岡本真 オカモト+マコト 貸出履歴を用いたレコメンド機能公開の『裏側』に迫る:片岡真さん(九州大学附属図書館)に聞く Academic Resource Guide 410 2010 01 OPAC高度化−集合知 インタビュー記事 f http://archive.mag2.com/0000005669/20100118232916000.html 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 日本国内図書館OPACリストの19年 Academic Resource Guide 497 2014 01 OPAC f http://archive.mag2.com/0000005669/20140118092618000.html 山本祐輔 ヤマモト+ユウスケ 大学図書館の資源を研究推進にもっと活用するために:iMLA連携とオルタナティブな研究力分析の観点から Academic Resource Guide 501 2014 03 情報組織化(総論)@@@デジタルアーカイブ f http://archive.mag2.com/0000005669/20140315144855000.html 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 日本十進分類法(NDC)のオープンデータ化に向けて Academic Resource Guide 556 2015 09 NDC f http://archives.mag2.com/0000005669/20150929100628000.html 是住久美子 コレズミ+クミコ 没年調査ソン in 京都 Vol.1開催報告 Academic Resource Guide 611 2016 10 典拠コントロール f http://www.arg.ne.jp/node/8592 福島幸宏@@@池田光雪@@@吉本龍司 フクシマ+ユキヒロ@@@イケダ+コウセツ@@@ヨシモト+リュウジ 書誌情報をつなぐために−『都道府県総合目録の将来像に関する研究プロジェクト』の始動 Academic Resource Guide 630 2017 02 総合目録−公共図書館 f http://www.arg.ne.jp/node/8833 味元幸恵 ミモト+ユキエ 公共図書館界の検索システムの状況は私の知る権利を侵害しているのではないか?:問題提起と一緒に考えるための呼びかけ Academic Resource Guide 726 2018 12 OPAC−公共図書館 f http://www.arg.ne.jp/node/9602 川島隆徳 カワシマ+タカノリ ジャパンサーチのシステム・アーキテクチャ Academic Resource Guide 743 2019 04 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://www.arg.ne.jp/node/9738 大向一輝 オオムカイ+イッキ 『ジャパンサーチのシステム・アーキテクチャ』を読む Academic Resource Guide 764 2019 09 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://www.arg.ne.jp/node/9906 田子環 タゴ+タマキ 没年調査ソンふりかえり Academic Resource Guide 785 2020 02 イベント報告・案内 今西祐一郎 イマニシ+ユウイチロウ 画像の効用 DHjp 1 30-34 2014 02 和漢古書 田山健二@@@石川徹也 タヤマ+ケンジ@@@イシカワ+テツヤ TRC-ADEAC(アデアック)の挑戦:自治体史・歴史資料検索・閲覧システム DHjp 1 40-43 2014 02 デジタルアーカイブ(図書館) 小出いずみ コイデ+イズミ それは「数える」ことから始まった:デジタルヒューマニティーズの経験 DHjp 1 77-82 2014 02 目次・索引・引用等 吉見俊哉@@@高野明彦 ヨシミ+シュンヤ@@@タカノ+アキヒコ 未来の国の連想エンジン:街の記憶を刺激する技術 DHjp 4 70-82 2014 07 概念検索 齋藤歩 サイトウ+アユム 建築レコードの目録編成モデル:「スタンダード・シリーズ」から考える GCAS report 3 20-41 2014 文書資料−記述規則 f http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/arch/gcasreport3dl.pdf 任眞嬉 イム+ジンヒ 韓国におけるオープンソース・ソフトウェア記録システムの普及活動:<記録文化>を浸透させるために GCAS report 4 6-22 2015 文書資料−データベース 講演記録 f http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/arch/gcasreport4dl.pdf 松山龍彦 マツヤマ+タツヒコ 国際標準記録史料記述(ISAD(G))の小規模史料群への適用による編成記述の試み:好善社文書調査より GCAS report 4 42-62 2015 文書資料−データベース f http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/arch/gcasreport4dl.pdf 橋本陽 ハシモト+ヨウ <書評>国文学研究資料館編『アーカイブズの構造認識と編成記述』 GCAS report 4 64-69 2015 書評 f http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/arch/gcasreport4dl.pdf 清水ふさ子 シミズ+フサコ 企業資料における 経営者関係資料を読み解く:資生堂企業資料館「福原信三」資料の分析と ISAD (G)記述の適用から GCAS report 6 32-58 2017 文書資料−データベース f http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/arch/gcasreport6dl.pdf 古賀崇 コガ+タカシ <書評>坂口貴弘『アーカイブズと文書管理─ 米国型記録管理システムの形成と日本』 GCAS report 6 78-84 2017 書評 f http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/arch/gcasreport6dl.pdf 高野真理子 タカノ+マリコ RDAを読んでみよう! IAALニュースレター 12 2-5 2013 04 英米目録規則 f http://www.iaal.jp/newsletter/pdf/No12.pdf 小西和信 コニシ+カズノブ 「総合目録」を思う IAALニュースレター 14 1 2014 04 総合目録 f http://www.iaal.jp/newsletter/files/14_pdf.pdf 内山清子 ウチヤマ+キヨコ 専門用語の専門性判定に関する一考察 JAPIO Year Book 2010 152-153 2010 ターミノロジー f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_2_03.pdf 寺岡岳夫 テラオカ+タケオ 特許情報検索の現状と今後 JAPIO Year Book 2010 166-169 2010 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_01.pdf 加藤治 カトウ+オサム J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)による新しいサービスの試み:異業種・異分野情報との融合を目指して JAPIO Year Book 2010 170-173 2010 情報検索サービス f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_02.pdf 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望--個人サーチャーの記憶限界を超えるFTO調査 JAPIO Year Book 2010 170-173 2010 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_03.pdf 土居仁士 ドイ+ヒトシ 検索精度向上への取り組み JAPIO Year Book 2010 180-181 2010 情報検索サービス−特許@@@テキスト検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_04.pdf 藤井敦@@@ 田中るみ子 フジイ+アツシ@@@タナカ+ルミコ 特許検索における化学物質名の異表記同定に向けた考察 JAPIO Year Book 2010 182-187 2010 情報検索サービス−特許@@@シソーラス f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_05.pdf 難波英嗣@@@藤井敦@@@岩山真@@@橋本泰一 ナンバ+ヒデツグ@@@フジイ+アツシ@@@イワヤマ+マコト@@@ハシモト+タイイチ 論文と特許を対象にした技術動向分析:第7回、第8回NTCIRワークショップ特許マイニングタスク JAPIO Year Book 2010 188-193 2010 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_06.pdf 間瀬久雄 マセ+ヒサオ 特許を対象とした概念検索の技術課題:概念検索精度の向上に向けて JAPIO Year Book 2010 200-207 2010 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_08.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索における質問文の長さに関する考察:どの程度の長さが質問文に最適か? JAPIO Year Book 2010 214-221 2010 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_10.pdf 小原一郎 コハラ+イチロウ 国際的な分類調和の動向と日本国特許庁の取り組み:五庁共通ハイブリッド分類プロジェクトによるIPC細分化の加速 JAPIO Year Book 2011 90-93 2011 分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_1_06.pdf 加藤治 カトウ+オサム 新しい科学技術情報事業を目指して JAPIO Year Book 2011 120-125 2011 情報検索サービス f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_1_13.pdf 田辺千夏 タナベ+チナツ 特許情報検索の現状と今後 : グローバルな知財戦略を目指すための情報検索システムへの期待 JAPIO Year Book 2011 142-145 2011 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_01.pdf 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望 : ツール連携活用とネットワーク連携のバランス化 JAPIO Year Book 2011 146-153 2011 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_02.pdf 藤間孝雄@@@垣本和則 フジマ+タカオ@@@カキモト+カズノリ 検索精度向上への取り組み : 類似文献検索の特許検索への適用に係わる検討(3) JAPIO Year Book 2011 154-159 2011 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_03.pdf 谷川英和@@@渡辺俊規@@@増満光@@@難波英嗣 タニガワ+ヒデカズ@@@ワタナベ+トシノリ@@@マスミツ+ヒカル@@@ナンバ+ヒデツグ 特許調査の高品質化・高効率化のための特許検索式の自動提案技術 JAPIO Year Book 2011 160-165 2011 情報検索サービス−特許@@@概念検索@@@情報検索技術 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_04.pdf 間瀬久雄 マセ+ヒサオ 特許概念検索における特徴語抽出に関する評価と考察 : 統計的解析から発明概念に基づく意味的解析へ JAPIO Year Book 2011 166-171 2011 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_05.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 特許情報を概念検索で利用するアイデア発想支援 JAPIO Year Book 2011 178-185 2011 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_07.pdf 鈴木雅也 スズキ+マサヤ より高度な図形商標検索システムに向けて : 画像そのものから類似商標を検索する技術 JAPIO Year Book 2011 186-191 2011 情報検索サービス−特許@@@情報検索技術 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_08.pdf 元橋一之 モトハシ+カズユキ 統計分析用特許データベースの進展 : IIPパテントデータベース JAPIO Year Book 2011 198-201 2011 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_3_02.pdf 難波英嗣@@@竹澤寿幸@@@間弓沙織 ナンバ+ヒデツグ@@@タケザワ+トシユキ@@@マユミ+サオリ 日英特許データベースからのシソーラスの自動構築 JAPIO Year Book 2011 198-201 2011 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_4_07.pdf 武田英明 タケダ+ヒデアキ オントロジーと特許分類 JAPIO Year Book 2011 262-265 2011 オントロジー@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_5_02.pdf 長尾真 ナガオ+マコト Big Data にどう取り組むか JAPIO Year Book 2012 50-53 2012 情報組織化(総論) f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_0_01.pdf 辻井潤一 ツジイ+ジュンイチ 情報検索から情報構造化、情報発見へ向けて JAPIO Year Book 2012 54-57 2012 情報組織化(総論)@@@情報検索技術 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_0_02.pdf 南宏輔 ミナミ+コウスケ 五庁共通ハイブリッド分類(CHC)プロジェクトの進捗とJPOの取組 JAPIO Year Book 2012 84-87 2012 分類法 特許分類を共通化するプロジェクト f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_1_05.pdf 田辺千夏 タナベ+チナツ 特許情報検索の現状と今後:特許情報のグローバル化とハーモナイゼーション(サーチ調和)への期待 JAPIO Year Book 2012 132-137 2012 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_01.pdf 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望:世界を知り、世界と共に生きる JAPIO Year Book 2012 138-143 2012 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_02.pdf 岩山真 イワヤマ+マコト 文書集合からのブール式自動生成 JAPIO Year Book 2012 150-153 2012 情報検索サービス−特許@@@テキスト検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_04.pdf 藤井敦 フジイ+アツシ Webと特許情報を事典的に活用するシステムの高度化  JAPIO Year Book 2012 154-157 2012 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_05.pdf 谷川英和@@@渡辺俊規@@@増満光@@@難波英嗣 タニガワ+ヒデカズ@@@ワタナベ+トシノリ@@@マスミツ+ヒカル@@@ナンバ+ヒデツグ 日米の特許調査の高品質化・高効率化のための特許検索式の自動提案技術 JAPIO Year Book 2012 164-169 2012 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_07.pdf 間瀬久雄 マセ+ヒサオ 特許概念検索結果の理解支援に関する考察:特許検索における概念検索の活用促進に向けて JAPIO Year Book 2012 170-175 2012 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_08.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索を利用した無効資料調査 JAPIO Year Book 2012 182-187 2012 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_10.pdf 笹野秀生 ササノ+ヒデオ 特許分類の自動推定に向けた取り組み:機械学習による自動分類技術の特許文献への応用 JAPIO Year Book 2012 208-211 2012 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_3_04.pdf 太田良隆 オオタ+ヨシタカ 特許分類に関する国際的な動向 JAPIO Year Book 2013 98-103 2013 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_1_03.pdf 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望 JAPIO Year Book 2013 164-169 2013 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_01.pdf 難波英嗣 ナンバ+ヒデツグ Web 上の学術リソースの検索 JAPIO Year Book 2013 182-187 2013 情報検索サービス−特許@@@ウェブ情報検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_04.pdf 秋良直人@@@岩山真 アキラ+ナオト@@@イワヤマ+マコト 類似画像検索と概念検索を統合した特許検索システムの構築 JAPIO Year Book 2013 188-191 2013 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_05.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 新特許分類・CPCの使いこなし:CPCの翻訳、および直系上位を含めた検索と表示 JAPIO Year Book 2013 198-207 2013 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_07.pdf 酒井美里 サカイ+ミサト CPC(共通特許分類)の始動と特許情報検索への影響 JAPIO Year Book 2013 208-213 2013 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_08.pdf 井海田隆 イカイダ+タカシ 特許分類に関する国際的な動向の続きと特許庁の取り組み JAPIO Year Book 2014 74-81 2014 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_1_04.pdf 関根基樹 セキネ+モトキ 科学技術文献を対象とした自動索引システムの開発 JAPIO Year Book 2014 132-135 2014 Jdream@@@情報検索サービス−索引法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_2_01.pdf 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望 JAPIO Year Book 2014 136-141 2014 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_2_02.pdf 韓月紅 カン+ゲツコウ 画像内容に基づく意匠検索システムの応用 JAPIO Year Book 2014 152-155 2014 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_2_04.pdf 藤井敦 フジイ+アツシ キーワード集合の可視化における視線追跡を用いた評価手法 JAPIO Year Book 2014 156-159 2014 マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_2_05.pdf 難波英嗣@@@乾孝司@@@岩山真@@@橋田浩一@@@藤井敦 ナンバ+ヒデツグ@@@イヌイ+タカシ@@@イワヤマ+マコト@@@ハシダ+コウイチ@@@フジイ+アツシ 特許分類コード体系に基づくオントロジーの構築 JAPIO Year Book 2014 160-165 2014 マイニング@@@オントロジ@@@情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_2_06.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索の活用促進7つの関門 JAPIO Year Book 2014 166-173 2014 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_2_07.pdf 小林英司 コバヤシ+ヒデシ 特許分類の自動推定に向けた取り組み JAPIO Year Book 2014 166-173 2014 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_3_04.pdf 佐藤祐介@@@岩山真 サトウ+ユウスケ@@@イワヤマ+マコト 意図どおりの技術マップを作成するための特許自動分類技術 JAPIO Year Book 2014 200-203 2014 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2014book/14_3_06.pdf 大場利康 オオバ+トシヤス 国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ事業のこれまでとこれから 特集:ビッグデータの活用 JAPIO Year Book 2015 20-27 2015 デジタルアーカイブ(図書館) f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_a_03.pdf 井海田隆 イカイダ+タカシ 特許分類に関する現在の状況 JAPIO Year Book 2015 108-113 2015 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_1_04.pdf 山田繁和 ヤマダ+シゲカズ 意匠検索システム構築の背景と今後 JAPIO Year Book 2015 120-123 2015 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_1_06.pdf 橿本英吾 カシモト+エイゴ J-PlatPat のTIPS JAPIO Year Book 2015 162-163 2015 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_01.pdf 浅田哲史 アサダ+テツシ 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)との連携等J-GLOBAL における最近の取り組み JAPIO Year Book 2015 164-167 2015 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_02.pdf 高山秀一 タカヤマ+シュウイチ 特許情報検索の現状と今後の可能性:特許分類の動向、新興国の調査環境、特許譲渡の分析手法 JAPIO Year Book 2015 168-173 2015 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_03.pdf 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望:4つの観点から特許情報分析の動向を探る:(事例テーマ)自動車の自動運転 JAPIO Year Book 2015 174-183 2015 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_04.pdf 山本和英 ヤマモト+カズヒデ 日本語の表記ゆれ問題に関する考察と対処 JAPIO Year Book 2015 202-205 2015 テキスト検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_07.pdf 難波英嗣 ナンバ+ヒデツグ 複数手順テキストからの手順オントロジーの自動構築 JAPIO Year Book 2015 208-213 2015 オントロジ f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_09.pdf 谷川英和@@@太田貴久 タニガワ+ヒデカズ@@@オオタ+タカヒサ 特許検索式提案システムについて:CPCに対応した検索式の提案 JAPIO Year Book 2015 214-219 2015 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_10.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索は役に立たないのか? JAPIO Year Book 2015 220-229 2015 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_11.pdf 安藤俊幸 アンドウ+トシユキ テキストマイニングを用いた効率的な特許調査方法 JAPIO Year Book 2015 230-237 2015 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_2_12.pdf 小林英司 コバヤシ+ヒデシ 特許分類の自動推定に向けた取り組み:機械学習による自動分類推定の課題と今後の展開 JAPIO Year Book 2015 272-275 2015 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_3_04.pdf 山本ゆうじ ヤマモト+ユウジ UTXと、用語管理、翻訳品質、および標準化の関連性 JAPIO Year Book 2015 358-365 2015 ターミノロジー f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2015book/15_5_04.pdf 塩澤正和 シオザワ+マサカズ 特許分類に関する最新動向 JAPIO Year Book 2016 38-43 2016 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2016book/16_1_04.pdf 殿川雅也 トノカワ+マサヤ 内外国特許文献一括検索に向けて JAPIO Year Book 2016 44-47 2016 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2016book/16_1_05.pdf 赤星直昭 アカホシ+ナオアキ 新しいタイプの商標の分類(検索コード)について JAPIO Year Book 2016 60-63 2016 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2016book/16_1_08.pdf 難波英嗣 ナンバ+ヒデツグ 複数手順テキストからの手順オントロジーの自動構築 JAPIO Year Book 2016 128-131 2016 オントロジ f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2016book/16_2_07.pdf 近藤裕之 コンドウ+ヒロユキ 特許分類の自動推定の取り組み JAPIO Year Book 2016 188-191 2016 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2016book/16_3_03.pdf 渡部博樹 ワタナベ+ヒロキ 特許分類に関する最新動向:IoT関連技術に関する特許分類の新設 JAPIO Year Book 2017 70-75 2017 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2017book/17_1_03.pdf 富永泰規 トミナガ+ヤスノリ 外国特許文献への分類付与に関する機械学習活用可能性調査について JAPIO Year Book 2017 212-216 2017 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2017book/17_3_01.pdf 難波英嗣 ナンバ+ヒデツグ 定型表現法と分布類似度を用いた特許データベースからの用語の上位、下位関係の抽出 JAPIO Year Book 2017 226-228 2017 情報検索サービス−特許@@@オントロジ f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2017book/17_3_03.pdf 安藤俊幸 アンドウ+トシユキ 機械学習を用いた効率的な特許調査方法 JAPIO Year Book 2017 230-240 2017 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2017book/17_3_04.pdf 岩本圭介 イワモト+ケイスケ ディープラーニングによる特許文献からの技術用語抽出 JAPIO Year Book 2017 242-246 2017 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2017book/17_3_05.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索の実際の使用例:工夫が必要な検索システムは価値がある JAPIO Year Book 2017 248-259 2017 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2017book/17_3_06.pdf 近藤裕之 コンドウ+ヒロユキ 特許文献への分類付与と付与根拠の推定 ミニ特集:特許庁×AI JAPIO Year Book 2018 16-22 2018 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2018book/18_a_03.pdf 野崎篤志 ノザキ+アツシ "特許情報をめぐる最新のトレンド :人工知能、IP ランドスケープおよび特許検索データベースの進化" ミニ特集:Yearly Review in PI field JAPIO Year Book 2018 60-67 2018 情報検索サービス−特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2018book/18_a_08.pdf 渡部博樹 ワタナベ+ヒロキ 特許分類に関する最新動向:第四次産業革命関連IPC改正提案をはじめとして JAPIO Year Book 2018 88-91 2018 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2018book/18_1_02.pdf 六車正道 ムグルマ+マサミチ 情報検索におけるノイズの役割り:検索式と概念検索のノイズの相違 JAPIO Year Book 2018 186-192 2018 情報検索サービス−特許@@@概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2018book/18_2_06.pdf 岩本圭介 イワモト+ケイスケ 機械学習による特許分類モデルを「解釈」するための試み JAPIO Year Book 2018 250-254 2018 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2018book/18_3_06.pdf 田中一成@@@池田紀子 タナカ+カズノリ@@@イケダ+ノリコ 化学データ利活用サービスに向けたナレッジグラフ構築:化合物と製造方法の理解 JAPIO Year Book 2018 256-262 2018 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2018book/18_3_07.pdf 福島幸宏 フクシマ+ユキヒロ 京都府立図書館/クラウドソーシングによって同一書籍の重複登録を解消 クラウドソーシングを活用した書誌データのクリーニング:京都府立図書館の挑戦 特集:文化施設におけるICT利活用 J-LIS = ジェイリス:地方自治情報誌 4(3) 10-14 2017 06 総合目録−公共図書館 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 三大都市圏の公立図書館横断検索機能の比較・検証:東京都、愛知県、大阪府 Journal of Informatics:情報学 7(1) 2010 OPAC−ユーザビリティ@@@総合目録−公共図書館 f http://creativecity.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/99 川村敬一 カワムラ+ケイイチ "BSO, あるいは CRG の新一般分類表:仮説と論証" Journal of Informatics:情報学 10(2) 2013 ファセット分類 f http://creativecity.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/664 米谷優子@@@川瀬綾子@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 日本十進分類法新訂 10 版試案の検討 Journal of Informatics:情報学 11(1) 2014 NDC f http://creativecity.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/694 米谷優子@@@村上泰子@@@川瀬綾子@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(1) :全体構成及び「序説」、「使用法」 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/733 川瀬綾子@@@米谷優子@@@村上泰子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(2) :補助表 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/734 米谷優子@@@川瀬綾子@@@村上泰子@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@カワセ+アヤコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(3) :相関索引 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/735 米谷優子@@@村上泰子@@@川瀬綾子@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(4) 「分類表のデータ要素」、「細目表の構成要素」 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/736 川瀬綾子@@@村上泰子@@@米谷優子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@マイタニ+ユウコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(5) :0類 総記 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/737 川瀬綾子@@@米谷優子@@@村上泰子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(6) :1類 哲学 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/739 米谷優子@@@村上泰子@@@川瀬綾子@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(7) :2類 歴史 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/738 川瀬綾子@@@米谷優子@@@村上泰子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(8) :3 類 社会科学 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/740 村上泰子@@@川瀬綾子@@@米谷優子@@@北克一 ムラカミ+ヤスコ@@@カワセ+アヤコ@@@マイタニ+ユウコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(9) :4 類 自然科学 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/741 村上泰子@@@米谷優子@@@川瀬綾子@@@北克一 ムラカミ+ヤスコ@@@マイタニ+ユウコ@@@カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(10) :5類 技術 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/743 村上泰子@@@米谷優子@@@川瀬綾子@@@北克一 ムラカミ+ヤスコ@@@マイタニ+ユウコ@@@カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(11) :6類 産業 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/742 米谷優子@@@川瀬綾子@@@村上泰子@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@カワセ+アヤコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(12) :7 類芸術 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/746 川瀬綾子@@@米谷優子@@@村上泰子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(13) :8類 言語 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/747 村上泰子@@@米谷優子@@@川瀬綾子@@@北克一 ムラカミ+ヤスコ@@@マイタニ+ユウコ@@@カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(14) :9類 文学 Journal of Informatics:情報学 12(2) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/748 米谷優子@@@村上泰子@@@川瀬綾子@@@森美由紀@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@カワセ+アヤコ@@@モリ+ミユキ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討 その(15) :書誌分類と書架分類 Journal of Informatics:情報学 13(1) 2015 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/757 川瀬綾子@@@森美由紀@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@モリ+ミユキ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その3 :多賀城市立図書館の検索・予約システムを中心に Journal of Informatics:情報学 13(1) 2015 OPAC−公共図書館@@@分類法 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/759 川瀬綾子@@@森美由紀@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@モリ+ミユキ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その4 :図書に対するアマソ?ン分類と CCC 分類の比較検討 Journal of Informatics:情報学 13(1) 2015 分類法 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/760 前川由実子@@@北克一 マエカワ+ユミコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(16)):積み残された課題(1) Journal of Informatics:情報学 13(2) 87-95 2016 NDC f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_111S0000001-1302-8 前川由実子@@@北克一 マエカワ+ユミコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(17)):積み残された課題(2) Journal of Informatics:情報学 13(2) 96-102 2016 NDC f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_111S0000001-1302-9 前川由実子@@@北克一 マエカワ+ユミコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(18)):積み残された課題(3) Journal of Informatics:情報学 13(2) 103-109 2016 NDC f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_111S0000001-1302-10 前川由実子@@@北克一 マエカワ+ユミコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(19)):積み残された課題(4) Journal of Informatics:情報学 13(2) 110-115 2016 NDC f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_111S0000001-1302-11 前川由実子@@@北克一 マエカワ+ユミコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(20)):積み残された課題(5) Journal of Informatics:情報学 14(1) 80-86 2017 NDC f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_111S0000001-1401-5 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その5 :高梁市立図書館の検索・予約システムを中心に Journal of Informatics:情報学 15(1) 29-43 2018 OPAC−公共図書館@@@分類法 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/806 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その6 :周南市立徳山駅前図書館の検索・予約システムを中心に Journal of Informatics:情報学 15(1) 44-59 2018 OPAC−公共図書館@@@分類法 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/807 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その7 :5つの「ツタヤ図書館」のシステムを中間総括する Journal of Informatics:情報学 15(1) 60-74 2018 OPAC−公共図書館@@@分類法 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/808 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その8 :延岡駅前「エンクロス」内の図書空間を考える Journal of Informatics:情報学 15(1) 75-85 2018 OPAC−公共図書館 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/809 前川由実子@@@北克一 マエカワ+ユミコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(21)):積み残された課題(6) Journal of Informatics:情報学 15(2) 88-95 2018 NDC f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/820 前川由実子@@@北克一 マエカワ+ユミコ@@@キタ+カツイチ 『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(22)):積み残された課題(7) Journal of Informatics:情報学 16(2) 28-35 2019 NDC f https://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/882 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ NDC体系へのトピックスの導入の検討:赤木かん子式を素材に Journal of Informatics:情報学 16(2) 36-55 2019 NDC@@@分類法−学校図書館 f https://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/883 雨森弘行(講演)@@@西村飛俊(記録協力) アメノモリ+ヒロユキ@@@ニシムラ+タカトシ 図書館ネットワーク:その誕生と軌跡 2009年度第5回文学部講演会 Journal of Library and Information Science 24 63-73 2011 03 NACSIS-CAT@@@目録史 「全国・国際レベルでの学術情報ネットワーク」の章にNACSIS-CAT立ち上げの経緯 f http://hdl.handle.net/10638/1213 伊藤真理 イトウ+マリ 音楽情報のメタデータ : 新たな目録規則の可能性 Journal of Library and Information Science 25 53-64 2012 03 音楽資料@@@英米目録規則 f http://hdl.handle.net/10638/5193 種市淳子@@@寺井仁@@@逸村裕 タネムラ+ジュンコ@@@テライ+ヒトシ@@@イツムラ+ヒロシ 短期大学図書館における情報探索行動の実験的検討 Library and Information Science 64 177-191 2010 12 OPAC−利用調査 課題を与え、操作履歴、ビデオ映像、発話録音を採取して分析。OPACも対象の一部。 f http://lis.mslis.jp/article/LIS064177 向當麻衣子 コウトウ+マイコ 日本の著者名典拠データにFRADを適用する際の問題 Library and Information Science 66 1-36 2011 12 FRBR 国内で用いられている典拠フォーマット・マニュアルについて、FRADへの適応度を調査 f http://mslis.jp/article/LIS066001 木村麻衣子 キムラ+マイコ 中国人・団体著者名典拠データの表記の相違:中国,日本,韓国を中心に Library and Information Science 69 19-46 2013 06 典拠コントロール@@@多言語資料 f http://lis.mslis.jp/article/LIS069019 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ ランガナータンにおけるファセット概念の展開 Library and Information Science 69 47-81 2013 06 ファセット分類 ランガナータンの著作を3期に分けて検討 f http://lis.mslis.jp/article/LIS069047 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ "利用者の音楽情報要求に基づくメタデータ要素の差別化 : FRBR, FRAD, Variationsを対象に" Library and Information Science 70 89-118 2013 12 音楽資料@@@FRBR レファレンス記録から情報要求を抽出し、メタデータ要素集合と照合 f http://mslis.jp/article/LIS070089 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 構造−表示方法説から見たランガナータンとヴィッカリーのファセット概念 Library and Information Science 71 1-25 2014 06 ファセット分類 f http://mslis.jp/article/LIS071001 木村麻衣子 キムラ+マイコ 韓国人・団体著者名典拠データの表記の相違:韓国,日本,台湾,香港を中心に Library and Information Science 72 63-93 2014 典拠コントロール@@@多言語資料 f http://mslis.jp/article/LIS072063 西川和 ニシカワ+ノドカ 英米における西洋古典籍の総合目録の作成規則の変遷とその理由 Library and Information Science 74 31-60 2015 西洋古典資料 f http://mslis.jp/article/LIS074031 谷口祥一@@@尾形沙由美 タニグチ+ショウイチ@@@オガタ+サユミ NDLSH における NDC 代表分類記号と書誌レコードの分類記号はどの程度一致するのか Library and Information Science 75 37-66 2015 NDLSH@@@NDC f http://mslis.jp/article/LIS075037 和田匡路 ワダ+マサミチ 構造-表示方法説に基づく階層構造分類法の合成のSKOSによる表現 Library and Information Science 76 1-32 2016 NDC@@@セマンティックウェブ f http://mslis.jp/article/LIS076001 和田匡路 ワダ+マサミチ 分類法のSKOS化に関する研究事例の比較:表現方法の違いとその原因 Library and Information Science 78 55-77 2017 分類法@@@セマンティックウェブ 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ RDA,NCR1987,NCR2018における「著作」:同一性の操作的定義の視点による比較分析 Library and Information Science 80 1-23 2018 英比目録規則@@@日本目録規則 長尾真 ナガオ+マコト 未来の図書館を作るとは LRG:ライブラリー・リソース・ガイド 1 10-48 2012 11 情報組織化(総論) 「知識の表現の組織化」の章など 嶋田綾子 シマダ+アヤコ 図書館システムの現在 LRG:ライブラリー・リソース・ガイド 2 63-155 2013 02 図書館システム@@@OPAC カーリルのデータに基づく分析 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ カーリルがハックする「図書館システム」の現在 LRG:ライブラリー・リソース・ガイド 19 66-103 2017 06 図書館システム@@@OPAC 田村俊作 タムラ+シュンサク メディアセンターの将来と新図書館システム 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 4-7 2010 11 図書館システム 今後の方向性として、統合検索や標準化などに言及 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700040.html 平尾行藏 ヒラオ+コウゾウ 第3世代図書館システムの提供開始:KOSMOS IIからKOSMOS IIIへ,OPACからKOSMOSへ 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 8-11 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700080.html 入江伸 イリエ+シン AlephをKOSMOS IIIへ,Primoをサービスの前面へ:システム選定から稼働までの総括 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 12-15 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700120.html 古賀理恵子 コガ+リエコ AlephをKOSMOS IIIとして稼働させるために:Alephでの目録業務設計 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 20-21 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700200.html 佐藤康之 サトウ+ヤスユキ 多言語の中の日本語:Alephを日本語環境で使う 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 25-27 2010 11 図書館システム バイグラム方式に形態素方式を追加する調整など f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700250.html 田中真紀 タナカ+マサキ Alephで日本語を扱う:日本語分かち書き機能:導入について 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 30-31 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700300.html 田邊稔 タナベ+ミノル The struggle for KOSMOS III Data Conversion.(データ移行奮闘記):This is it! 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 32-26 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700320.html 角家永 カドヤ+ヒサシ "Goodbye OPAC, Hello KOSMOS.:慶應義塾大学メディアセンターにおけるディスカバリーシステム導入と課題" 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 40-41 2010 11 OPAC高度化 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700400.html 河野江津子@@@酒見佳世 コウノ+エツコ@@@サケミ+カヨ 見つかる・つながるデータを作るために 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 42-43 2010 11 目録業務−大学図書館 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700420.html 長野裕恵 ナガノ+ヒロエ 10年後のKOSMOSを夢見て 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 46-47 2010 11 OPAC高度化@@@図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700460.html 松本和子 マツモト+カズコ NUC pre 1956 imprints:偉大な資料と時代の流れ コラム MediaNet 17 67 2010 11 総合目録 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700670.html 五十嵐健一 イガラシ+ケンイチ システム運用面からのこの一年半 特集:KOSMOS III導入後の現状と課題 MediaNet 18 2-7 2011 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01800020.pdf 松本和子 マツモト+カズコ OPAC からKOSMOS へ 特集:KOSMOS III導入後の現状と課題 MediaNet 18 8-11 2011 11 OPAC高度化 Primoの日本語ハンドリングに関わる課題など f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01800080.pdf 佐藤康之 サトウ+ヤスユキ テクニカルサービスにおける業務処理の経過と課題 特集:KOSMOS III導入後の現状と課題 MediaNet 18 18-24 2011 11 目録業務−大学図書館@@@図書館システム KOSMOS III導入後の業務について。「目録」の章あり f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01800180.pdf 稲木竜 イナキ+リョウ Primo Centralの導入:電子資料検索におけるディスカバリーの活用 MediaNet 23 41-45 2016 12 OPAC高度化−統合検索 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02300410.pdf 藤本優子 フジモト+ユウコ ワシントン大学図書館研修報告 MediaNet 23 59-64 2016 12 目録業務−大学図書館 「日本語の漫画の目録作成 」の章あり f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02300590.pdf 河野江津子 コウノ+エツコ 新目録規則RDAの導入について MediaNet 24 52-55 2017 英米目録規則@@@目録業務−大学図書館 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02400520.pdf 原直実 ハラ+ナオミ 2011-2016年度の遡及入力を振り返って MediaNet 24 56-59 2017 目録業務−大学図書館@@@多言語資料 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02400560.pdf 入江伸 イリエ+シン KOSMOSと業務改革の経緯 MediaNet 24 60-68 2017 目録業務−大学図書館@@@図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02400600.pdf 川本真梨子 カワモト+マリコ ワシントン大学研修報告:米国で感じた「日本」 MediaNet 25 49-54 2018 目録業務−大学図書館@@@多言語資料 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02500490.pdf 加藤諒 カトウ+リョウ ワシントン大学研修報告 MediaNet 26 52-56 2019 その他の資料 外邦図の整理 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02600520.pdf 河野江津子 コウノ+エツコ 『日本目録規則2018年版』刊行に寄せて MediaNet 26 57 2019 日本目録規則 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/02600570.pdf [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ リモートアクセスされる電子ブックの取扱い及び解説,コーディングマニュアルの公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 29 5 2010 02 NACSIS-CAT−運用@@@電子資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No29/005P.htm [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「NACSIS-CAT/ILL運用ガイドライン」の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 32 2 2011 04 NACSIS-CAT−運用 付.ガイドライン f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No32/002P.htm [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 日本語の古典作品についての統一書名典拠作成に関するコーディングマニュアルの改訂及び関連資料の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 34 5-6 2012 01 NACSIS-CAT−運用@@@和漢古書 付.マニュアルほか f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No34/005P.htm [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 特殊文字・特殊言語資料に関する取扱い及び解説,コーディングマニュアル抜粋集の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 34 6 2012 01 NACSIS-CAT−運用@@@多言語資料 付.マニュアルほか f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No34/006P.htm [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 『電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想』の公開について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 35 2 2012 06 書誌コントロール f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No35/002P.htm [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「タイ文字資料に関する取扱い及び解説」(修正版)の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 36 6 2012 12 NACSIS-CAT−運用@@@多言語資料 付.「取り扱い及び解説」 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No36/006P.htm [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ CiNii Booksの機能改善・機能追加のお知らせ(検索仕様の改善,内容説明と目次の表示・検索,著者よみの表示など) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 37 2-5 2013 11 総合目録−大学図書館 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No37/002P.htm [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 電子リソース管理データベース(ERDB)プロトタイプ構築プロジェクトの実施状況(平成25年度)について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 37 6 2013 11 リンキングシステム f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No37/006P.htm [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ RDA(Resource Description & Access)に基づいて作成された参照レコードの流用入力における留意点 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 38 3 2014 03 NACSIS-CAT−運用@@@英米目録規則 f http://catdoc.nii.ac.jp/PUB/nl2/No38/003P.htm [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 平成25年度学術情報システム総合ワークショップ(試行)実施報告 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 38 10-13 2014 03 イベント報告・案内 f http://catdoc.nii.ac.jp/PUB/nl2/No38/010P.htm [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 総合目録データベースのデータ公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 39 2-3 2014 11 NACSIS-CAT−運用 f http://catdoc.nii.ac.jp/PUB/nl2/No39/002P.htm [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ ERDB(電子リソース管理データベース)の現況について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 39 11 2014 11 リンキングシステム f http://catdoc.nii.ac.jp/PUB/nl2/No39/011P.htm [国立情報学研究所]CiNii/新CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 41 2-3 2015 09 NACSIS-CAT f http://catdoc.nii.ac.jp/PUB/nl2/No41/002P.htm [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 書誌データのプロダクト提供サービスが変わります NDL書誌情報ニュースレター 12 1-2 2010 03 書誌データフォーマット@@@書誌コントロール−国レベル 2012年からのMARC21化など f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_1/article_01.html [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 コクリツコッカイトショカン ISSN-Lをご利用ください! NDL書誌情報ニュースレター 12 3-5 2010 03 識別子@@@継続資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_1/article_02.html 白石啓 シライシ+ケイ 件名標目はウェブの中へ―セマンティック・ウェブ、トピックマップ… 書誌データ探検:件名(4) NDL書誌情報ニュースレター 12 10-12 2010 03 件名法@@@セマンティックウェブ f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_1/article_04.html [国立国会図書館収集書誌部] コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館の書誌サービスの新展開 NDL書誌情報ニュースレター 13 1-7 2010 06 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン ウェブ版の国立国会図書館件名標目表(Web NDLSH)を公開しました NDL書誌情報ニュースレター 13 8-13 2010 06 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_02.html NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団 コクリツコッカイトショカン 団体名の標目―企業、大学、一筋縄ではいかない団体名標目の選び方 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 13 17-19 2010 06 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_02.html 東弘子 アズマ+ヒロコ 世界図書館情報会議-第76回IFLA大会(スウェーデン・ヨーテボリ)に参加して NDL書誌情報ニュースレター 14 1-3 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_01.html 佐藤良 サトウ+リョウ これからの情報組織化のあり方とは?:TP&Dフォーラム2010参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 14 4-7 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_02.html 河合将彦 カワイ+マサヒコ もっとアジアからの声を:ISO/TC46会議 済州島大会報告 NDL書誌情報ニュースレター 14 8-9 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_03.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 公開講演会「セマンティック・ウェブと図書館:機械が情報を読む時代へ」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 14 10 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_04.html NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団 コクリツコッカイトショカン "これまた一筋縄ではいかない、""団体名の変化""を追いかけよう!" 書誌データ探検隊 NDL書誌情報ニュースレター 14 12-16 2010 10 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_02.html 掘純子 ホリ+ジュンコ 電子ジャーナル、デジタルアーカイブとISSN:第35回ISSNセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 15 8-9 2010 12 イベント報告・案内@@@識別子 同一内容の逐次刊行物について、どのようにISSNを付与するか f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_4/article_01.html 佐藤良 サトウ+リョウ メタデータの更なる機能向上に向けて:2010年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2010)参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 15 8-9 2010 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_4/article_02.html 東弘子 アズマ+ヒロコ 新時代の目録規則へ向けて:平成22年度第96回全国図書館大会第13分科会参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 15 8-9 2010 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_4/article_03.html 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 分類(1)分類って何?分類の使い方 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 16 5-10 2011 03 分類法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_1/article_02.html 河合将彦 カワイ+マサヒコ 「国際」規格であるということ:ISO/TC46会議 シドニー大会報告 NDL書誌情報ニュースレター 17 1-2 2011 07 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_2/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」を公開しました NDL書誌情報ニュースレター 17 3-8 2011 07 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_2/article_02.html 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 分類(2) 分類表の解釈:「日本十進分類法新訂9版分類基準」 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 17 11-13 2011 07 NDC f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_2/article_05.html [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 講演会「MARC21フォーマットについて―Alephシステム導入の経験から」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 18 2-3 2011 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_02.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 世界図書館情報会議-第77回IFLA大会(プエルト・リコ、サン・ファン)報告 NDL書誌情報ニュースレター 18 4-7 2011 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_03.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ TP&Dフォーラム2011での発表報告 NDL書誌情報ニュースレター 18 8-9 2011 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_04.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 分類(3) 分類作業のその先に 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 18 10 2011 09 分類法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_05.html [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 2012年1月からの全国書誌 NDL書誌情報ニュースレター 19 1-3 2011 12 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_01.html 増田利恵 マスダ+リエ デジタルアーカイブとモバイル版へのISSN付与方針:第36回ISSNセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 19 4-6 2011 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_02.html 佐藤良 サトウ+リョウ メタデータの調和:2011年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2011)参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 19 7-11 2011 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_03.html 林瞬介 ハヤシ+シュンスケ コラム書誌データ探検 アジア言語資料編 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 19 16-19 2011 12 多言語資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_08.html 金箱秀俊 カネバコ+ヒデトシ 次の段階に向かって NDL書誌情報ニュースレター 20 1 2012 03 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_01.html 金箱秀俊 カネバコ+ヒデトシ おしらせ:RDAをテーマに、平成23年度書誌調整連絡会議を開催しました NDL書誌情報ニュースレター 20 6-7 2012 03 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_03.html 河合将彦 カワイ+マサヒコ コラム:翻訳書をめぐる冒険―ユネスコ「世界翻訳書目録」 NDL書誌情報ニュースレター 20 10-11 2012 03 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_06.html [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 音楽・映像資料編 表現世界と目録世界とをつなぐ懸け橋―音楽・映像資料の目録作成 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 20 12-15 2012 03 音楽資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_03.html 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ デジタル時代の日本全国書誌 NDL書誌情報ニュースレター 21 1-6 2012 06 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_2/article_01.html [国立国会図書館]外国資料課整理係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 欧米諸言語資料編 NDL書誌情報ニュースレター 21 11-13 2012 06 多言語資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_2/article_06.html [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 講演会「書誌コントロールをめぐる論点 −新しい枠組みに向けての課題整理」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 22 1-4 2012 09 イベント報告・案内 和中幹雄氏の講演 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_3/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン コンピュータ世界の変化とともに:JAPAN/MARCのあゆみ NDL書誌情報ニュースレター 22 5-9 2012 09 書誌コントロール−国レベル@@@書誌データフォーマット f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_3/article_02.html [国立国会図書館]利用者サービス部人文課古典籍係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 和古書漢籍編 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 22 13-18 2012 09 和漢古書 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_3/article_05.html 金仙美 キム+ソンミ 日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」 NDL書誌情報ニュースレター 23 1-10 2012 12 書誌コントロール−国レベル@@@典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1) NDL書誌情報ニュースレター 23 11-15 2012 12 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_02.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 世界図書館情報会議―第78回IFLA大会(ヘルシンキ)報告 NDL書誌情報ニュースレター 23 16-21 2012 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_03.html 安積暁美 アズミ+アケミ 第37回ISSNナショナルセンター長会議参加報告―CJK言語の改題条件と「偽」刊行物 NDL書誌情報ニュースレター 23 22-24 2012 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_04.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 書誌情報提供サービス アンケート結果報告 NDL書誌情報ニュースレター 23 25-28 2012 12 OPAC−利用調査 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_05.html [国立国会図書館]利用者サービス部人文課地図係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 地図資料編 ―地図にしかない書誌事項が、そこにある― 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 23 34-37 2012 12 その他の資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_10.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン 書誌情報提供サービスにおける新機能のご紹介 NDL書誌情報ニュースレター 24 1-5 2013 03 書誌コントロール−国レベル@@@OPAC−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_01.html 塩野真弓 シオノ+マユミ RDA導入に向けた米国図書館の現状について:米国図書館訪問記 NDL書誌情報ニュースレター 24 6-10 2013 03 英米目録規則@@@目録業務 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_02.html [国立国会図書館]外国資料課整理係 コクリツコッカイトショカン 2013年4月から洋図書等にRDAを適用します NDL書誌情報ニュースレター 24 11-12 2013 03 英米目録規則@@@目録業務−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_03.html 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 「典拠データの機能要件」について NDL書誌情報ニュースレター 24 13-20 2013 03 典拠コントロール@@@FRBR f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_04.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(2) NDL書誌情報ニュースレター 24 21-26 2013 03 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_05.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係翻訳チーム有志 コクリツコッカイトショカン コラム:FRAD翻訳苦労話 NDL書誌情報ニュースレター 24 29-33 2013 03 典拠コントロール@@@FRBR f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_08.html [国立国会図書館]利用者サービス部政治史料課占領期資料係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 日本占領関係資料―生の記録― NDL書誌情報ニュースレター 24 34-36 2013 03 文書資料(図書館) f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_09.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」について NDL書誌情報ニュースレター 25 1-10 2013 06 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン ドイツ国立図書館の書誌データ戦略―コルネリア・ディーベル氏を招いて NDL書誌情報ニュースレター 25 11-13 2013 06 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_02.html [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 コクリツコッカイトショカン フランス国立図書館とISSN国際センターのプロジェクト(逐次刊行物目録のFRBR化)について NDL書誌情報ニュースレター 25 14-15 2013 06 継続資料@@@FRBR f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_03.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(3) NDL書誌情報ニュースレター 25 16-19 2013 06 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_04.html [国立国会図書館]利用者サービス部政治史料課憲政資料係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 憲政資料編 NDL書誌情報ニュースレター 25 21-26 2013 06 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_06.html [国立国会図書館]外国資料課整理係 コクリツコッカイトショカン 2013年4月から洋図書等にRDAを適用します(2) NDL書誌情報ニュースレター 26 1-2 2013 09 英米目録規則@@@目録業務−国立図書館 転記の原則の変更など f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_01.html 有安香子 アリヤス+キョウコ Web NDL Authoritiesの典拠データを用いた番組情報ネットワークアプリケーションの試作 NDL書誌情報ニュースレター 26 3-4 2013 09 典拠コントロール NHK放送技術研究所での試作システム f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_02.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 英国図書館におけるNDLSH付与作業とWeb NDL Authoritiesの活用 NDL書誌情報ニュースレター 26 5-7 2013 09 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_03.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(1) ―各種機能のご紹介 NDL書誌情報ニュースレター 26 12-15 2013 09 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_08.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 「書誌データ利活用説明会」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 1-3 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_01.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 世界図書館・情報会議―第79回IFLA大会(シンガポール)報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 4-8 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_02.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ VIAF評議会会議報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 9-12 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_03.html 増田利恵 マスダ+リエ オンライン資料とISSN:第38回ISSNセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 13-15 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_04.html 高野佳代 タカノ+カヨ バーバラ・B.ティレット氏によるワークショップ「新しい知識と情報の組織化:RDAの理念と実践」参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 16-17 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_05.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 第15回図書館総合展で全国書誌を紹介しました NDL書誌情報ニュースレター 27 18-19 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_06.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(2) ―ダウンロードファイルのあれこれ NDL書誌情報ニュースレター 27 23-26 2013 12 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_09.html [国立国会図書館]電子図書館課オンライン資料収集係 コクリツコッカイトショカン オンライン資料の収集とメタデータの作成 NDL書誌情報ニュースレター 28 2014 03 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_1/article_01.html [国立国会図書館]利用者サービス部人文課地図係 コクリツコッカイトショカン 地図資料へのNDLSH付与開始 :主題情報の拡充 NDL書誌情報ニュースレター 28 2014 03 NDLSH@@@その他の資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_1/article_02.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(3) ―Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス) NDL書誌情報ニュースレター 28 2014 03 書誌コントロール−国レベル@@@典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_1/article_07.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 全国書誌(電子書籍・電子雑誌編)の提供 NDL書誌情報ニュースレター 29 1-5 2014 06 書誌コントロール−国レベル@@@電子資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_2/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(4) ―全国書誌(電子書籍・電子雑誌編)TSVファイルを利用しよう! NDL書誌情報ニュースレター 29 6-11 2014 06 書誌コントロール−国レベル@@@電子資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_2/article_02.html 豊田透 トヨダ+トオル 巻頭言 NDL書誌情報ニュースレター 30 1 2014 09 書誌コントロール−国レベル f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_3/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン ひろがる、つながる書誌情報:「NDL書誌情報ニュースレター」から見たこれまでとこれから NDL書誌情報ニュースレター 30 2-9 2014 09 書誌コントロール−国レベル f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_3/article_02.html 高野佳代 タカノ+カヨ コラム:調べ物のヒント:過去のコラムから NDL書誌情報ニュースレター 30 10-13 2014 09 目録法@@@書誌コントロール f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_3/article_03.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン 『全国書誌通信』『印刷カード通信』をデジタル化しました NDL書誌情報ニュースレター 30 14-15 2014 09 書誌コントロール−国レベル f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_3/article_04.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 「平成26年度書誌データ利活用説明会」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 30 16-20 2014 09 イベント報告・案内 f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_3/article_05.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン “Resource Description and Access”(RDA)の日本語訳について NDL書誌情報ニュースレター 30 21-22 2014 09 英米目録規則 f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_3/article_06.html 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 国際的な書誌調整への参加 :世界図書館・情報会議(IFLA第80回年次大会)、IFLAセマンティック・ウェブ研究会・情報技術分科会共催サテライト・ミーティング、VIAF評議会会議(報告) NDL書誌情報ニュースレター 31 1-6 2014 12 イベント報告・案内 f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_01.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 国際的なデータ提供 :日本の書誌データと典拠データを世界に NDL書誌情報ニュースレター 31 7-10 2014 12 書誌コントロール−国レベル f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_02.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ OCLCの多言語書誌構造化の取組み :利用者にとって最適な表示を目指して NDL書誌情報ニュースレター 31 11-17 2014 12 OPAC高度化−FRBR化@@@多言語資料 f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_03.html [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 コクリツコッカイトショカン コラム:国内発行オンラインジャーナルのISSN書誌データが国立国会図書館サーチで検索できます NDL書誌情報ニュースレター 31 18-20 2014 12 継続資料@@@OPAC−国立図書館 f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_04.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(5) ―テキストエディタを使ったNDL-OPACダウンロードファイルの加工 NDL書誌情報ニュースレター 31 21-26 2014 12 書誌コントロール−国レベル f http://ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_05.html 網野美美 アミノ+ヨシミ 第39回ISSNセンター長会議参加報告:オープンアクセスの学術情報資源とISSN NDL書誌情報ニュースレター 32 1-4 2015 03 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2015_1/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成26年度遠隔利用者アンケート結果について:全国書誌データ提供 NDL書誌情報ニュースレター 32 5-8 2015 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2015_1/article_02.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成26年度遠隔利用者アンケート結果について:Web NDL Authorities NDL書誌情報ニュースレター 32 9-13 2015 03 書誌コントロール-国レベル@@@典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2015_1/article_03.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ コラム:書誌データ利活用(6)―Web NDL Authorities解読講座 その1:ウェブでつながる典拠データ NDL書誌情報ニュースレター 32 14-23 2015 03 書誌コントロール-国レベル@@@典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2015_1/article_04.html [国立国会図書館]外国資料課整理係 コクリツコッカイトショカン 外国刊行電子ブック(一部)の書誌データ項目を増やしました NDL書誌情報ニュースレター 32 24-26 2015 03 OPAC−国立図書館@@@電子資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2015_1/article_05.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 第16回図書館総合展で全国書誌データの利活用ツールを紹介しました NDL書誌情報ニュースレター 32 27-28 2015 03 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2015_1/article_06.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン おしらせ:平成26年度書誌調整連絡会議を開催しました―付・会議資料 NDL書誌情報ニュースレター 32 29-30 2015 03 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2015_1/article_07.html 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ Linked Open Data:欧米国立図書館の動向と国立国会図書館の取組み NDL書誌情報ニュースレター 33 1-3 2015 06 OPAC高度化−データ開放@@@書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_2/article_01.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ 典拠データの拡充を進めています:展開2013に基づく取組みから NDL書誌情報ニュースレター 33 4-6 2015 06 書誌コントロール-国レベル@@@典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_2/article_02.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ コラム:書誌データ利活用(7)―Web NDL Authorities解読講座 その1:いろいろ探せるSPARQL(スパークル) NDL書誌情報ニュースレター 33 7-16 2015 06 書誌コントロール-国レベル@@@典拠コントロール@@@メタデータ規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_2/article_03.html 古賀香織 コガ+カオリ コラム:おおきなほんのはなし NDL書誌情報ニュースレター 33 17-18 2015 06 目録業務−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_2/article_04.html 是住久美子 コレズミ+クミコ ししょまろはんのLOD(Linked Open Data)に関する取組み:Web NDL Authoritiesの利活用事例紹介 NDL書誌情報ニュースレター 34 1-3 2015 09 典拠コントロール@@@レファレンス・パスファインダー f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_3/article_01.html NDL書誌情報ニュースレター編集委員会 コクリツコッカイトショカン 連載「世界のRDAの取組みのいま」が始まります NDL書誌情報ニュースレター 34 4-5 2015 09 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_3/article_02.html 山本晶子 ヤマモト+アキコ 世界のRDAの取組みのいま(1):シンガポール NDL書誌情報ニュースレター 34 6-8 2015 09 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_3/article_03.html 坂和さゆり サカワ+サユリ 世界のRDAの取組みのいま(2):イスラエル NDL書誌情報ニュースレター 34 9-12 2015 09 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_3/article_04.html 田村浩一 タムラ+コウイチ 「全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会」報告 NDL書誌情報ニュースレター 34 13-17 2015 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_3/article_05.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 書誌データ利活用(8)―「NDL書誌データ取得・検索シート」の使い方とカスタマイズ その1―使い方 NDL書誌情報ニュースレター 34 18-21 2015 09 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_3/article_06.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン おしらせ:『国立国会図書館月報』で「What's 書誌調整 ふたたび」を連載中 NDL書誌情報ニュースレター 34 22 2015 09 書評 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_3/article_07.html 津田深雪 ツダ+ミユキ 世界図書館・情報会議(第81回IFLA大会)、VIAF評議会会議報告 NDL書誌情報ニュースレター 35 1-6 2015 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_01.html 河村悦子 カワムラ+エツコ 世界のRDAの取組みのいま(3):カナダ NDL書誌情報ニュースレター 35 7-11 2015 12 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_02.html 十文字香奈子 ジュウモンジ+カナコ 世界のRDAの取組みのいま(4):RDAのフランス語翻訳 NDL書誌情報ニュースレター 35 12-17 2015 12 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_03.html 上田友明 ウエダ+トモアキ 世界のRDAの取組みのいま(5):フィリピン NDL書誌情報ニュースレター 35 18-22 2015 12 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_04.html 上綱秀治 カミツナ+シュウジ 文字コード講座 第1回:文字コードの歴史(Unicode前史) NDL書誌情報ニュースレター 35 23-30 2015 12 図書館システム f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_05.html 安藤大輝 アンドウ+ダイキ NACSIS-CATとJAPAN/MARC(A)の典拠データ同定のための予備調査について NDL書誌情報ニュースレター 35 31-34 2015 12 典拠コントロール@@@書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_06.html 斉藤みゆき サイトウ+ミユキ 第17回図書館総合展:全国書誌利活用促進の取組み―「これまで」の総括と「これから」の展望 NDL書誌情報ニュースレター 35 35-36 2015 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_07.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 書誌データ利活用(9)―「NDL書誌データ取得・検索シート」の使い方とカスタマイズ その2 カスタマイズ NDL書誌情報ニュースレター 35 37-42 2015 12 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2015_4/article_08.html 胡龍子 エビス+リュウコ 第40回ISSNセンター長会議参加報告:ISSNネットワーク設立40周年に際して NDL書誌情報ニュースレター 36 1-5 2016 03 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_1/article_01.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ 第18回日韓業務交流報告「書誌データの作成・提供に関する最新動向:オンライン資料の整理を中心に」 NDL書誌情報ニュースレター 36 6-15 2016 03 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_1/article_02.html 林瞬介 ハヤシ+シュンスケ 世界のRDAの取組みのいま(6):トルコ NDL書誌情報ニュースレター 36 16-21 2016 03 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_1/article_03.html 菅野真由美 スガノ+マユミ 世界のRDAの取組みのいま(7):メキシコ NDL書誌情報ニュースレター 36 22-26 2016 03 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_1/article_04.html 境野由美子 サカイノ+ユミコ コラム:一生ケンメイ!(1)主題細目「復興」「被災者支援」 NDL書誌情報ニュースレター 36 27-30 2016 03 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_1/article_05.html 上綱秀治 カミツナ+シュウジ 文字コード講座 第2回:Unicode入門 NDL書誌情報ニュースレター 36 31-34 2016 03 図書館システム f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_1/article_06.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ ウェブ環境に適した新しい書誌フレームワーク:BIBFRAME NDL書誌情報ニュースレター 37 1-6 2016 06 書誌データフォーマット f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_2/article_01.html 吉家あかね ヨシイエ+アカネ 欧米国立図書館のRDA適用状況に関する調査報告 NDL書誌情報ニュースレター 37 7-12 2016 06 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_2/article_02.html 齊藤まや サイトウ+マヤ 世界のRDAの取組みのいま(8):中国 NDL書誌情報ニュースレター 37 13-16 2016 06 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_2/article_03.html 鎌倉知美 カマクラ+トモミ 世界のRDAの取組みのいま(9):スペイン語圏(イベロアメリカ諸国を中心に) NDL書誌情報ニュースレター 37 17-22 2016 06 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_2/article_04.html 上綱秀治 カミツナ+シュウジ 文字コード講座 第3回(完):文字コードあれこれ NDL書誌情報ニュースレター 37 23-28 2016 06 図書館システム f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_2/article_05.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ 世界のRDAの取組みのいま(10):欧州各国の動向と連載まとめ NDL書誌情報ニュースレター 38 1-6 2016 09 英米目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_3/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成28年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会を開催しました NDL書誌情報ニュースレター 38 7-12 2016 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_3/article_02.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 第40回全国学校図書館研究大会(神戸大会)における講義「つかってみよう全国書誌データ」報告 NDL書誌情報ニュースレター 38 13-15 2016 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_3/article_03.html [国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課標準化推進係 コクリツコッカイトショカン 「日本十進分類法のLinked Data形式化に係る共同研究」成果報告会を開催しました NDL書誌情報ニュースレター 38 16-17 2016 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_3/article_04.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 2017年4月から『日本十進分類法』新訂10版(NDC10版)を適用します NDL書誌情報ニュースレター 39 1-2 2016 12 NDC f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_4/article_01.html 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 日本十進分類法(NDC)の歴史 前編 NDL書誌情報ニュースレター 39 3-11 2016 12 NDC@@@目録史 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_4/article_02.html 津田深雪 ツダ+ミユキ 世界図書館・情報会議(第82回IFLA大会)とVIAF評議会会議に参加しました NDL書誌情報ニュースレター 39 12-19 2016 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_4/article_03.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 書誌データ利活用(10)―利活用事例の紹介 NDL書誌情報ニュースレター 39 20-22 2016 12 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2016_4/article_04.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 『日本十進分類法』新訂10版(NDC10版)の適用開始について NDL書誌情報ニュースレター 40 1-2 2017 03 NDC f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_1/article_01.html 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 日本十進分類法(NDC)の歴史 後編 NDL書誌情報ニュースレター 40 3-10 2017 03 NDC@@@目録史 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_1/article_02.html 柳澤健太郎 ヤナギサワ+ケンタロウ 第41回ISSNセンター長会議報告:ISSN規格改訂と逐次刊行物目録標準化の動向 NDL書誌情報ニュースレター 40 11-14 2017 03 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_1/article_03.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成28年度遠隔利用者アンケート結果について:当館が作成する書誌データ(全国書誌データ) NDL書誌情報ニュースレター 40 15-20 2017 03 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_1/article_04.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成28年度遠隔利用者アンケート結果について:Web NDL Authorities NDL書誌情報ニュースレター 40 21-26 2017 03 典拠コントロール@@@書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_1/article_05.html 津田深雪 ツダ+ミユキ 国際目録原則覚書(ICP)の改訂版が公開されました NDL書誌情報ニュースレター 40 27-30 2017 03 国際目録原則 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_1/article_06.html 西川久司 ニシカワ+ヒサシ コラム:一生ケンメイ!(2)世界とつながる件名標目表へ:LCSHとのリンク NDL書誌情報ニュースレター 40 31-34 2017 03 NDLSH@@@LCSH f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_1/article_07.html 松澤有三 マツザワ+ユウゾウ Linked Web NDL AuthoritiesとGeoNames.jp:典拠データの利活用事例紹介 NDL書誌情報ニュースレター 41 1-5 2017 06 典拠コントロール@@@書誌コントロール−国レベル 松澤氏の協力のもとに編集委員会が構成 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_2/article_01.html [国立国会図書館]国内資料課NDC10版検討班 コクリツコッカイトショカン NDC10(テン)やワン!や NDL書誌情報ニュースレター 41 6-12 2017 06 NDC f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_2/article_02.html 篠田麻美 シノダ+アサミ 書誌データ利活用(11)―利活用事例の紹介(浦安市立図書館) NDL書誌情報ニュースレター 41 13-14 2017 06 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_2/article_03.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ 米国議会図書館におけるBIBFRAMEの動向(出張報告) NDL書誌情報ニュースレター 42 1-5 2017 09 書誌データフォーマット f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_3/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成29年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会を開催しました NDL書誌情報ニュースレター 42 6-10 2017 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_3/article_02.html 吉村風 ヨシムラ+カゼ 書誌データ利活用(12)―利活用事例の紹介(高知県教育委員会と県立高校、道灌山学園図書室) NDL書誌情報ニュースレター 42 11-14 2017 09 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_3/article_03.html 津田深雪 ツダ+ミユキ 世界図書館・情報会議(第83回IFLA大会)とVIAF評議会会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 43 1-6 2017 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_4/article_01.html 田代篤史 タシロ+アツシ 韓国国立中央図書館セミナー「韓国と日本における全国書誌の動向と課題」参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 43 7-9 2017 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2017_4/article_02.html 伊東晶子 イトウ+アキコ 「24条資料」の書誌データ―官庁出版物の目録作業における工夫 NDL書誌情報ニュースレター 44 1-6 2018 03 その他の資料@@@目録業務−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_1/article_01.html 柳澤健太郎 ヤナギサワ+ケンタロウ 第42回ISSNセンター長会議報告:ISSN国際センターのサービス向上 NDL書誌情報ニュースレター 44 7-9 2018 03 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_1/article_02.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ 図書館の目録データのLinked Data化に向けた取組み:MARCにおけるURIの使用 NDL書誌情報ニュースレター 44 10-13 2018 03 書誌データフォーマット@@@MeSH f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_1/article_03.html 大久保玲 オオクボ+レイ コラム:一生ケンメイ!(3)件名と件名のつながり:言葉の地図の作り方 NDL書誌情報ニュースレター 44 14-19 2018 03 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_1/article_04.html 田村浩一 タムラ+コウイチ コラム:書誌データ利活用(13)NDL-Bibを始めました!! NDL書誌情報ニュースレター 44 20-23 2018 03 書誌コントロール−国レベル@@@OPAC−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_1/article_05.html 諏訪康子 スワ+ヤスコ 「国立国会図書館書誌データ作成・提供計画2018-2020」の概要 NDL書誌情報ニュースレター 45 1-5 2018 06 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_2/article_01.html 田村浩一 タムラ+コウイチ 書誌データからみた70年史(1):年表 NDL書誌情報ニュースレター 46 1-7 2018 09 書誌コントロール−国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_3/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成30年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会を開催しました ほか NDL書誌情報ニュースレター 46 8-9 2018 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_3/article_02.html 池田大希 イケダ+ヒロキ コラム:書誌データ利活用(14)国立国会図書館オンラインの書誌データ検索・活用法 NDL書誌情報ニュースレター 46 10-16 2018 09 OPAC−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_3/article_03.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ 図書館の変革、社会の変革―世界図書館・情報会議(第84回IFLA大会) NDL書誌情報ニュースレター 47 1-7 2018 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_4/article_01.html 柴田洋子 シバタ+ヨウコ VIAF評議会会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 47 8-11 2018 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_4/article_02.html 池田大希 イケダ+ヒロキ コラム:国立国会図書館で利用できる電子ブック・電子ジャーナルの検索方法および遠隔複写サービスの申込み方法 NDL書誌情報ニュースレター 47 12-17 2018 12 OPAC−国立図書館@@@電子資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_4/article_03.html 木村千枝 キムラ+チエ コラム:一生ケンメイ!(4)のぞいてみよう!NDLSH件名新設の舞台裏 NDL書誌情報ニュースレター 47 18-22 2018 12 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_4/article_04.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(15)もっと便利に!NDL-Bibから書誌データをダウンロード NDL書誌情報ニュースレター 47 23-26 2018 12 書誌コントロール−国レベル@@@OPAC−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2018_4/article_05.html 長嶺悦子 ナガミネ+エツコ 第43回ISSNセンター長会議報告:より活用されるISSNへ NDL書誌情報ニュースレター 48 2019 03 イベント報告・案内 f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_1/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成30年度利用者アンケート結果について:国立国会図書館が作成する書誌データ(全国書誌データ)の提供 NDL書誌情報ニュースレター 48 2019 03 書誌コントロール−国レベル@@@OPAC−利用調査 f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_1/article_02.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成30年度利用者アンケート結果について:Web NDL Authorities NDL書誌情報ニュースレター 48 2019 03 典拠コントロール f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_1/article_03.html 伊東晶子 イトウ+アキコ ある著作を主題とする本を発見するために:統一タイトル件名 NDL書誌情報ニュースレター 49 1-11 2019 06 典拠コントロール@@@件名法 f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_2/article_01.html 清水悦子 シミズ+エツコ <コラム>漫画の著者標目が増えるんだワンだふる! NDL書誌情報ニュースレター 49 16-20 2019 06 典拠コントロール@@@その他の資料 f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_2/article_05.html 山地康志 ヤマジ+ヤスシ 50号記念巻頭言 NDL書誌情報ニュースレター 50 1 2019 09 書誌コントロール−国レベル f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_3/article_01.html 田村浩一 タムラ+コウイチ 50号記念NDL書誌情報ニュースレターからふりかえる:「ひろがる」「つながる」から「利活用」される書誌データへ NDL書誌情報ニュースレター 50 2-8 2019 09 書誌コントロール−国レベル f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_3/article_02.html 村上一恵 ムラカミ+カズエ 書誌データからみた70年史(2):NDLにおける典拠のあゆみ:著者名典拠を中心に NDL書誌情報ニュースレター 50 9-19 2019 09 書誌コントロール−国レベル@@@典拠コントロール f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_3/article_03.html 田代篤史 タシロ+アツシ 書誌データからみた70年史(2):雑誌記事索引 NDL書誌情報ニュースレター 51 1-9 2019 12 記事索引 f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_4/article_01.html [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン コラム:NCR2018適用(1)書誌データの変更点 NDL書誌情報ニュースレター 51 10-19 2019 12 日本目録規則 f https://www.ndl.go.jp/jp/data/bib_newsletter/2019_4/article_02.html 田島克実 タジマ+カツミ 吹田市立図書館の録音資料MARCについて:公共図書館における視聴覚資料 特集・第57回研究例会 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 53 5-8 2015 05 音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter53.pdf 柳澤健太郎 ヤナギサワ+ケンタロウ 『国立国会図書館所蔵讃美歌目録(和書編)』 へと結実した学びと経験 第60回研究例会 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 58 1-5 2016 09 音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter58..pdf 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 例会傍聴記 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 58 9-10 2016 09 イベント報告・案内 第60回研究例会 f http://www.iaml.jp/newsletter58..pdf 伊藤真理 イトウ+マリ 利用者指向の情報サービスをめざしたメタデータ構築とは Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 59 4-8 2017 01 イベント報告・案内 IAML2016ローマ大会 f http://www.iaml.jp/newsletter59.pdf 藤堂雍子 トウドウ+ヨウコ IAML2016ローマ大会:Semantic Webの時代へ Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 59 9-10 2017 01 イベント報告・案内 IAML2016ローマ大会 f http://www.iaml.jp/newsletter59.pdf 鳥海恵司 トリウミ+ケイジ 音楽資源のためのジャンル/形式用語 マニュアル Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 60 4-9 2017 05 音楽資料@@@LCSH 第61回研究例会報告 f http://www.iaml.jp/newsletter60.pdf 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 第61回例会傍聴記 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 60 10-11 2017 05 イベント報告・案内 f http://www.iaml.jp/newsletter60.pdf 林淑姫 リン+シュクキ 基調報告「音楽情報資源としてのコンサート・プログラム」 第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 61 2-3 2017 10 音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter61.pdf 児玉竜一 コダマ+リュウイチ 演劇資料の整理と公開 第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 61 3-5 2017 10 音楽資料 早稲田大学演劇博物館 f http://www.iaml.jp/newsletter61.pdf 森本美恵子 モリモト+ミエコ 公演資料の収集と整理:日本近代音楽館の場合 第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 61 5-6 2017 10 音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter61.pdf 遠藤淑恵@@@永井靖子 エンドウ+ヨシエ@@@ナガイ+ヤスコ 東京文化会館プログラム収集の概要 第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 61 6-7 2017 10 音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter61.pdf 鳥海恵司 トリウミ+ケイジ コンサート・プログラムの書誌情報をMARCフォーマットに乗せる試み 第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 61 7-8 2017 10 音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter61.pdf 林淑姫 リン+シュクキ シンポジウムを終えて 第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 61 8-9 2017 10 イベント報告・案内 f http://www.iaml.jp/newsletter61.pdf 田島克実 タジマ+カツミ 第65回例会の趣旨と意義について 特集・トーハン「 図書館ブックフェアー2018」特別セミナー 第65回例会「新しい日本目録規則(NCR2018)から見えてくる未来」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 65 1-2 2019 01 イベント報告・案内 f http://www.iaml.jp/newsletter65.pdf 伊藤真理 イトウ+マリ 近年の目録理論の変遷と背景 特集・トーハン「 図書館ブックフェアー2018」特別セミナー 第65回例会「新しい日本目録規則(NCR2018)から見えてくる未来」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 65 2-3 2019 01 目録法 f http://www.iaml.jp/newsletter65.pdf 鳥海恵司 トリウミ+ケイジ 日本目録規則2018年版で変わる書誌・典拠データ 特集・トーハン「 図書館ブックフェアー2018」特別セミナー 第65回例会「新しい日本目録規則(NCR2018)から見えてくる未来」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 65 3-8 2019 01 日本目録規則@@@音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter65.pdf 末永理恵子 スエナガ+リエコ 例会傍聴記 特集・トーハン「 図書館ブックフェアー2018」特別セミナー 第65回例会「新しい日本目録規則(NCR2018)から見えてくる未来」 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 65 8-10 2019 01 イベント報告・案内 f http://www.iaml.jp/newsletter65.pdf 伊藤真理@@@鳥海恵司 イトウ+マリ@@@トリウミ+ケイジ 日本目録規則2018年版による 音楽資料書誌情報作成を考える 特集:IAMLクラクフ大会報告 Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 67 8-10 2019 12 日本目録規則@@@音楽資料 f http://www.iaml.jp/newsletter67.pdf 伊藤真理@@@田島克実 イトウ+マリ@@@タジマ+カツミ 第67 回例会の趣旨と意義について "特集:第67 回例会 「第65 回例会『新しい日本目録規則 (NCR2018)から見えてくる未来』」のその先" Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 68 1-2 2020 01 イベント報告・案内 f http://www.iaml.jp/newsletter68.pdf 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 典拠コントロールを問い直す:NCR2018 とFRBR "特集:第67 回例会 「第65 回例会『新しい日本目録規則 (NCR2018)から見えてくる未来』」のその先" Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 68 2-7 2020 01 日本目録規則@@@典拠コントロール f http://www.iaml.jp/newsletter68.pdf 信時裕子 ノブトキ+ユウコ 例会傍聴記 "特集:第67 回例会 「第65 回例会『新しい日本目録規則 (NCR2018)から見えてくる未来』」のその先" Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部) 68 7-9 2020 01 イベント報告・案内 f http://www.iaml.jp/newsletter68.pdf 毛利仁美@@@福田一史@@@ 細井浩一 モウリ+ヒトミ@@@フクダ+カズフミ@@@ホソイ+コウイチ 主題付与方針の提案に向けたビデオゲームの利用者要求に関する研究?: 質問応答サイトの計量テキスト分析 REPLAYING JAPAN 1 118-135 2019 電子資料@@@主題索引法 f http://r-cube.ritsumei.ac.jp/repo/repository/rcube/11687/ 枡屋啓志 マスヤ+ヒロシ オントロジーで世界をつなぐ:あらゆるデータベースを統合する技術に挑む 研究最前線 RIKEN News 359 2012 05 オントロジ f http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/2011/may/frol_02.html 林和弘 ハヤシ+カズヒロ 学会から見た研究者ID:ORCIDがもたらす学会への影響と連携の可能性 SPARC Japan Newsletter 13 12-14 2011 10 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_07.html 榎本裕希子 エノモト+ユキコ 「資料組織演習(目録)」と演習問題に見られる光景 St. Paul's Librarian 24 23-24 2010 03 資料組織化教育 竹之内禎 タケノウチ+タダシ 分類演習にまつわるあれこれ St. Paul's Librarian 24 36-38 2010 03 資料組織化教育 乙骨敏夫 オッコツ+トシオ 公共図書館における目録業務の変貌と「目録リテラシー」について St. Paul's Librarian 29 28-33 2015 03 目録業務−公共図書館 http://doi.org/10.14992/00011410 上田修一 ウエダ+シュウイチ 国立国会図書館の一般公衆向けサービスのいくつか の問題 St. Paul's Librarian 30 126-133 2016 03 OPAC−国立図書館 http://doi.org/10.14992/00012298 上田修一 ウエダ+シュウイチ 夢の情報検索社会 St. Paul's Librarian 32 144-151 2018 03 情報組織化(総論) http://doi.org/10.14992/00012298 田窪直規 タクボ+ナオキ オントロジーとファセット分類法 TP&Dフォーラムシリーズ 19 5-31 2010 12 オントロジ@@@ファセット分類 オントロジー概念の整理、図書館情報学分野でのオントロジー研究のレビュー、オントロジーとファセット分類法との間の相互応用可能性の提案 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 討議報告「オントロジーとファセット分類法」(発表:田窪直規氏) TP&Dフォーラムシリーズ 19 32-33 2010 12 イベント報告・案内 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ モデルと言語、目録とオントロジーの間:目録の将来像を考える TP&Dフォーラムシリーズ 19 34-49 2010 12 目録法@@@オントロジ@@@和漢古書 目録におけるモデリングの役割、オントロジー指向に伴う目録の基本的考え方の変容可能性。モデリングの例として「国書総目録」。付.PPTスライド 川崎秀子 カワサキ+ヒデコ 討議報告「モデルと言語、目録とオントロジーの間:目録の将来像を考える」(発表:宮澤彰氏) TP&Dフォーラムシリーズ 19 50-53 2010 12 イベント報告・案内 内藤求 ナイトウ+モトム Subject Centric Computing:トピックマップ及びψ(PSI)とNDLSH等への応用 TP&Dフォーラムシリーズ 19 54-66 2010 12 セマンティックウェブ@@@NDLSH トピックマップとその開発ツール。応用事例としてNDLSH。付.PPTスライド 河手太士 カワテ+フトシ 討議報告「Subject Centric Computing:トピックマップ及びψ(PSI)とNDLSH等への応用」(発表:内藤求氏) TP&Dフォーラムシリーズ 19 67-68 2010 12 イベント報告・案内 崔錫斗@@@金貳謙@@@韓相吉@@@金文昊 Choi+SukDoo@@@Kim+LeeKyum@@@Han+SangKil@@@Kim+MoonHo 自動索引における同形異義語問題の解決法:シソーラスを利用して TP&Dフォーラムシリーズ 20 3-15 2012 03 シソーラス@@@テキスト検索 韓国語の書誌データと文献抄録からの索引生成において、シソーラスを用いて同形異義語の区別 田窪直規 タクボ+ナオキ 《討議報告》情報検索におけるシソーラスを利用した多義性の解消(発表:崔錫斗氏ほか) TP&Dフォーラムシリーズ 20 16-17 2012 03 イベント報告・案内 上田洋@@@村上晴海@@@辰巳昭治 ウエダ+ヒロシ@@@ムラカミ+ハルミ@@@タツミ+ショウジ 著者名典拠作成の自動化を目指して TP&Dフォーラムシリーズ 20 18-34 2012 03 マイニング@@@レコード照合@@@典拠コントロール テキストマイニング技術、Webなどにおける人物の自動識別について調査し、著者名典拠自動作成への応用可能性を考察 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《討議報告》著者名典拠作成の自動化を目指して(発表:上田洋氏ほか) TP&Dフォーラムシリーズ 20 35-36 2012 03 イベント報告・案内 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ FRBRからみた日本の図書館目録:「著作」を中心に TP&Dフォーラムシリーズ 20 37-49 2012 03 OPAC高度化−FRBR化@@@FRBR 日本のOPACにもFRBR化が可能かどうかを探るため、書誌データとMARCフォーマットの両面から調査・考察 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 《討議報告》FRBRからみた日本の図書館目録:「著作」を中心に(発表:橋詰秋子氏) TP&Dフォーラムシリーズ 20 50-51 2012 03 イベント報告・案内 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の現状と将来 TP&Dフォーラムシリーズ 21 3-7 2012 08 NDLSH 改訂の総括、LOD対応、維持管理プロセス 内藤求 ナイトウ+モトム 《討議報告》国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の現状と将来(発表:大柴忠彦氏) TP&Dフォーラムシリーズ 21 8-10 2012 08 イベント報告・案内 和中幹雄 ワナカ+ミキオ RDAをめぐる最新状況と目録法の課題整理 TP&Dフォーラムシリーズ 21 11-23 2012 08 英米目録規則 導入テストとその対応を中心に 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《討議報告》RDAをめぐる最新状況と目録法の課題整理(発表:和中幹雄氏) TP&Dフォーラムシリーズ 21 24-25 2012 08 イベント報告・案内 清田陽司 キヨタ+ヨウジ 曖昧な情報ニーズの具体化を目的とした情報ナビゲーション技術の研究 TP&Dフォーラムシリーズ 21 26-45 2012 08 情報検索技術@@@レファレンス・パスファインダー ダイアログナビとリッテルナビゲーターを中心に 兼宗進 カネムネ+ススム 《討議報告》曖昧な情報ニーズの具体化を目的とした情報ナビゲーション技術の研究(発表:清田陽司氏) TP&Dフォーラムシリーズ 21 46-47 2012 08 イベント報告・案内 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 『BSO国際書誌』の編纂:その目的と方法 TP&Dフォーラムシリーズ 21 48-52 2012 08 分類法 岸田和明 キシダ+カズアキ ?小規模事例に基づく文書クラスタリング技法の実証比較:確率的モデルと非負行列分解とを中心に TP&Dフォーラムシリーズ 22 3-26 2013 08 クラスタリング 諸手法の、技術的な観点からの整理と小規模文書集合を用いた実験 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 《討議報告》?小規模事例に基づく文書クラスタリング技法の実証比較:確率的モデルと非負行列分解とを中心に(発表:岸田和明氏) TP&Dフォーラムシリーズ 22 27-28 2013 08 イベント報告・案内 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 日本十進分類法の史的研究:黎明期(1928-1949) TP&Dフォーラムシリーズ 22 29-46 2013 08 NDC@@@目録史 日本図書館協会分類委員会に改訂が委嘱されるまでの歴史を検討 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 《討議報告》?日本十進分類法の将来像:NDC温故知新(発表:藤倉恵一氏) TP&Dフォーラムシリーズ 22 47-48 2013 08 イベント報告・案内 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ ?和古書資料組織化における課題:記述・典拠・識別 TP&Dフォーラムシリーズ 22 49-62 2013 08 和漢古書 和古書の特性から導かれる、書誌記述の課題を考察 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 《討議報告》??和古書資料組織化における課題:記述・典拠・識別(発表:山中秀夫氏) TP&Dフォーラムシリーズ 22 47-48 2013 08 イベント報告・案内 白石啓 シライシ+ケイ 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)におけるメタデータ設計と運用 TP&Dフォーラムシリーズ 23 3-26 2014 07 デジタルアーカイブ−統合検索@@@メタデータ規則 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《討議報告》?国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)におけるメタデータ設計と運用(発表:白石啓氏) TP&Dフォーラムシリーズ 23 27-28 2014 07 イベント報告・案内 木村麻衣子 キムラ+マイコ 典拠データの機能要件(FRAD)と日本の著者名典拠データ TP&Dフォーラムシリーズ 23 29-41 2014 07 FRBR@@@典拠コントロール 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 《討議報告》Functional Requirement for Authority Data(FRAD)と日本の著者名典拠データ(発表:木村麻衣子氏) TP&Dフォーラムシリーズ 23 42-43 2014 07 イベント報告・案内 山本昭 ヤマモト+アキラ Functional Requirements for Subject Authority Data(FRSAD)のモデルについて TP&Dフォーラムシリーズ 23 44-60 2014 07 FRBR@@@主題索引法 田窪直規 タクボ+ナオキ 《討議報告》Functional Requirements for Subject Authority Data(FRSAD)のモデルについて TP&Dフォーラムシリーズ 23 61-62 2014 07 イベント報告・案内 山本昭@@@水野資子 ヤマモト+アキラ@@@ミズノ+モトコ 主題典拠データの機能要件 概念モデル(仮訳) TP&Dフォーラムシリーズ 23 64-96 2014 07 FRBR@@@主題索引法 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDA(Resource Description and Access)とその先 TP&Dフォーラムシリーズ 24 3-28 2015 05 英米目録規則 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 《討議報告》RDA(Resource Description and Access)とその先 TP&Dフォーラムシリーズ 24 29-31 2015 05 イベント報告・案内 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ ランガナータンによるファセット概念導入の意義 TP&Dフォーラムシリーズ 24 32-49 2015 05 ファセット分類@@@目録史 那須雅熙 ナス+マサキ 《討議報告》ランガナータンによるファセット概念導入の意義 TP&Dフォーラムシリーズ 24 50-52 2015 05 イベント報告・案内 戸塚隆哉@@@光富健一@@@山崎久道 トツカ+タカヤ@@@ミツトミ+ケンイチ@@@ヤマサキ+ヒサミチ UDC日本語要約版の公開とUDCの最近の動向について TP&Dフォーラムシリーズ 24 53-66 2015 05 UDC 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 《討議報告》UDC日本語要約版の公開とUDCの最近の動向について TP&Dフォーラムシリーズ 24 67-72 2015 05 UDC 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ FRBRが果たした役割に対する再検討 TP&Dフォーラムシリーズ 25 3-10 2016 08 FRBR 田村俊明 タムラ+トシアキ 《討議報告》FRBRが果たした役割に対する再検討 TP&Dフォーラムシリーズ 25 11-12 2016 08 イベント報告・案内 中山正樹 ナカヤマ+マサキ 電子図書館サービスからナショナルアーカイブの構築へ:LOD化によるデジタル文化財の利活用を目指して TP&Dフォーラムシリーズ 25 13-33 2016 08 デジタルアーカイブ@@@書誌コントロール−国レベル 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 《討議報告》LOD化によるデジタル文化財の利活用を目指して TP&Dフォーラムシリーズ 25 34-35 2016 08 イベント報告・案内 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ NDC10版の改訂概要と11版に向けた課題について TP&Dフォーラムシリーズ 25 36-55 2016 08 NDC 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 《討議報告》NDC10版の改訂概要と11版に向けた課題について TP&Dフォーラムシリーズ 25 56-57 2016 08 イベント報告・案内 佐藤翔 サトウ+ショウ 国立国会図書館サーチのアクセスログに基づくアクセスポイント利用状況の検討 TP&Dフォーラムシリーズ 26 3-11 2017 12 デジタルアーカイブ−統合検索@@@OPAC−利用調査 田村俊明 タムラ+トシアキ 《討議報告》国立国会図書館サーチのアクセスログに基づくアクセスポイント利用状況の検討 TP&Dフォーラムシリーズ 26 12-13 2017 12 イベント報告・案内 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ コアからアブストラクトモデルへ:ダブリンコアとメタデータ記述 TP&Dフォーラムシリーズ 26 14-36 2017 12 メタデータ規則 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 《討議報告》コアからアブストラクトモデルへ:ダブリンコアとメタデータ記述 TP&Dフォーラムシリーズ 26 37-38 2017 12 イベント報告・案内 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 「情報貧国ニッポン」を超えて:図書館,図書館員は生き残れるか TP&Dフォーラムシリーズ 26 39-56 2017 12 情報組織化(総論) 高杉幸史 タカスギ+ユキフミ 《討議報告》「情報貧国ニッポン」を超えて:図書館,図書館員は生き残れるか TP&Dフォーラムシリーズ 26 57-59 2017 12 イベント報告・案内 高橋安澄 タカハシ+アズミ TRC MARCの構築:現状と新NCRに向けて TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 5-18 2019 06 書誌コントロール@@@日本目録規則 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 《討議報告》TRC MARCの構築:現状と新NCRに向けて TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 19 2019 06 イベント報告・案内 田代篤史 タシロ+アツシ 「日本目録規則2018年版」(仮称)の適用の意義と課題 TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 20-42 2019 06 日本目録規則 田窪直規 タクボ+ナオキ 《討議報告》「日本目録規則2018年版」(仮称)の適用の意義と課題 TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 43-45 2019 06 イベント報告・案内 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 図書館書誌における継続的クラスタリングの実践 TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 46-53 2019 06 総合目録@@@レコード照合 兼宗進 カネムネ+ススム 《討議報告》図書館書誌における継続的クラスタリングの実践 TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 54-55 2019 06 イベント報告・案内 南山泰之 ミナミヤマ+ヤスユキ 電子データのメタデータ記述におけるNCR2018の適用可能性について TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 56-65 2019 06 日本目録規則@@@電子資料@@@機関リポジトリ 小山憲司 コヤマ+ケンジ 《討議報告》電子データのメタデータ記述におけるNCR2018の適用可能性について TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 66-67 2019 06 イベント報告・案内 村田良二 ムラタ+リョウジ 人文系博物館の資料情報とCIDOC CRM TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 68-78 2019 06 博物館資料−記述規則 田窪直規 タクボ+ナオキ 《討議報告》人文系博物館の資料情報とCIDOC CRM TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 79-80 2019 06 イベント報告・案内 木村麻衣子 キムラ+マイコ こんにちはIFLA LRM,さようならFRBR TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 81-93 2019 06 FRBR 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 《討議報告》こんにちはIFLA LRM,さようならFRBR TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 94-95 2019 06 イベント報告・案内 村上遥 ムラカミ+ハルカ 集会報告 TP&Dフォーラム2018 TP&Dフォーラムシリーズ 27/28 97-99 2019 06 イベント報告・案内 『情報の科学と技術』69(1)の再録 水谷長志 ミズタニ+タケシ 日本の美術文献の発信と伝達:国立美術館のartlibraries.net参画の意味を思う ZENBIフォーラム ZENBI:全国美術館会議機関誌 4 6-8 2013 08 総合目録−専門図書館 f http://www.zenbi.jp/tmpImages/videoFiles/file-105-4-forum.pdf 鴨木年泰 カモギ+トシヤス 所蔵作品情報のデジタル化と発信:情報・資料研究部会の20年間の活動から見える課題と展望 ZENBIフォーラム ZENBI:全国美術館会議機関誌 4 9-12 2013 08 博物館情報−データベース f http://www.zenbi.jp/tmpImages/videoFiles/file-105-4-forum.pdf 水谷長志 ミズタニ+タケシ コレクションのメタデータにおける「真正性」の担保と公開は相克するのか: あるいはコレクション情報は誰のためのものなのか ZENBIフォーラム ZENBI:全国美術館会議機関誌 10 14-17 2016 08 イベント報告・案内 研究集会「収蔵品デジタルアーカイヴの最新動向」 f http://www.zenbi.jp/tmpImages/videoFiles/file-105-10-forum.pdf 高野明彦 タカノ+アキヒコ 検索から連想ヘ:知識の蔵を繋ぐ方法 特集:第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会 アーカイブズ 48 8-11 2012 11 概念検索 f http://www.archives.go.jp/about/publication/archives/048.html 風間吉之 カザマ+ヨシユキ 国立公文書館のデジタルアーカイブ 特集:第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会 アーカイブズ 48 27-31 2012 11 文書資料−データベース f http://www.archives.go.jp/about/publication/archives/048.html 柳沢芙美子 ヤナギサワ+フミコ 福井県文書館・図書館の新デジタルアーカイブ・システム:システム更新を契機とした図書館との連携 アーカイブズ 54 14-17 2014 10 文書資料−データベース@@@デジタルアーカイブ(統合検索) f http://www.archives.go.jp/about/publication/archives/054.html 中島康比古 ナカジマ+ヤスヒコ 記録管理の国際標準ISO15489-1の改定について アーカイブズ 61 2016 08 文書資料−記述規則 f http://www.archives.go.jp/publication/archives/no061/5131 橋本陽 ハシモト+ヨウ ★段階的整理と欧米型整理論の比較:方法論の違いと出所及び原秩序尊重原則の解釈 アーカイブズ学研究 23 4-22 2015 12 未分類 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 図書館目録における「記述」の現状と将来 特集 2016年度大会 アーカイブズ学研究 25 40-55 2016 12 目録法 嘉村哲郎 カムラ+テツロウ ウェブ時代の博物館資料情報とデータモデル 特集 2016年度大会 アーカイブズ学研究 25 56-78 2016 12 博物館資料−記述規則 寺澤正直 テラサワ+マサナオ アーカイブズ記述の国際標準に関する近年の動き 特集 2016年度大会 アーカイブズ学研究 25 79-90 2016 12 文書資料−記述規則 田窪直規 タクボ+ナオキ 文書館、図書館、博物館の世界の記述について 特集 2016年度大会 アーカイブズ学研究 25 91-98 2016 12 目録法@@@博物館資料−記述規則@@@文書資料−記述規則 戎子卿 ジュウ+シケイ 国際標準への期待と実践の試み 特集 2016年度大会 ; 参加記 アーカイブズ学研究 25 108-111 2016 12 イベント報告・案内 寺澤正直 テラサワ+マサナオ 新たなアーカイブズ記述の国際標準Records in Context (RiC)への対応に係る課題の抽出 アーカイブズ学研究 27 4-31 2017 12 文書資料−記述規則 小池聖一 コイケ+セイイチ 《書評》『アーカイブズと文書管理:米国型記録管理システムの形成と日本』坂口貴弘著 アーカイブズ学研究 25 152-155 2016 12 書評 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 社会的ネットワークを重視した人名典拠情報の構築:戦前期の写真師を対象とする人名典拠を中心として アート・ドキュメンテーション研究 17 31-52 2010 03 典拠コントロール@@@デジタルアーカイブ 血縁、師弟関係なども格納した人名典拠 川口雅子 カワグチ+マサコ 『国立西洋美術館展覧会総覧1960-2009』について:展覧会レファレンス・ツール作成の試み アート・ドキュメンテーション研究 17 64-74 2010 03 博物館資料−データベース 展覧会目録への橋渡しをするための展覧会DB(作家名からの検索を重視) 平井紀子 ヒライ+ノリコ ヒラー『服飾に関する書誌』の書誌的構成とその効用:西洋服飾分野の主要な書誌の比較 アート・ドキュメンテーション研究 18 3-11 2011 03 目録史 齊藤ちせ サイトウ+チセ 在伊日本美術資料の研究利用へ向けて:デジタル化による資料情報共有と情報発信をめぐる課題 アート・ドキュメンテーション研究 18 27-42 2011 03 博物館資料−データベース 54機関の調査。目録カード作成状況や目録データデジタル化等も調査 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ 博物館収蔵品情報の連携とメタデータ :アメリカの動向と日本における可能性 アート・ドキュメンテーション研究 19 16-35 2012 03 博物館資料−データベース 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 皇族・華族を対象とする人名典拠情報の構築とDigital Cultural Heritageへの活用 アート・ドキュメンテーション研究 19 36-54 2012 03 典拠コントロール@@@デジタルアーカイブ 東昇 ヒガシ+ノボル 近世対馬藩の文書管理研究を活用したデータベースの構築 アート・ドキュメンテーション研究 20 37-48 2013 03 文書資料−データベース 研谷紀夫@@@川島隆徳 トギヤ+ノリオ@@@カワシマ+タカノリ Digital Cultural Heritageを用いて家族写真の特性を明らかにする方法の提示とその検証に関する研究 アート・ドキュメンテーション研究 21 3-21 2014 03 典拠コントロール@@@デジタルアーカイブ 赤間亮@@@齊藤ちせ アカマ+リョウ@@@サイトウ+チセ 国際型ARCモデルによるヴェネチア東洋美術館浮世絵画コレクションのデジタル・アーカイブとその全容紹介 アート・ドキュメンテーション研究 21 22-35 2014 03 デジタルアーカイブ 加茂瑞穂 カモ+ミズホ 型紙コレクションのデジタル・アーカイブとその効用 アート・ドキュメンテーション研究 22 3-14 2015 03 デジタルアーカイブ 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ 日本美術院彫刻等修理記録の整理とデータベース構築:文化財アーカイブスのあり方をめぐって アート・ドキュメンテーション研究 22 15-25 2015 03 博物館資料−データベース 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 電子書籍形式を用いた写真アーカイブの「リサーチプロファイル」の作成とその課題:岩倉家写真資料の事例を中心として アート・ドキュメンテーション研究 23 3-17 2016 03 デジタルアーカイブ 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 営業写真師に関する資料調査と情報化に関する基本指針の提案:冨重利平・小川一眞・丸木利陽の三写真師の資料に対する相互比較を中心に アート・ドキュメンテーション研究 24 15-30 2017 03 デジタルアーカイブ@@@博物館資料−データベース 前田富士男 マエダ+フジオ ドイツ19世紀の芸術図書館とアート・アーカイヴ:<アーカイヴ学>によせて アート・ドキュメンテーション研究 24 31-58 2017 03 情報組織化(総論)@@@目録史 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ 美術関係資料アーカイブズにおける情報管理発信システムの研究 アート・ドキュメンテーション研究 25 3-17 2018 03 デジタルアーカイブ 福田博同 フクダ+ヒロアツ 日本絵画デジタル典拠の現状とリンク方法:2017年9月現在 アート・ドキュメンテーション研究 25 18-36 2018 03 博物館資料−データベース@@@典拠コントロール 笹倉いる美 ササクラ+イルミ 「のるりすと」の25年:北方研究データベースの実践 アート・ドキュメンテーション研究 25 37-42 2018 03 記事索引 和久井遥 ワクイ+ハルカ 散発的にデジタル化したデータの管理手法 アート・ドキュメンテーション研究 25 43-52 2018 03 博物館資料−データベース@@@電子資料 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ ★文化遺産オンラインにおける作品情報管理について アート・ドキュメンテーション通信 88 12-14 2011 01 博物館資料−データベース 水谷長志 ミズタニ+タケシ "★artlibraries.netと「美術書誌の未来(FAB: the Future of Art Bibliography)」会議(2010.10.28-30, Gulbenkian, Lisbon)参加報告" アート・ドキュメンテーション通信 88 18-20 2011 01 イベント報告・案内 川口雅子 カワグチ+マサコ ★件名付与の新たな試み:カタログ・レゾネと美術館図書室 アート・ドキュメンテーション通信 87 12 2010 10 未分類 川口雅子 カワグチ+マサコ ★国際交流委員より IFLAシンガポール大会報告 : 美術書誌をめぐる国際動向 アート・ドキュメンテーション通信 99 4-6 2013 10 イベント報告・案内 松本脩作 マツモト+シュウサク 図書館と調査研究 :鳥の両翼,車の両輪 アジ研の50年と途上国研究 アジア経済 52(1) 2011 01 目録史@@@記事索引 インタビュー記録。後半に書誌編纂や目録に関する言及あり f http://d-arch.ide.go.jp/idedp/ZAJ/ZAJ201101_005.pdf 林瞬介 ハヤシ+シュンスケ オスマントルコ語の書誌データ作成と検索に関する諸問題 アジア情報室通報 9(2) 2011 06 多言語資料 翻字においても、原綴を用いても問題がある f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin9-2-1.php 水流添真紀 ツルゾエ+マキ 国立国会図書館サーチ、NDL-OPACにおけるアジア言語資料の検索について アジア情報室通報 10(1) 2012 03 多言語資料@@@OPAC−国立図書館 f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin10-1-3.php 中村邦子@@@新谷扶美子 ナカムラ+クミコ@@@ニイヤ+フミコ 東洋文庫の3年間:実務研修報告 アジア情報室通報 10(2) 2012 06 多言語資料@@@分類法 モリソン文庫データベースと、中国語図書分類 f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin10-2-2.php 大木康 オオキ+ヤスシ 漢籍整理長期研修の過去・現在・未来 明日の東洋学 29 2-3 2013 03 和漢古書@@@資料組織化教育 f https://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/pub/pdf/nl029.pdf 岡本さえ オカモト+サエ 故澤谷昭次さんを偲んで 明日の東洋学 29 4-5 2013 03 和漢古書@@@団体・人物 f https://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/pub/pdf/nl029.pdf 高橋菜奈子 タカハシ+ナナコ 漢籍整理長期研修を出発点として 明日の東洋学 29 5-6 2013 03 和漢古書@@@資料組織化教育 f https://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/pub/pdf/nl029.pdf 赤迫照子 アカサコ+ショウコ 漢籍整理長期研修を礎に :「廣島大學所藏漢籍目録」への挑戦 明日の東洋学 29 7-8 2013 03 和漢古書@@@資料組織化教育 f https://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/pub/pdf/nl029.pdf 赤迫照子 アカサコ+ショウコ 『廣島大學文學部舊藏漢籍目録』の刊行 明日の東洋学 34 10-12 2015 10 和漢古書 f https://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/pub/pdf/nl034.pdf 木村麻衣子 キムラ+マイコ 漢籍デジタルアーカイブの横断検索を目指して:図書館情報学の視点から 明日の東洋学 38 11-14 2017 10 和漢古書@@@デジタルアーカイブ−統合検索 f https://ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp/pub/pdf/nl038.pdf 福田博同 フクダ+ヒロアツ 日本絵画の分類と情報発信の課題 跡見学園女子大学人文学フォーラム 9 207-224 2011 03 シソーラス NDLSH、LCSHを補完する語彙JART-P(日本美術シソーラスデータベース絵画編) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008430439 大岩美恵子 オオイワ+ミエコ 病院図書室におけるジャーナル管理サービス導入とその効果:Serials Solutions 360 Coreから360 Linkまで 医学図書館 57(2) 146-150 2010 07 リンキングシステム 聖隷三方原病院の事例 大野圭子@@@村瀬由紀子 オオノ+ケイコ@@@ムラセ+ユキコ 朝日大学図書館におけるリンクリゾルバ「SFX」の導入事例 医学図書館 57(2) 151-155 2010 07 リンキングシステム 福島真紀 フクシマ+マキ 《BOOK REVIEW》『レファレンスサービスのための主題・主題分析・統制語彙』 医学図書館 57(3) 336 2010 10 書評 浜田雅美 ハマダ+マサミ 医学用語シソーラス第7版 改訂のポイント 医学図書館 58(1) 61-64 2011 医学用語シソーラス 小嶋智美 コジマ+トモミ 非正規職員を対象とするMeSH勉強会:アフター5の1h×3で身につける!シソーラスの基礎知識 第28回医学情報サービス研究大会ポスターセッション 医学図書館 58(4) 287-291 2011 MeSH 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ オンラインリソースのゆくえ:図書館とウェブをつなぐカーリル 特集 オンラインリソースのゆくえ:図書館サービスとの連携を考える 医学図書館 59(1) 14-17 2012 総合目録 安東正玄 アンドウ+クニハル ディスカバリーサービス:知っておきたい基礎知識 特集 オンラインリソースのゆくえ:図書館サービスとの連携を考える 医学図書館 59(1) 18-21 2012 OPAC高度化−統合検索 保坂 睦 ホサカ+ムツミ "KOSMOS as a ""Discovery Service""? : 慶應義塾大学KOSMOSの現在と,その少し先へ" 特集 オンラインリソースのゆくえ:図書館サービスとの連携を考える 医学図書館 59(1) 22-27 2012 OPAC高度化 大野圭子@@@小林晴子 オオノ+ケイコ@@@コバヤシ+ハルコ 愛知医科大学と朝日大学における図書館Webサービス利用動向調査 医学図書館 59(2) 104-110 2012 OPAC−利用調査@@@リンキングシステム OPACとリンクリゾルバの調査 西徹@@@坂本知浩 ニシ+トオル@@@サカモト+トモヒロ 医療情報データベースClinicalKeyの活用 プロダクト・レビュー 医学図書館 59(4) 326-329 2012 情報検索サービス−医学生命学 高垣伸匡 タカガキ+ノブマサ DynaMed プロダクト・レビュー 医学図書館 60(3) 365-367 2013 情報検索サービス−医学生命学 三沢一成 ミサワ+カズナリ 医学中央雑誌事業継承の歴史と変革 特集:医学中央雑誌創刊110周年 医学図書館 61(1) 15-20 2014 03 情報検索サービス−医学生命学 松田真美 マツダ+マミ 医学中央雑誌の電子化の歴史:医中誌CDから医中誌Webへ 特集:医学中央雑誌創刊110周年 医学図書館 61(1) 21-28 2014 03 情報検索サービス−医学生命学 殿崎正明 トノサキ+マサアキ 医学中央雑誌と日本医科大学の前身済生学舎 特集:医学中央雑誌創刊110周年 医学図書館 61(1) 40-48 2014 03 情報検索サービス−医学生命学 橋本郷史 ハシモト+サトシ 資料と利用者の位置情報を利用した書架ナビゲーションの可能性 医学図書館 61(2) 166-171 2014 06 配架@@@図書館システム 吉新裕昭 ヨシアラ+ヒロアキ 回想 : 図書館システムリプレイス 医学図書館 61(3) 210-212 2014 09 図書館システム 獨協医科大学の事例 豊玉速人@@@野添篤毅 トヨタマ+ハヤト@@@ノゾエ+アツタケ UMLSを介した日本語医学用語シソーラスにおける国際的相互利用の可能性 医学図書館 61(3) 218-224 2014 09 医学用語シソーラス 浜田雅美 ハマダ+マサミ 医学用語シソーラス第8版改訂のポイント 医学図書館 62(2) 160-165 2015 06 医学用語シソーラス 松田真美 マツダ+マミ Old医中誌データの追加収録について 医学図書館 62(2) 166-167 2015 06 情報検索サービス−医学生命学 馬淵沙織@@@長谷川智史 マブチ+サオリ@@@ハセガワ+サトシ 情報の電子化・図書館ネットワーク:ディスカバリーサービスの検索履歴から見るユーザー動向 医学図書館 63(1) 12-16 2016 03 OPAC高度化−統合検索@@@OPAC−利用調査 河合富士美 カワイ+フジミ 「米国国立医学図書館分類法 日本語版」改訂中です! 医学図書館 63(2) 111 2016 06 分類法 野添篤毅 ノゾエ+アツタケ MEDLINEにおけるMeSH索引語使用統計データを用いた医学研究動向の把握 医学図書館 63(2) 125-132 2016 06 MeSH@@@情報検索サービス−医学生命学 北川正路@@@津谷喜一郎 キタガワ+マサミチ@@@ツタニ+キイチロウ WHO西太平洋地域医学情報データベース (WPRIM) 構築の現状 医学図書館 63(4) 312-317 2016 12 記事索引 小嶋智美 コジマ+トモミ 『米国国立医学図書館分類法 2016年版 日本語版』 読者からの手紙 医学図書館 64(2) 65 2017 06 分類法 佐久間せつ子 サクマ+セツコ 医学中央雑誌データベースにおけるインデクシングの実際 医学図書館 64(3) 132-139 2017 09 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 藤沢靖子 フジサワ+ヤスコ 目録業務の楽しさ 広場:目録担当の1週間 医学図書館 65(1) 3-4 2018 03 目録業務−大学図書館 森田浩之 モリタ+ヒロユキ 目録情報業務担当のぼやき 広場:目録担当の1週間 医学図書館 65(1) 5-6 2018 03 目録業務−大学図書館 山口直比古 ヤマグチ+ナオヒコ MEDLARSのIndexingにおける村上氏の疑問に対する後藤氏の返答から見たMeSHの諸問題 医学図書館 66(1) 12-15 2019 03 MeSH@@@情報検索サービス−索引法 若田部純子 ワカタベ+ジュンコ 特定非営利活動法人医学中央雑誌刊行会 医学図書館 66(2) 76-77 2019 06 団体・人物 橋本郷史 ハシモト+サトシ 米国国立医学図書館分類法 (NLMC) 日本語版データベースを紹介します 医学図書館 66(3) 212-216 2019 09 分類法 中野将史 ナカノ+マサシ 医学用語シソーラス第9版 改訂のポイント 医学図書館 66(3) 217-221 2019 09 医学用語シソーラス 立木正久 タチキ+マサヒサ 中国近現代図書館分類法の功罪に関する考察 茨城大学人文学部紀要. 社会科学論集 55 59-70 2013 03 分類法@@@目録史 f http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/3547/1/201200173.pdf 大原俊秀 オオハラ+トシヒデ 大牟田市立図書館が所蔵する三池炭鉱関係資料とその目録について エネルギー史研究 30 83-109 2015 03 地域資料 f http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/recordID/1515778 浜田弘明 ハマダ+ヒロアキ 博物館学資料「鶴田文庫」の整理・分類とその成果 桜美林論考 人文研究 2 113-123 2011 03 博物館資料−データベース f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008507773 高橋良政 タカハシ+ヨシマサ ★鄭樵の書籍分類 : 経部と史部について 桜文論叢 82 139-160 2012 02 目録史 高橋良政 タカハシ+ヨシマサ 鄭樵の書籍分類 : 子部と集部について 桜文論叢 84 143-160 2013 02 目録史 高橋良政 タカハシ+ヨシマサ ★鄭樵による分類批難 桜文論叢 86 99-119 2014 02 目録史 土屋紀義 ツチヤ+ノリヨシ 古典籍の目録記述の難しさをめぐって:『書林清話』補正一斑 大阪学院大学国際学論集 22(1) 43-55 2011 06 和漢古書 大谷周平 オオタニ+シュウヘイ ★大学図書館システムの導入状況と蔵書検索システムのトレンド 沖縄県図書館協会誌 19 22-25 2015 12 図書館システム@@@OPAC−大学図書館 原裕昭 ハラ+ヒロアキ ★県立・市町村立図書館の連携による市町村史・字誌等共同所蔵目録の作成 話題アラカルト 沖縄県図書館協会誌 21 93-95 2017 12 総合目録−公共図書館 嘉瀬達男 カセ+タツオ 余嘉錫『古書通例』『目録学発微』の版本と成立過程 小樽商科大学人文研究 124 231-260 2012 12 目録史 f http://hdl.handle.net/10252/5047 古高誠也 フルタカ+マサヤ 進化し続けるSciFinder:Scifinder(Web版)活用術 オンライン検索 31(1/2) 7-24 2010 03 情報検索サービス−化学 齋藤卓男 サイトウ+タクオ EBSCOhost Update 新しい機能について オンライン検索 31(1/2) 57-67 2010 03 情報検索サービス 関根基樹 セキネ+モトキ J-GLOBALの使い方と想定活用事例 オンライン検索 31(1/2) 68-78 2010 03 情報検索サービス 薗原麻里 ソノハラ+マリ Medical Subject Headings(MeSH)2010年版の変更点 オンライン検索 31(1/2) 38-56 2010 03 MeSH 中村仁美@@@大場郁子 ナカムラ+ヒトミ@@@オオバ+イクコ 学術情報ナビゲーションツールScopus(スコーパス)の進化 オンライン検索 31(3) 227-234 2010 09 引用索引 田代朋子 タシロ+トモコ 英語での検索を補う『日本語でPubMed検索』(PURIN) オンライン検索 32(1/2) 13-22 2011 03 情報検索サービス−医学生命学 山下ユミ ヤマシタ+ユミ Medical Subject Headings(MeSH)2011年版の変更点 オンライン検索 32(1/2) 23-43 2011 03 MeSH 白土裕子 シラツチ+ユウコ 「医学用語シソーラス第7版」の紹介と医中誌Web(Ver.5)でのシソーラス参照 オンライン検索 32(1/2) 44-54 2011 03 医学用語シソーラス 阿部信一 アベ+シンイチ PubMedの最近の動向 オンライン検索 32(1/2) 55-75 2011 03 情報検索サービス−医学生命学 細矢敬子 ホソヤ+タカコ デジタル化医学中央雑誌を使用して: 冊子体医学中央雑誌との比較 オンライン検索 32(3/4) 87-91 2011 09 情報検索サービス−医学生命学 岡田英孝 オカダ+ヒデタカ デジタル化された医学中央雑誌を使った大学医学図書館員の雑感 オンライン検索 32(3/4) 92-98 2011 09 情報検索サービス−医学生命学 村上浩介 ムラカミ+コウスケ 国立国会図書館の蔵書デジタル化事業 オンライン検索 32(3/4) 99-107 2011 09 図書大規模デジタル化 松田真美 マツダ+マミ 国立国会図書館における医中誌アーカイブ公開について オンライン検索 32(3/4) 108-117 2011 09 情報検索サービス−医学生命学@@@図書大規模デジタル化 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH)2012年版の変更点 オンライン検索 32(3/4) 126-139 2011 09 MeSH 齋藤卓男 サイトウ+タクオ EBSCO Discovery Serviceについて オンライン検索 33(1/2) 4-14 2012 03 OPAC高度化−統合検索 井手孝次郎 イデ+コウジロウ Primoディスカバリーサービスの概要と動向 オンライン検索 33(1/2) 15-28 2012 03 OPAC高度化−統合検索 馬淵沙織 マブチ+サオリ ウェブスケールディスカバリーSummon(c)の紹介 オンライン検索 33(1/2) 29-37 2012 03 OPAC高度化−統合検索 黒沢俊典 クロサワ+トシノリ 医中誌Web(Ver.5)のご紹介 オンライン検索 34(1) 7-24 2013 03 情報検索サービス−医学生命学 秋葉さおり アキバ+サオリ 医中誌Web Ver.5を利用して オンライン検索 34(1) 25-27 2013 03 情報検索サービス−医学生命学 山崎むつみ ヤマザキ+ムツミ 医中誌Web Ver.5 本文ありの機能設定 オンライン検索 34(1) 28-32 2013 03 情報検索サービス−医学生命学@@@リンキングシステム 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH)2013年版の変更点 オンライン検索 34(1) 33-46 2013 03 MeSH 笠原裕治 カサハラ+ユウジ WILEYが提供する医学情報データベースThe Cochrane LibraryとEssential Evidence Plusの動向 オンライン検索 34(2) 151-165 2013 06 情報検索サービス−医学生命学 設楽真理子 シタラ+マリコ "臨床医の為の検索&探索プラットフオーム ""OvidMD(R)"" " オンライン検索 34(2) 166-176 2013 06 情報検索サービス−医学生命学 鈴木智之 スズキ+トモユキ 情報検索の質と効率を最大化する新世代クリニカル・データベース「ClinicalKey(クリニカル・キー)」 オンライン検索 34(2) 177-184 2013 06 情報検索サービス−医学生命学 濱田幸夫 ハマダ+ユキオ 国立公文書館アジア歴史資料センターの御紹介 オンライン検索 34(3) 255-261 2013 09 文書資料−データベース 川原綾 カワハラ+アヤ JDreamIIIのご紹介 オンライン検索 34(3) 262-268 2013 09 JDream 大崎泉 オオサキ+イズミ ユーザ視点でのJDreamIIIの紹介 オンライン検索 34(3) 269-274 2013 09 JDream 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH)2014年版の変更点 オンライン検索 34(4) 329-339 2013 12 MeSH 齋藤美里 サイトウ+ミサト Embase(エンベース):薬学・医学文献検索ツールの機能と活用 オンライン検索 34(4) 340-347 2013 12 情報検索サービス−医学生命学 池田勝彦 イケダ+カツヒコ 国立国会図書館 東日本大震災アーカイブの紹介 オンライン検索 35(1/2) 9-16 2014 デジタルアーカイブ−統合検索 齋藤卓男 サイトウ+タクオ JBI (Joanna Briggs Institute):Evidence-Based Practice支援データベース オンライン検索 35(3) 95-102 2014 情報検索サービス−医学生命学 長谷川智史 ハセガワ+サトシ ProQuestの看護情報ツール:BNI (British Nursing Index) とProQuest Nursing & Allied Health Source オンライン検索 35(3) 103-106 2014 情報検索サービス−医学生命学 大久保三四朗@@@川原綾 オオクボ+サンシロウ@@@カワハラ+アヤ ProQuest Dialog:文献・特許・ビジネス情報の総合データベースサービス オンライン検索 35(4) 168-172 2014 情報検索サービス 阿部信一 アベ+シンイチ MeSH on Demandの紹介 オンライン検索 35(4) 173-176 2014 MeSH 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH)2015年版の変更点 オンライン検索 36(1) 1-15 2015 MeSH 大崎泉 オオサキ+イズミ 医中誌Web シソーラスブラウザの紹介 オンライン検索 36(2) 92-96 2015 情報検索サービス−医学生命学@@@医学用語シソーラス 白土裕子 シラツチ+ユウコ 「医学用語シソーラス第8版」の改訂内容と医中誌Web(Ver.5)シソーラスブラウザの紹介、およびOLD医中誌データ収載について オンライン検索 36(2) 75-91 2015 情報検索サービス−医学生命学@@@医学用語シソーラス 山下ユミ ヤマシタ+ユミ PubMed Commons の紹介 オンライン検索 36(3/4) 131-134 2015 情報検索サービス−医学生命学 阿部信一 アベ+シンイチ (1) セクション4:索引作業 (Indexing Operation) :MEDLARS INDEXING MANUAL を読み直す オンライン検索 36(3/4) 157-161 2015 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings (MeSH) 2016年版の変更点 オンライン検索 37(1/2) 1-6 2016 MeSH 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings (MeSH) 2017年版の変更点 オンライン検索 38(1/2) 1-15 2017 MeSH 大崎泉 オオサキ+イズミ PubMedの最近の動向 オンライン検索 38(1/2) 16-26 2017 情報検索サービス−医学生命学 松田真美 マツダ+マミ MEDLINEの索引サポートシステム:NLM medical text indexerとは オンライン検索 38(3) 85-91 2017 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 阿部信一 アベ+シンイチ チャプター21:Aカテゴリー (解剖学用語) の索引原則 [MEDLARS INDEXING MANUALを読み直す (3)] オンライン検索 38(3) 92-107 2017 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 阿部信一 アベ+シンイチ チャプター23 : Cカテゴリー (疾患用語) の索引原則 第1回 [MEDLARS INDEXING MANUALを読み直す (4)] オンライン検索 38(4) 153-162 2017 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 大倉玉圭 オオクラ+ケイ 韓国学術論文データベースe−articleの紹介:プロダクトレビュー オンライン検索 38(4) 163-168 2017 記事索引 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings (MeSH) 2018年版の変更点 オンライン検索 39(1/2) 11-36 2018 MeSH 阿部信一 アベ+シンイチ チャプター23 : Cカテゴリー (疾患用語) の索引原則 第2回 [MEDLARS INDEXING MANUALを読み直す (5)] オンライン検索 39(1/2) 42-53 2018 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings (MeSH) 2019年版の変更点 オンライン検索 39(3/4) 67-93 2018 MeSH 村松美保 ムラマツ+ミホ 看護系文献データベースCINAHLシリーズの概要と活用 オンライン検索 39(3/4) 94-99 2018 情報検索サービス−医学生命学 岩崎治郎 イワサキ+ジロウ リニューアルで利便性を高めたコクラン・ライブラリー -:変更点と新機能を中心に オンライン検索 39(3/4) 100-106 2018 情報検索サービス−医学生命学 阿部信一 アベ+シンイチ チャプター23 : Cカテゴリー (疾患用語) の索引原則 第3回 [MEDLARS INDEXING MANUALを読み直す (5)] オンライン検索 39(3/4) 116-129 2018 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 阿部信一 アベ+シンイチ チャプター24 : C4カテゴリー (腫瘍) の索引原則 第1回 [MEDLARS INDEXING MANUALを読み直す (5)] オンライン検索 40(1/2) 51-56 2019 情報検索サービス−医学生命学@@@情報検索サービス−索引法 阿部信一 アベ+シンイチ PubMedのリニューアル オンライン検索 40(3/4) 81-87 2019 情報検索サービス−医学生命学 白土裕子 シラツチ+ユウコ 「医学用語シソーラス第9版」の改訂内容と医中誌Web最新機能について オンライン検索 40(3/4) 88-98 2019 情報検索サービス−医学生命学@@@医学用語シソーラス 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings (MeSH) 2020年版の変更点 オンライン検索 40(3/4) 99-121 2019 MeSH 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディアの活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証 大阪市立大学学術情報総合センター紀要 9 11-22 2010 03 資料組織化教育 f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DBk0090002.pdf 原田隆史 ハラダ+タカシ 図書館情報技術論の基底 「図書館に関する科目」実施土壌の形成に向けて(研究集会報告) 会報(日本図書館協会図書館学教育部会) 95 3-7 2011 04 資料組織化教育 時間割案なども 杉山誠司 スギヤマ+セイジ 情報資源組織論について 「図書館に関する科目」実施土壌の形成に向けて(研究集会報告) 会報(日本図書館協会図書館学教育部会) 95 8-11 2011 04 資料組織化教育 石山洋 イシヤマ+ヒロシ 書誌情報技術標準化へのあゆみ 科学史入門 科学史研究 254 101-106 2010 目録史 古代から20世紀後半までの目録の歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007658057 バーバラ B.ティレット Tillett+Barbara 図書館員というやりがいのある専門職:ティレットの軌跡 学習院女子大学紀要 16 1-22 2014 03 団体・人物 講演録 f http://hdl.handle.net/10959/3374 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ コンラート・ゲスナー『万有書誌』の書誌的源泉 学術研究 : 教育学・生涯教育学・初等教育学編 59 47-71 2011 02 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/33507 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ コンラート・ゲスナー『万有書誌』の書誌記述要素の起源について 学術研究 : 人文科学・社会科学編 61 91-116 2013 03 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/39510 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ コンラート・ゲスナー『万有書誌』に収録された印刷本について 学術研究 : 人文科学・社会科学編 62 77-97 2014 03 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/41359 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ゲスナー『万有書誌』に収録された印刷本書誌情報の研究調査 学術研究 : 人文科学・社会科学編 63 75-91 2015 03 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/44874 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ コンラート・ゲスナー『総覧』および『神学の分類』の分類体系に関する研究 学術研究 : 人文科学・社会科学編 64 79-94 2016 03 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/48751 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ 西洋におけるページ付けの起源と発展過程について 学術研究 : 人文科学・社会科学編 66 67-83 2018 03 書誌学 f http://hdl.handle.net/2065/00056883 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ 16世紀前半バーゼルにおける近代的書物形態の発展について:ページ付け本の発展プロセスを中心にして 学術研究 : 人文科学・社会科学編 67 71-84 2019 03 書誌学 f http://hdl.handle.net/2065/00062073 梅宮弘光@@@矢代眞己 ウメミヤ+ヒロミツ@@@ヤシロ+マサキ 山越邦彦のドキュメンテーション活動とそのモダニズム思想 : 山越邦彦研究・その8 "学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠(日本建築学会)" 2011 347-348 2011 07 UDC f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009523278 伊豆田幸司 イズタ+コウジ 目録情報等の電子化および近畿大学図書館システムの変遷について 香散見草:近畿大学中央図書館報 46 13-16 2014 03 図書館システム f http://kurepo.clib.kindai.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=AN10132402-20140300-0013 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察 学校図書館 711 60-61 2010 01 分類法−学校図書館 学校図書館でのNDC利用の注意点 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察(その2) 学校図書館 717 87-90 2010 07 分類法−学校図書館 学校図書館でのNDC利用の注意点(社会科学、自然科学) 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察(その3) 学校図書館 720 87-90 2010 10 分類法−学校図書館 "学校図書館でのNDC利用の注意点(5,6類)" 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察(その4:最終回) 学校図書館 723 81-84 2011 01 分類法−学校図書館 "学校図書館でのNDC利用の注意点(7,8,9類)" 巻田徹 マキタ+トオル 学校図書館でのJAPAN/MARCデータの活用(第1回)システム導入の意義 学校図書館 747 55-57 2013 01 目録業務−学校図書館@@@書誌コントロール−国レベル 巻田徹 マキタ+トオル 学校図書館でのJAPAN/MARCデータの活用(第2回)NDL-OPACの使い方(1)検索篇 学校図書館 748 62-64 2013 02 目録業務−学校図書館@@@書誌コントロール−国レベル 巻田徹 マキタ+トオル 学校図書館でのJAPAN/MARCデータの活用(第3回)NDL-OPACの使い方(2)ダウンロード篇 学校図書館 750 58-60 2013 04 目録業務−学校図書館@@@書誌コントロール−国レベル 原田隆史 ハラダ+タカシ ★学校図書館における書誌データの自動取得 学校図書館 765 90-94 2014 07 目録業務−学校図書館 ふじたまさえ フジタ+マサエ ★「カーリル」のこれまでとこれから 特集:出版産業の現状とこれから 学校図書館 767 32-33 2014 09 総合目録 吉村風 ヨシムラ+カゼ ★全国書誌データの利活用 特集:学習に活用するデータベース 学校図書館 777 49-51 2015 07 書誌コントロール−国レベル@@@目録業務−学校図書館 中島正明 ナカジマ+マサアキ 中学校の学校図書館十進分類法の理解に関する研究 学校図書館学研究 12 57-71 2010 03 分類法−学校図書館 公立中学校の生徒に対する、1年間にわたる調査から 小山守惠 コヤマ+モリエ 学校図書館における資料組織化 : 728 書.書道の試案 学校図書館学研究 14 41-51 2012 03 分類法−学校図書館@@@NDC 小山守惠 コヤマ+モリエ 資料組織化−「災害」に関する資料の分類における考察 学校図書館学研究 15 97-103 2013 03 分類法−学校図書館@@@NDC ★分類番号?分類記号??どちらが正しいのでしょうか? 学校図書館速報版 2028 24 2019 04 分類法 藤巻さつき フジマキ+サツキ 公開図書年代記号の顛末 研究ノート 神奈川県立図書館紀要 9 71-85 2011 03 配架 神奈川県立図書館における年代記号の導入から廃止まで 内海暁子 ウツミ+アキコ 神奈川県立川崎図書館における「クラスタ配置」の変遷:NDCにとらわれない排架方法の模索 神奈川県立図書館紀要 11 67-91 2014 02 配架 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 目録に関わる原則と概念モデル策定の動向 CA1713:動向レビュー カレントアウェアネス 303 23-27 2010 03 国際目録原則@@@FRBR 国際目録原則、FRAD、FRSAD草案などの概要 f http://current.ndl.go.jp/ca1713 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 図書館及び関連組織のための国際標準識別子ISIL CA1715 カレントアウェアネス 304 2-3 2010 06 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1715 中元誠 ナカモト+マコト OCLCの最近の動向:OCLCのウェブ戦略とその展開 CA1721:動向レビュー カレントアウェアネス 304 21-23 2010 06 書誌ユーティリティ f http://current.ndl.go.jp/ca1721 八日市谷哲生 ヨウカイチヤ+テツオ 国立公文書館におけるデジタルアーカイブの取組みについて CA1724 カレントアウェアネス 305 4-6 2010 09 文書資料−データベース f http://current.ndl.go.jp/ca1724 片岡真 カタオカ+シン ディスカバリ・インターフェース(次世代OPAC)の実装と今後の展望 CA1727:動向レビュー カレントアウェアネス 305 11-15 2010 09 OPAC高度化 実装上のポイント、オープンソースの現状、最近の動向 f http://current.ndl.go.jp/ca1727 中島美奈 ナカジマ+ミナ ウェブアーカイブの課題と海外の取組み CA1733:動向レビュー カレントアウェアネス 306 12-15 2010 12 ウェブアーカイビング "IA, LC, BL, TNA, IIPCの動向を整理" f http://current.ndl.go.jp/ca1733 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 図書館員のIT知識とその向上:ITと向き合うために CA1735 カレントアウェアネス 307 2-3 2011 03 図書館システム f http://current.ndl.go.jp/ca1735 蔵川圭 クラカワ+ケイ 著者の名寄せと研究者識別子ORCID CA1740:動向レビュー カレントアウェアネス 307 15-19 2011 03 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1740 神崎正英 カンザキ+マサヒデ 人文学研究と電子アーカイブ CA1741:動向レビュー カレントアウェアネス 307 19-23 2011 03 デジタルアーカイブ@@@マークアップ言語@@@メタデータ規則 TEIなどによるマークアップ、メタデータの記述と応用、HTMLと学術アーカイブ、など f http://current.ndl.go.jp/ca1741 武田英明 タケダ+ヒデアキ Linked Dataの動向 CA1746:動向レビュー カレントアウェアネス 308 8-11 2011 06 セマンティックウェブ 基本的な考えかたと、LOCクラウドの現状など f http://current.ndl.go.jp/ca1746 吉野知義 ヨシノ+トモヨシ ONIX:書籍流通における出版社のメタデータ標準化 CA1747:動向レビュー カレントアウェアネス 308 11-15 2011 06 メタデータ規則@@@書誌コントロール 概要と、図書館界に関係する動き f http://current.ndl.go.jp/ca1747 水谷長志 ミズタニ+タケシ MLA連携:アート・ドキュメンテーションからのアプローチ CA1749:研究文献レビュー カレントアウェアネス 308 20-26 2011 06 情報組織化(総論) メタデータ等への言及あり f http://current.ndl.go.jp/ca1749 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ 日本におけるISIL(アイシル)の導入 CA1757 カレントアウェアネス 310 4-6 2011 12 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1757 原田隆史 ハラダ+タカシ 国立国会図書館サーチとディスカバリインタフェース CA1762 カレントアウェアネス 311 2-4 2012 03 OPAC高度化 メタデータ収集からインターフェースデザインまでの層ごとに実装ポイントを整理 f http://current.ndl.go.jp/ca1762 和中幹雄 ワナカ+ミキオ RDA:ウェブの世界に乗り出す目録規則(解説) CA1766 カレントアウェアネス 311 16-17 2012 03 英米目録規則 ティレット論文の「解説」としてRDAに関わる背景事項を f http://current.ndl.go.jp/ca1766 バーバラ B. ティレット Tillett+Barbara 『RDA』:図書館をセマンティック・ウェブに適したものに CA1766:動向レビュー カレントアウェアネス 311 17-23 2012 03 英米目録規則 Serials誌の論文の翻訳 f http://current.ndl.go.jp/ca1767 飯野勝則 イイノ+カツノリ ウェブスケールディスカバリの衝撃 CA1772:動向レビュー カレントアウェアネス 312 18-22 2012 06 OPAC高度化−統合検索 f http://current.ndl.go.jp/ca1772 渡邉英理子@@@香川朋子 ワタナベ+エリコ@@@カガワ+トモコ 図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 CA1784:動向レビュー カレントアウェアネス 314 14-17 2012 12 リンキングシステム f http://current.ndl.go.jp/ca1784 大向一輝 オオムカイ+イッキ オープンデータと図書館 CA1825:動向レビュー カレントアウェアネス 320 14-16 2014 06 セマンティックウェブ@@@OPAC高度化−データ開放 f http://current.ndl.go.jp/ca1825 飯野勝則 イイノ+カツノリ ウェブスケールディスカバリと日本語コンテンツをめぐる諸課題:海外における日本研究の支援を踏まえて CA1827 カレントアウェアネス 321 2-4 2014 09 OPAC高度化−統合検索 f http://current.ndl.go.jp/CA1827 長屋俊 ナガヤ+シュン CrossRefの動向 revisited CA1836:動向レビュー カレントアウェアネス 322 13-17 2014 12 リンキングシステム f http://current.ndl.go.jp/ca1836 柴田洋子 シバタ+ヨウコ ウェブで広がる図書館のメタデータを目指して:RDAとBIBFRAME CA1837:動向レビュー カレントアウェアネス 322 18-22 2014 12 英米目録規則@@@書誌データフォーマット f http://current.ndl.go.jp/ca1837 澤田大祐 サワダ+ダイスケ Akoma Ntoso :法令・議会情報のためのXMLスキーマ CA1839:動向レビュー カレントアウェアネス 322 28-32 2014 12 FRBR FRBRに対応した記述 f http://current.ndl.go.jp/ca1839 木村麻衣子 キムラ+マイコ ベトナムの図書館における目録作成ツール CA1843 カレントアウェアネス 323 10-13 2015 03 書誌コントロール−国レベル f http://current.ndl.go.jp/ca1843 林豊 ハヤシ+ユタカ ResourceSync:OAI-PMHの後継規格 CA1845 カレントアウェアネス 323 17-21 2015 03 情報検索プロトコル@@@デジタルリポジトリ f http://current.ndl.go.jp/ca1845 是住久美子 コレズミ+クミコ ライブラリアンによるWikipedia Townへの支援 CA1847 カレントアウェアネス 324 2-4 2015 06 レファレンス・パスファインダー f http://current.ndl.go.jp/ca1847 福山樹里 フクヤマ+ジュリ DataCite:国立図書館×DOI×研究データ CA1849 カレントアウェアネス 324 8-11 2015 06 リンキングシステム f http://current.ndl.go.jp/ca1849 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 『日本十進分類法』新訂10版の概要 CA1850 カレントアウェアネス 324 11-14 2015 06 NDC f http://current.ndl.go.jp/ca1850 嘉村哲郎 カムラ+テツロウ 芸術資料とアーカイブ/ドキュメンテーション CA1852 カレントアウェアネス 324 18-22 2015 06 博物館資料 f http://current.ndl.go.jp/ca1852 芝麻子 シバ+アサコ 北米のメタデータ・ライブラリアンシップ事情 CA1855 カレントアウェアネス 325 8-10 2015 09 目録業務 f http://current.ndl.go.jp/ca1855 鈴木紗江子 スズキ+サエコ 事例報告:北米の大学における日本古典籍の電子化事業 CA1859 カレントアウェアネス 326 2-5 2015 12 和漢古書 f http://current.ndl.go.jp/ca1859 上野友稔@@@香川朋子@@@古橋英枝@@@塩野真弓 ウエノ+トモキ@@@カガワ+トモコ@@@フルハシ+ハナエ@@@シオノ+マユミ オープンなナレッジベースの進展とその背景 CA1860 カレントアウェアネス 326 6-8 2015 12 リンキングシステム f http://current.ndl.go.jp/ca1860 大谷周平 オオタニ+シュウヘイ Library Services Platformの現在 CA1861:動向レビュー カレントアウェアネス 326 9-14 2015 12 図書館システム f http://current.ndl.go.jp/ca1861 熊渕智行 クマブチ+トモユキ これからの学術情報システムとNACSIS-CAT/ILL CA1862:動向レビュー カレントアウェアネス 326 15-18 2015 12 NACSIS−CAT f http://current.ndl.go.jp/ca1862 時実象一 トキザネ+ソウイチ 欧州の文化遺産を統合するEuropeana CA1863:動向レビュー カレントアウェアネス 326 19-25 2015 12 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://current.ndl.go.jp/ca1863 柴田洋子 シバタ+ヨウコ ジャンル・形式用語の動向:米国議会図書館の取組みをはじめとして CA1869 カレントアウェアネス 327 20-23 2016 03 LCSH f http://current.ndl.go.jp/ca1869 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 国際図書館資料識別子(ILII) CA1872 カレントアウェアネス 328 2-3 2016 06 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1872 宮入暢子 ミヤイリ+ノブコ ORCIDのコミュニティ展開:日本での実装に向けて CA1880 カレントアウェアネス 329 5-9 2016 09 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1880 川瀬直人 カワセ+ナオト Web2.0の現在 CA1889:動向レビュー カレントアウェアネス 330 17-20 2016 12 OPAC高度化 f http://current.ndl.go.jp/ca1889 前田直俊 マエダ+ナオトシ ウェブアーカイブの利活用に向けた動き:世界の潮流とWARPの取組 CA1893 カレントアウェアネス 331 9-13 2017 03 ウェブアーカイビング f http://current.ndl.go.jp/ca1893 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ ドイツ国立図書館(DNB)におけるオンライン資料を対象にした自動分類 CA1894 カレントアウェアネス 331 14-17 2017 03 自動分類@@@書誌コントロール−国レベル f http://current.ndl.go.jp/ca1894 上野友稔@@@香川朋子@@@片岡真 ウエノ+トモキ@@@カガワ+トモコ@@@カタオカ+シン 共同運用による図書館システム導入の新たな可能性 CA1896:動向レビュー カレントアウェアネス 331 22-28 2017 03 図書館システム f http://current.ndl.go.jp/ca1896 渡部淳 ワタナベ+ジュン 国立国会図書館による博士論文収集の現況と課題 CA1900 カレントアウェアネス 332 13-15 2017 06 機関リポジトリ@@@書誌コントロール−国レベル f http://current.ndl.go.jp/ca1900 佐藤翔@@@吉田光男 サトウ+ショウ@@@ヨシダ+ミツオ レファレンス協同データベースの登録事例から垣間見る日本のレファレンスサービス CA1899 カレントアウェアネス 332 8-12 2017 06 レファレンス・パスファインダー f http://current.ndl.go.jp/ca1899 和中幹雄 ワナカ+ミキオ IFLA Library Reference Modelの概要 CA1923:動向レビュー カレントアウェアネス 335 27-31 2018 03 FRBR f http://current.ndl.go.jp/ca1923 リーガン・マーフィ・カオ@@@五十嵐由実(翻訳) カオ+リーガン・マーフィ@@@イガラシ+ユミ "スタンフォード大学東アジア図書館の 日本に関する試験的ウェブアーカイブ・プロジェクトの2年間の歩み" CA1930 カレントアウェアネス 336 20-22 2018 06 ウェブアーカイビング f http://current.ndl.go.jp/ca1930 福田一史 フクダ+カズフミ ビデオゲームの目録作成とメタデータモデルを巡る研究動向 CA1931:動向レビュー カレントアウェアネス 336 23-27 2018 06 電子資料 f http://current.ndl.go.jp/ca1931 高田祐一 タカタ+ユウイチ 全国遺跡報告総覧における学術情報流通と活用の取り組み CA1936 カレントアウェアネス 337 15-19 2018 09 機関リポジトリ f http://current.ndl.go.jp/ca1936 鷲山香織 ワシヤマ+カオリ 公共図書館の地域資料を活用した没年調査ソンのすすめ:福井県での事例から CA1939 カレントアウェアネス 338 2-4 2018 12 典拠コントロール f http://current.ndl.go.jp/ca1939 川瀬直人 カワセ+ナオト システムとしての国立国会図書館オンライン CA1940 カレントアウェアネス 338 5-9 2018 12 OPAC-国立図書館 f http://current.ndl.go.jp/ca1939 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 『日本目録規則2018年版』のはじまり:実装に向けて CA1951 カレントアウェアネス 340 12-14 2019 06 日本目録規則 f https://current.ndl.go.jp/ca1951 杉本和夫 スギモト+カズオ 阪神・淡路大震災関連文書に関する神戸市の取り組み:情報発信の活性化に向けて CA1955 カレントアウェアネス 340 29-31 2019 06 文書資料−データベース f https://current.ndl.go.jp/ca1955 藤田千紘 フジタ+チヒロ ウェブ上で提供される調べ方案内の展開 :米国での実践を中心に CA1961:動向レビュー カレントアウェアネス 341 20-23 2019 09 レファレンス・パスファインダー f https://current.ndl.go.jp/ca1962 時実象一@@@高野明彦@@@福林靖博 トキザネ+ソウイチ@@@タカノ+アキヒコ@@@フクバヤシ+ヤスヒロ ワールドデジタルライブラリ−の動向 CA1967:動向レビュー カレントアウェアネス 342 17-21 2019 12 デジタルアーカイブ−統合検索 f https://current.ndl.go.jp/ca1967 荒井邦子 アライ+クニコ <エッセイ>ぶんるい異聞 看護と情報 17 15-16 2010 03 分類法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007881002 山本一了 ヤマモト+クニアキ 看護学系学術情報検索データベースCINAHLシリーズについて 特集:看護図書館におけるコレクション・ディベロップメント 看護と情報 20 11-14 2013 03 情報検索サービス−医学生命学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009597063 江藤夏子 エトウ+ナツコ 「最新看護索引Web」および『日本看護学会論文集(電子版)』の紹介 特集:看護図書館におけるコレクション・ディベロップメント 看護と情報 20 28-33 2013 03 情報検索サービス−医学生命学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009597067 関乃里子 セキ+ノリコ ★図書館システム運用における危機管理:クラウド型OPAC他のご紹介 特集:図書館における危機安全管理 看護と情報 21 22-26 2014 図書館システム 糸林真優子 イトバヤシ+マユコ ★闘病記分類に関する学生協働を通して 小特集:第45回研究会 看護と情報 21 49-53 2014 図書館システム 江藤夏子 エトウ+ナツコ ★「最新看護索引Web」リニューアルの紹介 小特集:第48回研究会 看護と情報 23 55-58 2016 情報検索サービス−医学生命学 柏俣友紀 カシマタ+ユキ ★日本看護協会看護学図書分類の概要とその実際 小特集:第48回研究会 看護と情報 23 74-77 2016 分類法−専門図書館 岡崎円香 オカザキ+マドカ ★国際医療福祉大学における米国国立医学図書館分類法 小特集:第48回研究会 看護と情報 23 78-81 2016 分類法−大学図書館 黒田一郎 クロダ+イチロウ ★『日本十進分類法 新訂10版』について 小特集:第48回研究会 看護と情報 23 70-73 2016 NDC 江藤夏子 エトウ+ナツコ ★「最新看護索引Web」機関版配信システムリニューアルの紹介 看護と情報 24 43-46 2017 情報検索サービス−医学生命学 守岡知彦 モリオカ+トモヒコ レガシーとの付き合い方:東洋学文献類目の場合 特集:陳腐化するデジタル資料 漢字文献情報処理研究 11 82-95 2010 10 記事索引@@@多言語資料 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館とOPAC 学術リソース・レビュー 漢字文献情報処理研究 11 160-162 2010 10 OPAC 鹿島みづき カシマ+ミヅキ パスファインダー作成における主題分析の応用 : 教育と連携するために 館灯 50 33-38 2013 03 レファレンス・パスファインダー@@@主題索引法 講演記録 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008921060 高野真理子 タカノ+マリコ RDA概論:これからの大学図書館像を考える 館灯 53 78-86 2015 03 英米目録規則 講演記録 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009895738 小川雅弘 オガワ+マサヒロ ★東京大学OPACへの駒場図書館書架ナビ機能の追加 技術職員等による技術報告集 9 1-4 2013 09 OPAC高度化 菅原英一 スガワラ+エイイチ ★図書館目録の周辺 北の文庫 60 20-26 2014 11 未分類 土屋直之 ツチヤ+ナオユキ ★NACSIS-CATの軽量化・合理化と目録の要件定義 北の文庫 66 23-32 2017 11 NACSIS-CAT 風間吉之 カザマ+ヨシユキ 公文書館のデジタルアーカイブの一般に向けた利用機能に関する考察:国立公文書館デジタルアーカイブの将来的な利用機能について 北の丸 43 154-169 2011 02 文書資料−データベース@@@OPAC高度化 図書館OPACの動向や各国の国立公文書館の情報提供システムの機能を概観し、今後のありかたを考察 f http://www.archives.go.jp/about/publication/kita/pdf/kita43_p154.pdf 中島康比古 ナカジマ+ヤスヒコ ニュージーランド公文書館の近年の取組:記録管理に係る標準策定及び電子情報・記録の管理を中心として 北の丸 44 155-173 2012 01 文書資料 「電子記録メタデータ標準」の節あり f http://www.archives.go.jp/about/publication/kita/pdf/kita44_p155.pdf 中島康比古@@@水野京子 ナカジマ+ヤスヒコ@@@ミズノ+キョウコ 国際標準に基づくアーカイブズ所蔵機関情報記述の試み:国立公文書館を事例として 北の丸 46 56-74 2014 01 文書資料−記述規則 ISDIAHによる記述 f http://www.archives.go.jp/about/publication/kita/pdf/kita46_p056.pdf [国立公文書館]統括公文書専門官室 コクリツコウブンショカン 国際標準に基づくアーカイブズ所蔵機関情報記述の試み(2)宮内庁宮内公文書館・外務省外交史料館の事例を中心に 北の丸 47 19-27 2015 01 文書資料−記述規則 f http://www.archives.go.jp/publication/kita/pdf/kita47_p019.pdf 渡辺悦子 ワタナベ+エツコ アーカイブズ所蔵機関情報の記述に関する国際標準(ISDIAH)とその周辺:諸外国における受容と実例等について 北の丸 48 35-70 2016 03 文書資料−記述規則 f http://www.archives.go.jp/publication/kita/pdf/kita48_p035.pdf 石田栄美 イシタ+エミ ウェブ上で提供されている医療・健康情報の実態と非主題カテゴリへの分類のための考察 九州大学附属図書館研究開発室年報 2012/2013 28-33 2013 09 自動分類 対象読者、リーディングレベル、客観性などのカテゴリ f http://hdl.handle.net/2324/27253 林豊@@@大田海@@@堀優子@@@星子奈美 ハヤシ+ユタカ@@@オオタ+ウミ@@@ホリ+ユウコ@@@ホシコ+ナミ 九州大学附属図書館のWebサイトに関するアンケート実施報告 九州大学附属図書館研究開発室年報 2014/2015 46-54 2015 08 OPAC−ユーザビリティ f http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/1523959 林豊 ハヤシ+ユタカ 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)におけるDOI登録 九州大学附属図書館研究開発室年報 2015/2016 12-20 2016 08 機関リポジトリ@@@識別子 f http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/1669726 林豊@@@泉愛@@@兵藤健志@@@野原ゆかり@@@芦北卓也@@@堀優子 ハヤシ+ユタカ@@@イズミ+アイ@@@ヒョウドウ+ケンシ@@@ノハラ+ユカリ@@@アシキタ+タクヤ@@@ホリ+ユウコ 九州大学附属図書館の2015年度Webサービス改修プロジェクト 九州大学附属図書館研究開発室年報 2015/2016 21-24 2016 08 OPAC−ユーザビリティ f http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/1669727 古賀康士 コガ+ヤスシ 九州大学経済学部古文書について:その来歴と編成 九州大学附属図書館研究開発室年報 2016/2017 19-27 2017 08 文書資料(図書館) f https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/1901280/02_p019_koga.pdf 原賀可奈子 ハラガ+カナコ 日本古典籍講習会を受講して 九州大学附属図書館研究開発室年報 2016/2017 28-36 2017 08 イベント報告・案内 f https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/1812928/02_p028_haraga.pdf 相部久美子@@@梶原瑠衣@@@古賀京子@@@星子奈美@@@山根泰志 アイベ+クミコ@@@カジワラ+ルイ@@@コガ+キョウコ@@@ホシコ+ナミ@@@ヤマネ+ヤスシ 九州大学附属図書館における蔵書印画像の収集と公開について 九州大学附属図書館研究開発室年報 2016/2017 37-48 2017 08 和漢古書 f https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/1812928/02_p028_haraga.pdf 林豊@@@大田海@@@堀優子@@@兵藤健志@@@星子奈美 ハヤシ+ユタカ@@@オオタ+ウミ@@@ホリ+ユウコ@@@ヒョウドウ+ケンシ@@@ホシコ+ナミ 九州大学附属図書館Webサービスのリニューアル(2017年度) 九州大学附属図書館研究開発室年報 2017/2018 18-25 2018 07 図書館システム@@@OPAC−大学図書館 f https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/1935832/02_p018_hayashi.pdf 金沢みどり@@@丸山有紀子@@@元木章博 カナザワ+ミドリ@@@マルヤマ+ユキコ@@@モトキ+アキヒロ 児童の情報活用能力の育成支援に関するアメリカ合衆国の公共図書館Web版OPACの現状と課題 教育情報研究 : 日本教育情報学会学会誌 26(2) 15-26 2010 12 OPAC−ユーザビリティ@@@児童資料 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008460888 石田俊郎 イシダ+トシオ M. シュレッティンガー「アルファベット順名称目録作成の手引き」 京都女子大学図書館情報学研究紀要 3 87-128 2016 03 目録史 f http://hdl.handle.net/11173/2309 故選義浩 コセン+ヨシヒロ FRBR雑感:FRBRにおける異なる資料種別の作品の関連 京都女子大学図書館情報学研究紀要 3 129-133 2016 03 FRBR f http://hdl.handle.net/11173/2305 坂口貴弘 サカグチ+タカヒロ ★《書評と紹介》『アーカイブスの構造認識と編成記述』国文学研究資料館編 記録と史料 25 55-57 2015 03 書評 金子彩里香 カネコ+アリカ ★《書評》坂口貴弘著『アーカイブズと文書管理:米国型記録管理システムの形成と日本』 記録と史料 27 77-79 2018 書評 川島淳 カワシマ+アツシ ★個人文書の整理と目録記述について:沖縄県公文書館所蔵「稲嶺一郎文書」を事例として アーキビストの眼 記録と史料 28 31-35 2018 文書資料−データベース 井村哲郎 イムラ+テツオ ★回想の図書館と図書館員 近現代東北アジア地域史研究会NEWSLETTER 30 9-19 2018 12 未分類 古川聡 フルカワ+サトシ 『竹内道敬文庫錦絵図録目録』の刊行について 国立音楽大学研究紀要 51 313-316 2017 和漢古書 f http://id.nii.ac.jp/1520/00001920/ 遠山潤 トオヤマ+ジュン 外国人著者名の典拠データについて 久留米大学文学部紀要 情報社会学科編 7 29-49 2012 典拠コントロール f http://bungaku.kurume-u.ac.jp/img/other/information/2012/2012-2.pdf 遠山潤 トオヤマ+ジュン アクセスポイントとしての出版年 久留米大学文学部紀要 情報社会学科編 8 31-52 2013 03 OPAC−ユーザビリティ f http://hdl.handle.net/11316/00000742 工藤喜美枝 クドウ+キミエ Excel VBA による分類記号付与学習教材の開発 経済貿易研究(神奈川大学) 44 103-116 2018 03 資料組織化教育@@@分類法 f http://hdl.handle.net/10487/15217 菅野智明 カンノ+チアキ 「中文拓片編目規則」の導入をめぐって:NCR、NACSIS-CAT、および各機関所蔵拓本目録との比較から 芸術報 32 37-48 2011 和漢古書@@@目録規則 「CRCR」の日本での導入可能性について、国内の目録規則、目録状況を踏まえて検討 大曲俊雄 オオマガリ+トシオ わが国における図書分類表の使用状況:日本図書館協会「図書の分類に関する調査」結果より 現代の図書館 48(2) 129-141 2010 06 分類法 山縣睦子 ヤマガタ+ノブコ 県立図書館は機関リポジトリの技術をどのように活用できるか:インターネット上の地域情報リポジトリの提案 現代の図書館 48(3) 179-183 2010 09 デジタルリポジトリ ダブリンコア形式のメタデータ作成が焦点の一つとされている 間部豊 マベ+ユタカ 「Web版ISBN総合目録」の汎用性に関する研究:総合目録の機能の視点から 現代の図書館 48(3) 184-189 2010 09 総合目録 「標準番号・書誌番号総合目録」への拡張の可能性についても 石田栄美 イシタ+エミ テキストの自動分類をめぐる現況 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 211-216 2010 12 自動分類 種類、構成要素、図書館分類を用いたものを中心とする研究例 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ「 『日本十進分類法』新訂10版をめぐって 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 217-223 2010 12 NDC 構造や維持体制に関する問題点の指摘も f http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=BKK0001051 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 主題典拠データの機能要件(FRSAD)の概要 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 224-230 2010 12 FRBR@@@主題索引法 概念モデルを詳細に解説 中島正明 ナカシマ+マサアキ 中学生の知識世界の構築・体系化のプロセス:分類理解に関する聞き取り調査をもとにして 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 231-237 2010 12 分類法−学校図書館@@@情報リテラシー教育 教育学の観点から見た十進分類法指導。中学生への理解度調査も 鳥海恵司 トリウミ+ケイジ 音楽作品の主題検索:主題、ジャンル、形式をめぐって 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 238-244 2010 12 音楽資料@@@LCSH 音楽分野のLCSH件名標目を中心に 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ Digital Cultural Heritageにおける分類と新しい情報知識体系の可能性 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 245-252 2010 12 デジタルアーカイブ@@@分類法@@@オントロジ MLAを視野に、芸術系資料などを対象とした情報知識体系について考察。オントロジへの言及も 原田美佳 ハラダ+ミカ 韓国十進分類法(KDC: Korian Decimal Classification) 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 253-261 2010 12 分類法 三中信宏 ミナカ+ノブヒロ 知識の樹:図書分類と生物分類は共通のルールをもつ 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 262-269 2010 12 分類法 生物分類、図書分類、知識分類を概観。共通ルーツとして「民俗分類」(認知心理的基盤)の重要性 阿辺川武 アベカワ+タケシ 全文テキスト検索技術:サービスの最新動向 特集:図書館における全文テキストデータの可能性について 現代の図書館 49(2) 117-124 2011 06 テキスト検索 書籍における全文テキスト検索技術の概要、評価など 村田真 ムラタ+マコト 電子書籍フォーマットEPUB3の理念 特集:図書館における全文テキストデータの可能性について 現代の図書館 49(2) 147-153 2011 06 メタデータ規則 メタデータ、識別子についても言及 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ 機関の識別子と図書館 特集デジタル化時代の識別子 現代の図書館 49(4) 211-218 2011 12 識別子 ISILを中心に、その他の機関識別子も広く概観 蔵川圭 クラカワ+ケイ 著者の識別子 特集デジタル化時代の識別子 現代の図書館 49(4) 219-226 2011 12 識別子@@@典拠コントロール 著者識別子の必要性、様々な識別子(図書館、文献DB、リポジトリ、研究者ディレクトリなど) 深見嘉明 フカミ+ヨシアキ 図書館とメタデータの新たな関係性:ユーザのアクティビティをどう活かすのか 特集ソーシャルメディアが広げる図書館の「輪」と「場」 現代の図書館 50(2) 106-113 2012 06 情報組織化(総論) 高井恵之 タカイ+サトシ 「明日をみつめて」、国立ハンセン病資料館図書室のこれから 特集マイノリティサービス 現代の図書館 50(3) 207-214 2012 09 分類法−専門図書館 「資料の分類と整理の方法」の章あり 後藤真 ゴトウ+マコト コンテンツの電子化がもたらす新たな情報発見の可能性:歴史史料を用いた事例を題材に 特集:電子書籍・デジタル化の課題と展望 現代の図書館 51(4) 223-229 2013 12 デジタルアーカイブ 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 『日本十進分類法』新訂10版のあとさき 現代の図書館 53(1) 39-46 2015 03 NDC 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ 西洋古版本の来歴に関する最近の研究 特集 「書誌」万考:書物学・書誌学のいま 現代の図書館 53(2) 51-57 2015 06 書誌学 藤森馨 フジモリ+カオル 書誌学の諸問題 特集 「書誌」万考:書物学・書誌学のいま 現代の図書館 53(2) 64-69 2015 06 書誌学 安形麻理 アガタ+マリ デジタルで切り開く書誌学の最前線 特集 「書誌」万考:書物学・書誌学のいま 現代の図書館 53(2) 70-75 2015 06 書誌学 綿抜豊昭 ワタヌキ+トヨアキ 「書誌学」の学習 特集 「書誌」万考:書物学・書誌学のいま 現代の図書館 53(2) 76-81 2015 06 書誌学 安藤大輝@@@塩崎亮@@@佐藤健人@@@大向一輝@@@原田隆史 アンドウ+ダイキ@@@シオザキ+リョウ@@@サトウ+ケント@@@オオムカイ+イッキ@@@ハラダ+タカシ NACSIS-CATとJAPAN/MARC(A)の著者名典拠データ同定についての予備調査と検討 現代の図書館 53(2) 82-89 2015 06 典拠コントロール@@@書誌コントロール−国レベル@@@NACSIS-CAT 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ ウェブ時代の図書館分類法:Linked Dataの可能性 現代の図書館 53(3) 143-148 2015 09 分類法@@@NDC 黒崎英志 クロサキ+エイジ 日本におけるミャンマー難民の図書館・言語・読書活動:言語権と司書の観点から 特集:IFLAとユネスコの図書館・情報政策 現代の図書館 55(2) 75-82 2017 06 多言語資料 「NDL-OPACのミャンマー語検索がもたらす未来」の節あり 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 新しい『日本目録規則』のすがた:何が新しくなるのか 特集:新しい『日本目録規則(NCR)』 現代の図書館 55(4) 167-176 2017 12 日本目録規則 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ NCR2018年版(案)とRDAの比較 特集:新しい『日本目録規則(NCR)』 現代の図書館 55(4) 177-183 2017 12 日本目録規則@@@英米目録規則 木村麻衣子 キムラ+マイコ なぜ典拠コントロールをしなければならないのか:日本目録規則(NCR)2018年版(仮称)における典拠データの位置づけ 特集:新しい『日本目録規則(NCR)』 現代の図書館 55(4) 184-191 2017 12 日本目録規則@@@典拠コントロール 奥田倫子@@@安松沙保 オクダ+トモコ@@@ヤスマツ+サホ 国立図書館のオープンデータ@@@Linked Dataから調査・研究用大規模データセット公開まで 特集:Web化する図書館 現代の図書館 56(1) 3-15 2018 03 書誌コントロール−国レベル@@@OPAC高度化−データ開放@@@セマンティックウェブ 竹内邦子 タケウチ+クニコ 図書検索アプリ「さばとマップ」導入の新たな試みと今後の展望 特集:Web化する図書館 現代の図書館 56(1) 32-40 2018 03 OPAC高度化 高山節也 タカヤマ+セツヤ ★佐賀県立図書館蓮池文庫蔵書籍目録の基礎的考察 特集:中国学の眺望 國學院雜誌 117(11) 435-456 2016 11 未分類 古山悟由 コヤマ+ノリユキ ★國學院大學図書館小史付分類規程 小特集:図書館と書物の世界 國學院雜誌 120(2) 52-73 2020 02 分類法−大学図書館 高野哲 タカノ+サトシ 国立国会図書館が提供するデータベース紹介:子どもの本を探すには 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 2016 92-101 2016 児童資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10978240_po_H28-full.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]国際子ども図書館資料情報課 コクリツコッカイトショカン 児童書検索に役立つデータベースの御紹介:NDL-OPAC、国立国会図書館サーチ、国立国会図書館デジタルコレクション 国際子ども図書館の窓 15 54-58 2015 09 児童資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9501886_po_2015-mado.pdf?contentNo=1&alternativeNo= 坂口貴弘 サカグチ+タカヒロ 公文書の検索手段はどう作るべきか:米国の州文書館における集合的記述方式の分析から 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 6 155-170 2010 03 文書資料−データベース f http://id.nii.ac.jp/1283/00000808/ 川口雅子 カワグチ+マサコ 美術館アーカイブズが守るべき記録とは何か:カナダ国立美術館の事例を中心に 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 8 83-104 2012 03 博物館資料−データベース f http://id.nii.ac.jp/1283/00000821/ 則竹理人 ノリタケ+リヒト "ISAD(G)に基づいたポルトガルのアーカイブズ記述標準:記述レベル""seccao""と""unidade de instalacao""に見られる特徴 " 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 10 81-98 2014 03 文書資料−記述規則 f http://id.nii.ac.jp/1283/00000836/ 吉國弘之 ヨシクニ+ヒロユキ 社史・年史編纂に関わる分類試論 小特集・アーカイブズ・ノート 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 13 169-180 2017 03 文書資料−記述規則 f http://id.nii.ac.jp/1283/00003273/ 垣田みずき カキタ+ミズキ 舞台芸術アーカイブズの編成記述に関する考察:慶応義塾大学アート・センター土方巽アーカイヴを事例に 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 14 43-60 2018 03 博物館資料−データベース f https://ci.nii.ac.jp/naid/120006495854 内田枝里 ウチダ+エリ ★アーカイブズ資源としての楽譜と目録作成:印刷譜を中心に 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 15 91-99 2019 03 未分類 梶田英知 カジタ+ヒデトモ 納本月報 ビジュアル国立国会図書館博物館(15) 国立国会図書館月報 590 30 2010 05 書誌コントロール−国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1005.pdf [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課、国内資料課 コクリツコッカイトショカン 主題検索のしくみ:本をテーマでさがすには 国立国会図書館月報 591 4-9 2010 06 件名法@@@分類法 件名検索の実際、件名はどのように決まるのか、分類のしくみ、ほか f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1006.pdf [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 図書館の知識をウェブの世界へ:国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の展開 国立国会図書館月報 591 10-15 2010 06 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1006.pdf [国立国会図書館]関西館電子図書館課 コクリツコッカイトショカン ウェブサイトを未来に伝える:改正国立国会図書館法によるインターネット資料収集保存事業 国立国会図書館月報 593 22-25 2010 08 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1008.pdf [国立国会図書館]関西館電子図書館課 コクリツコッカイトショカン 走れ!収集ロボット:インターネット資料収集のしくみ 国立国会図書館月報 597 11-17 2010 12 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1012.pdf 東弘子 アズマ+ヒロコ 書誌データの開放に向けて:書誌分科会、目録分科会 世界図書館会議:第76回国際図書館連盟(IFLA)大会:知識へのオープンアクセス 国立国会図書館月報 597 21-22 2010 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1012.pdf [国立国会図書館]収集書誌部逐次刊行物・特別資料課 コクリツコッカイトショカン ISSN(国際標準逐次刊行物番号):世界共通の雑誌の識別番号はどのように決まるか 図解:国立国会図書館のしごと 国立国会図書館月報 599 22-23 2011 02 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1012.pdf 折田洋晴 オリタ+ヒロハル 本の歴史をたどる本:西洋の目録・書誌コレクションから 国立国会図書館月報 600 4-12 2011 03 目録史 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1103.pdf 鈴木宏宗 スズキ+ヒロムネ 国立国会図書館の和図書 国立国会図書館月報 600 20-29 2011 03 配架 請求記号の変遷についても詳しく f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1103.pdf 小林昌樹 コバヤシ+マサキ 『ジャンルコードと分類法:同人誌図書館における分類法の検討 C77版』 国立国会図書館月報 603 27 2011 06 書評 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1106.pdf [国立国会図書館]総務部情報システム課 コクリツコッカイトショカン 新しい統合検索サービス:国立国会図書館サーチ 国立国会図書館月報 604/605 18-21 2011 08 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1108.pdf ブリュースター・ケール Kahle+Brewster 誰もがアクセスできるアーカイブをめざして:ブリュースター・ケール氏の講演から 国立国会図書館月報 608 16-19 2011 11 ウェブアーカイビング f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3192136_po_geppo1111.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]国際子ども図書館利用サービス課 コクリツコッカイトショカン キッズページと子どもOPAC:国際子ども図書館の情報発信 国立国会図書館月報 614 6-10 2012 05 OPAC−国立図書館@@@児童資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3492246_po_geppo1205.pdf?contentNo=1 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 書誌データのオープン化 : 書誌分科会 図書館は今! : ひらめきを、驚きを、活力を与えるもの : 世界図書館情報会議 第78回国際図書館連盟(IFLA)大会) 国立国会図書館月報 621 15-16 2012 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_4031029_po_geppo1212.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 典拠でつながる情報検索の世界 国立国会図書館月報 623 26-29 2013 02 典拠コントロール@@@書誌コントロール−国レベル f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3492246_po_geppo1205.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン ことばの壁をこえる典拠:バーチャル国際典拠ファイル( VIAF) への参加 国立国会図書館月報 623 30-34 2013 02 典拠コントロール f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3492246_po_geppo1205.pdf?contentNo=1 安積暁美 アズミ+アケミ ポルトガルの納本制度と国立図書館:収集整理業務を中心に 国立国会図書館月報 626 4-9 2013 05 書誌コントロールー国レベル 整理業務、書誌データ作成方針も紹介 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8206324_po_geppo1305.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課(編) コクリツコッカイトショカン 電子情報の収集とメタデータ:電子納本に関するドイツ国立図書館の戦略: コルネリア・ディーベル氏の講演から 国立国会図書館月報 626 12-15 2013 05 書誌コントロールー国レベル@@@電子資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8206324_po_geppo1305.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 あんぐら〜I コクリツコッカイトショカン 雑誌が変われば書誌データも変わる 館内スコープ 国立国会図書館月報 627 23 2013 06 継続資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8223137_po_geppo1306.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課次世代システム開発研究室 コクリツコッカイトショカン 新しい統合検索サービス ひなぎく:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ 国立国会図書館月報 628/629 16-19 2013 08 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8235961_po_geppo130708.pdf?contentNo=1 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 見直される「標準」類 : IFLA書誌分科会常任委員会、目録分科会常任委員会、標準に関する委員会、バーチャル国際典拠ファイル評議会 IFLA WLIC 2013 SINGAPORE 未来の図書館 : 無限の可能性 : 世界図書館・情報会議 第79回国際図書館連盟(IFLA)年次大会 国立国会図書館月報 633 10-11 2013 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8386132_po_geppo1312.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係ダックス コクリツコッカイトショカン 書誌データの品質管理 館内スコープ 国立国会図書館月報 639 27 2014 06 目録業務−国立図書館 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8681207_po_geppo1406.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課次世代システム開発研究室 コクリツコッカイトショカン ようこそ実験室へ:NDLラボの誕生・現在・未来 国立国会図書館月報 640/641 4-5 2014 07 OPAC高度化 「ラボ・サーチ」の紹介も f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8704435_po_geppo14078.pdf?contentNo=1 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 書誌調整における典拠の重要性:書誌分科会ほか 図書館、市民、社会:知識の合流:世界図書館情報会議 第80回国際図書館連盟(IFLA)年次大会 国立国会図書館月報 645 9 2014 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8833869_po_geppo1412.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]関西館図書館協力課 コクリツコッカイトショカン 点字図書・録音図書全国総合目録と国立国会図書館サーチ 国立国会図書館と障害者サービス 国立国会図書館月報 646 11 2015 01 OPAC−国立図書館@@@その他の資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8929147_po_geppo1501.pdf?contentNo=1 中山正樹 ナカヤマ+マサキ 国立国会図書館のサービスシステムの歩みと新たな方向性の模索:電子図書館事業20年を迎えて 国立国会図書館月報 648 18-24 2015 03 デジタルアーカイブ(図書館) f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9105346_po_geppo1503.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課 コクリツコッカイトショカン デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Europeanaと国立国会図書館サーチ 国立国会図書館月報 649 4-13 2015 04 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9227699_po_geppo150405.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報サービス課情報アクセス提供係 コクリツコッカイトショカン 使い尽くされたい、NDLサーチ 館内スコープ 国立国会図書館月報 649 14 2015 04 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9227699_po_geppo150405.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課次世代システム開発研究室 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館のウェブページを使い尽くそうアイデアソン:NDLオープンデータ・ワークショップ 国立国会図書館月報 649 15-17 2015 04 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9227699_po_geppo150405.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]関西館図書館協力課 コクリツコッカイトショカン 図書館を「見える化」する:レファレンス協同データベース事業 国立国会図書館月報 650 4-11 2015 06 レファレンス・パスファインダー f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9373202_po_geppo1506.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報流通課標準化推進係 コクリツコッカイトショカン 未来のウェブにつながる仕事です 館内スコープ 国立国会図書館月報 650 12 2015 06 OPAC高度化−データ開放 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9373202_po_geppo1506.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課 コクリツコッカイトショカン 東日本大震災アーカイブシンポジウム 4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために 国立国会図書館月報 651 16-20 2015 07 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9422688_po_geppo1507.pdf?contentNo=1 清水悦子 シミズ+エツコ はじめに   What's 書誌調整ふたたび:第1回 国立国会図書館月報 651 26 2015 07 書誌コントロール f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9422688_po_geppo1507.pdf?contentNo=1 津田深雪 ツダ+ミユキ 目録規則は進化する   What's 書誌調整ふたたび:第2回 国立国会図書館月報 652/653 24-26 2015 09 目録規則 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9454042_po_geppo150809.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館サーチのこれから:「 国立国会図書館サーチ連携拡張に係る実施計画」のご紹介   国立国会図書館月報 652/653 30-31 2015 09 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9454042_po_geppo150809.pdf?contentNo=1 津田深雪 ツダ+ミユキ 変化する全国書誌:書誌分科会ほか ダイナミックな図書館:アクセス、発展、変化:世界図書館・情報会議 第81回国際図書館連盟 (IFLA)年次大会 国立国会図書館月報 656 10-11 2015 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9535854_po_geppo1512.pdf?contentNo=1 木下竜馬 キノシタ+リョウマ 典拠は大切 :Web NDL Authoritiesを使ってみよう!(前編) What's 書誌調整ふたたび:第3回 国立国会図書館月報 656 18-21 2015 12 典拠コントロール f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9535854_po_geppo1512.pdf?contentNo=1 木下竜馬 キノシタ+リョウマ 典拠は大切 :Web NDL Authoritiesを使ってみよう!(後編) What's 書誌調整ふたたび:第4回 国立国会図書館月報 657 14-16 2016 01 典拠コントロール f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9578225_po_geppo1601.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく) 震災を記録する 国立国会図書館月報 659 12-13 2016 03 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9883217_po_geppo1603.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館] 電子情報部電子情報流通課、電子情報サービス課次世代システム開発研究室 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館のデータを使い尽くそうハッカソン 国立国会図書館月報 660 11-16 2016 04 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9917296_po_geppo1604.pdf?contentNo=1 境野由美子 サカイノ+ユミコ テーマで探すために What's 書誌調整ふたたび:第5回 国立国会図書館月報 660 25-28 2016 04 主題索引法 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9917296_po_geppo1604.pdf?contentNo=1 長嶺悦子 ナガミネ+エツコ いろいろな資料 What's 書誌調整ふたたび:第6回 国立国会図書館月報 663 17-19 2016 07 その他の資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9999116_po_geppo1607.pdf?contentNo=1 舛田航平 マスダ+コウヘイ 雑誌記事索引を活用しよう What's 書誌調整ふたたび:第7回 国立国会図書館月報 666 19-21 2016 10 記事索引 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10196603_po_geppo1610.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]利用者サービス部科学技術・経済課 ・電子情報部電子情報企画課 コクリツコッカイトショカン 「深化型知識インフラ」 を実現するために:「第四期国立国会図書館科学技術情報整備基本計画」の策定 国立国会図書館月報 666 23-26 2016 10 書誌コントロールー国レベル f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10196603_po_geppo1610.pdf?contentNo=1 津田深雪 ツダ+ミユキ 全国書誌の在り方とは?:書誌分科会ほか つながり、協同、 コミュニティ:世界図書館・情報会議 第82回国際図書館連盟 (IFLA)年次大会 国立国会図書館月報 668 12 2016 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10223313_po_geppo1612.pdf?contentNo=1 津田深雪 ツダ+ミユキ 典拠データ発展のための長期的戦略:VIAF評議会及びサテライトミーティング つながり、協同、 コミュニティ:世界図書館・情報会議 第82回国際図書館連盟 (IFLA)年次大会 国立国会図書館月報 668 13 2016 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10223313_po_geppo1612.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報流通課標準化推進係 コクリツコッカイトショカン DOI入門講座:永続的なアクセスを保証するために 国立国会図書館月報 670 16-17 2017 02 識別子 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10268624_po_geppo1702.pdf?contentNo=1 江本真友子 エモト+マユコ くるくる変わる、逐次刊行物 What's 書誌調整ふたたび:第8回 国立国会図書館月報 670 24-26 2017 02 継続資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10268624_po_geppo1702.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部東日本大震災アーカイブコンテンツ構築班 コクリツコッカイトショカン 震災記録の収集を続けています:東日本大震災アーカイブ(ひなぎく) 国立国会図書館月報 671 11-12 2017 03 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10309001_po_geppo1703.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部東日本大震災アーカイブコンテンツ構築班 コクリツコッカイトショカン "ある日の雛ちゃん菊ちゃんの会話 " 館内スコープ 国立国会図書館月報 671 13 2017 03 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10309001_po_geppo1703.pdf?contentNo=1 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ NDCの誕生 国立国会図書館月報 674 13-15 2017 06 NDC@@@目録史 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10357817_po_geppo1706.pdf?contentNo=1 木下竜馬 キノシタ+リョウマ NDC10版がやってきた! What's 書誌調整ふたたび:第9回 国立国会図書館月報 674 16-17 2017 06 NDC f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10357817_po_geppo1706.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]国内資料課主題I コクリツコッカイトショカン めくり続けて真っ黒になるまで 館内スコープ 国立国会図書館月報 674 18 2017 06 NDC f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10357817_po_geppo1706.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]関西館アジア情報課 コクリツコッカイトショカン 「下!」「右、と左?」「上、かなぁ…。」 館内スコープ 国立国会図書館月報 677/678 23 2017 10 多言語資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10856684_po_geppo1709.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課標準化推進係 コクリツコッカイトショカン メタデータって何だろう? What's 書誌調整ふたたび:第10回 国立国会図書館月報 680 24-25 2017 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10991743_po_geppo1712.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン NDLとOPAC:1989-2017 国立国会図書館月報 681 16-21 2018 01 OPAC−国立図書館 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11003017_po_geppo1801.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]総務課バタバタ コクリツコッカイトショカン カード目録に 別れを告げるころ 館内スコープ 国立国会図書館月報 681 22 2018 01 カード目録 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11003017_po_geppo1801.pdf?contentNo=1 篠田麻美 シノダ+アサミ 変わりゆく全国書誌データ提供:使えるデータであるために What's 書誌調整ふたたび:第11回 国立国会図書館月報 682 27-29 2018 02 書誌コントロール−国レベル f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11036701_po_geppo1802.pdf?contentNo=1 浜田久美子 ハマダ+クミコ 『本朝書籍目録』 :書き継がれてきた日本の図書目録 今月の一冊:国立国会図書館の蔵書から 国立国会図書館月報 683 1-3 2018 03 目録史 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11048278_po_geppo1803.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン おーるあばうとレファレンス協同データベース 国立国会図書館月報 683 4-12 2018 03 レファレンス・パスファインダー f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11048278_po_geppo1803.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課、電子情報サービス課次世代システム開発研究室 コクリツコッカイトショカン デジタルライブラリーカフェ営業中 国立国会図書館月報 683 21-25 2018 03 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11048278_po_geppo1803.pdf?contentNo=1 吉間仁子 ヨシマ+サトコ 支部図書館制度草創期のころ :図書館の「機能」のための総合目録 国立国会図書館月報 684 14-19 2018 04 総合目録−国立図書館@@@目録史 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11057348_po_geppo1804.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館はじめの一歩:with 国立国会図書館オンライン 国立国会図書館月報 685 4-10 2018 05 OPAC−国立図書館 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11069949_po_geppo1805.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]電子情報サービス課・ア係 コクリツコッカイトショカン システム担当の苦労 国立国会図書館月報 685 11 2018 05 OPAC−国立図書館 NDLオンラインのデザイン f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11069949_po_geppo1805.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン NDL-Bib:書誌データをダウンロードするサービス 国立国会図書館月報 685 12-13 2018 05 OPAC−国立図書館@@@OPAC高度化−データ開放 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11069949_po_geppo1805.pdf?contentNo=1 渡辺由利子 ワタナベ+ユリコ 国立国会図書館のレファレンスサービス70年:二つのトピック 国立国会図書館月報 689/690 20-25 2018 10 レファレンス・パスファインダー f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11125820_po_geppo180910.pdf?contentNo=1 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 全国書誌の70年:「もの」から「サービス」へ 国立国会図書館月報 691 14-20 2018 11 書誌コントロール−国レベル f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11174776_po_geppo1811.pdf?contentNo=1 小林久美子 コバヤシ+クミコ 新しい『日本目録規則』 (NCR2018年版)の特徴 What's 書誌調整ふたたび:第12回 国立国会図書館月報 691 21-25 2018 11 日本目録規則 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11174776_po_geppo1811.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン 未来を読めたかな? 国立国会図書館月報 692 15-28 2018 12 団体・人物 30年前に同誌上で未来予測をした職員5氏の振り返りインタビュー。書誌関係の言及が結構多い。 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11182119_po_geppo1812.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]国内資料課・めがね コクリツコッカイトショカン 「本屋にない本」に囲まれて 館内スコープ 国立国会図書館月報 693 19 2019 01 目録業務−国立図書館 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11211659_po_geppo1901.pdf?contentNo=1 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン 日本から世界へ:データの相互運用性 What's 書誌調整ふたたび:最終回 国立国会図書館月報 696 19-23 2019 04 書誌コントロール−国レベル f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11253758_po_geppo1904.pdf?contentNo=1 鴇田潤 トキタ+ジュン アンリ・コルディエ『中国書誌』:欧米における中国研究500年のパノラマ 今月の一冊 国立国会図書館の蔵書から 国立国会図書館月報 698 1-4 2019 06 書誌学 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11285423_po_geppo1906.pdf?contentNo=1 川島隆徳 カワシマ+タカノリ 国立国会図書館で働いてます(no.2) 国立国会図書館月報 706 16-19 2020 02 団体・人物 次世代システム開発研究室など f https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11437005_po_geppo2002.pdf?contentNo=1 田中洋平@@@五味壮平 タナカ+ヨウヘイ@@@ゴミ+ソウヘイ Wikipediaシソーラスを利用した新書推薦システムの構築 ことば工学研究会 34 75-81 2010 03 OPAC高度化−主題検索 内容フィルタリングによる推薦システム 奥野光賢 オクノ+ミツヨシ 駒澤大学図書館と『禅籍目録』 駒澤大学仏教学部論集 44 141-165 2013 10 和漢古書 f http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=japanese&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=XC01320047&PID=XC01320047 福田博同 フクダ+ヒロアツ 美術工芸のシソーラスデータベース構築の課題:2016年現在 コミュニケーション文化 10 40-56 2016 03 シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110010054122 森本佳恵@@@兼松芳之 モリモト+カエ@@@カネマツ+ヨシユキ 数字で見るリサーチ・ナビ:アクセス状況とサービス改善に関する考察 リサーチ・ナビ その3 参考書誌研究 73 3-26 2010 11 レファレンス・パスファインダー f http://rnavi.ndl.go.jp/bibliography/tmp/73-03.pdf 小林芳幸 コバヤシ+ヨシユキ 新たな利用の窓口:国立国会図書館オンライン 参考書誌研究 79 3-14 2018 03 OPAC−国立図書館 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11064400_po_79-4%20online1k.pdf?contentNo=1&alternativeNo= 阿部幸江 アベ+ユキエ 国立国会図書館オンラインの目次データを使用した資料の検索方法 参考書誌研究 79 15-59 2018 03 OPAC−国立図書館@@@記事索引 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11064401_po_79-5%20online2a.pdf?contentNo=1&alternativeNo= 田村浩一 タムラ+コウイチ NDL-Bibの概要について :書誌データのダウンロードに特化したサービス 参考書誌研究 79 60-64 2018 03 OPAC−国立図書館@@@OPAC高度化−データ開放 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11064402_po_79-6%20online3t.pdf?contentNo=1&alternativeNo=.co.jp 榎本淳一 エノモト+ジュンイチ ★『日本国見在書目録』に見える重出書について 史聚 50 160-167 2017 04 未分類 石井保廣 イシイ+ヤスヒロ 拡張版「入力データ記述文法」による目録法の可視化 司書課程年報(別府大学) 13 1-12 2010 02 資料組織化教育@@@NDC@@@日本目録規則 "NACSIS-CATの記述文法の記法を応用したNDC,NCR教授" f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk01302 佐藤サチ サトウ+サチ NDC日本十進分類法について 司書課程年報(別府大学) 13 39-40 2010 02 NDC f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk01308 国分芳宏@@@岡野弘行 コクブ+ヨシヒロ@@@オカノ+ヒロユキ ★複数の観点で分類した自然言語処理用シソーラス 自然言語処理 17(1) 247-263 2010 01 自然言語シソーラス 村上晴美@@@浦芳伸@@@片岡祐輔 ムラカミ+ハルミ@@@ウラ+ヨシノブ@@@カタオカ+ユウスケ Web上の人物への図書館の分類記号の付与と人物ディレクトリの開発 システム制御情報学会論文誌 29(2) 51-64 2016 自動分類@@@NDC f http://doi.org/10.5687/iscie.29.51 奥野宣之 オクノ+ノブユキ ★知れば使える! 日本十進分類法 特集:ビジネスマンのための図書館活用術 週刊東洋経済 6717 99 2017 04 NDC 樋口清一 ヒグチ+セイイチ 次世代書誌情報共通化会議の概要 出版ニュース 2228 10-13 2010 12 書誌コントロール−国レベル 国立国会図書館 コクリツコッカイトショカン 公共的書誌情報基盤・NDL新着図書情報の提供について:誰もが自由に無償で利活用できる新刊情報 出版ニュース 2237 14-16 2011 03 書誌コントロール−国レベル 佐藤尚子 サトウ+ナオコ 国立国会図書館の新しい書誌データ提供:学校図書館・公共図書館などで原則無償で利用できる 出版ニュース 2274 10-15 2012 03 書誌コントロール−国レベル ★全国書誌情報の一元化を目指して勉強会設置:活字議員連盟 出版界スコープ 出版ニュース 2394 38-39 2015 10 書誌コントロール−国レベル 新出 アタラシ+イズル ★「これからの全国書誌情報のあり方について(答申)」を読む 出版ニュース 2421 10-13 2016 08 書誌コントロール−国レベル 沢辺均 サワベ+ヒトシ ★本の世界を豊かにするための基盤に:だれでも自由に書誌情報・書影が入手できるopenBD 出版ニュース 2444 4-9 2017 04 書誌コントロール ★『NDCの手引き』 情報区 出版ニュース 2449 30-31 2017 06 書評 ★日本十進分類法の簡易版 情報区 出版ニュース 2500 37 2018 12 NDC 宮田玲@@@矢田竣太郎@@@浅石卓真 ミヤタ+レイ@@@ヤダ+シュンタロウ@@@アサイシ+タクマ 学校図書館による教員サポートのための図書推薦支援システム 生涯学習基盤経営研究 39 61-71 2015 03 レファレンス・パスファインダー@@@自動分類 f http://hdl.handle.net/2261/57175 福家めぐみ フクヤ+メグミ ★日本十進分類法(NDC)を学齢に合わせて 小学図書館ニュース(付録) 1163 1 2019 04 分類法−学校図書館 ★本だなの数字はいったい何だろう:たくさんの本をなかま分けしてくれるべんりな数字です 小学図書館ニュース(付録) 1163 1 2019 04 分類法−学校図書館 本間維@@@永森光晴@@@杉本重雄 ホンマ+ツナグ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ 日本十進分類法とWikipediaのカテゴリを用いた蔵書検索クエリの拡張 : 蔵書検索結果を用いた語彙構造化 情報科学技術フォーラム講演論文集 9(2) 355-358 2010 08 OPAC高度化−主題検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008145735 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ ★JAPAN/MARCとMODSの対応に関する研究:MODSの全上位要素 情報科学リサーチジャーナル 17 3-11 2010 03 書誌データフォーマット 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ J-BISC DVD版(2009)における適用規則ごとの書誌データ数 情報科学リサーチジャーナル 18 87-94 2011 03 書誌コントロール−国レベル@@@日本目録規則 f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC12000009&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ JAPAN/MARC MARC21 から MARCXML への変換プログラムの作成 情報科学リサーチジャーナル 19 87-92 2012 03 書誌データフォーマット f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC12000027&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ JAPAN/MARC21フォーマットとLC MARC21フォーマットの同一性の検証 : リーダの全項目とDublin Coreの処理対象要素 情報科学リサーチジャーナル 20 87-96 2013 03 書誌データフォーマット f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC13000227&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ JAPAN/MARC21(XML)のMODSへの変換実験 情報科学リサーチジャーナル 21 47-53 2014 03 書誌データフォーマット f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC14000012&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ JAPAN/MARC21の書誌レコードをDC形式へ変換する実験:DC-NDL(RDF)形式のサンプルレコードsample01の場合 情報科学リサーチジャーナル 22 77-86 2015 03 書誌データフォーマット f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC16000138&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ JAPAN MARCの書誌レコードをDC-NDL(RDF)形式へ変換する実験 情報科学リサーチジャーナル 24 59-71 2017 03 書誌データフォーマット f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC16000272&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB 山下佳之 ヤマシタ+ヨシユキ テキストマイニング技術の特許分析・特許検索実務への活用:特許検索・分析サービス「パテント・インテグレーション」 情報管理 52(10) 581-591 2010 01 情報検索サービス−特許@@@マイニング マイニング技術を活用した特許分類特定方法など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.581 桜井裕也 サクライ+ユウヤ エコロジーエクスプレスの運営とサイトリニューアルでの施策 情報管理 52(10) 592-600 2010 01 情報検索サービス 環境・エネルギー関連の情報提供サービス。2008年のリニューアルに関して検索エンジンの向上など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.592 森田歌子 モリタ+ウタコ モノ資料が持つ情報とは? どう処理し,どう利用する 人間の行動をコード化することでモノに文化的要素をつける:国立民族学博物館文化資源研究センター山本泰則准教授の研究 情報交差点 情報管理 52(10) 616-617 2010 01 博物館資料 インタビュー記事 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.616 大江和彦 オオエ+カズヒコ 病名用語の標準化と臨床医学オントロジーの開発 情報管理 52(12) 701-709 2010 03 オントロジ 「標準病名マスター」の開発と、その意味的な処理を可能にするためのオントロジ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.701 竹崎あかね@@@細羽見喬@@@倉嶋明子 タケザキ+アカネ@@@ホソバミ+タカシ@@@クラシマ+アキコ 農業研究情報の検索を支援する日本農業シソーラスの開発とその活用 情報管理 52(12) 710-717 2010 03 シソーラス f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.710 平野明 ヒラノ+アキラ 20年目を迎えた英国和書総合目録のゆくえ 情報管理 53(1) 48-52 2010 04 総合目録@@@NACSIS-CAT@@@多言語資料 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.48 小野永貴@@@常川真央 オノ+ハルキ@@@ツネカワ+マオ Web時代にあるべき未来の図書館サービスの胎動:貸出履歴の議論を超えたShizuku2.0の実現へ 情報管理 53(4) 185-197 2010 07 OPAC高度化−集合知 国内外の貸出履歴に関する取り組みのレビュー、今後の図書館サービスに求められる要素、Shizukuの現状と展望。 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.185 丸川雄三@@@阿辺川武 マルカワ+ユウゾウ@@@アベカワ+タケシ 横断的連想検索サービス「想−IMAGINE」データベース連携が拓く新たな可能性 情報管理 53(4) 198-204 2010 07 概念検索@@@博物館資料−データベース 文化財情報を発信する「想−IMAGINE Arts」などの紹介も f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.198 丸山史郎@@@坂本比呂志 マルヤマ+シロウ@@@サカモト+ヒロシ データ圧縮による大規模情報検索の実現と関連情報マイニングへの応用:テキストの特徴をつかまえる圧縮技術 情報管理 53(5) 233-240 2010 08 テキスト検索@@@マイニング 圧縮技術による情報検索、テキストマイニング f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.233 武藤晃@@@村野祐子@@@鈴木智香 ムトウ+アキラ@@@ムラノ+ユウコ@@@スズキ+チカ 欧州特許分類の理論と活用:国際調和に向かって世界をリードする検索ツール 情報管理 53(5) 241-255 2010 08 情報検索サービス−特許@@@分類法 欧州特許分類の開発経緯と体系。国際特許分類、米国特許分類との比較も f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.241 平野明 ヒラノ+アキラ 英国和書総合目録構築の経緯 情報管理 53(5) 280-283 2010 08 総合目録@@@多言語資料 53(1)掲載の原稿の補足 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.280 兵藤健志@@@工藤絵理子@@@越戸陽子@@@牧瀬ゆかり@@@井川友利子@@@大村武史@@@片岡真@@@星子奈美@@@寺田良司 ヒョウドウ+ケンシ@@@クドウ+エリコ@@@コシド+ヨウコ@@@マキセ+ユカリ@@@イカワ+ユリコ@@@オオムラ+タケシ@@@カタオカ+シン@@@ホシコ+ナミ@@@テラダ+タカシ 九州大学附属図書館におけるCute.Catalogのデザインと開発:OPACからディスカバリ・インターフェースへ 情報管理 53(6) 311-326 2010 09 OPAC高度化@@@図書館システム 九州大学のeXtensible Catalog(XC)導入の報告と今後の展望 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.311 植松利晃 ウエマツ+トシアキ J-GLOBAL試行版:新機能と今後の方向性 情報管理 53(6) 327-335 2010 09 情報検索サービス 科学技術情報をつなぐシステム。機能改善と今後の方向性 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.327 長塚隆 ナガツカ+タカシ デジタルライブラリーの国際会議(Joint JCDL/ICADL 2010)に参加して 情報管理 53(6) 338-340 2010 09 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.338 金子周司@@@大武博 カネコ+シュウジ@@@オオタケ+ヒロシ ライフサイエンス辞書からクリニカルインフォマティクスへ:臨床テキストからの知識発見に向けて 情報管理 53(9) 473-479 2010 12 マイニング@@@シソーラス シソーラスを利用した連想検索の試作、複合語に対応したマウスオーバー辞書など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.473 渡邊豊英 ワタナベ+トヨヒデ 産業日本語プロジェクトの概要:特許・技術情報の利用性向上のために 情報管理 53(9) 480-491 2010 12 オントロジ 特許オントロジーについても紹介 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.480 藤田節子 フジタ+セツコ 失われていくインターネット上の参照文献:図書館情報学分野の雑誌論文に参照されたインターネット文献の入手可能性の分析調査 情報管理 53(9) 492-503 2010 12 目次・索引・引用等 "2005,2007年の論文における参照URLを調査。" f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.492 丸山高弘 マルヤマ+タカヒロ 図書館の未来を予測する最善の方法は,それを創りだすことだ:Code4Lib JAPANのコンセプト,ビジョン,ミッション,アクション 情報管理 53(10) 554-563 2011 01 図書館システム f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.554 国司洋介 クニシ+ヨウスケ 特許の可視化と特許解析:解析ツールとの付き合い方を考える 情報管理 53(11) 591-599 2011 02 マイニング f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.591 伊藤徹男 イトウ+テツオ 特許情報における原語検索の必要性と自動翻訳によるサポート:Google翻訳ツールの特許情報への活用 情報管理 53(11) 600-609 2011 02 情報検索サービス−特許 各国特許庁の原語データベースを利用するために f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.600 飯田正樹@@@大橋史櫻@@@長谷川勝健@@@近山寿博@@@尾川考史 イイダ+マサキ@@@オオハシ+フミオ@@@ハセガワ+ショウケン@@@チカヤマ+トシヒロ@@@オガワ+タカシ J-STORE 新システムの機能概要と特色:ライセンス可能な知の結集の理想を目指して 情報管理 53(11) 610-623 2011 02 情報検索サービス 研究成果展開総合データベース f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.610 小林昭夫 コバヤシ+アキオ 国際シンポジウム:メタデータ情報基盤の将来を考える 情報管理 53(12) 695-699 2011 03 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.700 JST 知識基盤情報部 カガクギジュツシンコウキコウ 日化辞Webの新機能:J-GLOBAL検索,JDreamIIアップロードファイル作成 情報管理 53(12) 700-703 2011 03 情報検索サービス−化学 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.700 林春男@@@佐藤翔輔 ハヤシ+ハルオ@@@サトウ+ショウスケ 膨大な情報から必要とされる情報を報せるビジネスツールとしてのTRENDREADER 情報管理 54(1) 2-12 2011 04 マイニング ソーシャルメディア情報等からのマイニングを危機管理に生かす f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.2 "PENTZ, Ed" PENTZ CrossRefは学術コミュニケーションを促進する 情報管理 54(1) 30-39 2011 04 リンキングシステム 講演記録 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.30 小原一郎 コハラ+イチロウ 国際的な特許分類調和の動向と五庁共通ハイブリッド分類プロジェクト 情報管理 54(2) 73-78 2011 05 分類法@@@情報検索サービス−特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.73 本間奨 ホンマ+ススム 自然文検索から始める一般技術者のための先行技術調査 情報管理 54(2) 79-89 2011 05 情報検索サービス−特許 自然文検索から特許分類の利用に向かう検索法の提案 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.79 高木善幸 タカギ+ヨシユキ グローバル化と特許情報検索 視点 情報管理 54(2) 93-96 2011 05 情報検索サービス−特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.93 村瀬菜都子@@@若林宏明 ムラセ+ナツコ@@@ワカバヤシ+ヒロアキ ラクオリア創薬株式会社におけるリンクリゾルバを活用した情報提供について 情報管理 54(3) 135-143 2011 06 リンキングシステム 所蔵一括確認システムなど f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.135 白木澤佳子@@@高木利久 シロキザワ+ヨシコ@@@タカギ+トシヒサ ライフサイエンス分野のデータベース統合を目指して:バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)の発足 情報管理 54(3) 144-151 2011 06 情報検索サービス−医学生命学 JSTのデータベース統合 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.144 飯田建 イイダ+ケン 子どもたちの知のデータベース『総合百科事典ポプラディア』をつくる 情報管理 54(5) 243-253 2011 08 目次・索引・引用等 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.243 植松利晃 ウエマツ+トシアキ J-GLOBALがβ1.5へバージョンアップ:機関情報,特許情報の拡充や特許と文献の引用・被引用リンクの実現 JSTサービス紹介 情報管理 54(5) 291-295 2011 08 情報検索サービス f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.291 石井啓豊 イシイ+ヒロトヨ 図書館情報学の再規定による知識情報学の展望 情報管理 54(7) 387-399 2011 10 情報組織化(総論) 図書館情報学の新しい構成としての「知識情報学」を構想。現実世界を、知識空間と情報資源空間の関係性から成る「知識情報空間」ととらえる f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.387 岸田和明 キシダ+カズアキ 情報検索における評価方法の変遷とその課題 情報管理 54(8) 439-448 2011 11 情報検索技術評価 クランフィールド実験にはじまる評価方法の歴史的変遷。順位付き出力に用いられる平均精度や、「適合性」概念の客観性の問題なども f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.439 今津均 イマヅ+ヒトシ Cytoscapeによる特許情報のネットワーク解析とビジュアル化 情報管理 54(8) 463-475 2011 11 情報検索サービス−特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.463 名和小太郎 ナワ+コタロウ 40-20年前:情報検索のユーザーからデータベースの事業者へ ランダムウオーク半世紀 情報管理 54(8) 503-505 2011 11 情報検索サービス−歴史 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.503 菰田文男 コモダ+フミオ 「単語セット」の作成と進化に基づくテキストマイニング手法:MOT(技術経営)のためのテキストデータ解析を事例として 情報管理 54(9) 568-578 2011 12 マイニング f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.568 蔵川圭@@@武田英明 クラカワ+ケイ@@@タケダ+ヒデアキ 研究者識別子ORCIDの取り組み 情報管理 54(10) 622-631 2012 01 識別子@@@典拠コントロール 研究者識別子の概観、ORCIDの経緯、原則、システム詳細、将来性など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.622 治部眞里@@@松邑勝治@@@斉藤隆行 ジブ+マリ@@@マツムラ+カツジ@@@サイトウ+タカユキ J-GLOBAL foresightの構築について 情報管理 54(10) 639-651 2012 01 情報検索サービス 「JST知識インフラ」の蓄積情報をベースに、マッシュアップ・可視化を行う新しい情報サービス f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.639 三原健治 ミハラ+ケンジ 特許文献に記載の塩基配列およびアミノ酸配列に関する諸問題 情報管理 54(10) 652-662 2012 01 情報検索サービス−化学 配列情報の蓄積・検索上の問題点 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.652 佐藤良 サトウ+リョウ 2011年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2011)に参加して 情報管理 54(10) 687-690 2012 01 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.687 伊藤正直 イトウ+マサナオ 企業資料の保存と活用:山一證券資料を中心に 情報管理 54(11) 707-714 2012 02 文書資料(図書館) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.707 中山正樹 ナカヤマ+マサキ 国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ構築:知の共有を目指して 情報管理 54(11) 715-724 2012 02 デジタルアーカイブ(図書館)@@@書誌コントロール−国レベル 2012年時点における取り組み・方向性の全体像 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.715 原田隆史 ハラダ+タカシ Project Next-LとNext-L Enju:日本初のオープンソース統合図書館システムの開発と現状 情報管理 54(11) 725-737 2012 02 図書館システム Next-Lの背景・目指すものから、Enjuの特徴、今後の課題まで f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.725 三原健治 ミハラ+ケンジ バイオテクノロジー分野における特許分類および引用情報を指標とした特許の価値評価に関する一考察 情報管理 54(11) 738-749 2012 02 情報検索サービス−特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.738 安藤俊幸 アンドウ+トシユキ 「特許情報解析」入門の手引き この本!〜おすすめします 情報管理 54(11) 774-778 2012 02 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.774 加藤斉史@@@土屋江里@@@久保田壮一@@@宮川謹至 カトウ+タカフミ@@@ツチヤ+エリ@@@クボタ+ソウイチ@@@ミヤガワ+ヨシユキ ジャパンリンクセンターによるリンク管理と日本語の電子的学術コンテンツへのDOI付与 情報管理 55(1) 42-46 2012 04 リンキングシステム@@@識別子 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.42 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 進化する図書館蔵書検索サイト「カーリル」 情報管理 55(2) 97-105 2012 05 総合目録 基本機能、コンセプト、最近の展開、今後の展望 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.97 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 《図書紹介》『世界の出版情報調査総覧 取次,書店,図書館目録』 情報管理 55(4) 300 2012 07 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.300 畠中秀樹 ハタナカ+ヒデキ 生命科学系データベース統合に向けた取り組みの現状と課題 情報管理 55(5) 347-353 2012 08 情報検索サービス−医学生命学 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.347 小河邦雄 オガワ+クニオ 《図書紹介》『検索と発見のためのデザイン エクスペリエンスの未来へ』 情報管理 55(6) 455 2012 09 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.455 西田豊明 ニシダ+トヨアキ 人工知能研究半世紀の歩みと今後の課題 情報管理 55(7) 461-471 2012 10 情報検索技術 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.461 佐々木啓子 ササキ+ケイコ 知的情報分析による索引作成とその意義 CA作成における特許分析を中心に 情報管理 55(7) 472-480 2012 10 情報検索サービス−索引法@@@情報検索サービス−化学 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.472 國岡崇生@@@宮村和実@@@植松利晃@@@堀内美穂@@@坂内悟 クニオカ+タカオ@@@ミヤムラ+カズミ@@@ウエマツ+トシアキ@@@ホリウチ+ミホ@@@バンナイ+サトル 「J-GLOBAL」正式版の構築 検索行動モデルから見たサービス設計とその特徴 情報管理 55(8) 582-590 2012 11 情報検索サービス@@@情報検索−ユーザビリティ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.582 國岡崇生@@@田村友紀@@@山崎文枝@@@堀内美穂@@@坂内悟 クニオカ+タカオ@@@タムラ+ユキ@@@ヤマザキ+フミエ@@@ホリウチ+ミホ@@@バンナイ+サトル JSTシソーラスmap:JST辞書の可視化による効果的な検索語の発見 情報管理 55(9) 662-669 2012 12 JSTシソーラス@@@情報検索−ユーザビリティ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.662 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 所蔵目録からアクセスツールへ:RDA(Resource Description and Access)が拓く新しい情報の世界 情報管理 56(2) 84-92 2013 05 英米目録規則 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56_84 太田良隆 オオタ+ヨシタカ 特許分類に関する国際的な動向:五庁共通ハイブリッド分類プロジェクトをはじめとして 情報管理 56(3) 133-139 2013 06 分類法@@@情報検索サービス−特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.133 松谷貴己@@@岡紀子@@@小林伸行@@@加藤久仁政 マツタニ+タカミ@@@オカ+ノリコ@@@コバヤシ+ノブユキ@@@カトウ+クニマサ Derwent World Patents Index(DWPI)抄録の評価の試み 日本語特許公報を例に 情報管理 56(4) 208-216 2013 07 情報検索サービス−特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.208 吉見俊哉 ヨシミ+シュンヤ デジタル時代における知識循環型社会の価値創造基盤 情報管理 56(8) 491-497 2013 11 情報組織化(総論) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.491 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 農林水産研究情報総合センターのサービスの継承と現在 APIの提供を中心に 情報管理 56(9) 582-591 2013 12 OPAC高度化−データ開放 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.582 原井直子 ハライ+ナオコ 「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」について 情報管理 56(9) 592-601 2013 12 書誌コントロール−国レベル f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.592 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDA(Resource Description and Access)でできることできないこと:RDAの理解に向けて 情報管理 56(11) 758-765 2014 02 英米目録規則 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.758 加藤文彦 カトウ+フミヒロ つながれインフォプロ(第5回) 情報管理 56(11) 794-796 2014 02 セマンティックウェブ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.794 土屋江里@@@余頃祐介 ツチヤ+エリ@@@ヨゴロ+ユウスケ 2013年CrossRef年次総会 情報管理 56(12) 881-884 2014 03 リンキングシステム f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.881 長谷川均 ハセガワ+ヒトシ JDreamIIIの紹介とサービス連携 情報管理 57(1) 22-28 2014 04 JDream f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.22 飯野勝則 イイノ+カツノリ 佛教大学図書館におけるウェブスケールディスカバリーSummonの導入効果と課題 情報管理 57(2) 99-108 2014 05 OPAC高度化−統合検索 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.99 南山泰之 ミナミヤマ+ヤスユキ 《図書紹介》『RDA入門 目録規則の新たな展開 JLA図書館実践シリーズ23』 情報管理 57(2) 143 2014 05 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.143 中西秀彦 ナカニシ+ヒデヒコ 人間可読性から機械可読性の時代へ:XML組版への製作現場からの提言 情報管理 57(3) 149-156 2014 06 マークアップ言語 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.149 江草由佳 エグサ+ユカ Code4Lib カンファレンス 2014 情報管理 57(3) 204-207 2014 06 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.204 坂東慶太 バンドウ+ケイタ ORCIDアウトリーチ・ミーティング in シカゴ 情報管理 57(6) 423-428 2014 09 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.423 中島律子 ナカジマ+リツコ ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場(第1回):機関リポジトリのコンテンツへのDOI登録 情報管理 57(8) 591-595 2014 11 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.591 塩崎亮@@@菊地祐子@@@安藤大輝 シオザキ+リョウ@@@キクチ+ユウコ@@@アンドウ+ダイキ 国立国会図書館サーチのメタデータ収録状況:Europeanaとの比較調査 情報管理 57(9) 651-663 2014 12 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.651 奥山智靖 オクヤマ+トモヤス Code4Lib JAPANカンファレンス2014 情報管理 57(9) 683-685 2014 12 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.683 宮入暢子 ミヤイリ+ノブコ ORCIDアウトリーチ・ミーティング in 東京 情報管理 57(10) 765-768 2015 01 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.765 火口正芳@@@余頃祐介 ヒグチ+マサヨシ@@@ヨゴロ+ユウスケ 第16回図書館総合展フォーラム 識別子ワークショップ:JaLC,CrossRef,DOI,ORCID,そして… 情報管理 57(10) 776-780 2015 01 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.776 中島律子 ナカジマ+リツコ 2014年CrossRef年次総会 情報管理 57(11) 853-855 2015 02 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.853 村上遥 ムラカミ+ハルカ 《図書紹介》『RDA 資源の記述とアクセス 理念と実践』 情報管理 57(11) 864 2015 02 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.864 出口信吾 デグチ+シンゴ 自動記事分類技術を用いた「日経テレコンナビ型記事検索」:情報収集に気づきを提供する新スタイル 情報管理 57(12) 900-909 2015 03 記事索引@@@情報検索サービス−ユーザビリティ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.900 加藤斉史 カトウ+タダシ ジャパンリンクセンターの新機能 情報管理 57(12) 946-948 2015 03 リンキングシステム f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.946 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ BIBFRAMEとその問題点:RDAメタデータの観点から 情報管理 58(1) 20-27 2015 04 書誌データフォーマット@@@英米目録規則 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.58.20 岡紀子 オカ+ノリコ 第25回情報活動研究会:Linked Open Data(LOD)の基礎と活用 集会報告 情報管理 58(1) 61-64 2015 04 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.58.61 科学技術振興機構知識基盤情報部 カガクギジュツシンコウキコウ JST科学技術用語シソーラスの改訂 JSTサービス紹介 情報管理 58(1) 70-73 2015 04 JSTシソーラス f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.58.70 谷藤幹子@@@田辺浩介 タニフジ+ミキコ@@@タナベ+コウスケ 次世代研究者プロフィールサービス:SAMURAIからNinjaへ 情報管理 58(2) 107-116 2015 05 識別子@@@情報検索サービス f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.107 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ なぜ図書館はLinked Dataに取り組むのか:欧米の事例から 情報管理 58(2) 127-134 2015 05 OPAC高度化−データ開放@@@セマンティックウェブ f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.127 福山樹里 フクヤマ+ジュリ ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場(第2回):研究データへのDOI登録 情報管理 58(2) 145-147 2015 05 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.145 南山泰之 ミナミヤマ+ヤスユキ 「整理すること」の楽しさ 情報管理 58(2) 154-156 2015 05 書評 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.154 木村考宏@@@櫛田達矢 キムラ+タカヒロ@@@クシダ+タツヤ 日化辞RDFデータの公開と化合物情報の統合 情報管理 58(3) 204-212 2015 06 情報検索サービス−特許 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.204 黒沢努@@@水田寿雄@@@小賀坂康志 クロサワ+ツトム@@@ミズタ+ヒサオ@@@オガサカ+ヤスシ JSTファンディング情報のデータベース化(JST-FMDB)とその活用法:研究開発戦略の立案・評価における情報の役割と方向性 情報管理 58(4) 286-292 2015 07 情報検索サービス f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.286 溝口理一郎@@@古崎晃司@@@來村徳信 ミゾグチ+リイチロウ@@@コザキ+コウジ@@@キタムラ+ヨシノブ オントロジー強化型シソーラス:工学者のための発想支援型情報検索を目指して 情報管理 58(5) 361-371 2015 08 シソーラス@@@オントロジ f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.361 廣川佐千男@@@伊東栄典@@@馬場謙介 ヒロカワ+サチオ@@@イトウ+エイスケ@@@ババ+ケンスケ 関連研究探索のための検索可視化システム 情報管理 58(6) 447-454 2015 09 テキスト検索 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.447 仲美津子 ナカ+ミツコ 第27回情報活動研究会:WEBと図書館をつなぐカーリル,今,もっと便利に! 情報管理 58(6) 479-480 2015 09 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.479 時実象一 トキザネ+ソウイチ JATS-Con (Journal Article Tag Suite Conference) 2015 情報管理 58(6) 481-484 2015 09 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.481 小林賢 コバヤシ+ケン ジャパンリンクセンター 「研究データへのDOI登録実験プロジェクト」中間報告会 情報管理 58(6) 485-488 2015 09 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.485 山本一治 ヤマモト+カズハル 《図書紹介》『情報貧国ニッポン 課題と提言』 (図書館サポートフォーラムシリーズ) 情報管理 58(6) 494 2015 09 書評 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.494 高木尚哉 タカギ+ナオヤ 無料で特許情報を調べる!:特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)活用のススメ 情報管理 58(7) 525-533 2015 10 情報検索サービス−特許 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.525 大平倫宏 オオヒラ+ノリヒロ 専門家を探せ!:JSTデータを利用したエキスパート検索システムの開発 情報管理 58(7) 534-543 2015 10 情報検索技術@@@シソーラス f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.534 松尾豊 マツオ+ユタカ 人工知能の未来とデータ共有の新しい可能性 情報管理 58(8) 597-605 2015 11 情報検索技術 ディープラーニングのデータ共有への活用可能性 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.597 長尾真 ナガオ+マコト 情報処理のコアである言語技術:その難しさについて 情報管理 58(8) 616-622 2015 11 情報検索技術 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.597 木目沢司 キメザワ+ツカサ 「国立国会図書館デジタルコレクション」のOAIS参照モデルへの準拠状況:「近代デジタルライブラリー」からの転換 情報管理 58(9) 683-693 2015 12 デジタルアーカイブ(図書館)@@@保存用メタデータ f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.683 稲永晶子 イネナガ+ショウコ Code4Lib JAPAN カンファレンス 2015 集会報告 情報管理 58(9) 716-718 2015 12 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.716 武田英明@@@村山泰啓@@@中島律子 タケダ+ヒデアキ@@@ムラヤマ+ヤスヒロ@@@ナカジマ+リツコ 研究データへのDOI登録実験 情報管理 58(10) 763-770 2016 01 識別子@@@リンキングシステム f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.763 中島律子 ナカジマ+リツコ DataCite/ePIC イベント 永続的識別子:データ集約型研究に向けたサービスを実現する 集会報告 情報管理 58(10) 791-793 2016 01 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.791 時実象一 トキザネ+ソウイチ 2015年 Crossref年次総会 集会報告 情報管理 58(11) 862-864 2016 02 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.58.862 宮入暢子 ミヤイリ+ノブコ 研究者識別子ORCID:活動状況と今後の展望 情報管理 59(1) 19-31 2016 04 識別子 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.19 余頃祐介 ヨゴロ+ユウスケ 永続的識別子“DOI”の多様な活用状況:2015年DOIアウトリーチ会議in東京からの示唆 情報管理 59(1) 43-52 2016 04 識別子@@@リンキングシステム f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.43 吉田耕一郎 ヨシダ+コウイチロウ デジタル時代の映像(写真・動画)アーカイブ:朝日新聞フォトアーカイブ 情報管理 59(2) 113-122 2016 05 画像・映像アーカイブ f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.113 木村考宏@@@渡邊勝太郎 キムラ+タカヒロ@@@ワタナベ+カツタロウ J-GLOBALのリニューアル JSTサービス紹介 情報管理 59(2) 132-135 2016 05 情報検索サービス f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.132 田中政司 タナカ+マサシ ジャパンナレッジの挑戦:電子レファレンスツールの可能性 情報管理 59(3) 172-180 2016 06 情報検索サービス f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.172 神崎正英 カンザキ+マサヒデ デジタルな楽譜の風景 視点 情報管理 59(3) 189-192 2016 06 マークアップ言語@@@音楽資料 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.172 中井万知子@@@藤倉恵一@@@橋詰秋子@@@福山樹里@@@神崎正英 ナカイ+マチコ@@@フジクラ+ケイイチ@@@ハシヅメ+アキコ@@@フクヤマ+ジュリ@@@カンザキ+マサヒデ 日本十進分類法のLinked Data化:セマンティックWebへの対応を目指して 情報管理 59(4) 209-217 2016 07 NDC@@@セマンティックウェブ f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.209 川島秀一 カワシマ+シュウイチ NBDC RDFポータル:セマンティックに統合された生命科学データの利用を加速するために 情報管理 59(4) 232-240 2016 07 情報検索サービス−医学生命学@@@メタデータ規則 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.232 黒沢岳 クロサワ+ガク 大宅壮一文庫の雑誌記事索引:はじまりからWeb OYA-bunkoへ 情報管理 59(5) 284-292 2016 08 記事索引 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.284 田中久徳 タナカ+ヒサノリ 国立国会図書館の情報アクセス向上戦略:「私たちの使命・目標2012-2016」の達成状況と課題 情報管理 59(5) 305-314 2016 08 書誌コントロール−国レベル f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.305 森岡浩 モリオカ+ヒロシ 「BOOK」データベースの起死回生:時代に求められる書誌情報を追って 情報管理 59(7) 457-464 2016 10 情報検索サービス f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.457 波多野澄雄@@@大野太幹 ハタノ+スミオ@@@オオノ+タイカン 国立公文書館アジア歴史資料センター15年の取り組み:歴史資料データベースの構築とサービス 情報管理 59(7) 465-471 2016 10 文書資料−データベース@@@デジタルアーカイブ f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.465 神崎正英 カンザキ+マサヒデ メディアを超えるアノテーション 視点 情報管理 59(7) 479-484 2016 10 セマンティックウェブ@@@メタデータ規則 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.479 石井昭紀 イシイ+アキノリ 《図書紹介》『レコード・マネジメント・ハンドブック:記録管理・アーカイブズ管理のための』 情報管理 59(7) 498 2016 10 書評 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.498 村田良二 ムラタ+リョウジ 博物館におけるコレクション情報の組織化:情報標準と東京国立博物館の事例 情報管理 59(9) 577-586 2016 12 博物館資料−記述規則 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.577 時実象一 トキザネ+ソウイチ Crossref LIVE 2016参加報告:Crossrefをめぐる最近の動向 集会報告 情報管理 59(10) 707-710 2017 01 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.707 高橋安澄 タカハシ+アズミ TRC MARCの構築:図書館と利用者のための書誌データベースを目指して 情報管理 59(11) 732-742 2017 02 書誌コントロール f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.732 神崎正英 カンザキ+マサヒデ 「ロメジュリ」って何?:識別子を巡って 視点 情報管理 59(11) 772-776 2017 02 識別子@@@目録法@@@セマンティックウェブ f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.772 加藤文彦 カトウ+フミヒロ ISWC2016:第15回 International Semantic Web Conference 集会報告 情報管理 59(11) 784-787 2017 02 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.784 川村隆浩@@@渡邊勝太郎@@@松邑勝治@@@櫛田達矢@@@古崎晃司 カワムラ+タカヒロ@@@ワタナベ+カツタロウ@@@マツムラ+カツジ@@@クシダ+タツヤ@@@コザキ+コウジ JST科学技術用語シソーラスのLinked Data化:科学技術情報をリンクする知識インフラの構築に向けて 情報管理 59(12) 839-848 2017 03 JSTシソーラス@@@セマンティックウェブ f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.839 清田陽司 キヨタ+ヨウジ NII-IDRユーザフォーラム2016 集会報告 情報管理 59(12) 867-871 2017 03 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.59.867 村上遥 ムラカミ+ハルカ 《図書紹介》『メタデータとウェブサービス』 情報管理 60(1) 65 2017 04 書評 f http://doi.org/10.1241/johokanri.60.65 杉野博史 スギノ+ヒロシ バチカン図書館における文献電子化と長期保存のためのシステムの構築 情報管理 60(3) 157-165 2017 06 デジタルアーカイブ(図書館) f http://doi.org/10.1241/johokanri.60.157 加藤文彦 カトウ+フミヒロ DBpediaの現在:リンクトデータ・プロジェクト 情報管理 60(5) 307-315 2017 08 セマンティックウェブ f http://doi.org/10.1241/johokanri.60.307 山崎文枝 ヤマザキ+フミエ JST科学技術用語シソーラスの改訂 情報管理 60(5) 365-368 2017 08 JSTシソーラス f http://doi.org/10.1241/johokanri.60.365 余頃祐介@@@住本研一 ヨゴロ+ユウスケ@@@スミモト+ケンイチ 韓国DOIアウトリーチセミナー 集会報告 情報管理 60(6) 447-449 2017 09 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.1241/johokanri.60.447 安藤聡子@@@澤綾子@@@エドモンズ,マチルダ アンドウ+サトコ@@@サワ+アヤコ@@@EDMUNDS+MACHILDA 新引用索引ファイルEmerging Sources Citation Index(ESCI)の概要:Web of Science Core Collectionのジャーナル収録の強化と最新収録基準 情報管理 60(7) 502-511 2017 10 引用索引 f https://doi.org/10.1241/johokanri.60.502 村上晴美 ムラカミ+ハルミ ACM SIGIR 2017:第40回 International ACM SIGIR conference on research and development in information retrieval 集会報告 情報管理 60(8) 599-602 2017 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.1241/johokanri.60.599 山本隆一 ヤマモト+リュウイチ 国内外における医療情報の標準化の現状と展望:相互運用性の向上を目指して 情報管理 60(9) 619-628 2017 12 情報組織化(総論) f https://doi.org/10.1241/johokanri.60.619 大園隼彦@@@片岡朋子@@@高橋菜奈子@@@田口忠祐@@@林豊@@@南山泰之 オオゾノ+ハヤヒコ@@@カタオカ+トモコ@@@タカハシ+ナナコ@@@タグチ+タダスケ@@@ハヤシ+ユタカ@@@ミナミヤマ+ヤスユキ JPCOARスキーマの策定:日本の学術成果の円滑な国際的流通を目指して 情報管理 60(10) 719-729 2018 01 機関リポジトリ f https://doi.org/10.1241/johokanri.60.719 佐藤恵子 サトウ+ケイコ J-GLOBAL:これからもイノベーション創出に貢献していく JSTサービス紹介 情報管理 60(10) 753-756 2018 01 情報検索サービス f https://doi.org/10.1241/johokanri.60.753 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ カーリル:図書館のオープンデータ化を促す仕組み 特集:次世代ライブラリ 情報処理 55(5) 446-451 2014 05 総合目録 小林巌生 コバヤシ+イワオ 文化芸術デジタルアーカイブの活用とオープン化:次世代の文化機関像 特集:次世代ライブラリ 情報処理 55(5) 458-463 2014 05 博物館資料−データベース 片岡真@@@香川朋子 カタオカ+シン@@@カガワ+トモコ 変わる大学図書館:九州大学附属図書館のシステムデザイン 特集:次世代ライブラリ 情報処理 55(5) 464-469 2014 05 図書館システム 橋詰秋子@@@福山樹里 ハシヅメ+アキコ@@@フクヤマ+ジュリ 出版物に関するメタデータと国際書誌コントロール:国立国会図書館におけるLODの取り組み 特集 リンクト・オープン・データの利活用 情報処理 57(7) 606-611 2016 07 書誌コントロール−国レベル@@@セマンティックウェブ 川向直樹@@@永森光晴@@@杉本重雄 カワムカイ+ナオキ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ 日本目録規則のApplication Profile化に関する研究 情報処理学会研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT) 2010-IFAT-100(6) 1-8 2010 10 日本目録規則@@@メタデータ規則 f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=70761&item_no=1&page_id=13&block_id=8 井上諒平@@@太田学@@@高須淳宏 イノウエ+リョウヘイ@@@オオタ+マナブ@@@タカス+アツヒロ 学術論文文書画像からのページレイアウトに依存しない自動書誌要素抽出 情報処理学会研究報告 データベース・システム研究会報告 2010-DBS-151(18) 1-8 2010 11 マイニング 異なる雑誌を学習データに用いて効率的に書誌要素を抽出する手法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008003699 矢代寿寛@@@宮澤彰 ヤシロ+カズノリ@@@ミヤザワ+アキラ 展覧会カタログメタデータ評価の試み 情報処理学会研究報告 情報学基礎研究会報告 2011-IFAT-104(7) 1-7 2011 11 その他の資料 博物館附属図書室の書誌データを調査 f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=78505&item_no=1&page_id=13&block_id=8 筒井啓@@@小島一成 ツツイ+サトシ@@@コジマ+カズナリ 漫画のディジタルアーカイブの構築 情報処理学会研究報告 情報学基礎研究会報告 2011-CH-92(3) 1-8 2011 10 デジタルアーカイブ 書誌情報をトピックマップで提供 f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=77630&item_no=1&page_id=13&block_id=8 平松晃一 ヒラマツ+コウイチ 空間情報を含む資料のメタデータ記述-AEI Map Metadata Schemaの設計・Place Identifierによる地名辞典 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2011-CH-90(3) 1-8 2011 05 メタデータ規則@@@典拠コントロール MARC21とISO19115のクロスウオーク、Place Identifierに準拠した典拠コントロール f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=74253&item_no=1&page_id=13&block_id=8 山田太造@@@古瀬蔵@@@安達文夫 ヤマダ+タイゾウ@@@フルセ+オサム@@@アダチ+フミオ nihuINTにおける人文科学研究資源の探索支援 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2012-CH-96(9) 1-8 2012 10 デジタルアーカイブ−統合検索 f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=85866&item_no=1&page_id=13&block_id=8 何?凌@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 カ+ブンリン@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ Wikipediaを利用したマンガの書誌データからのストーリー単位の抽出 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2014-CH-101(9) 1-8 2014 01 FRBR@@@マイニング f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=98116&item_no=1&page_id=13&block_id=8 小平優衣@@@鈴木 啓史@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 コダイラ+ユイ@@@スズキ+ケイシ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ 多様なマンガメタデータのLinked Open Data化を支援するためのオントロジー 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2014-CH-101(8) 1-8 2014 01 オントロジ f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=98115&item_no=1&page_id=13&block_id=8 海野敏@@@高橋あゆみ@@@小山久美 ウミノ+ビン@@@タカハシ+アユミ@@@オヤマ+クミ 舞台芸術のための情報組織化手法の開発 :バレエ情報総合データベースの設計と試作 じんもんこん論文集 2011 205-210 2011 12 デジタルアーカイブ@@@FRBR FRBR、FRBRooをもとにした概念モデル f http://id.nii.ac.jp/1001/00079408/ 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ アーカイブズの構造情報とデジタルデータの仕様情報の入力を重視した Digital Cultural Heritage とそのコンテンツマネージメントシステム じんもんこん論文集 2011 367-372 2011 12 デジタルアーカイブ f http://id.nii.ac.jp/1001/00079433/ 原正一郎@@@内藤求 ハラ+ショウイチロウ@@@ナイトウ+モトム TOPIC MAPS を利用したマンガメタデータの提案 じんもんこん論文集 2012 133-140 2012 11 デジタルアーカイブ f http://id.nii.ac.jp/1001/00087013/ 安田つくし@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 ヤスダ+ツクシ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ Linked Open Dataを用いた同人創作物探索支援のためのメタデータの構築 じんもんこん論文集 2014 177-184 2014 11 デジタルアーカイブ@@@継続資料 f http://ci.nii.ac.jp/naid/170000088055 山元啓史@@@村井源@@@ホドシチェク,ボル ヤマモト+ヒロフミ@@@ムライ+ハジメ@@@ホドシチェク+ボル 二十一代集シソーラスのための漸近的語彙対応システムの開発 じんもんこん論文集 2014 157-162 2014 11 デジタルアーカイブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/170000088052 荒内大貴@@@太田学@@@高須淳宏@@@安達淳 テラウチ+ダイキ@@@オオタ+マナブ@@@タカス+アツヒロ@@@アダチ+ジュン ★技術論文の国際特許分類体系への自動分類システムにおける機能要素の高度化と最適化 情報処理学会研究報告 データベースシステム研究会報告 2012-DBS-156(1) 1-8 2013 01 マイニング f http://id.nii.ac.jp/1001/00087359/ 鈴木克典@@@湯川高志 スズキ+カツノリ@@@ユカワ+タカシ ★技術論文の国際特許分類体系への自動分類システムにおける機能要素の高度化と最適化 情報処理学会論文誌 54(1) 414-422 2013 01 自動分類 f http://id.nii.ac.jp/1001/00088693/ 田辺浩介@@@高久雅生@@@江草由佳 タナベ+コウスケ@@@タカク+マサオ@@@エグサ+ユカ FRBRモデルのWork/Expression関係に基づく関連管理システムの構築: 国語教科書を例として 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 "2011-CH-97(2)," 1-6 2013 01 OPAC高度化−FRBR化 f http://id.nii.ac.jp/1001/00089402/ 安田つくし@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 ヤスダ+ツクシ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ コミックマーケットのジャンルに関するメタデータを利用した同人誌探索支援ツールの提案 [情報処理学会]第76回全国大会講演論文集 2014(1) 541-542 2014 03 デジタルアーカイブ@@@継続資料 f https://ci.nii.ac.jp/naid/170000085606 古崎晃司 コザキ+コウジ ドメインオントロジーの構築と利用 特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」 情報知識学会誌 19(4) 296-305 2010 02 オントロジ オントロジの概要、構成、ドメインオントロジを構築するうえでの基本思想など f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19_296 小山照夫 コヤマ+テルオ 日本語テキストからの複合語用語抽出 特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」 情報知識学会誌 19(4) 306-315 2010 02 ターミノロジー 複合語の形をとる専門用語(日本語)を自動抽出するための工夫。 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19_306 国分芳宏@@@岡野弘行 コクブ+ヨシヒロ@@@オカノ+ヒロユキ 自然言語処理を意識した日本語シソーラス 特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」 情報知識学会誌 19(4) 316-327 2010 02 自然言語シソーラス 自然言語処理を目的とする44万後規模のシソーラス(言語工学研究所) f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19_316 久保順子@@@辻慶太@@@杉本重雄 クボ+ジュンコ@@@ツジ+ケイタ@@@スギモト+シゲオ 異なる学問分野のコーパスを利用した専門用語抽出手法の提案 情報知識学会誌 20(1) 15-31 2010 02 ターミノロジー 対象分野と他分野での用語の出現率の差を考慮した手法 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19-320 川島隆徳@@@研谷紀夫 カワシマ+タカノリ@@@トギヤ+ノリオ 著者名典拠情報を拡充するための共同編集プラットフォーム 情報知識学会誌 20(2) 183-188 2010 05 典拠コントロール JAPAN/MARCを読み込み、ネットワーク上で情報追加などができるシステム f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20_183 鈴木良徳@@@八重樫純樹 スズキ+ヨシノリ@@@ヤエガシ+ジュンキ MLAの記述規則に関する比較研究 情報知識学会誌 20(2) 215-220 2010 05 目録規則@@@博物館資料−記述規則@@@文書資料−記述規則 IGMOI、ISBD(G)、ISAD(G)の比較 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20_215 杉本重雄 スギモト+シゲオ 書籍の電子化がもたらすもの:素朴な疑問と素朴な期待 情報知識学会誌 20(4) 345-355 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源)@@@FRBR FRBRモデルの視点から見た電子書籍、メタデータの役割など f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20-345 江草由佳@@@高久雅生 エグサ+ユカ@@@タカク+マサオ 教育研究論文索引とCiNii の重複率 情報知識学会誌 21(2) 123-130 2011 05 記事索引 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21_01 廣瀬怜那@@@松村敦@@@宇陀則彦 ヒロセ+レイナ@@@マツムラ+アツシ@@@ウダ+ノリヒコ 分類体系と位置情報を組み合わせたディスカバリインターフェースの開発::検索結果の構造的理解を目指して 情報知識学会誌 21(2) 131-136 2011 05 OPAC高度化−主題検索 分類配架を視覚化することで、検索結果の構造的理解に資する f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21_02 松村敦@@@柿島大貴@@@宇陀則彦 マツムラ+アツシ@@@カキシマ+ヒロタカ@@@ウダ+ノリヒコ 子どもの質問に着目したソーシャル絵本推薦システム 情報知識学会誌 21(2) 143-148 2011 05 OPAC高度化−集合知@@@児童資料 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21_04 原田隆史 ハラダ+タカシ 感性パラメータを用いた類似する小説の提示 情報知識学会誌 21(2) 291-296 2011 05 OPAC高度化−感性検索@@@児童資料 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20_25 大槻明@@@岡田謙一 オオツキ+アキラ@@@オカダ+ケンイチ 知識の構造化俯瞰表現に関する研究 情報知識学会誌 21(3) 350-361 2011 10 情報組織化(総論) 知識の「俯瞰マップ」を作成するソフトウェアを開発し、実験。 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21-040 田窪直規 タクボ+ナオキ 2011 年度第1 回(通算第14 回)情報知識学会関西部会研究会報告(「MLA 連携について: 情報組織化をも意識して」) 情報知識学会誌 21(3) 403-404 2011 10 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21-403 秋元良仁@@@亀山渉 アキモト+リョウジ@@@カメヤマ+ワタル 分散的な異なるスキーマに対応したMuseemメタデータ記述言語 情報知識学会誌 22(1) 9-22 2012 04 博物館資料−記述規則 分散環境におけるスキーマ共有を考え、「あいまい度」等の機構を備えたFuzzy Schemaを提案 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.22-002 林賢紀@@@阪口哲男 ハヤシ+タカノリ@@@サカグチ+テツオ 文献データベースと電子ジャーナルの利用行動に対するリンクリゾルバの影響の分析 情報知識学会誌 22(3) 238-252 2012 11 リンキングシステム f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.22_238 河合美穂 カワイ+ミホ 国立国会図書館における東日本大震災アーカイブの取組み 特集:第17回情報知識学フォーラム「震災の記憶・記録とアーカイブズ」 情報知識学会誌 22(4) 291-297 2012 12 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.22_291 田辺浩介@@@高久雅生@@@江草由佳 タナベ+コウスケ@@@タカク+マサオ@@@エグサ+ユカ 疎結合構成によるFRBRモデルに基づく目録システムの試作 特集:第21回 (2013年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 23(2) 219-228 2013 06 FRBR@@@図書館システム f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_219 李東真 リ+ドンジュン 動的映像用シソーラスの構築事例の考察とその適用可能性について 特集:第21回 (2013年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 23(2) 241-246 2013 06 シソーラス@@@画像・映像アーカイブ f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_241 林正治@@@堀井洋@@@堀井美里@@@高田良宏@@@山地一禎@@@上田啓未@@@古畑徹 ハヤシ+マサハル@@@ホリイ+ヒロシ@@@ホリイ+ミサト@@@タカタ+ヨシヒロ@@@ヤマジ+カズツナ@@@ウエダ+ヒロミ@@@フルハタ+トオル 学術資源リポジトリにおけるLightweight Information Describing Object(LIDO)の検討 特集:第21回 (2013年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 23(2) 292-297 2013 06 デジタルリポジトリ@@@博物館資料−記述規則 博物館資料を対象とした国際的なハーベスティング・スキーマLIDOをリポジトリに適用 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_292 笹森勝之助 ササモリ+カツノスケ シソーラス「事始め」:JICST用語管理DOCTORシステムの設計と実装 部会報告 事始めシリーズ 情報知識学会誌 23(3) 395-400 2013 12 JSTシソーラス@@@情報検索サービス−歴史 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_395 田辺浩介@@@江草由佳@@@高久雅夫 タナベ+コウスケ@@@エグサ+ユカ@@@タカク+マサオ FRBRに基づく件名・分類管理システムの試作:教科書分類を例として 情報知識学会誌 24(2) 99-105 2014 06 FRBR@@@分類法 田辺浩介@@@常川真央@@@高久雅夫@@@江草由佳 タナベ+コウスケ@@@ツネカワ+マオ@@@タカク+マサオ@@@エグサ+ユカ 疎結合構成によるFRBRモデルに基づく書誌情報システム 情報知識学会誌 24(3) 321-341 2014 10 FRBR@@@図書館システム 荒井俊介@@@辻慶太 アライ+シュンスケ@@@ツジ+ケイタ 機械学習を用いたレファレンスデータへのNDCの自動付与 情報知識学会誌 25(1) 23-40 2015 02 レファレンス・パスファインダー@@@NDC@@@自動分類 吉川次郎@@@高久雅生@@@逸村裕 キッカワ+ジロウ@@@タカク+マサオ@@@イツムラ+ヒロシ 日本語版WikipediaにおけるDOIリンクの予備的分析 特集:第23回(2015年度) 年次大会(研究報告会&総会) 情報知識学会誌 25(2) 160-165 2015 05 識別子 f http://doi.org/10.2964/jsik_2015_011 瀬尾崇一郎@@@阪口哲男 セオ+ソウイチロウ@@@サカグチ+テツオ Webページとしての類似性を利用したLinked Dataリポジトリの自動収集手法 特集:第23回(2015年度) 年次大会(研究報告会&総会) 情報知識学会誌 25(2) 166-171 2015 05 デジタルリポジトリ f http://doi.org/10.2964/jsik_2015_012 武田英明@@@加藤文彦@@@大向一輝 タケダ+ヒデアキ@@@カトウ+フミヒロ@@@オオムカイ+イッキ Linked Dataによる分野連携型データベースの枠組み 特集:第20回情報知識学フォーラム「地域情報学における知識情報基盤の構築と活用」 情報知識学会誌 25(4) 283-290 2015 12 セマンティックウェブ f http://doi.org/10.2964/jsik_2015_024 後藤真 ゴトウ+マコト 人文社会系大規模データベースへのLinked Dataの適用:推論による知識処理 特集:第20回情報知識学フォーラム「地域情報学における知識情報基盤の構築と活用」 情報知識学会誌 25(4) 291-298 2015 12 情報検索サービス@@@セマンティックウェブ f http://doi.org/10.2964/jsik_2015_025 山田太造 ヤマダ+タイゾウ フィールドノートに記述された場面を特徴付ける:語彙による知識処理 特集:第20回情報知識学フォーラム「地域情報学における知識情報基盤の構築と活用」 情報知識学会誌 25(4) 315-324 2015 12 テキスト検索@@@セマンティックウェブ f http://doi.org/10.2964/jsik_2015_028 林賢紀@@@瀬尾崇一郎@@@阪口哲男 ハヤシ+タカノリ@@@セオ+ソウイチロウ@@@サカグチ+テツオ 複合的な情報資源のLinked Open Data化における構造分析と スキーマ定義手法 情報知識学会誌 26(1) 11-28 2016 02 セマンティックウェブ f http://doi.org/10.2964/jsik_2016_001 川村隆浩@@@古崎晃司@@@櫛田達矢@@@渡邊勝太郎@@@松邑勝治 カワムラ+タカヒロ@@@コザキ+コウジ@@@クシダ+タツヤ@@@ワタナベ+カツタロウ@@@マツムラ+カツジ 単語の分散表現を用いた論文抄録データからの科学技術用語シソーラス拡充手法の提案 特集:第24回(2016年度) 年次大会(研究報告会&総会) 情報知識学会誌 26(2) 102-109 2016 05 マイニング@@@シソーラス f http://doi.org/10.2964/jsik_2016_006 谷澤琢朗@@@山本昭 タニザワ+タクロウ@@@ヤマモト+アキラ 「部首」によるテキスト分類の可能性 特集:第24回(2016年度) 年次大会(研究報告会&総会) 情報知識学会誌 26(2) 158-164 2016 05 自動分類 f http://doi.org/10.2964/jsik_2016_014 松村敦@@@濱沖肯志郎@@@榎本祐季@@@三島悠希 マツムラ+アツシ@@@ハマオキ+コウシロウ@@@エノモト+ユウキ@@@ミシマ+ユウキ ソーシャル絵本推薦システムにおける自動推薦機能導入の試み 特集:第24回(2016年度) 年次大会(研究報告会&総会) 情報知識学会誌 26(2) 211-216 2016 05 OPAC高度化−集合知@@@児童資料 f http://doi.org/10.2964/jsik_2016_021 堀井洋@@@林正治@@@堀井美里@@@上田啓未@@@山地一禎@@@高田良宏 ホリイ+ヒロシ@@@ハヤシ+マサハル@@@ホリイ+ミサト@@@ウエダ+ヒロミ@@@ヤマジ+カズツナ@@@タカタ+ヨシヒロ 博物資料情報に対するDOI付与の意義と展望 特集:第24回(2016年度) 年次大会(研究報告会&総会) 情報知識学会誌 26(2) 217-220 2016 05 デジタルリポジトリ@@@識別子 f http://doi.org/10.2964/jsik_2016_022 田辺浩介@@@江草由佳@@@高久雅夫 タナベ+コウスケ@@@エグサ+ユカ@@@タカク+マサオ FRSADとLinked Dataに基づく主題情報共有システム 情報知識学会誌 26(3) 260-276 2016 09 FRBR@@@OPAC高度化−主題検索 f http://doi.org/10.2964/jsik_2016_030 久永忠範@@@渕田孝康@@@能登大輔@@@郭崇@@@陳博 ヒサナガ+タダノリ@@@フチダ+タカヤス@@@ノト+ダイスケ@@@Guo+Hong@@@Chen+Bo オープンデータにおけるRDF変換の研究 情報知識学会誌 27(2) 207-212 2017 セマンティックウェブ f http://doi.org/10.2964/jsik_2017_025 小野寺夏生 オノデラ+ナツオ ファクトデータ,ファクトデータベースあれこれ 事始めシリーズ(5) 情報知識学会誌 27(3) 275-280 2017 情報検索サービス−歴史 f https://doi.org/10.2964/jsik_2017_030 堀井洋 ホリイ+ヒロシ 地域の博物資料情報のオープン化に向けた現実と課題 特集:第22回情報知識学フォーラム 情報知識学会誌 27(4) 305-308 2017 博物館資料−データベース f https://doi.org/10.2964/jsik_2017_033 吉川次郎@@@高久雅生 キッカワ+ジロウ@@@タカク+マサオ WikipediaにおけるDOIリンクの経年変化の予備的分析 特集:第22回情報知識学フォーラム 情報知識学会誌 27(4) 329-336 2017 識別子 f https://doi.org/10.2964/jsik_2017_036 宮本健弘@@@笠原禎也@@@高田良宏@@@松平拓也@@@林正治@@@松木篤@@@上田望 ミヤモト+タケヒロ@@@カサハラ+ヨシヤ@@@タカタ+ヨシヒロ@@@マツヒラ+タクヤ@@@ハヤシ+マサハル@@@マツキ+アツシ@@@ウエダ+ノゾム 金沢大学における研究データ公開用リポジトリの構築の試み 特集:第22回情報知識学フォーラム 情報知識学会誌 27(4) 337-342 2017 機関リポジトリ f https://doi.org/10.2964/jsik_2017_037 根本しおみ@@@高田良宏@@@堀井洋@@@堀井美里@@@飯野孝浩@@@林正治 ネモト+シオミ@@@タカタ+ヨシヒロ@@@ホリイ+ヒロシ@@@ホリイ+ミサト@@@イイノ+タカハル@@@ハヤシ+マサハル DOI を用いた天文学研究資料の横断的な整理・公開:岡山天体物理観測所を一例として 特集:第22回情報知識学フォーラム 情報知識学会誌 27(4) 347-352 2017 識別子@@@博物館資料−データベース f https://doi.org/10.2964/jsik_2017_039 上田啓未@@@堀井洋@@@堀井美里@@@竹松幸香 ウエダ+ヒロミ@@@ホリイ+ヒロシ@@@ホリイ+ミサト@@@タケマツ+ユキコウ 資料情報を活用したミュージアムグッズ開発 特集:第22回情報知識学フォーラム 情報知識学会誌 27(4) 353-356 2017 識別子@@@博物館資料−データベース f https://doi.org/10.2964/jsik_2017_040 堀井洋@@@堀井美里@@@上田啓未@@@林正治@@@高田良宏@@@山地一禎 ホリイ+ヒロシ@@@ホリイ+ミサト@@@ウエダ+ヒロミ@@@ハヤシ+マサハル@@@タカタ+ヨシヒロ@@@ヤマジ+カズツナ 学術資料を対象にしたサブジェクトリポジトリの構築:科学実験機器資料および教育掛図資料を事例として 特集:第22回情報知識学フォーラム 情報知識学会誌 27(4) 357-361 2017 識別子@@@博物館資料−データベース f https://doi.org/10.2964/jsik_2017_041 高久雅生@@@小幡将司@@@江草由佳 タカク+マサオ@@@オバタ+マサシ@@@エグサ+ユカ OPAC利用ログに基づく文献検索システムの試作と評価 情報知識学会誌 28(2) 111-120 2018 OPAC高度化−集合知 f https://doi.org/10.2964/jsik_2018_008 久永忠範@@@渕田孝康 ヒサナガ+タダノリ@@@フチダ+タカヤス 統計処理を用いたオープンデータの述語の推薦手法の提案 情報知識学会誌 28(2) 127-133 2018 語彙統合 f https://doi.org/10.2964/jsik_2018_010 叢艶@@@高久雅生 CONG+YAN@@@タカク+マサオ 唐詩作品の本文フルテキストに対するTEI マークアップ手法の提案 情報知識学会誌 28(2) 174-185 2018 マークアップ言語 f https://doi.org/10.2964/jsik_2018_017 安藤昭子 アンドウ+アキオ 情報知識資源としての近大インデックスの活用と展開 情報知識学会誌 28(4) 282-289 2018 分類法 f https://doi.org/10.2964/jsik_2018_029 国分芳宏 コクブ+ヨシヒロ シソーラスの構築,応用,ビジネス展開 情報知識学会誌 28(4) 290-297 2018 自然言語シソーラス f https://doi.org/10.2964/jsik_2018_030 村川猛彦@@@東健太 ムラカワ+タケヒコ@@@ヒガシ+ケンタ 災害記事データベースシステムの検索支援について 情報知識学会誌 28(4) 302-305 2018 テキスト検索 f https://doi.org/10.2964/jsik_2018_032 常川真央@@@小野永貴@@@岡野裕行@@@谷村順一 ツネカワ+マオ@@@オノ+ハルキ@@@オカノ+ヒロユキ@@@タニムラ+ジュンイチ 文芸同人誌アーカイブ構築を目指したデータモデルについての検討 情報知識学会誌 28(4) 314-317 2018 継続資料 f https://doi.org/10.2964/jsik_2018_035 田窪直規 タクボ+ナオキ LODとRDB 情報知識学会誌 28(5) 342-344 2019 セマンティックウェブ f https://doi.org/10.2964/jsik_2019_008 高久雅生 タカク+マサオ タスク重要:ユーザタスク指向のプラットフォーム設計と開発を目指して 情報知識学会誌 28(5) 363-366 2019 情報検索サービス−ユーザビリティ f https://doi.org/10.2964/jsik_2019_015 江草由佳 エグサ+ユカ 移行しやすく使いやすいデジタルアーカイブの構築:教育図書館貴重資料デジタルコレクションの経験から 情報知識学会誌 28(5) 367-370 2019 デジタルアーカイブ(図書館) f https://doi.org/10.2964/jsik_2019_016 斎藤陽子 サイトウ+ヨウコ 理科授業のための科学絵本の選択を支援する件名標目付与方法の分析 情報知識学会誌 29(2) 143-146 2019 件名法 f https://doi.org/10.2964/jsik_2019_027 小山孝一 コヤマ+タカイチ フジテレビアーカイブの現状と課題 特集:企業の情報部門の現状と展望 情報の科学と技術 60(1) 17-22 2010 01 画像・映像アーカイブ メタデータについても言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007504229 鈴木理加 スズキ+リカ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):化学分科会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 172-174 2010 05 情報検索サービス−化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610167 西内史@@@藤島嘉幸@@@塚本晶子@@@戸上康弘 ニシウチ+フミ@@@フジシマ+ヨシユキ@@@ツカモト+アキコ@@@トガミ+ヤスヒロ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):ライフサイエンス分科会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 175-178 2010 05 情報検索サービス−医学生命学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610168 渡邉晃 ワタナベ+アキラ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):インターネット/ビジネス分科会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 179-182 2010 05 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610169 馬場淳子 ババ+ジュンコ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):特許分科会の活動報告 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 183-184 2010 05 情報検索サービス−特許 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610170 桐山勉 キリヤマ+ツトム 専門部会(SIG):パテントドクメンテーション部会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 190-193 2010 05 情報検索サービス−特許 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610172 分類/シソーラス/Indexing部会 ブンルイシソーラス 専門部会(SIG):分類/シソーラス/Indexing部会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 194-198 2010 05 主題索引法 『インターネットはいかに知の秩序を買えるか』への感想集も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610173 仲本秀四郎 ナカモト+ヒデシロウ 専門部会(SIG):分類/シソーラス/Indexing部会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 203-207 2010 05 ターミノロジー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610175 前田朗 マエダ+アキラ 「後の千金」と関連語 INFOSTA Forum 情報の科学と技術 60(6) 249 2010 06 マイニング 専門用語自動抽出システムに言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007651314 吉田稔@@@中川裕志 ヨシダ+ミノル@@@ナカガワ+ヒロシ テキストマイニングの活用 特集:データマイニングの活用 情報の科学と技術 60(6) 230-235 2010 06 マイニング 概説と、マイニングのための自然言語処理、マイニングを用いた検索システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007651311 青砥哲朗 アオト+テツロウ 図書館の利用頻度を高めることを目的とした書籍レコメンドシステム 特集:データマイニングの活用 情報の科学と技術 60(6) 236-241 2010 06 OPAC高度化@@@マイニング シラバスの文章を自然言語処理で解析し、図書をレコメンド。芝浦工大の試み f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007651312 時実象一 トキザネ+ソウイチ CrossRef誕生小史(翻訳) 情報の科学と技術 60(7) 289-295 2010 07 リンキングシステム CrossRef創立10周年記念パンフレットの翻訳 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007657990 吉田幸苗[ほか] ヨシダ+ユキナエ 特集「書誌コントロール再考」の編集にあたって 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 357 2010 09 書誌コントロール f http://www.infosta.or.jp/journal/201009j.html#1 根本彰 ネモト+アキラ 書誌コントロール再考 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 358-364 2010 09 書誌コントロール デジタル時代に書誌コントロールを再考。今後は著作・表現形が重要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701155 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 書誌コントロールを超えて 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 365-370 2010 09 書誌コントロール 今後の書誌コントロール体制の枠組みを考える。著作登録機関、体現形登録機関、書誌コントロール機関の分担という発想。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701156 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 典拠コントロールの現状と将来 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 371-377 2010 09 典拠コントロール@@@目録法@@@識別子 近年の動向における典拠コントロールの方向性。図書館外での「識別子」の動きなども f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/watanabe/watanabe-infosta1009.pdf "Calhoun, Karen(著)@@@小鷹久子" Calhoun+Karen@@@コダカ+ヒサコ Web環境下の書誌コントロールを再考察する 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 378-383 2010 09 書誌コントロール@@@書誌ユーティリティ 今後の書誌コントロールと、OCLCの目録作成プラットフォームの将来 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701195 坂口貴弘 サカグチ+タカヒロ アーカイブズの編成・記述とメタデータ 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 384-389 2010 09 文書資料−記述規則 アーカイブズの記述と編成に関する国際標準の解説。図書館界との共通点も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701196 濱崎好治 ハマサキ+コウジ デジタルアーカイブのベストプラクティス:「川崎市市民ミュージアム」の事例 特集:デジタル映像アーカイブ 情報の科学と技術 60(11) 447-451 2010 11 画像・映像アーカイブ 「映像のドキュメンテーション」として記述項目等を述べた節あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007880844 井手一郎 イデ+イチロウ 映像アーカイブとファインダビリティ 特集:デジタル映像アーカイブ 情報の科学と技術 60(11) 452-457 2010 11 画像・映像アーカイブ 放送映像の内容解析、構造化に関する研究事例を概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007880845 川原綾 カワハラ+アヤ ProQuest Dialogの特徴と機能 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 60(11) 470-474 2010 11 情報検索サービス 2010年9月からの新システムの機能 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007880848 鈴木努[ほか] スズキ+ツトム 特集「メタデータの現在」の編集にあたって 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 481 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989446 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ メタデータの現在:最近のトピック,ダブリンコア,そしてセマンティックWeb 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 482-488 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源)@@@メタデータ規則 RDFaによるメタデータ公開、Linked Dataによる公開、ダブリンコアの現況など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989447 栗山正光 クリヤマ+マサミツ 各国・国際レベルでのメタデータに関する取り組み 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 489-494 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源)@@@書誌コントロール 主に図書館界における世界各国および国際レベルでのメタデータに関する取り組みについて概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989448 大向一輝 オオムカイ+イッキ 学術情報サービスのメタデータ・デザイン 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 495-500 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源)@@@記事索引@@@典拠コントロール CiNiiにおけるメタデータの設計と提供。著者IDの生成についても。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989449 深見嘉明 フカミ+ヨシアキ 日常生活に浸透するメタデータ 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 501-506 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) User Generated Metadataの時代 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989450 野村直之 ノムラ+ナオユキ ソーシャルメディアの時代に産業上の重要さを増すメタデータ自動抽出技術 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 507-512 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源)@@@マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989451 柴田昌樹 シバタ+マサキ ネット情報を資料に INFOSTA Forum 情報の科学と技術 60(12) 513 2010 12 ウェブアーカイビング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989452 寺井仁 テライ+ヒトシ ハイブリッドな情報環境における情報探索行動の分析 特集:情報の信頼性 情報の科学と技術 61(1) 15-21 2011 01 OPAC−利用調査 OPACの利用を含む f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008007071 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 《追悼》戸田光昭さんを偲ぶ 情報の科学と技術 61(4) 2011 04 団体・人物 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008661120 鈴木努[ほか] スズキ+ツトム 特集「多様化する図書館システム」の編集にあたって 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 181 2011 05 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671092 原田隆史 ハラダ+タカシ 進歩する図書館システム 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 182-186 2011 05 図書館システム@@@OPAC高度化 現在の図書館システムの問題点と今後の展望。「ディスカバリ・インタフェース」についても1章 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671093 堤恵@@@佐藤久美子@@@牧野めぐみ ツツミ+メグミ@@@サトウ+クミコ@@@マキノ+メグミ 「レファ協」で拓くレファレンスサービスの新たな地平 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 187-193 2011 05 レファレンス・パスファインダー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671094 黒澤公人 クロサワ+キミト 日本の図書館システムの現状 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 194-199 2011 05 図書館システム@@@書誌コントロール 図書館システムの歴史と現状 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671095 佐藤康之 サトウ+ヤスユキ 慶應義塾大学メディアセンターにおける新図書館システムの選定とその背景 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 200-205 2011 05 図書館システム KOSMOS IIIの導入に関わるシステム選定の経緯 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671096 石神祥子 イシガミ+サチコ SciFinderの新機能:マルクーシュ検索と実験項の表示 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 61(5) 207-209 2011 05 情報検索サービス−化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671097 岡野裕行 オカノ+ヒロユキ 図書館と文学館の連携 特集:図書館にできること 情報の科学と技術 61(6) 233-237 2011 06 分類法 日本近代文学館分類法に関する記述がある f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671103 村野亮 ムラノ+マコト SciFinderの新機能:SciPlanner機能とソートオプションの強化 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 61(8) 324-327 2011 08 情報検索サービス−化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008687302 高久雅生[ほか] タカク+マサオ 特集「統合検索」の編集にあたって 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 335 2011 09 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723192 松邑勝治@@@植松利晃@@@國岡崇生@@@治部眞里@@@堀内美穂@@@山田直史@@@坂内悟@@@齋藤隆行 マツムラ+カツジ@@@ウエマツ+トシアキ@@@クニオカ+タカオ@@@ジブ+マリ@@@ホリウチ+ミホ@@@ヤマダ+ナオフミ@@@バンナイ+サトル@@@サイトウ+タカユキ J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)における情報連携の取り組み 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 336-342 2011 09 情報検索サービス 統合検索の仕組みを中心に f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723192 山名早人 ヤマナ+ハヤト ウェブサーチエンジンに見る統合検索 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 343-348 2011 09 ウェブ情報検索 様々な情報を統合検索する場合の、結果表示の出力判断など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723194 伊藤裕之 イトウ+ヒロユキ 統合検索システムのこれまでとこれから:Primo + Primo Central 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 349-354 2011 09 OPAC高度化−統合検索 Ex Libris社の統合検索システムの概要。MetaLibも含む。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723195 飯野勝則 イイノ+カツノリ 佛教大学図書館におけるSummonの導入:ディスカバリーサービスとシステム連携 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 355-360 2011 09 OPAC高度化−統合検索@@@リンキングシステム SerialsSolutions社のSummonを導入。日本の図書館システム固有の問題にも言及。リンクリゾルバとの組み合わせの重要性。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723196 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 農林水産研究情報総合センターにおける統合検索システムの構築と運用 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 361-367 2011 09 OPAC高度化−統合検索@@@リンキングシステム 横断検索から統合検索へ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723197 白石啓[ほか] シライシ+ケイ 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」の編集にあたって 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 433 2011 11 典拠コントロール@@@識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762165 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 典拠コントロールとオントロジー:豊かな情報アクセスのための基盤 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 434-440 2011 11 典拠コントロール@@@オントロジー@@@主題索引法 書誌コントロール政策の見直しと典拠コントロール、主題典拠をめぐる動向、オントロジーと典拠コントロールなど f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762166 武田英明 タケダ+ヒデアキ Web時代の識別子と典拠を考える 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 441-446 2011 11 典拠コントロール@@@識別子@@@主題索引法 ウェブ世界における識別子、概念体系の管理 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762167 蔵川圭 クラカワ+ケイ Web上に公開される著者のデータベースと識別子 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 447-452 2011 11 典拠コントロール@@@識別子 著者データベースと識別子の類型 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762168 神崎正英@@@佐藤良 カンザキ+マサヒデ@@@サトウ+リョウ 国立国会図書館の典拠データ提供におけるセマンティックウェブ対応について 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 453-459 2011 11 典拠コントロール@@@セマンティックウェブ Web NDL Authoritiesの概要、典拠データの内容、RDFモデルの設計など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762169 相田満 アイダ+ミツル 古典籍における典拠情報と分類 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 460-464 2011 11 和漢古書@@@主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762170 佐川亜矢子 サガワ+アヤコ 合成研究者のためのデータベースReaxysの進化 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 61(11) 470-473 2011 11 情報検索サービス−化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762172 科学技術振興機構イノベーション推進本部知識基盤情報部 カガクギジュツシンコウキコウ SIST(科学技術情報流通技術基準)事業の終了について 情報の科学と技術 62(3) 133-134 2012 03 情報標準(総論) f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130430212132.pdf?id=ART0009898369&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367324493&cp= 時実象一 トキザネ+ソウイチ SIST終了について 情報の科学と技術 62(3) 135-136 2012 03 情報標準(総論) f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130430212154.pdf?id=ART0009898370&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367324514&cp= 小野寺夏生 オノデラ+ナツオ 今後の標準化活動について望むこと 情報の科学と技術 62(3) 137 2012 03 情報標準(総論) SIST事業終了を受けて f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130430212210.pdf?id=ART0009898371&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367324531&cp= 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 国際子ども図書館子どもOPAC:児童向けOPACのモデルケースを目指して 情報の科学と技術 62(5) 214-217 2012 05 児童資料@@@OPAC高度化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009445339 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 逐次刊行物名のコード(ISSN) 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(5) 220 2012 05 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009445341 池田利夫 イケダ+トシオ エンタープライズサーチ導入における評価方法 特集:ナレッジマネジメントにおけるWeb活用 情報の科学と技術 62(7) 281-287 2012 07 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471223 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ 図書館サービスにおけるナレッジマネジメントツール 特集:ナレッジマネジメントにおけるWeb活用 情報の科学と技術 62(7) 288-295 2012 07 情報組織化(総論)@@@レファレンス・パスファインダー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471224 犬塚篤 イヌヅカ+アツシ ビッグデータ時代の知識共有 特集:ナレッジマネジメントにおけるWeb活用 情報の科学と技術 62(7) 302-307 2012 07 情報組織化(総論) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471226 川瀬直人 カワセ+ナオト 標準化ということ INFOSTA Forum 情報の科学と技術 62(7) 316 2012 07 標準化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471229 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 言語名のコード 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(8) 357 2012 08 標準化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009480287 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 「コード」と「識別子」 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(9) 397 2012 09 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009496235 佐川亜矢子@@@海附玄龍 サガワ+アヤコ@@@ウミツキ+ゲンリュウ 反応・化合物データベースReaxysの新機能 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 62(10) 445-449 2012 10 情報検索サービス−化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009518231 時実象一 トキザネ+ソウイチ 「東日本大震災デジタルアーカイブ」推進者Dr.Andrew Gordonインタビュー 情報の科学と技術 62(10) 450-451 2012 10 ウェブアーカイビング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009518232 服部雅一@@@谷川均@@@近藤雄二 ハットリ+マサカズ@@@タニガワ+ヒトシ@@@コンドウ+ユウジ 適用事例から見るXMLデータベースの活用メリット 特集:データベース構築の今 情報の科学と技術 62(11) 466-472 2012 11 マークアップ言語 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009544495 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNii Articlesのシステムデザインとデータモデル 特集:データベース構築の今 情報の科学と技術 62(11) 473-477 2012 11 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009544496 杉山智章@@@森内文@@@高橋里江@@@森部圭亮 スギヤマ+トモアキ@@@モリウチ+フミ@@@タカハシ+リエ@@@モリベ+ケイスケ クラウドを使用した静岡大学附属図書館のシステム構築 特集:データベース構築の今 情報の科学と技術 62(11) 478-483 2012 11 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009544497 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 「識別子」の利用 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(12) 533 2012 12 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009554509 立石亜紀子[ほか] タテイシ+アキコ 特集 : 「『検索』のゆくえ」の編集にあたって 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 1 2013 01 情報検索技術 三輪眞木子 ミワ+マキコ 検索のゆくえ 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 2-8 2013 01 情報検索技術 検索の歴史を振り返り、将来を展望 森大二郎 モリ+ダイジロウ 検索エンジンの未来 :検索エンジンは妖怪“覚”の夢を見るか 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 9-14 2013 01 ウェブ情報検索 中村聡史 ナカムラ+サトシ 多様な検索支援技術 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 15-20 2013 01 情報検索技術 検索意図を考慮したインタラクティブ手法、ソーシャルアノテーションの利用、情報可視化など 秋葉友良 アキバ+トモヨシ 音声ドキュメント検索:マルチメディアデータを対象とした音声言語情報検索 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 21-27 2013 01 情報検索技術 風間一洋 カザマ+カズヒロ ソーシャルネットワークによるWebからの情報収集 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 28-33 2013 01 ウェブ情報検索 戸塚隆哉 トツカ+タカヤ UDCの最近の動き:UDC日本語要約版の公開 情報の科学と技術 63(1) 34-35 2013 01 UDC 加賀美裕介 カガミ+ユウスケ トーク&トークB:「ディスカバリー・ツールを斬る!」を聴講して 特集:第9回情報プロフェッショナルシンポジウム 情報の科学と技術 63(3) 98-100 2013 01 OPAC高度化−統合検索 池嶋千夏[ほか] イケジマ+チナツ 特集 : 「医学系データベース」の編集にあたって 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 173 2013 05 情報検索サービス−医学生命学 鈴木博道 スズキ+ヒロミチ 医学と医学分野のデータベース 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 174-178 2013 05 情報検索サービス−医学生命学 大波純一@@@佐藤恵子@@@白木澤佳子@@@高木利久 オオナミ+ジュンイチ@@@サトウ+ケイコ@@@シロキザワ+ヨシコ@@@タカギ+トシヒサ JSTバイオサイエンスデータベースセンターにおけるデータベース統合への取り組みと医学分野での利活用の紹介 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 179-185 2013 05 情報検索サービス−医学生命学 小嶋智美 コジマ+トモミ EBMを意識したPubMedの検索:JMLA診療ガイドラインワーキンググループの活動 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 186-192 2013 05 情報検索サービス−医学生命学@@@MeSH 浜田雅美 ハマダ+マサミ 医学用語シソーラス:MeSHとの関連性 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 193-200 2013 05 医学用語シソーラス 岡田英孝 オカダ+ヒデタカ 見学会を通して見えた医学中央雑誌について 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 201-205 2013 05 情報検索サービス−医学生命学 主に改善要望を述べる 澤田大佑 サワダ+ダイスケ 多くの人に支えられる「医中誌Web」:医学中央雑誌刊行会見学会報告 情報の科学と技術 63(5) 206-207 2013 05 情報検索サービス−医学生命学 小澤利彦 オザワ+トシヒコ ディスカバリーサービス INFOSTA Forum 情報の科学と技術 63(5) 208 2013 05 OPAC高度化−統合検索 長屋俊 ナガヤ+シュン 《書評・新刊紹介》『Linked Data:Webをグローバルなデータ空間にする仕組み』 情報の科学と技術 63(6) 258 2013 06 書評 [情報科学技術協会]パテントドキュメンテーション委員会[ほか] ジョウホウカガクギジュツキョウカイ 特集 : 「特許分類を考える」の編集にあたって 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 269 2013 07 分類法@@@情報検索サービス−特許 都築泉 ツヅキ+イズミ 特許分類の現状と課題 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 270-276 2013 07 分類法@@@情報検索サービス−特許 太田良隆 オオタ+ヨシタカ CHCプロジェクトの現状およびその行く末について 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 277-281 2013 07 分類法@@@情報検索サービス−特許 五大特許庁による共通ハイブリッド分類プロジェクト 野崎篤志 ノザキ+アツシ CPCについて 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 282-287 2013 07 分類法@@@情報検索サービス−特許 2013年1月発効の欧米共通特許分類 上野京子 ウエノ+キョウコ CPCへの対応:STNの場合 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 288-291 2013 07 分類法@@@情報検索サービス−特許 酒井美里 サカイ+ミサト 欧州と米国の新しい特許分類CPC(欧州米国共通特許分類)の活用と留意点 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 292-297 2013 07 分類法@@@情報検索サービス−特許 臼井裕一 ウスイ+ユウイチ 日本における特許分類の問題点:ヒット件数0件のIPCとは 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 298-303 2013 07 分類法@@@情報検索サービス−特許 佐川亜矢子 サガワ+アヤコ 創薬化学データベースReaxys Medicinal Chemistry プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 63(10) 426-429 2013 10 情報検索サービス−化学 吉田幸苗@@@高橋菜奈子@@@木下克之@@@尾城孝一 ヨシダ+ユキナエ@@@タカハシ+ナナコ@@@キノシタ+カツユキ@@@オジロ+コウイチ 電子リソース管理データベース(ERDB)の現状と展望 特集:今後の学術情報流通 情報の科学と技術 63(11) 452-457 2013 11 リンキングシステム 矢田俊文 ヤタ+トシフミ データベース会社から見る利用者教育のデザイン 特集:情報リテラシー 情報の科学と技術 64(1) 29-36 2014 01 情報リテラシー教育 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ 《書評・新刊紹介》『シリーズ図書館情報学2 情報資源の組織化と提供』 情報の科学と技術 64(1) 39 2014 01 書評 高久雅生 タカク+マサオ 図書館サービスとオープンソースソフトウェア 特集:オープンソフトウェア:OSS 情報の科学と技術 64(2) 48-53 2014 02 図書館システム 河西聖子 カワニシ+セイコ 人はいかに情報を検索するか:じょいんと懇話会開催報告 情報の科学と技術 64(2) 66 2014 02 イベント報告・案内 情報科学技術協会 ジョウホウカガクギジュツキョウカイ 国際標準化に関する受託事業:INFOSTAの活動紹介(1) 情報の科学と技術 64(2) 70 2014 02 標準化 池川佳宏@@@秋田孝宏 イケガワ+ヨシヒロ@@@アキタ+タカヒロ マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて 特集:MANGA 情報の科学と技術 64(4) 133-139 2014 04 その他の資料@@@総合目録−専門図書館 文化庁メディア芸術デジタルアーカイブ事業マンガ分野のメタデータ 長屋俊[ほか] ナガヤ+シュン 特集 : 「Web API活用術」の編集にあたって 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 161 2014 05 情報検索サービス 高久雅生 タカク+マサオ Web APIの過去・現在・未来 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 162-169 2014 05 情報検索技術@@@情報検索サービス 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNiiのウェブAPI戦略 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 170-174 2014 05 記事検索 鎌田篤慎 カマタ+シゲノリ Web API活用の現在:Hack For Japanの活動の事例から 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 175-180 2014 05 情報検索サービス 飯野勝則@@@井ノ上靖 イイノ+カツノリ@@@イノウエ+ヤスシ 図書館ウェブサービスにおけるWeb APIの活用:佛教大学図書館の場合 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 181-187 2014 05 図書館システム@@@OPAC高度化−統合検索 川嶋斉 カワシマ+ヒトシ 図書館サービスをWeb APIで拡張する 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 188-193 2014 05 OPAC高度化 寺澤正直 テラサワ+マサナオ 《書評・新刊紹介》『RDA入門:目録規則の新たな展開』 情報の科学と技術 64(7) 287 2014 07 書評 諏訪康子 スワ+ヤスコ 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の現状 特集:震災アーカイブ 情報の科学と技術 64(9) 343-346 2014 09 デジタルアーカイブ−統合検索 權田真幸@@@池田貴儀@@@長屋俊 ゴンダ+マユキ@@@イケダ+タカヨシ@@@ナガヤ+シュン 日本原子力研究開発機構図書館における福島原子力事故関連情報アーカイブ化への道のり 特集:震災アーカイブ 情報の科学と技術 64(9) 357-360 2014 09 メタデータ(ネットワーク情報資源)@@@ウェブアーカイビング 浦上利之@@@志波一顕 ウラカミ+トシユキ@@@シバ+カズアキ 日本赤十字社における「赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブ」への取り組み 特集:震災アーカイブ 情報の科学と技術 64(9) 361-365 2014 09 デジタルアーカイブ(図書館) Tim,Sherratt@@@塩崎亮[訳]@@@菊地祐子[訳] TIM+Sherratt@@@シオザキ+リョウ@@@キクチ+ユウコ ポータルからプラットフォームへ:ユーザ参加型の新たなフレームワーク構築へ向けて(翻訳) 情報の科学と技術 64(10) 420-425 2014 10 デジタルアーカイブ 相澤彰子 アイザワ+アキコ デジタル化された学術文献の言語解析について 特集:デジタル時代の日本語 情報の科学と技術 64(11) 469-474 2014 11 テキスト検索@@@マイニング 光富健一 ミツトミ+ケンイチ 情報業務功労賞を受賞して 情報の科学と技術 64(11) 485-486 2014 11 団体・人物 長谷川正好 ハセガワ+マサヨシ 図書館・情報科学の第六法則の新提案<人間の限界/人間の弱点を補完せよ!> 会員からの意見 情報の科学と技術 64(12) 527-531 2014 12 情報組織化(総論) 山本一治 ヤマモト+カズハル 統計情報に関するレファレンス質問に含まれる観点の分析 情報の科学と技術 65(1) 34-39 2015 01 レファレンス・パスファインダー 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 《書評・新刊紹介》『RDA資源の記述とアクセス:理念と実践』 情報の科学と技術 65(1) 41 2015 01 書評 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索の使いこなしに関する論文 情報の科学と技術 65(3) 141-147 2015 03 情報検索サービス−特許@@@概念検索 増井ゆう子@@@山本和明 マスイ+ユウコ@@@ヤマモト+カズアキ 国文学研究資料館・日本語の歴史的典籍のデータベース構築について 情報の科学と技術 65(4) 169-175 2015 04 和漢古書@@@デジタルアーカイブ [情報科学技術協会]パテントドキュメンテーション委員会[ほか] ジョウホウカガクギジュツキョウカイ 特集:「特許調査の現状と課題」の編集にあたって 特集:特許調査の現状と課題 情報の科学と技術 65(7) 275 2015 07 情報検索サービス−特許 下川公子 シモカワ+キミコ 特許調査の現状と課題 特集:特許調査の現状と課題 情報の科学と技術 65(7) 276-283 2015 07 情報検索サービス−特許 静野健一 シズノ+ケンイチ 特許調査,特に権利調査における現状と課題 特集:特許調査の現状と課題 情報の科学と技術 65(7) 284-289 2015 07 情報検索サービス−特許 矢野純一 ヤノ+ジュンイチ 電気分野における特許調査の現状と課題 特集:特許調査の現状と課題 情報の科学と技術 65(7) 290-295 2015 07 情報検索サービス−特許 北川道成 キタガワ+ミチナリ 化学分野における特許調査の現状と課題 特集:特許調査の現状と課題 情報の科学と技術 65(7) 296-301 2015 07 情報検索サービス−特許 田中志帆里 タナカ+シホリ 海外特許調査の現状と課題 特集:特許調査の現状と課題 情報の科学と技術 65(7) 302-307 2015 07 情報検索サービス−特許 沖砂緒理 オキ+サオリ データベース,検索システムについての現状と課題 特集:特許調査の現状と課題 情報の科学と技術 65(7) 308-312 2015 07 情報検索サービス−特許 今井福司@@@岡本 和之@@@椎名伸光@@@関乃里子 イマイ+フクジ@@@オカモト+カズユキ@@@シイナ+ノブユキ@@@セキ+ノリコ クラウド上に設置した図書館情報システムを用いた授業実践 情報の科学と技術 65(7) 313-318 2015 07 資料組織化教育@@@図書館システム 桐山勉 キリヤマ+ツトム IPI-ConfEx2015およびIPI-Award受賞式に参加して 情報の科学と技術 65(7) 319-321 2015 07 イベント報告・案内 齊藤泰雄[ほか] サイトウ+ヤスオ 特集:「ISOと標準化」の編集にあたって 特集:ISOと標準化 情報の科学と技術 65(8) 327 2015 08 情報標準(総論) 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 標準化の世界 特集:ISOと標準化 情報の科学と技術 65(8) 328-334 2015 08 情報標準(総論) 石崎俊 イシザキ+シュン ISO/TC 37の用語の標準化活動 特集:ISOと標準化 情報の科学と技術 65(8) 335-340 2015 08 情報標準(総論) 菅野育子 スガノ+イクコ ISO/TC46の現状:情報流通における国際標準化の意義 特集:ISOと標準化 情報の科学と技術 65(8) 341-346 2015 08 情報標準(総論) 太田泰弘 オオタ+ヤスヒロ 日本におけるドキュメンテーション・ターミノロジー技術標準化の幕開け 特集:ISOと標準化 情報の科学と技術 65(8) 347-349 2015 08 ターミノロジー 時実象一 トキザネ+ソウイチ SIST(科学技術情報流通技術基準)について 特集:ISOと標準化 情報の科学と技術 65(8) 350-354 2015 08 情報標準(総論) 長田孝治 オサダ+タカハル ISO/TC37松江会議報告 情報の科学と技術 65(8) 360 2015 08 イベント報告・案内 佐藤晶子@@@石岡映子@@@白木原孝次@@@村下義男 サトウ+アキコ@@@イシオカ+エイコ@@@シラキハラコ+コウジ@@@ムラカミ+ヨシオ 2015ISO/TC37/SC5松江総会報告 情報の科学と技術 65(8) 361-364 2015 08 イベント報告・案内 岡紀子 オカ+ノリコ 第27回情報活動研究会:WEBと図書館をつなぐカーリル、今、もっと便利に! 情報の科学と技術 65(8) 365 2015 08 イベント報告・案内 伊藤民雄 イトウ+タミオ オープンアクセス時代の蔵書構築とサービス 情報の科学と技術 65(9) 392-396 2015 09 リンキングシステム 林賢紀 ハヤシ+タカノリ リンクリゾルバのログ分析による業務改善 特集:データ分析によるサービス改善 情報の科学と技術 65(10) 424-429 2015 10 リンキングシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009986631 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ データ分析を用いたサービス品質の管理:カーリルのデータ分析活用事例から 特集:データ分析によるサービス改善 情報の科学と技術 65(10) 430-433 2015 10 総合目録@@@OPAC−利用調査 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009986632 藤田節子 フジタ+セツコ 《書評・新刊紹介》『情報貧国ニッポン:課題と提言』 情報の科学と技術 65(11) 489 2015 11 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110010000937 大向一輝 オオムカイ+イッキ 学術情報流通とオープンデータ 特集:オープンデータ 情報の科学と技術 65(12) 503-508 2015 12 情報組織化(総論)@@@OPAC高度化-データ開放@@@NACSIS-CAT f http://ci.nii.ac.jp/naid/110010017353 福島幸宏 フクシマ+ユキヒロ 歴史資料のデジタル化とオープンデータ化の実際と理念 特集:オープンデータ 情報の科学と技術 65(12) 515-518 2015 12 デジタルアーカイブ 「資料の整理・メタデータの付与」の節あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110010017355 橋本雄太 ハシモト+ユウタ 人文学資料オープンデータの可能性と現状 特集:オープンデータ 情報の科学と技術 65(12) 525-530 2015 12 デジタルアーカイブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110010017357 川瀬直人@@@清水茉有子 カワセ+ナオト@@@シミズ+マユコ 国会会議録フルテキスト・データベースWeb API開発の背景とその利用状況分析 情報の科学と技術 65(12) 531-536 2015 12 デジタルアーカイブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110010017358 徳原靖浩 トクハラ+ヤスヒロ イスラーム地域研究資料の収集・整理・利用の課題と展望 特集:中東の学術情報 情報の科学と技術 66(1) 8-13 2016 01 多言語資料 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.1_8 中根寿浩 ナカネ+トシヒロ 中東の特許情報 特集:中東の学術情報 情報の科学と技術 66(1) 14-19 2016 01 情報検索サービス−特許 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.1_14 ガリンスキー,クリスチャン Galinski+Christian 「第40回情報科学技術協会賞」を受賞して 情報の科学と技術 66(1) 40-41 2016 01 団体・人物 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.1_40 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 《書評・新刊紹介》『Bibliography of the British Technology Index』川村敬一編纂 情報の科学と技術 66(1) 45 2016 01 書評 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.1_45 小陳左和子 コジン+サワコ 大学図書館の「連携・協力」 特集:図書館の価値 再考 情報の科学と技術 66(2) 60-66 2016 02 NACSIS-CAT 「NACSIS-CATのこれまでとこれから」の章あり f http://doi.org/10.18919/jkg.66.2_60 川越康司 カワゴエ+ヤスシ 国内最大の科学技術論文データベース「JDreamIII」を用いた分析 情報分析・解析ツール紹介(第2回) 情報の科学と技術 66(2) 87-89 2016 02 JDream f http://doi.org/10.18919/jkg.66.2_87 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 春日サロン参加記 INFOSTA Forum (287) 情報の科学と技術 66(2) 90 2016 02 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.2_90 齋藤歩 サイトウ+アユム アーキビストは書誌情報検索システムをどう活用しているか:記述標準から考える 特集:歴史学の転回 情報の科学と技術 66(4) 153-159 2016 04 文書資料−記述規則 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.4_153 畑野繭子[ほか] ハタノ+マユコ 特集:「分類をみつめなおすpart2」の編集にあたって 特集:分類をみつめなおすpart2 情報の科学と技術 66(6) 253 2016 06 分類法 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.6_253 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 分類をみつめなおす:区分原理に注目して 特集:分類をみつめなおすpart2 情報の科学と技術 66(6) 254-259 2016 06 分類法 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.6_254 岩橋正樹 イワハシ+マサキ 公的統計の作成・表示に用いる標準統計分類 特集:分類をみつめなおすpart2 情報の科学と技術 66(6) 260-265 2016 06 分類法 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.6_260 角田朗 ツノダ+アキラ 特許分類について 特集:分類をみつめなおすpart2 情報の科学と技術 66(6) 266-271 2016 06 分類法@@@情報検索サービス−特許 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.6_266 小野寺夏生 オノデラ+ナツオ 論文データベースにおける主題分類:情報分析への利用の視点から 特集:分類をみつめなおすpart2 情報の科学と技術 66(6) 272-276 2016 06 分類法@@@情報検索サービス−索引法 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.6_272 難波英嗣 ナンバ+ヒデツグ 人工知能による文書分類 特集:分類をみつめなおすpart2 情報の科学と技術 66(6) 277-281 2016 06 自動分類 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.6_277 木村考宏 キムラ+タカヒロ 国内の科学技術動向を俯瞰するJ-GLOBAL「分析ツールβ版」の使い方 情報分析・解析ツール紹介(第7回) 情報の科学と技術 66(7) 358-360 2016 07 情報検索サービス f http://doi.org/10.18919/jkg.66.7_358 桐山勉 キリヤマ+ツトム IPI-ConfEx2016およびIPI-Award受賞式に参加して 情報の科学と技術 66(7) 361-364 2016 07 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.7_361 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 《書評・新刊紹介》『改訂 情報資源組織論』田窪直規編著 情報の科学と技術 66(8) 439 2016 08 書評 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.8_439 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 専門図書館の発見可能性を向上する:ディープライブラリー・プロジェクトのコンセプトと技術 特集:専門図書館〜公開型専門図書館のいま 情報の科学と技術 66(9) 452-456 2016 09 総合目録−専門図書館 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.9_452 公益財団法人大宅壮一文庫 オオヤソウイチブンコ 雑誌図書館「大宅壮一文庫」と索引作成の歩み 特集:専門図書館〜公開型専門図書館のいま 情報の科学と技術 66(9) 461-466 2016 09 記事索引 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.9_452 時実象一 トキザネ+ソウイチ デジタル・アーカイブで世界をリードするInternet Archive最近の動向 情報の科学と技術 66(9) 490-494 2016 09 デジタルアーカイブ f http://doi.org/10.18919/jkg.66.9_490 田窪直規 タクボ+ナオキ 《書評・新刊紹介》『知識資源のメタデータ 第2版』谷口祥一,緑川信之著 情報の科学と技術 66(9) 496 2016 09 書評 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.9_496 長澤雅男 ナガサワ+マサオ 《書評・新刊紹介》『パスファインダー作成法−主題アクセスツールの理念と応用−』鹿島みづき著 情報の科学と技術 66(9) 497 2016 09 書評 f http://doi.org/10.18919/jkg.66.9_497 稲木竜 イナキ+リョウ 慶應義塾大学における電子書籍の取り組み:ディスカバリーサービスの活用事例 情報の科学と技術 67(1) 14-18 2017 01 OPAC高度化−統合検索@@@電子資料 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.1_14 水野翔彦 ミズノ+ヤスヒコ 特集:「デジタルアーカイブを支える技術」の編集にあたって 特集:デジタルアーカイブを支える技術 情報の科学と技術 67(2) 47 2017 02 デジタルアーカイブ f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_47 古賀崇 コガ+タカシ 総論:日本におけるデジタルアーカイブのゆくえを探る:国際的動向を踏まえた,「より深い利用」に向けての展望 特集:デジタルアーカイブを支える技術 情報の科学と技術 67(2) 48-53 2017 02 デジタルアーカイブ f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_48 福山樹里 フクヤマ+ジュリ Europeanaのメタデータ:デジタルアーカイブの連携の基盤 特集:デジタルアーカイブを支える技術 情報の科学と技術 67(2) 54-60 2017 02 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_54 永崎研宣 ナガサキ+キヨノリ デジタル文化資料の国際化に向けて:IIIFとTEI 特集:デジタルアーカイブを支える技術 情報の科学と技術 67(2) 61-66 2017 02 画像・映像アーカイブ@@@マークアップ言語 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_61 蔵川圭 クラカワ+ケイ 方法としての著者識別子 特集:デジタルアーカイブを支える技術 情報の科学と技術 67(2) 67-72 2017 02 識別子@@@典拠コントロール f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_67 前田直俊@@@大山聡 マエダ+ナオトシ@@@オオヤマ+サトシ ウェブアーカイブを支える技術 特集:デジタルアーカイブを支える技術 情報の科学と技術 67(2) 73-78 2017 02 ウェブアーカイビング f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_73 藤田節子 フジタ+セツコ 料理本の巻末索引の調査分析 情報の科学と技術 67(2) 82-88 2017 02 目次・索引・引用等 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_82 岩本圭介 イワモト+ケイスケ テキストマイニングツールText Mining Studioによる文献データ分析:J-DreamIII文献情報データを例に 情報分析・解析ツール紹介 情報の科学と技術 67(3) 143-146 2017 03 JDream f http://doi.org/10.18919/jkg.67.3_143 神谷信武 カミヤ+ノブタケ チューリッヒ大学における,日本研究支援の現状 特集:海外における日本研究 情報の科学と技術 67(6) 290-295 2017 06 OPAC高度化−統合検索@@@多言語資料 「検索システム」の節あり f http://doi.org/10.18919/jkg.67.2_73 田中政司 タナカ+マサシ 海外における日本語電子資料の課題と展望:ジャパンナレッジの視点から 特集:海外における日本研究 情報の科学と技術 67(6) 296-300 2017 06 情報検索サービス ディスカバリへの収録やMARCデータ作成に言及 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.6_296 パテントドキュメンテーション委員会 パテントドキュメンテーションイインカイ 特集:「特許情報と人工知能(AI)」の編集にあたって 特集:特許情報と人工知能(AI) 情報の科学と技術 67(7) 339 2017 07 情報検索サービス−特許 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.7_339 桐山勉@@@安藤俊幸 キリヤマ+ツトム@@@アンドウ+トシユキ 特許情報と人工知能(AI):総論 特集:特許情報と人工知能(AI) 情報の科学と技術 67(7) 340-349 2017 07 情報検索サービス−特許@@@情報検索技術 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.7_340 岩本圭介 イワモト+ケイスケ AIの要素技術としての機械学習,その特許情報への適用 特集:特許情報と人工知能(AI) 情報の科学と技術 67(7) 350-354 2017 07 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://doi.org/10.18919/jkg.67.7_350 鈴木祥子 スズキ+ショウコ 機械による特許分析の課題とアプローチ 特集:特許情報と人工知能(AI) 情報の科学と技術 67(7) 355-359 2017 07 情報検索サービス−特許@@@マイニング f http://doi.org/10.18919/jkg.67.7_355 藤田肇 フジタ+ハジメ 人工知能エンジン「KIBIT」を用いた自然言語処理と特許調査への応用 特集:特許情報と人工知能(AI) 情報の科学と技術 67(7) 360-365 2017 07 情報検索サービス−特許@@@テキスト検索 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.7_360 太田貴久 オオタ+タカヒサ 機械学習等の情報技術を用いた特許調査について 特集:特許情報と人工知能(AI) 情報の科学と技術 67(7) 366-371 2017 07 情報検索サービス−特許 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.7_366 田辺千夏 タナベ+チナツ ビッグデータ時代における特許情報調査への人工知能の活用 特集:特許情報と人工知能(AI) 情報の科学と技術 67(7) 372-376 2017 07 情報検索サービス−特許 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.7_372 高野真理子 タカノ+マリコ 《コラム》目録技術に未来はあるか 特集:図書館の人材育成 情報の科学と技術 67(8) 422-425 2017 08 目録業務−大学図書館@@@国際目録原則 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.8_422 川端織恵 カワバタ+オリエ 情報科学技術協会(INFOSTA)セミナー「リンクリゾルバ入門」参加報告 情報の科学と技術 67(8) 431 2017 08 イベント報告・案内 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.8_431 南山泰之 ミナミヤマ+ヤスユキ 特集:「データベースの設計,構築,活用」の編集にあたって 特集:データベースの設計,構築,活用 情報の科学と技術 67(9) 441 2017 09 情報検索サービス f http://doi.org/10.18919/jkg.67.9_441 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 概念モデル構築を中心としたデータベース設計とメタデータ設計 特集:データベースの設計,構築,活用 情報の科学と技術 67(9) 442-447 2017 09 情報組織化(総論) f http://doi.org/10.18919/jkg.67.9_442 西原史暁 ニシハラ+フミアキ 整然データとは何か 特集:データベースの設計,構築,活用 情報の科学と技術 67(9) 448-453 2017 09 情報検索技術 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.9_448 那須昭宏 ナス+アキヒロ 「名寄せ」と「データベース」:刑事情報連携データベースの構築から 特集:データベースの設計,構築,活用 情報の科学と技術 67(9) 454-458 2017 09 情報検索サービス f http://doi.org/10.18919/jkg.67.9_454 木目沢司@@@村山泰啓 キメザワ+ツカサ@@@ムラヤマ+サスヒロ ウェブサイトで公開されるデータベースの保存:Dnavi収載データのアクセス可否調査と公開データの長期保存 特集:データベースの設計,構築,活用 情報の科学と技術 67(9) 459-464 2017 09 情報検索サービス@@@ウェブアーカイビング@@@保存用メタデータ f http://doi.org/10.18919/jkg.67.9_459 小野寺夏生 オノデラ+ナツオ 「ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績」の連載に当たって 連載:ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績 情報の科学と技術 67(9) 479 2017 09 団体・人物 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.9_479 山川隆司 ヤマカワ+タカシ Dr. Garfieldの追想:Eugen Eli Garfield (Sept. 16,1925-Feb. 26,2017) 連載:ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績 情報の科学と技術 67(9) 480-484 2017 09 団体・人物 f http://doi.org/10.18919/jkg.67.9_480 PENDLEBURY, David A. PENDLEBURY+David 情報科学の開拓者としてのDr. Garfieldの足跡:その主要業績,社会貢献,経営者として 連載:ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績 情報の科学と技術 67(10) 546-549 2017 10 団体・人物 安藤聡子訳 f https://doi.org/10.18919/jkg.67.10_546 伊神正貫 イガミ+マサツラ Dr. Garfieldが開拓した情報資産,分析手法の活用:科学技術政策研究を事例として 連載:ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績 情報の科学と技術 67(11) 589-593 2017 11 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.67.11_589 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 標準化の世界 第60回社員総会・講演会 情報の科学と技術 67(11) 594-599 2017 11 情報標準(総論) f https://doi.org/10.18919/jkg.67.11_594 長谷川正好 ハセガワ+マサヨシ 情報専門家の社会的任務:Ranganathan & Fugmannへの讃辞(その2) 主張・提言 情報の科学と技術 67(11) 600-603 2017 11 情報組織化(総論) 「図書館・情報科学の第六法則の新提案」(2014)の続編 f https://doi.org/10.18919/jkg.67.11_600 上村順一 ウエムラ+ジュンイチ 《書評・新刊紹介》『やさしく詳しいNACSIS-CAT』蟹瀬智弘著 情報の科学と技術 67(11) 607 2017 11 書評 f https://doi.org/10.18919/jkg.67.11_607 長屋俊 ナガヤ+シュン 特集:「つながるデータ」の編集にあたって 特集:つながるデータ 情報の科学と技術 67(12) 613 2017 12 セマンティックウェブ f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_613 武田英明@@@永崎研宣 タケダ+ヒデアキ@@@ナガサキ+キヨノリ 巻頭座談会「つながるデータ」 特集:つながるデータ 情報の科学と技術 67(12) 614-621 2017 12 セマンティックウェブ f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_614 神崎正英 カンザキ+マサヒデ リンクの機能を柔軟に生かすデータのウェブ 特集:つながるデータ 情報の科学と技術 67(12) 622-627 2017 12 セマンティックウェブ@@@典拠コントロール f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_622 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ ミュージアムの情報発信力を高める文化遺産オンラインの活用法 特集:つながるデータ 情報の科学と技術 67(12) 628-632 2017 12 博物館資料−データベース f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_628 古崎晃司 コザキ+コウジ コミュニティ活動を通したLOD活用の“つながり”:LODハッカソン関西を例として 特集:つながるデータ 情報の科学と技術 67(12) 633-638 2017 12 セマンティックウェブ f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_633 小野寺夏生 オノデラ+ナツオ Dr. Garfieldの論文の計量書誌学的分析 連載:ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績 情報の科学と技術 67(12) 639-642 2017 12 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_639 李慧瑛@@@下高原理恵@@@緒方重光 リ+ヘヨン@@@シモタカハラ+リエ@@@オガタ+シゲミツ 知識創出支援ツールとしてのテキストマイニングの強みと弱み 総説・解説 情報の科学と技術 67(12) 643-649 2017 12 マイニング f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_643 中井万知子 ナカイ+マチコ 今どきのOPAC INFOSTA Forum 情報の科学と技術 67(12) 650 2017 12 情報組織化教育 f https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_650 棚橋佳子 タナハシ+ヨシコ Dr. Garfieldのメモリアル・イベントに参加して 連載:ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績 情報の科学と技術 68(1) 25-29 2018 01 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.1_25 小野寺夏生 オノデラ+ナツオ 「ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績」の連載終了に当たって 連載:ユージーン・ガーフィールド博士の人と業績 情報の科学と技術 68(1) 30 2018 01 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.1_30 宗裕一郎 ソウ+ユウイチロウ 特許情報プラットフォーム及び画像意匠公報検索支援ツールによる意匠検索の方法 特集:「意匠権・商標権」 情報の科学と技術 68(2) 60-64 2018 02 情報検索サービス−特許 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.2_60 中村哲@@@大井麻美 ナカムラ+テツ@@@オオイ+アサミ 商標調査と商標データベース 特集:「意匠権・商標権」 情報の科学と技術 68(2) 65-70 2018 02 情報検索サービス−特許 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.2_65 鈴木理加 スズキ+リカ INFOSTA維持会員限定セミナー:「特許情報データベースInnovation Q Plus新製品勉強会」参加報告 情報の科学と技術 68(2) 77 2018 02 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.2_77 原田智子 ハラダ+トモコ 《書評・新刊紹介》『情報アクセス技術入門』前田亮・西原陽子/共著 情報の科学と技術 68(2) 79 2018 02 書評 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.2_79 冨澤かな@@@木村拓@@@成田健太郎@@@永井正勝@@@中村覚@@@福島 幸宏 トミザワ+カナ@@@キムラ+タク@@@ナリタ+ケンタロウ@@@ナガイ+マサカツ@@@ナカムラ+サトル@@@フクシマ+ユキヒロ デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて :東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告 情報の科学と技術 68(3) 129-134 2018 03 デジタルアーカイブ@@@和漢古書@@@FRBR 「責任の階層性とその表現」として、FRBRに言及あり f https://doi.org/10.18919/jkg.68.3_129 藤田節子 フジタ+セツコ 図書の索引作成の現状:編集者と著者への調査結果から 情報の科学と技術 68(3) 135-140 2018 03 目次・索引・引用等 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.3_129 戸塚隆哉 トツカ+タカヤ 中村重男さんを偲ぶ 情報の科学と技術 68(4) k-1 2018 04 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.4_k-1 高石静代@@@朝倉和子@@@上野亮磨@@@左右内敏浩@@@都築泉@@@出口哲也@@@渡邉薫 タカイシ+シズヨ@@@アサクラ+カズコ@@@ウエノ+リョウマ@@@サウチ+トシヒロ@@@ツヅキ+イズミ@@@デグチ+テツヤ@@@ワタナベ+カオル 段階的発想法による用途探索:自社コア技術から新事業領域を探る 3i研究会報告 情報の科学と技術 68(4) 180-185 2018 04 情報検索サービス@@@マイニング f https://doi.org/10.18919/jkg.68.4_180 鈴木学 スズキ+マナブ 私の図書館員としてのモチベーション INFOSTA Forum 313 情報の科学と技術 68(4) 202 2018 04 団体・人物 分類研究分科会について f https://doi.org/10.18919/jkg.68.4_180 竹之内禎 タケノウチ+タダシ 発想ひまわりを用いた自由連想法 INFOSTA Forum 314 情報の科学と技術 68(5) 262 2018 05 レファレンス・パスファインダー@@@NDC f https://doi.org/10.18919/jkg.68.5_262 石川敬史@@@渡辺哲成 イシカワ+タカシ@@@ワタナベ+テツナリ 図書館システムを活用した産学連携による教育実践:十文字学園女子大学司書課程と日本事務器株式会社との事例 特集:図書館と企業の連携 情報の科学と技術 68(6) 268-271 2018 06 OPAC−大学図書館@@@資料組織化教育 手話つきOPACガイダンス動画の作成 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.5_262 ふじたまさえ フジタ+マサエ カーリルの最新動向:APIで広げる,図書館ウェブサービス 特集:図書館と企業の連携 情報の科学と技術 68(6) 272-275 2018 06 OPAC高度化@@@横断検索@@@OPAC−ユーザビリティ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.6_272 仁田野茉莉 ニタノ+マリ 情報科学技術協会(INFOSTA)セミナー 「WebAPIを活用した図書館サービス」参加報告 集会報告 情報の科学と技術 68(6) 306 2018 06 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.6_306 パテントドキュメンテーション委員会 パテントドキュメンテーションイインカイ 特集:「特許情報と人工知能(AI)−II」の編集にあたって 特集:特許情報と人工知能(AI)−II 情報の科学と技術 68(7) 315 2018 07 情報検索サービス−特許 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_315 野崎篤志 ノザキ+アツシ 特許情報と人工知能(AI):総論 特集:特許情報と人工知能(AI)−II 情報の科学と技術 68(7) 316-325 2018 07 情報検索サービス−特許@@@情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_316 那須川哲哉 ナスカワ+テツヤ テキストアナリティクスと特許情報分析 特集:特許情報と人工知能(AI)−II 情報の科学と技術 68(7) 326-331 2018 07 情報検索サービス−特許@@@マイニング f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_326 野守耕爾 ノモリ+コウジ テキストマイニングに複数の人工知能技術を応用した特許文書分析と技術戦略の検討 特集:特許情報と人工知能(AI)−II 情報の科学と技術 68(7) 332-337 2018 07 情報検索サービス−特許@@@マイニング f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_332 富永泰規@@@久々宇篤志 トミナガ+ヤスノリ@@@ククウ+アツシ 特許文献への分類付与における付与根拠箇所推定 特集:特許情報と人工知能(AI)−II 情報の科学と技術 68(7) 338-342 2018 07 情報検索サービス−特許@@@自動分類 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_338 坂元徹 サカモト+トオル AI技術を利用したグローバル特許調査・分析ツール「Xlpat」の活用と可能性 特集:特許情報と人工知能(AI)−II 情報の科学と技術 68(7) 343-347 2018 07 情報検索サービス−特許 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_343 田畑文也 タバタ+フミヤ 「中国のAI動向を注視する観点から」 特集:特許情報と人工知能(AI)−II 情報の科学と技術 68(7) 348-353 2018 07 情報検索サービス−特許 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_348 江草由佳@@@高久雅生 エグサ+ユカ@@@タカク+マサオ 教科書Linked Open Data(LOD)の構築と公開 情報の科学と技術 68(7) 361-367 2018 07 その他の資料@@@セマンティックウェブ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_361 桐山勉 キリヤマ+ツトム PIUG2018年次大会およびIPI-Award受賞式に参加して パテントドキュメンテーション委員レポート 情報の科学と技術 68(7) 374-381 2018 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_374 岡紀子 オカ+ノリコ 第35回情報活動研究会(INFOMATES)開催報告:大学の司書養成課程の教育経験動向−循環型「情報資源組織演習」を実施して見えたもの− 集会報告 情報の科学と技術 68(7) 382 2018 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_382 林豊 ハヤシ+ユタカ 異版にまつわるエトセトラ 連載:オープンサイエンスのいま 情報の科学と技術 68(8) 412-414 2018 08 機関リポジトリ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.8_412 太田泰弘 オオタ+ヤスヒロ ドキュメンテーションアーカイブ設立を急ぎたい INFOSTA Forum 317 情報の科学と技術 68(8) 415 2018 08 情報検索サービス−歴史 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.8_415 徳毛貴文 トクモ+タカフミ 「ヨミダス歴史館」に見る新聞記事データベースの意義 特集:新聞の今 情報の科学と技術 68(9) 452-457 2018 09 記事索引 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.9_452 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 情報業務功労賞を受賞して 「第43回情報科学技術協会賞」を受賞して 情報の科学と技術 68(10) 526-527 2018 10 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.10_525 長屋俊 ナガヤ+シュン 特集:「情報をさがしやすくするには」の編集にあたって 特集:情報をさがしやすくするには 情報の科学と技術 68(11) 535 2018 11 情報検索−ユーザビリティ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.11_535 三輪眞木子 ミワ+マキコ 情報を探しやすくするには 特集:情報をさがしやすくするには 情報の科学と技術 68(11) 536-541 2018 11 情報検索−ユーザビリティ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.11_536 飯野勝則 イイノ+カツノリ 「検索システム」としての図書館ウェブサービスのデザイン 特集:情報をさがしやすくするには 情報の科学と技術 68(11) 542-547 2018 11 OPAC高度化−統合検索@@@OPAC−ユーザビリティ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.11_542 川添歩@@@篠原稔和 カワゾエ+アユム@@@シノハラ+トシカズ ウェブにおける情報探索のユーザーインターフェース 特集:情報をさがしやすくするには 情報の科学と技術 68(11) 548-554 2018 11 情報検索−ユーザビリティ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.11_548 赤木かん子 アカギ+カンコ 図書館で本にたどり着きやすくするには 特集:情報をさがしやすくするには 情報の科学と技術 68(11) 555-558 2018 11 配架@@@分類法−学校図書館 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.11_555 杉浦徳利 スギウラ+ノリトシ 図書のブラウジング行動と書架配置および配架方法の関係 特集:情報をさがしやすくするには 情報の科学と技術 68(11) 559-565 2018 11 配架@@@情報検索−ユーザビリティ f https://doi.org/10.18919/jkg.68.11_559 林豊 ハヤシ+ユタカ “Access Broker”と呼ばれても 連載:オープンサイエンスのいま 情報の科学と技術 68(11) 566-568 2018 11 リンキングシステム f https://doi.org/10.18919/jkg.68.11_566 相澤彰子 アイザワ+アキコ AI技術と学術情報システム 特集:人工知能(AI)について 情報の科学と技術 68(12) 574-579 2018 12 情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.12_574 寺本大修@@@スガオタカヒコ テラモト+ダイスケ@@@スガオ+タカヒコ 近畿大学のAIを使った本のマッチングサービスについて 特集:人工知能(AI)について 情報の科学と技術 68(12) 596-599 2018 12 情報検索技術@@@OPAC高度化 f https://doi.org/10.18919/jkg.68.12_596 村上遥 ムラカミ+ハルカ TP&Dフォーラム2018(第28回) 集会報告 情報の科学と技術 69(1) 47-49 2019 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.1_47 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 《書評・新刊紹介》『日本十進分類法の成立と展開:日本の「標準」への道程1928-1949』藤倉恵一著 情報の科学と技術 69(1) 51 2019 01 書評 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.1_51 新井宏和 アライ+ヒロカズ NHKアーカイブスの取り組み 特集:企業博物館 情報の科学と技術 69(2) 84-88 2019 02 画像・映像アーカイブ f https://doi.org/10.18919/jkg.69.2_84 鈴木学 スズキ+マナブ 《書評・新刊紹介》『日本十進分類法 新訂10版簡易版』もりきよし原編 日本図書館協会分類委員会改訂 情報の科学と技術 69(2) 101 2019 02 書評 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.2_101 澤田将史 サワダ+マサシ 図書館におけるデータ利活用の法的側面:コラム 特集:図書館利用者をデータで把握する 情報の科学と技術 69(3) 121-124 2019 03 OPAC高度化 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.3_121 渡辺寛子 ワタナベ+ヒロコ INFOSTA維持会員限定セミナー:「JDreamV」可視化機能と新機能活用術 参加報告 集会報告 情報の科学と技術 69(4) 173 2019 04 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.4_173 寺島久美子 テラシマ+クミコ 特集:「進化する検索技術」の編集にあたって 特集:進化する検索技術 情報の科学と技術 69(5) 181 2019 05 情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.5_181 高久雅生 タカク+マサオ 進化する情報検索技術 特集:進化する検索技術 情報の科学と技術 69(5) 182-188 2019 05 情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.5_182 川西隆仁 カワニシ+タカヒト 音響指紋技術とデジタルメディアコンテンツ流通への適用事例 特集:進化する検索技術 情報の科学と技術 69(5) 189-193 2019 05 情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.5_189 北本朝展 キタモト+アサノブ デジタル台風:台風ビッグデータを対象とした状況認識のための検索技術 特集:進化する検索技術 情報の科学と技術 69(5) 194-199 2019 05 情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.5_194 宗裕一郎 ソウ+ユウイチロウ Graphic Image Parkについて 特集:進化する検索技術 情報の科学と技術 69(5) 200-203 2019 05 情報検索サービス−特許@@@情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.5_200 船戸奈美子 フナト+ナミコ STNマルクーシュ構造検索のしくみ 特集:進化する検索技術 情報の科学と技術 69(5) 204-209 2019 05 情報検索サービス−特許@@@情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.5_204 ?(衣+者)冲@@@大谷美智子 CHU+CHONG@@@オオタニ+ミチコ AIを含むデータサイエンス技術による特許情報の活用方法の向上:DWPIとDerwent Innovation搭載のスマートサーチとテキストクラスタリングを利用して 特集:進化する検索技術 情報の科学と技術 69(5) 210-215 2019 05 情報検索サービス−特許@@@情報検索技術 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.5_210 池内有為 イケウチ+ウイ 研究データの検索ツール 連載:オープンサイエンスのいま 情報の科学と技術 69(6) 256-258 2019 06 情報検索サービス f https://doi.org/10.18919/jkg.69.6_256 稲垣理美 イナガキ+サトミ 特集:「用語管理と標準化」の編集にあたって 特集:用語管理と標準化 情報の科学と技術 69(9) 403 2019 09 ターミノロジー f https://doi.org/10.18919/jkg.69.9_403 石崎俊 イシザキ+シュン ターミノロジー活動の概要 特集:用語管理と標準化 情報の科学と技術 69(9) 404-408 2019 09 ターミノロジー f https://doi.org/10.18919/jkg.69.9_404 山本昭 ヤマモト+アキラ 用語集における「定義」について 特集:用語管理と標準化 情報の科学と技術 69(9) 409-414 2019 09 ターミノロジー f https://doi.org/10.18919/jkg.69.9_409 山本ゆうじ ヤマモト+ユウジ シンプルな用語集形式UTX:ニューラル機械翻訳時代の用語管理の意義 特集:用語管理と標準化 情報の科学と技術 69(9) 415-420 2019 09 ターミノロジー f https://doi.org/10.18919/jkg.69.9_415 竹内孔一 タケウチ+コウイチ 述語項構造シソーラスの構築と概念体系を利用した専門用語の処理 特集:用語管理と標準化 情報の科学と技術 69(9) 421-426 2019 09 ターミノロジー@@@自然言語シソーラス f https://doi.org/10.18919/jkg.69.9_421 斉藤浩@@@清水響子 サイトウ+ヒロシ@@@シミズ+キョウコ 「法人インフォ」データベースにおけるIMI(情報共有基盤)活用事例 特集:用語管理と標準化 情報の科学と技術 69(9) 427-434 2019 09 ターミノロジー@@@情報検索サービス f https://doi.org/10.18919/jkg.69.9_427 廣谷映子 ヒロタニ+エイコ 《書評・新刊紹介》『インターネットで文献探索 2019年版』伊藤民雄著 情報の科学と技術 69(9) 439 2019 09 書評 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.9_439 佐藤翔 サトウ+ショウ オープン・サイテーションのいま 連載:オープンサイエンスのいま 情報の科学と技術 69(10) 480-482 2019 10 引用索引 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.10_480 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 優秀機関賞を受賞して(TP&Dフォーラム) 「第44回情報科学技術協会賞」を受賞して 情報の科学と技術 69(10) 487 2019 10 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.10_485 上村順一 ウエムラ+ジュンイチ 国立情報学研究所における電子図書館事業の変遷 特集:日本の電子ジャーナル出版 情報の科学と技術 69(11) 516-522 2019 11 情報検索サービス f https://doi.org/10.18919/jkg.69.11_516 宮入暢子 ミヤイリ+ノブコ 新世代の学術文献データベースが切り拓く可能性 情報の科学と技術 69(11) 529-534 2019 11 情報検索サービス f https://doi.org/10.18919/jkg.69.11_529 今野創祐 イマノ+ソウスケ TP&Dフォーラム2019(第29回) 集会報告 情報の科学と技術 69(11) 542-544 2019 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.11_542 西川久司 ニシカワ+ヒサシ 特別企画 B:第 369 回 OUG ライフサイエンス分科会公開分科会 セッション「The 医学文献データベース」を聴講して 特集:INFOPRO2019 情報の科学と技術 69(12) 561-563 2019 12 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.12_561 岡田英孝 オカダ+ヒデタカ クリニカルパスを事例とした統制語で検索されない大会抄録の報告 事例報告 情報の科学と技術 69(12) 615-618 2019 12 情報検索サービス−医学生命学 f https://doi.org/10.18919/jkg.69.12_615 福嶋聖淳 フクシマ+セイジュン オリンピック・パラリンピック関連ウェブサイトのアーカイブと研究利用の可能性 情報の科学と技術 70(1) 17-22 2020 01 ウェブアーカイビング f https://doi.org/10.18919/jkg.70.1_17 棚橋佳子 タナハシ+ヨシコ 情報の寿命を表す指標:被引用半減期 連載:情報を計測し,法則化する〜今に活かせる計量情報学の経験則 情報の科学と技術 70(1) 30-33 2020 01 目次・索引・引用等 f https://doi.org/10.18919/jkg.70.1_30 松田真美@@@黒沢俊典@@@林和弘 マツダ+マミ@@@クロサワ+トシノリ@@@ハヤシ+カズヒロ MEDLINE収録国内医学雑誌の経年分析:採録数の減少と電子データの重要性 事例報告 情報の科学と技術 70(1) 41-46 2020 01 情報検索サービス−医学生命学 f https://doi.org/10.18919/jkg.70.1_41 桐山勉 キリヤマ+ツトム INFOSTA-SIG-パテントドクメンテーション部会の活動紹介 情報の科学と技術 70(2) 102-106 2020 02 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.70.2_102 岩本登志雄 イワモト+トシオ 《書評・新刊紹介》『本の索引の作り方』藤田節子著 情報の科学と技術 70(2) 107 2020 02 書評 f https://doi.org/10.18919/jkg.70.2_107 山崎久道@@@戸塚隆哉 ヤマサキ+ヒサミチ@@@トツカ+タカヤ 今の時代に,なぜ分類にこだわるのか:分類/シソーラス/Indexing部会のご紹介に代えて 情報の科学と技術 70(3) 154-155 2020 03 団体・人物 f https://doi.org/10.18919/jkg.70.3_154 清水ゆかり シミズ+ユカリ 第372回 ライフサイエンス分科会 公開講座 PubMed勉強会:MeSH2020年版と新PubMed 情報の科学と技術 70(3) 158-159 2020 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.18919/jkg.70.3_158 藤田節子 フジタ+セツコ 図書館情報学分野の雑誌論文に参照されたインターネット文献の入手可能性の分析 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 33-36 2010 10 目次・索引・引用等 "2005,2007年の論文における参照URLを調査。" f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_33/_article/-char/ja/ 伊藤徹男 イトウ+テツオ 特許解析機能を有する新検索システム PATENT INTEGRATION 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 75-78 2010 10 情報検索サービス−特許 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_75/_article/-char/ja/ 武田志穂@@@米澤稔@@@深澤剛靖@@@清藤妙子@@@小野瀬貴利@@@皆川隆司@@@横山大輔 タケダ+シホ@@@ヨネザワ+ミノル@@@フカザワ+タケヤス@@@キヨフジ+タエコ@@@オノセ+タカトシ@@@ミナガワ+タカシ@@@ヨコヤマ+ダイスケ 図書館業務および図書館システム統合の成功事例:原子力二法人の統合による図書館員の経験から 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 95-99 2010 10 図書館システム f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_95/_article/-char/ja/ 山田智之@@@西信能@@@佐藤友思@@@棚橋佳子@@@渡辺麻子@@@松邑勝治@@@黒沢努@@@矢口学 ヤマダ+トモユキ@@@ニシ+ノブヨシ@@@サトウ+トモシ@@@タナハシ+ケイコ@@@ワタナベ+アサコ@@@マツムラ+カツジ@@@クロサワ+ツトム@@@ヤグチ+マナブ 高精度研究者人名名寄せによる効率的な研究成果情報の集積方法 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 117-122 2010 10 典拠コントロール@@@情報検索サービス JSTの人名名寄せ。トムソンロイターのデータも利用して f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_117/_article/-char/ja/ 張朔@@@久保田壮一@@@加藤斉史@@@宮川謹至 チョウ+サク@@@クボタ+ソウイチ@@@カトウ+タカフミ@@@ミヤガワ+ヨシユキ リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 8 39-42 2011 10 リンキングシステム f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2011/0/2011_0_39/_article/-char/ja/ 松邑勝治@@@関根基樹@@@齋藤隆行 マツムラ+カツジ@@@セキネ+モトキ@@@サイトウ+タカユキ JST知識インフラ構想における総合同定システムの構築:機関名同定の試行と著者名同定との統合に向けた検討 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 9 83-86 2012 10 典拠コントロール@@@情報検索サービス f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2011/0/2011_0_39/_article/-char/ja/ 櫛田達矢@@@金進東 クシダ+タツヤ@@@Kim+JinDong バイオサイエンスデータベースセンターのオントロジー整備の取り組み: データベース統合の実現に向けて 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 10 19-23 2013 10 情報検索サービス−医学生命学@@@オントロジ f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2013/0/2013_19/_article/-char/ja/ 山本一治 ヤマモト+カズハル 経済統計に関するレファレンス質問に含まれる観点の分析 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 10 89-92 2013 10 レファレンス・パスファインダー f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2013/0/2013_89/_article/-char/ja/ 中島律子@@@松邑勝治@@@佐藤智宣@@@水野充 ナカジマ+リツコ@@@マツムラ+カツジ@@@サトウ+トモノリ@@@ミズノ+ミツル JST 知識インフラ構想における RDF サイト構築の取り組み 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 10 133-137 2013 10 情報検索サービス f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2013/0/2013_133/_article/-char/ja/ 藤田明@@@中西昌弘 フジタ+アキラ@@@ナカニシ+マサヒロ 新興国における IPC 付与の実態:各国特許庁と日本特許庁の IPC 付与に見られる相違 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 11 127-131 2014 11 情報検索サービス−特許@@@分類法 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2014/0/2014_127/_article/-char/ja/ 戸塚隆哉@@@山崎久道@@@光富健一 トツカ+タカヤ@@@ヤマサキ+ヒサミチ@@@ミツトミ+ケンイチ UDC 日本語要約版の公開と UDC の最近の動向について 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 11 165-167 2014 11 UDC f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2014/0/2014_165/_article/-char/ja/ 山本昭@@@井上孝@@@太田泰弘@@@長田孝治@@@笹森勝之助@@@諏訪秀策@@@戸塚隆哉 ヤマモト+アキラ@@@イノウエ+タカシ@@@オオタ+ヤスヒロ@@@オサダ+タカハル@@@ササモリ+カツノスケ@@@スワ+シュウサク@@@トツカ+タカヤ ターミノロジー基本用語集の作成 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 11 169-172 2014 11 ターミノロジー f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2014/0/2014_169/_article/-char/ja/ 井上彰 イノウエ+アキラ MeSH Terms 再索引に関する調査と考察:MeSH 2014 年版に追加された Levofloxacin に関して 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 11 173-178 2014 11 MeSH f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2014/0/2014_173/_article/-char/ja/ 桂啓壯 カツラ+ケイソウ RSS feed combiner toolsを用いた主題サイトの構築:新たな最新情報の選択的収集・提供サービスの実現を目指して 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 12 19-23 2015 12 ウェブ情報検索 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2015/0/2015_19/_article/-char/ja/ 高岡恵理@@@安藤俊幸 タカオカ+エリ@@@アンドウ+トシユキ テキストマイニングによる公報間類似度マップの検討 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 12 67-71 2015 12 情報検索サービス−特許 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2015/0/2015_67/_article/-char/ja/ 桐山勉@@@藤城享@@@栗原健一@@@川島順@@@長谷川正好@@@渡邊彩 キリヤマ+ツトム@@@フジシロ+アキラ@@@クリハラ+ケンイチ@@@カワシマ+ジュン@@@ハセガワ+マサヨシ@@@ワタナベ+アヤ 4つの観点からの特許情報分析手法の研究:Boolean検索、テキストマイニング検索、俯瞰可視化NWA及び引用被引用NWAの複合検索 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 12 73-78 2015 12 情報検索サービス−特許 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2015/0/2015_73/_article/-char/ja/ 渡邊勝太郎@@@木村考宏@@@川村隆浩@@@松本尚也@@@佐藤智宣@@@櫛田達矢@@@松邑勝治 ワタナベ+カツタロウ@@@キムラ+タカヒロ@@@カワムラ+タカヒロ@@@マツモト+ナオヤ@@@サトウ+トモノリ@@@クシダ+タツヤ@@@マツムラ+カツジ J-GLOBAL knowledge:JST情報資産のRDF化および分析基盤の構築 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 12 109-114 2015 12 情報検索サービス f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2015/0/2015_109/_article/-char/ja/ 早川美彩@@@米澤稔@@@峯尾幸信@@@国井克彦@@@長屋俊 ハヤカワ+ミサ@@@ヨネザワ+ミノル@@@ミネオ+ユキノブ@@@クニイ+カツヒコ@@@ナガヤ+シュン 東京電力福島第一発電所事故関連情報アーカイブ化への取り組みと今後の展開 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 12 129-134 2015 12 デジタルアーカイブ f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2015/0/2015_129/_article/-char/ja/ 藤田節子 フジタ+セツコ 料理本の巻末索引の調査分析 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 13 101-104 2016 12 目次・索引・引用等 f http://doi.org/10.11514/infopro.2016.0_127 藤田明@@@中西昌弘 フジタ+アキラ@@@ナカニシ+マサヒロ IPCCATを用いた新興国特許庁IPC付与の実態調査:各国特許庁が付与するIPCの比較 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 13 127-132 2016 12 情報検索サービス−特許@@@分類法 f http://doi.org/10.11514/infopro.2016.0_101 安藤俊幸@@@桐山勉 アンドウ+トシユキ@@@キリヤマ+ツトム 機械学習を用いた効率的な特許調査:ニューラルネットワークの特許調査への応用 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 14 2017 11 情報検索サービス−特許@@@マイニング f https://doi.org/10.11514/infopro.2017.0_83 渡邊勝太郎@@@大倉克美@@@鈴木至@@@松邑勝治 ワタナベ+カツタロウ@@@オオクラ+カツミ@@@スズキ+イタル@@@マツムラ+カツジ 科学技術文献データベースの比較:収録範囲を中心としたJST文献情報のベンチマーク 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 14 2017 11 情報検索サービス f https://doi.org/10.11514/infopro.2017.0_101 藤田節子 フジタ+セツコ 図書の索引作成の現状:編集者のアンケート調査および編集者と著者へのインタビュー調査から 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 14 2017 11 目次・索引・引用等 f https://doi.org/10.11514/infopro.2017.0_113 三和義秀 ミワ+ヨシヒデ 性格と感情の個人差に基づく図書検索システムの可能性 情報メディア研究 9(1) 59-76 2010 OPAC高度化−感性検索 感性検索のパーソナライゼーション f http://dx.doi.org/10.11304/jims.9.59 元木章博@@@丸山有紀子@@@金沢みどり モトキ+アキヒロ@@@マルヤマ+ユキコ@@@カナザワ+ミドリ アメリカ合衆国における公共図書館の児童向けWeb版OPACの現状と学校図書館との比較 情報メディア研究 10(1) 35-43 2011 OPAC−ユーザビリティ@@@児童資料 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.10.35 西田洋平 ニシダ+ヨウヘイ 情報学の哲学的前提と生命観 情報メディア研究 10(1) 63-74 2011 情報組織化(総論) 前半に「情報検索研究におけるアプローチ転換とその含意」 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.10.63 間部志保@@@岩澤 まり子@@@緑川信之 マナベ+シホ@@@イワサワ+マリコ@@@ミドリカワ+ノブユキ 知識組織化体系におけるSKOS適用の可能性 情報メディア研究 10(1) 75-87 2011 分類法@@@セマンティックウェブ DDCを材料として、SKOSによる分類体系構造表現の汎用性を検証 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.10.75 常川真央@@@松村敦@@@宇陀則彦 ツネカワ+マオ@@@マツムラ+アツシ@@@ウダ+ノリヒコ 日本十進分類法を用いた類似読者発見手法 情報メディア研究 12(1) 42−51 2013 OPAC高度化−集合知@@@NDC 読書支援ウェブサービスのための「NDC ツリープロファイリング」を提案 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.12.42 山崎むつみ@@@岩澤まり子 ヤマザキ+ムツミ@@@イワサワ+マリコ 学術文献のナビゲートにおける利用者支援の課題と提案 情報メディア研究 14(1) 1-10 2015 リンキングシステム f http://doi.org/10.11304/jims.14.1 小河邦雄 オガワ+クニオ 文献データベースの検索と辞書マッチングによる探索的フィルタリングの研究 情報メディア研究 15(1) 14-25 2016 情報検索技術 f http://doi.org/10.11304/jims.15.14 小河邦雄@@@岩澤まり子 オガワ+クニオ@@@イワサワ+マリコ 文献データベースの検索と辞書マッチングによる探索的フィルタリング:第二報 Web-API を利用した半自動化処理 情報メディア研究 15(1) 26-37 2016 情報検索技術 f http://doi.org/10.11304/jims.15.26 成田健太郎 ナリタ+ケンタロウ 碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践 書学書道史研究 27 29-41 2017 和漢古書@@@目録規則 f https://doi.org/10.11166/shogakushodoshi.2017.29 菅野智明 カンノ+チアキ 書誌記述の標準化からみた拓本のタイトル : 現下の拓本目録および日中の目録規則を視野に 書論 38 121-133 2012 09 和漢古書@@@目録規則 日中の目録規則、既存の拓本目録の状況を整理しながら、記述上のタイトルのあり方を検討 イ ヒョンシル イ+ヒョンシル <講演>知識基盤社会における未来型図書館の概念モデル 私立大学図書館協会2009年度研究大会記録 私立大学図書館協会会報 133 116-128 2010 03 セマンティックウェブ 講演記録+発表スライド。セマンティックウェブへの言及あり 矢野恵子@@@土田大輔 ヤノ+ケイコ@@@ツチダ+ダイスケ オンライン蔵書目録及び図書館ホームページのユーザビリティ評価 私立大学図書館協会2009年度研究大会記録 私立大学図書館協会会報 133 92-105 2010 03 OPAC−利用評価 明治大学の試み。2種類のOPACを学生被験者に使わせる実験 上田健一@@@齋藤理香@@@中島悠史 ウエダ+ケンイチ@@@サイトウ+リカ@@@ナカジマ+ヒロシ 2008-2009年度研究分科会報告大会(西洋古版本研究分科会) 2009年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 134 82-87 2010 09 西洋古典資料 DCRM(B)2007年版の検討など 沼田晃佑 ヌマタ+コウスケ 和漢古書の情報と補修:書物の顔から刊年を探る 2009年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 134 88-93 2010 09 和漢古書 和漢古典籍研究分科会の報告 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 日本十進分類法(NDC)10版試案の検証 2009年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 134 106-111 2010 09 NDC 分類研究分科会の報告 f http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=BKK0001038 鍬田由佳里@@@北口己津子 クワタ+ユカリ@@@キタグチ+カツコ 学生の図書に対する感想をOPACで共有することによる図書の効果的な活用に関する研究 私立大学図書館協会2010年度研究大会記録 私立大学図書館協会会報 135 134-146 2011 03 OPAC高度化−集合知 学生の感想が手書きのまま画像で表示されるというシステム 植苗翔@@@生田陽子@@@飯泉慎也@@@高浜みのり ウエナエ+ショウ@@@イクタ+ヨウコ@@@イイズミ+シンヤ@@@タカハマ+ミノリ 和漢古典籍の書誌作成:無刊記本の刊年推定とNC入力への試み 2011年度東地区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 138 83-88 2012 09 和漢古書 和漢古典籍研究分科会の報告 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 「使いやすいNDC」は実現可能か 2011年度東地区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 138 105-110 2012 09 NDC 分類研究分科会の報告 藤尾豊 フジオ+ユタカ 学術情報ネットワークが始まるころ 2012年度西地区部会研究会 私立大学図書館協会会報 140 98-103 2013 09 書誌コントロール−国レベル@@@ 尾城孝一 オジロ+コウイチ 電子情報環境下における新たな基盤整備に向けて:ERDBプロジェクトの紹介 2013年度東地区部会研究講演会 私立大学図書館協会会報 142 67-70 2014 09 リンキングシステム 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 見えてきた「日本十進分類法」新訂10版 2013年度東地区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 142 71-76 2014 09 NDC 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ NDCをもっとよくするために 2015年度東地区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 146 78-83 2016 09 NDC 松下賢@@@高島みなみ@@@堀はな恵@@@田中麻巳 マツシタ+ケン@@@タカシマ+ミナミ@@@ホリ+ハナエ@@@タナカ+マミ 古典籍目録作成の情報源:書名・巻数の処理 2015年度東地区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 146 89-94 2016 09 和漢古書 鈴木学 スズキ+マナブ ★分類法における主題のとらえ方:ツールとしての活用について 2017年度東地区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 150 75-80 2018 09 分類法 松下賢@@@高島みなみ@@@八木彩香@@@堀はな恵@@@小此木敏明@@@藤順一 マツシタ+ケン@@@タカシマ+ミナミ@@@ヤギ+アヤカ@@@ホリ+ハナエ@@@オコノギ+トシアキ@@@フジ+ジュンイチ ★刊記を疑う:校合調査に基づく刊年・印行年の推定 2017年度東地区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 150 95-101 2018 09 和漢古書 原田徹宗 ハラダ+テッシュウ ★大分県における文書のアーカイブズ化と目録の管理・活用に関する考察 史料館研究紀要(大分県立先哲史料館) 20 65-68 2016 01 文書資料−データベース 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「国際目録原則」における「一般原則」について 資料組織化研究-e 58 1-15 2010 03 国際目録原則 国際目録原則2章の「一般原則」の意義を検討。ランガナタン、スヴェノニアスの言説との比較など f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/58-201003-1-PB.pdf 呑海沙織 ドンカイ+サオリ 昭和初期の私立大学図書館における図書分類法 資料組織化研究-e 58 1-15 2010 03 分類法−大学図書館@@@目録史 文部省の昭和4年調査から f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/58-201003-2-PB.pdf 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 「国際目録原則覚書」策定過程の諸論点:草案の変遷から 資料組織化研究-e 59 1-12 2010 12 国際目録原則 2003年から2009年の完成までの草案の変遷をたどる f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/59-201012-1-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 書誌レコードおよび典拠レコードに関する規則の成立:RDAの完成 資料組織化研究-e 59 13-32 2010 12 英米目録規則 完成をうけて、RDA策定過程を追ってきた一連のレビューの最終となる稿 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/59-201012-2-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ FRBRにおける「著作」概念の特徴とNCR改訂の方向性 資料組織化研究-e 59 33-42 2010 12 FRBR@@@日本目録規則 NCR改訂の動きを念頭に、FRBR等の「著作」概念を検討。NCR87策定時に一時検討された「著作単位」についても。 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/59-201012-3-PB.pdf 松林正己 マツバヤシ+マサキ LCで閲覧したICCP関係アーカイヴズ史料 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 59 43-49 2010 12 目録史@@@国際目録原則 研究機関や関係団体によるアーカイブズ史料保存の重要性 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/59-201012-4-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ RDAの評価 資料組織化研究-e 60 1-9 2011 03 英米目録規則 筆者個人による評価の表明。多くの欠点はあるが的確な方向性を含んでいるとの総合評価。 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/60-201103-1-PB.pdf 志保田務 シホタ+ツトム 拝啓 出版者様 タイトルページ等における書誌情報は、分かりよく表現していただけないでしょうか:記述精密化の流れのほとりに コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 60 10-18 2011 03 目録法 図書館関係の出版物に見られる書誌情報(標題紙等の表示)の問題点 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/60-201103-2-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ ISBD統合版における電子資料に関する規定 資料組織化研究-e 61 1-9 2011 10 電子資料@@@目録規則 ISBD(ER)をめぐるかつての争点が統合版でどのように扱われているか f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/61-201110-1-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「決定をRDA刊行後に持ち越した課題」から見るRDAの方向性 (1) 「転記の原則」をめぐって 資料組織化研究-e 61 10-30 2011 10 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/61-201110-2-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 体現形・個別資料に対する典拠形アクセスポイントはなぜ必要か コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 61 31-34 2011 10 目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/61-201110-3-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 刊行前後のRDA:RDAの適用への道程 資料組織化研究-e 62 1-10 2012 04 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/62-201204-1-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 書誌コントロールの戦後体制に関する覚書 資料組織化研究-e 62 11-23 2012 04 書誌コントロール@@@目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/62-201204-2-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ FRBRおよびRDAに対する疑問再考:責任表示と版表示の帰属について コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 62 24-27 2012 04 英米目録規則@@@FRBR f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/62-201204-3-PB.pdf 志保田務 シホタ+ツトム 続・拝啓 出版者様 タイトルページ等における書誌情報は、分かりよく 表現していただけないでしょうか:記述精密化の流れのほとりに コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 62 28-34 2012 04 目録法 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/62-201204-4-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ RDAにおける電子資料に関する規定 資料組織化研究-e 63 1-10 2013 02 英米目録規則@@@電子資料 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/63-201302-1-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「決定をRDA刊行後に持ち越した課題」から見るRDAの方向性(2) RDA本格導入直前の改訂作業について(その1) 資料組織化研究-e 63 11-31 2013 02 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/63-201302-2-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 著作に対する典拠形アクセス・ポイントの諸問題 資料組織化研究-e 64 1-13 2013 04 典拠コントロール@@@日本目録規則@@@英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/64-201304-1-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「決定をRDA刊行後に持ち越した課題」から見るRDAの方向性 (3) RDA本格導入直前の改訂作業について (その2) 資料組織化研究-e 64 14-27 2013 04 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/64-201304-2-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ もう一つの『日本目録規則 1965 年版』批判:石田公道の著作論 資料組織化研究-e 65 1-20 2014 03 日本目録規則@@@和漢古書 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/65-201403-1-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ RDAにおける音楽作品に関する規定 資料組織化研究-e 65 21-31 2014 03 英米目録規則@@@音楽資料 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/65-201403-2-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ RDA における“jurisdiction”という語をめぐって:法律著作の関連指示子 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 65 32-36 2014 03 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/01/65-201403-3-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ RDA改訂項目総覧:改訂の開始から2014年まで 資料組織化研究-e 66 1-25 2015 03 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/03/66-201503-1-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ RDAと国際化:個人名の典拠形アクセスポイントの形式をめぐって 資料組織化研究-e 66 26-48 2015 03 英米目録規則@@@典拠コントロール@@@多言語資料 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/03/66-201503-2-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 2015年におけるRDA改訂項目:改訂最終草案から見た 資料組織化研究-e 67 1-15 2015 11 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/11/67-201511-1-PB.pdf 志保田務@@@中村恵信@@@山田美雪@@@石井莉乃@@@園田俊介 シホタ+ツトム@@@ナカムラ+ヨシノブ@@@ヤマダ+ミユキ@@@イシイ+リノ@@@ソノダ+シュンスケ NDC新訂10版に照応した,関係テキスト内の部分修正一試案 資料組織化研究-e 67 16-34 2015 11 NDC@@@資料組織化教育 f http://techser.info/wp-content/uploads/2015/11/67-201511-2-PB.pdf 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その1:武雄市図書館、海老名市立図書館の検索・予約システムにおけるジャンル(カテゴリー)指定を手掛かりに 資料組織化研究-e 68 1-28 2016 03 OPAC−公共図書館@@@分類法 f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/03/68-20160328-1-PB.pdf 川瀬綾子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@キタ+カツイチ 「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その2:武雄市図書館、海老名市立図書館の「こどもとしょかん」検索システムにおけるジャンル(カテゴリー)設定を手掛かりに 資料組織化研究-e 68 29-50 2016 03 OPAC−公共図書館@@@分類法 f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/03/68-20160328-2-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ RDAにおける副出記入の機能の継承 資料組織化研究-e 68 51-63 2016 03 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/03/68-20160328-3-PB.pdf 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 書誌情報における刷の記録について 資料組織化研究-e 69 1-15 2016 10 目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/10/69-20161027-1-PB.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 2016年におけるRDA改訂項目:改訂最終草案に見る 資料組織化研究-e 69 16-26 2016 10 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/10/69-20161027-2-PB.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ FRBR-LRM(FRBR,FRAD,FRSADの統合案)の概要メモ 資料組織化研究-e 69 27-41 2016 10 FRBR f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/10/69-20161027-3-PB.pdf Dong-Geun Oh著@@@志保田務(訳)@@@家禰淳一(訳) OH+DONGGEUN@@@シホタ+ツトム@@@ヤネ+ジュンイチ 国内標準分類法の発展と維持:韓国十進分類法の経験から 資料組織化研究-e 69 42-55 2016 10 分類法 f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/10/69-20161027-4-PB.pdf 志保田務@@@孫誌衒 シホタ+ツトム@@@ソン+ジヒョン アジアにおける図書館情報学研究交流の期待:NDCおよびKDCの検討機会を例として コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 69 56-59 2016 10 分類法 f http://techser.info/wp-content/uploads/2016/10/69-20161027-4-PB.pdf 千葉孝一 チバ+コウイチ FRBR再考 資料組織化研究-e 70 1-17 2017 04 FRBR f http://techser.info/wp-content/uploads/2017/04/362038f63a5f65faef1ae8458055ad7b.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 英国中近世の二つの目録:英米目録史の断面 1 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 70 18-26 2017 04 目録史 f http://techser.info/wp-content/uploads/2017/04/303f924b601c2f19b4d84b52d620828a.pdf 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「日本目録規則(NCR)2018年版」(仮称)へのコメント コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 70 27-48 2017 04 日本目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2017/04/aec97acd2dd177a56d69263706645e7f.pdf 千葉孝一 チバ+コウイチ FRBR再考2 資料組織化研究-e 71 1-19 2017 10 FRBR f http://techser.info/wp-content/uploads/2017/10/2a8a7189bff0c704c1318cfa487fb8bf.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 2017年におけるRDA改訂項目:改訂最終草案に見る 資料組織化研究-e 71 20-29 2017 10 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2017/10/7a8f82c1dd177d3de7e80d1f2833a8a9.pdf 千葉孝一 チバ+コウイチ FRBR再考3:Representative Expressions 資料組織化研究-e 72 1-22 2018 03 FRBR f http://techser.info/wp-content/uploads/2018/03/72-201803-1.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ Thomas Hyde のボドリー図書館目録序文 :英米目録史の断面 2 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 72 23-35 2018 03 目録史 f http://techser.info/wp-content/uploads/2018/03/72-201803-2.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 次期RDAへの始動:基本構造およびaggregateについて 資料組織化研究-e 73 1-13 2018 11 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2018/11/73-201811-1.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 次期RDAの安定化 資料組織化研究-e 74 1-14 2019 11 英米目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2019/11/74-201911-1.pdf 志保田務 シホタ+ツトム 書誌単位議論の場を与えられ:本誌への感謝 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 74 15-19 2019 11 日本目録規則 f http://techser.info/wp-content/uploads/2019/11/74-201911-2.pdf 古川肇 フルカワ+ハジメ 関野真吉の遺産 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 74 20-22 2019 11 目録史 f http://techser.info/wp-content/uploads/2019/11/74-201911-3.pdf 若林晴子@@@コルカット, マーティンC ワカバヤシ+ハルコ@@@Collcutt +Martin C. "海外機関所蔵の日本史史料:目録編纂,ディジタル化,データベース構築の現状と課題" 特集:歴史知識学 人工知能学会誌 25(1) 11-16 2010 01 和漢古書@@@文書資料(図書館) 主に米国の事情 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007504946 安達文夫 アダチ+フミオ 歴史研究情報の統合検索と歴史知識 特集:歴史知識学 人工知能学会誌 25(1) 17-23 2010 01 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007504947 Gunnar O. Klein@@@Barry Smith@@@來村徳信 Klein+Gunnar@@@Smith+Barry@@@キタムラ+ヨシノブ 概念体系とオントロジー : 基礎的ターミノロジーの提案 <特集>オントロジーの進化と普及(前編) 人工知能学会誌 25(3) 317-325 2010 05 オントロジ 「概念」とな何か、の考察など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610255 岡田光弘 オカダ+ミツヒロ 現代応用オントロジーの哲学的・論理学的源泉 <特集>オントロジーの進化と普及(前編) 人工知能学会誌 25(3) 326-334 2010 05 オントロジ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610256 古崎晃司 コザキ+コウジ オントロジー利用研究の分類と傾向分析 <特集>オントロジーの進化と普及(後編) 人工知能学会誌 25(4) 475-484 2010 07 オントロジ オントロジの種類と利用方法の観点から、事例を分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007658018 神崎正英 カンザキ+マサヒデ Linked Dataとデータマッピング <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 163-170 2012 03 セマンティックウェブ@@@識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419558 武田英明 タケダ+ヒデアキ Linked Dataとアイデンティティ <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 171-180 2012 03 セマンティックウェブ@@@識別子 「図書館における書誌・典拠」の項もあり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419559 江渡浩一郎@@@濱崎雅弘 エト+コウイチロウ@@@ハマサキ+マサヒロ 集合知によるLinked Dataの構築 <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 171-180 2012 03 セマンティックウェブ DBpediaとDataWiki f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419560 森田武史@@@山口高平 モリタ+タケシ@@@ヤマグチ+タカヒラ Linked Dataを利用した情報統合 <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 171-180 2012 03 セマンティックウェブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419561 上田洋@@@村上晴美@@@辰巳昭治 ウエダ+ヒロシ@@@ムラカミ+ハルミ@@@タツミ+ショウジ Web上の人物理解のための履歴書作成 人工知能学会論文誌 25(1) 144-156 2010 01 マイニング@@@典拠コントロール ウェブ人名検索の結果から、人物理解に役立つ情報を抽出して提示 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.144 Gunnar O. Klein@@@Barry Smith Klein+Gunnar@@@Smith+Barry 概念体系とオントロジー : 基礎的ターミノロジーの提案 人工知能学会論文誌 25(3) 433-441 2010 05 オントロジ f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.433 垂見晋也@@@古崎晃司@@@來村徳信@@@溝口理一郎 タルミ+シンヤ@@@コザキ+コウジ@@@キタムラ+ヨシノブ@@@ミゾグチ+リイチロウ 性質データの相互運用のための性質・属性・特性に関する考察:ナノテク材料分野の性質記述を例として 人工知能学会論文誌 25(5) 579-592 2010 オントロジ 知識の相互運用性のために、性質・属性・特性をオントロジ工学的に考察 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.579 玉川奨@@@桜井慎弥@@@手島拓也@@@森田武史@@@和泉 憲明@@@山口高平 タマガワ+ススム@@@サクライ+シンヤ@@@テシマ+タクヤ@@@モリタ+タケシ@@@イズミ+ノリアキ@@@ヤマグチ+タカヒラ 日本語Wikipediaからの大規模オントロジー学習 人工知能学会論文誌 25(5) 623-636 2011 オントロジ f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.623 グェン トアン ドゥク(Nguen Tuan Duc)@@@ボレガラ ダヌシカ(Danushka Bollegala)@@@石塚 満 Nguen Tuan Duc@@@Danushka Bollegala@@@イシヅカ+ミツル 高速高精度ウェブ潜在関係検索エンジンの索引作成と関係表現手法 人工知能学会論文誌 26(2) 307-312 2011 テキスト検索 単語ペア間の潜在的関係性を利用する検索手法の高精度・高速化 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.26.307 玉川奨@@@森田武史@@@山口高平 タマガワ+ススム@@@モリタ+タケシ@@@ヤマグチ+タカヒラ 日本語Wikipediaからプロパティを備えたオントロジーの構築 人工知能学会論文誌 26(4) 504-517 2011 オントロジ 日本語Linked Open Dataのハブとしての役割を果たすオントロジ(Dbpediaの日本版?)をWikipediaから半自動構築する試み f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.26.504 中山祐輝@@@南保英孝@@@木村春彦 ナカヤマ+ユウキ@@@ナンボ+ヒデタカ@@@キムラ+ハルヒコ レビュー情報を用いた学術本の難易度推定 人工知能学会論文誌 27(3) 213-222 2012 感性情報検索 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.27.213 古崎晃司@@@日原圭佑@@@溝口理一郎 コザキ+コウジ@@@ヒハラ+ケイスケ@@@ミゾグチ+リイチロウ 視点に基づくis-a階層の動的生成 人工知能学会論文誌 27(3) 235-244 2012 オントロジ 概念の本質的な性質をとらえた単一継承によるis-a回送から、利用者の視点に応じたis-a回送を動的に生成する枠組み f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.27.235 中山浩太郎 ナカヤマ+コウタロウ Wikipediaシソーラス Ver.3 人工知能学会全国大会論文集 24 2010 自然言語シソーラス f https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2010.0_2I3NFC41 吉賀夏子@@@渡辺健次@@@只木進一 ヨシガ+ナツコ@@@ワタナベ+ケンジ@@@タダキ+シンイチ 貴重書デジタルアーカイブの書誌オントロジーおよびSemantic Web技術を活用した検索システムの構築 人工知能学会全国大会論文集 27 2013 和漢古書@@@デジタルアーカイブ f https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2013.0_1N3OS10a4i 下倉雅行@@@村上晴美 シモクラ+マサユキ@@@ムラカミ+ハルミ Web上の人物へのNDLSHの付与 人工知能学会全国大会論文集 31 2017 NDLSH@@@自動分類 f https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2017.0_1L31 下倉雅行@@@村上晴美 シモクラ+マサユキ@@@ムラカミ+ハルミ Web上の人物へのBSHの付与 人工知能学会全国大会論文集 32 2018 BSH@@@自動分類 f https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2018.0_1C101 後閑壮登 ゴカン+マサト 石井鶴三関連資料 : 仮目録作業から見る資料概要【報告】 信州大学附属図書館研究 1 105-117 2012 03 目録作業−大学図書館@@@文書資料(図書館) 吉野友博 ヨシノ+トモヒロ ★公立図書館における人文書の配架についての一考察 人文会ニュース 114 2013 01 配架 李東真 リ+ドンジュン 動的映像資料データベース構築における標準目録規則・メタデータ標準の考察と準用について   公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集 20 15-20 2014 12 画像・映像アーカイブ 大場利康 オオバ+トシヤス 人文学と『電子図書館』の未来 人文情報学月報 8 2012 03 デジタルアーカイブ 後藤真 ゴトウ+マコト 人間文化研究のデジタル文化資源の広範な利用とは 人文情報学月報 40 2014 11 デジタルアーカイブ 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ EADの変容をめぐって 人文情報学月報 41 2014 12 文書資料−記述規則 松森智彦 マツモリ+トモヒコ 分類と階層化 人文情報学月報 42 2015 01 自動分類 橋本雄太 ハシモト+ユウタ 国立国会図書館のウェブページを使い尽くそうアイデアソン:NDLオープンデータ・ワークショップ イベントレポート 人文情報学月報 44 2015 03 イベント報告・案内 岡田一祐 オカダ+カズヒロ 倉のなかの灯火:九州大学附属図書館細川文庫のデジタル公開と蔵書目録 人文情報学月報 50 2015 09 和漢古書@@@デジタルアーカイブ 阿児雄之 アコ+タカユキ 「ICOM Milano 2016」参加報告 イベントレポート 人文情報学月報 61 2016 08 イベント報告・案内 永崎研宣 ナガサキ+キヨノリ 国際的な画像共有のための枠組みIIIFについて 人文情報学月報 62 2016 09 画像・映像アーカイブ 徳永聡子 トクナガ+サトコ インキュナブラ研究とcopy-specific information 人文情報学月報 63 2016 10 西洋古典資料 永崎研宣 ナガサキ+キヨノリ イベントレポート「IIIFカンファレンス2017参加報告」 人文情報学月報 70 2017 06 イベント報告・案内 奥田倫子 オクダ+トモコ なぜ、IIIFに取り組むのか:リポジトリの視点から 人文情報学月報 74 2017 09 画像・映像アーカイブ 岡田一祐 オカダ+カズヒロ 国立国会図書館オンラインが公開 Digital Japanese Studies寸見 人文情報学月報 78 2018 01 OPAC−国立図書館 西岡千文 ニシオカ+チフミ 知識ベースの学術情報フローへ向けたIIIFへの期待 人文情報学月報 80 2018 03 セマンティックウェブ 村田良二 ムラタ+リョウジ 博物館の目録記述を再考する時期に来ている 人文情報学月報 84 2018 07 博物館資料−データベース 木村麻衣子 キムラ+マイコ 漢籍の書誌データと利用者タスク 人文情報学月報 91 2019 02 和漢古書 岡田一祐 オカダ+カズヒロ 国立国会図書館、プロトタイプとして次世代デジタルライブラリーを公開 人文情報学月報 96 2019 07 デジタルアーカイブ(図書館) 中村覚 ナカムラ+サトル イベントレポート「IIIF2019カンファレンス参加記」 人文情報学月報 96 2019 07 イベント報告・案内 福田一史 フクダ+カズフミ 図書館に求められる変化とデジタル人文学への期待:ビデオゲームのメタデータ研究を通じて 人文情報学月報 102 2020 01 電子資料 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 《インタビュー》図書館もウェブサイトも「編集」じゃないか ず・ぼん 17 6-27 2011 12 総合目録@@@OPAC高度化@@@書誌コントロール カーリル開発者へのインタビュー(聞き手:沢辺均)。書誌情報のあり方についての言及も 中山正樹 ナカヤマ+マサキ 《インタビュー》国立国会図書館のデジタルアーカイブ構想 ず・ぼん 17 86-99 2011 12 デジタルアーカイブ(図書館)@@@書誌コントロール−国レベル 聞き手:沢辺均 新田英直 ニッタ+ヒデナオ 《インタビュー》紀伊國屋書店の大学図書館向け電子書籍配信サービス ず・ぼん 17 101-112 2011 12 電子資料 OPACでいかにプレゼンスを行うか、に言及 [京都大学図書館機構] キョウトダイガク 次世代OPACを考える−目録情報の視点から:平成21年度 京都大学図書館機構 第2回講演会 静脩 46(3) 6-9 2010 02 イベント報告・案内 2009年11月の講演会報告 f http://hdl.handle.net/2433/108299 相良かおる@@@小野正子@@@上野恵子 サガラ+カオル@@@オノ+マサコ@@@ウエノ+ケイコ 医療用語のシソーラス作成にむけた予備的調査 西南女学院大学紀要 19 109-118 2015 シソーラス f http://id.nii.ac.jp/1536/00000051/ 本間維@@@永森光晴@@@杉本重雄 ホンマ+ツナグ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ ★国立国会図書館の件名標目表と蔵書目録を利用した語彙の構造化 全国大会講演論文集(情報処理学会) 72(1) 653-654 2010 03 未分類 岩間勇介@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 イワマ+ユウスケ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ ★Linked Open Dataを利用したマンガへのアクセス支援:メタデータによるマンガ情報の可視化 全国大会講演論文集(情報処理学会) 2013(1) 633-635 2013 03 未分類 岡嶌偉久子 オカジマ+イクコ 総合目録における和漢古書書誌記述の考察:現行における幾つかの問題、特に書写資料について 第2分科会(大学図書館) 全国図書館大会要綱 96 51-53 2010 09 和漢古書 奈良大会 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 目録規則をめぐる今日的状況 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 189-191 2010 09 目録規則 奈良大会 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 新しい国際目録原則 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 191-193 2010 09 国際目録原則 奈良大会 古川肇 フルカワ+ハジメ RDA:『英米目録規則』の抜本的改訂 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 193-195 2010 09 英米目録規則 奈良大会 原井直子 ハライ+ナオコ JLA目録委員会の活動と新しいNCR 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 195-197 2010 09 日本目録規則 奈良大会 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 新時代の目録規則(第13分科会 目録) 全国図書館大会奈良大会記録(平成22年度 第96回) 183-187 2011 03 目録法@@@日本目録規則 洛西一周 ラクサイ+イッシュウ ごぞんじですか? カーリル 専門図書館 242 47-53 2010 総合目録 コンセプト、開発の経緯、検索の仕組みなど f http://blog.calil.jp/2010/10/blog-post_17.html 中山信一郎 ナカヤマ+シンイチロウ ごぞんじですか? 帝国議会会議録検索システム 専門図書館 244 49-53 2010 11 デジタルアーカイブ 國岡崇生 クニオカ+タカオ ごぞんじですか? 科学技術総合リンクセンターJ-GLOBAL 専門図書館 252 46-49 2012 01 情報検索サービス 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNii とLinked Open Data  専門図書館 255 34-39 2012 09 情報検索サービス 余頃祐介 ヨゴロ+ユウスケ ごぞんじですか? ジャパンリンクセンター(通称:JaLC(ジャルク)) : 国際標準の識別子DOIを通じて、学術情報流通の輪に入ろう! 専門図書館 257 40-46 2013 01 リンキングシステム 川原綾 カワハラ+アヤ ごぞんじですか? JDreamIIIサービスの提供を開始しました 専門図書館 260 36-41 2013 07 JDream 児玉閲 コダマ+タダシ 医学に特化したディスカバリー・サービス構想について 特集:全国研究集会 専門図書館 261 29-33 2013 09 OPAC高度化−統合検索 山名早人 ヤマナ+ハヤト ウェブサーチエンジンの信頼性とその適切な利用方法 特集「情報検索のいま:学術情報リテラシー」 専門図書館 262 2-7 2013 11 ウェブ情報検索 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNii Articlesと変わりゆく学術情報流通 特集「情報検索のいま:学術情報リテラシー」 専門図書館 262 8-12 2013 11 記事索引 前田直俊 マエダ+ナオトシ ごぞんじですか? インターネット資料収集保存事業(WARP) 専門図書館 262 40-45 2013 11 ウェブアーカイビング 林豊 ハヤシ+ユタカ ★最近の図書館システムの基礎知識:リンクリゾルバ、ディスカバリーサービス、文献管理ツール 専門図書館 264 2-8 2014 03 図書館システム "EBSCO International inc., Japn" エブスコ "★ディスカバリーサービス:EBSCO International inc., Japn/「EBSCO Discovery Service(EDS)」" 専門図書館 264 33-34 2014 03 OPAC高度化−統合検索 紀伊國屋書店 キノクニヤショテン ★ディスカバリーサービス:紀伊國屋書店/「WorldCat Local」 専門図書館 264 35-36 2014 03 OPAC高度化−統合検索 サンメディア サンメディア ★ディスカバリーサービス:サンメディア/「Summon」 専門図書館 264 37-38 2014 03 OPAC高度化−統合検索 ユサコ ユサコ ★ディスカバリーサービス:ユサコ/「Primo」 専門図書館 264 39-40 2014 03 OPAC高度化−統合検索 "EBSCO International inc., Japn" エブスコ "★リンクリゾルバ:EBSCO International inc., Japn/「Full Text Finder/Publication Finder」" 専門図書館 264 41 2014 03 リンキングシステム サンメディア サンメディア ★リンクリゾルバ:サンメディア/「360 Link」 専門図書館 264 42 2014 03 リンキングシステム ユサコ ユサコ ★リンクリゾルバ:ユサコ/「SFX」 専門図書館 264 43 2014 03 リンキングシステム 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ ★RDAがやってくる 専門図書館 264 50-53 2014 03 英米目録規則 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ ★これからの横断検索を考える:カーリルがつなぐ専門図書館 特集 全国研究集会 専門図書館の未来 専門図書館 267 44-47 2014 総合目録 牧野雄二 マキノ+ユウジ ★新着雑誌記事速報から始めてみよう:RSS・APIを活用した図書館サービス 特集 全国研究集会 専門図書館の未来 専門図書館 267 63-67 2014 未分類 大曲俊雄 オオマガリ+トシオ ★ごぞんじですか?NDC10版の変わったところ  専門図書館 272 32-36 2015 NDC 米澤稔 ヨネザワ+ミノル ★東京電力福島第一原子力発電所事故関連情報アーカイブ化への取組について   特集:全国研究集会 未来に続く専門図書館を目指して:第2分科会:震災記録とデジタルアーカイブス 専門図書館 273 23-27 2015 デジタルアーカイブ 諏訪康子 スワ+ヤスコ ★国立国会図書館東日本大震災アーカイブひなぎくの取組   特集:全国研究集会 未来に続く専門図書館を目指して:第2分科会:震災記録とデジタルアーカイブス 専門図書館 273 28-32 2015 デジタルアーカイブ−統合検索 飯野勝則 イイノ+カツノリ ★ウェブスケールディスカバリをどう扱うか:図書館と利用者の視点から見えること   特集:全国研究集会 未来に続く専門図書館を目指して:第6分科会 専門図書館員のためのディスカバリーサービス講座 : 活用と課題 専門図書館 273 76-80 2015 OPAC高度化−統合検索 安東正玄 アンドウ+クニハル ★ディスカバリーサービスの導入経過と現状。そして可能性 特集:全国研究集会 未来に続く専門図書館を目指して:第6分科会 専門図書館員のためのディスカバリーサービス講座 : 活用と課題 専門図書館 273 81-84 2015 OPAC高度化−統合検索 木村考宏 キムラ+タカヒロ ★ごぞんじですか?J-GLOBAL knowledge:科学技術情報Linked Dataの公開  専門図書館 274 28-31 2015 情報検索サービス 高橋菜奈子 タカハシ+ナナコ ★《資料紹介》『情報貧国ニッポン〜課題と提言』 専門図書館 274 40-41 2015 書評 林賢紀 ハヤシ+タカノリ ごぞんじですか?Linked Open Data(LOD)とその活用事例 専門図書館 275 32-35 2015 セマンティックウェブ f http://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=115794 諏訪康子 スワ+ヤスコ ★国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の歩み 特集:東日本大震災から5年:図書館の復興と震災資料アーカイブの取組み 専門図書館 277 20-24 2016 デジタルアーカイブ−統合検索 坂口和子 サカグチ+カズコ ★「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ」発案の経緯と現在 特集:東日本大震災から5年:図書館の復興と震災資料アーカイブの取組み 専門図書館 277 25-31 2016 デジタルアーカイブ−統合検索 植松仁美 ウエマツ+ヒトミ ★東京弁護士会・第二東京弁護士会合同図書館について:弁護士業務サポートのための蔵書データ構築 特集:法情報と図書館 専門図書館 278 16-21 2016 OPAC−専門図書館 湯浅俊彦 ユアサ+トシヒコ ★《資料紹介》『図書館を変える!ウェブスケールディスカバリー入門』 専門図書館 278 58-59 2016 書評 稲垣理美 イナガキ+サトミ ★ユーザーを意識した書誌データベース 特集:全国研究集会 再発見!専門図書館のインパクト:第3分科会 ユーザーの視点でみる専門図書館 専門図書館 279 44-48 2016 未分類 北本朝展 キタモト+アサノブ ★ごぞんじですか?デジタルアーカイブのライブラリアンとキュレーター:江戸料理レシピ・クック・パッド公開の教訓 専門図書館 284 34-38 2017 未分類 江草由佳 エグサ+ユカ ★紀要論文へCiNiiから本文リンクを張りたい: 国立教育政策研究所教育図書館のJAIRO Cloud活用の取り組み 特集:全国研究集会 これからの専門図書館を”創る”:第5分科会 専門図書館の役割とこれからの課題 専門図書館 285 58-62 2017 機関リポジトリ 加藤文彦 カトウ+フミヒロ ★国や地方公共団体におけるLODの公開とその活用事例 特集:情報流通の今後を考える 専門図書館 286 23-29 2017 未分類 横谷弘美 ヨコタニ+ヒロミ ★《資料紹介》『NDCの手引き:「日本十進分類法」新訂10版入門』 専門図書館 286 48-49 2017 書評 平松智子 ヒラマツ+トモコ ★平成29年度 イブニングセミナー(関東地区)参加報告『DOI(デジタルオブジェクト識別子)』 専門図書館 287 59-60 2018 イベント報告・案内 松田真美 マツダ+マミ ★医中誌Webとは:インターネットは強力な助っ人 専門図書館 290 34-39 2018 情報検索サービス−医学生命学 高橋菜奈子 タカハシ+ナナコ ★JPCOARスキーマによる学術成果流通の向上:オープンアクセス方針策定の広がりをうけて 専門図書館 291 37-42 2018 機関リポジトリ 中村覚 ナカムラ+サトル ★日本におけるデジタルアーカイブの動向について 専門図書館 292 2-7 2018 デジタルアーカイブ 服部菜都子 ハットリ+ナツコ ★国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)における震災記録の収集・保存・提供の取組 専門図書館 292 8-13 2018 デジタルアーカイブ−統合検索 池川佳宏 イケカワ+ヨシヒロ ★マンガ所蔵館のアーカイブとメディア芸術データベース(開発版)構築 専門図書館 292 14-19 2018 その他の資料 入江良郎@@@三浦和己@@@岡本直佐 イリエ+ヨシロウ@@@ミウラ+カズキ@@@オカモト+ナオスケ ★フィルムセンターから国立映画アーカイブへ:映画の保存活動とデジタル時代の取り組み 専門図書館 292 20-25 2018 画像・映像アーカイブ 土屋紳一 ツチヤ+シンイチ ★無形文化のデジタルアーカイブ構築 専門図書館 292 26-31 2018 デジタルアーカイブ 後藤真 ゴトウ+マコト ★画像デジタルアーカイブの共有・連携・オープン化:国立歴史民俗博物館のIIIFの例をもとに 専門図書館 292 32-37 2018 画像・映像アーカイブ 藤原秀之 フジワラ+ヒデユキ 資料保存の一助としてのデジタルアーカイブ:早稲田大学図書館古典籍総合データベースの事例を通じて 小特集:資料保存 大学図書館研究 89 1-9 2010 08 和漢古書@@@デジタルアーカイブ(図書館) 書誌データへの言及あり https://doi.org/10.20722/jcul.1334 木越みち キゴシ+ミチ 地域史料の情報公開に向けた近世文書目録のデータベース化について:山口大学図書館所蔵林家文書を事例として 大学図書館研究 92 16-26 2011 08 文書資料(図書館) 書誌記述や分類についても詳述 https://doi.org/10.20722/jcul.45 兵藤健志 ヒョウドウ+ケンシ IFLAヨーテボリ大会参加レポート 大学図書館研究 92 36-47 2011 08 OPAC高度化 2010年IFLA大会の報告。「目録データとセマンティックウェブ」の節あり https://doi.org/10.20722/jcul.47 中林雅士 ナカバヤシ+マサシ NDC分類を使った授業と図書館資料の連携 大学図書館研究 95 64-73 2012 08 OPAC高度化@@@NDC 授業シラバスにNDCを付与 https://doi.org/10.20722/jcul.104 尾城孝一 オジロ+コウイチ 大学図書館と国立情報学研究所:共に考え共に創る未来の学術コンテンツ基盤 大学図書館研究 100 86-96 2014 09 リンキングシステム ERDBの節あり https://doi.org/10.20722/jcul.214 天野絵里子 アマノ+エリコ つながる人とデータ:IFLA WLIC2013におけるLinked Dataとコミュニティ活動 大学図書館研究 100 97-103 2014 09 書誌コントロール https://doi.org/10.20722/jcul.226 村上遙 ムラカミ+ハルカ 北米図書館でのRDA実践に関する調査報告 大学図書館研究 101 53-60 2014 12 英米目録規則 https://doi.org/10.20722/jcul.239 小島由香 コジマ+ユカ 名古屋大学における「西洋古典籍資料整理研修会」の実施報告 大学図書館研究 101 119-124 2014 12 西洋古典資料 https://doi.org/10.20722/jcul.242 茂出木理子 モデキ+リコ <書評>『IAAL大学図書館業務実務能力認定試験問題集:専門的図書館員をめざす人へ2014年版』IAAL認定試験問題集編集委員会編 大学図書館研究 101 125-126 2014 12 書評 https://doi.org/10.20722/jcul.251 飯野勝則 イイノ+カツノリ ウェブスケールディスカバリーの誕生と展開:情報検索ツールの歴史的変遷とスケーラビリティの視点から 小特集:大学図書館とWebサービス 大学図書館研究 102 11-21 2015 08 OPAC高度化−統合検索 https://doi.org/10.20722/jcul.264 Michael,Jason Paul@@@大西賢人[訳] Michael+Jason@@@オオニシ+ケント Reconnecting with the Web : an introduction to the possibilities available through Web Service APIs (Webに再接続 : WebサービスAPIで実現できること) 小特集:大学図書館とWebサービス 大学図書館研究 102 1-10 2015 08 情報検索技術 https://doi.org/10.20722/jcul.1431 杉田茂樹 スギタ+シゲキ 学術情報流通の逆転 小特集:機関リポジトリのこれから 大学図書館研究 103 1-8 2016 03 書誌コントロール 「記述メタデータの失権」の節あり https://doi.org/10.20722/jcul.1428 上野友稔 ウエノ+トモキ 英国における電子情報資源管理のためのナレッジベース共同構築体制および活用状況の調査報告:日本の取組みと今後の展望 大学図書館研究 103 34-41 2016 03 リンキングシステム https://doi.org/10.20722/jcul.1419 永崎研宣 ナガサキ+キヨノリ 大学図書館とデジタル人文学 小特集:デジタルアーカイブ 大学図書館研究 104 1-10 2016 11 デジタルアーカイブ https://doi.org/10.20722/jcul.1439 本間友 ホンマ+ユウ アーカイヴにおけるレファレンス事例の共有化:研究来歴(Research Provenance)蓄積・活用の試み 小特集:デジタルアーカイブ 大学図書館研究 104 19-26 2016 11 文書資料@@@レファレンス・パスファインダー https://doi.org/10.20722/jcul.1438 井庭朗子 イバ+アキコ 神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ:その概要と特色について 小特集:デジタルアーカイブ 大学図書館研究 104 27-33 2016 11 デジタルアーカイブ(図書館) https://doi.org/10.20722/jcul.1437 大西賢人@@@鳥谷和世@@@柴田育子 オオニシ+マサト@@@トヤ+カズヨ@@@シバタ+イクコ CiNii Booksとデジタル化資料データベースとの連携をめざして:IDマップを利用したデータベース間リンクの可能性 大学図書館研究 104 34-45 2016 11 OPAC高度化−統合検索@@@NACSIS-CAT https://doi.org/10.20722/jcul.258 国公私立大学図書館協力委員会シンポジウム企画・運営委員会 コッコウシリツダイガクトショカンキョウリョクイインカイ 平成27年度大学図書館シンポジウム「2020年のNACSIS-CAT/ILLを考える」報告 国公私立大学図書館協力委員会ニュース 大学図書館研究 104 85-91 2016 11 NACSIS-CAT https://doi.org/10.20722/jcul.1451 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 漢籍整理備忘録:中国の古典籍・古文書の理解のために 小特集:古典資料の世界 大学図書館研究 106 1-11 2017 05 和漢古書 f https://doi.org/10.20722/jcul.1493 深貝保則 フカガイ+ヤスノリ 「知」のメディア,科学の制度化,そしてオープンサイエンス −コミュニケーション様式の変化と大学図書館− (1) 大学図書館研究 107 2017 11 情報組織化(総論) f https://doi.org/10.20722/jcul.1701 小山憲司 コヤマ+ケンジ これからの学術情報システムの構築を目指して 大学図書館研究 111 2019 03 書誌コントロール@@@NACSIS-CAT f https://doi.org/10.20722/jcul.2033 飯野勝則 イイノ+カツノリ 電子リソースデータの「共有」とその先に見えるもの 大学図書館研究 111 2019 03 リンキングシステム@@@電子資料 f https://doi.org/10.20722/jcul.2031 佐藤初美 サトウ+ハツミ NACSIS-CAT/ILLの再構築について 大学図書館研究 111 2019 03 NACSIS-CAT f https://doi.org/10.20722/jcul.2032 国立大学図書館協会学術資料整備委員会デジタルアーカイブ WG コクリツダイガクトショカンキョウカイ 平成 30 年度国立大学図書館協会シンポジウム 「大学図書館デジタルアーカイブの活用に向けて」 大学図書館研究 111 2019 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20722/jcul.2029 安達匠 アダチ+ショウ 國學院大學におけるMLA連携:私立大学の事例から見た文化資産の総合的活用 大学図書館研究 112 2019 08 OPAC高度化−統合検索 「目録の連携」など f https://doi.org/10.20722/jcul.2043 西岡千文 ニシオカ+チフミ IIIF準拠・京都大学貴重資料デジタルアーカイブの利用状況:正式公開から一周年を迎えて 大学図書館研究 112 2019 08 画像・映像アーカイブ f https://doi.org/10.20722/jcul.2038 荒木のりこ@@@江上敏哲@@@坪内奈保子@@@西川真樹子@@@渡邊伸彦 アラキ+ノリコ@@@エガミ+トシノリ@@@ツボウチ+ナホコ@@@ニシカワ+マキコ@@@ワタナベ+ノブヒコ 国際日本文化研究センターにおける目録・ILLの海外対応:OCLC WorldCat・WorldShare ILLによる新サービスと課題 大学図書館研究 112 2019 08 OPAC高度化−データ開放@@@多言語資料 f https://doi.org/10.20722/jcul.2042 馬場真紀子 ババ+マキコ 東京海洋大学附属図書館における「アーカイブズ宇田道隆文庫」保存の取り組み 大学図書館研究 113 2019 11 文書資料(図書館) f https://doi.org/10.20722/jcul.2048 二塚恵里 フタツカ+エリ 国立音楽大学附属図書館における音楽資料の提供:目録?OPACを中心に 大学図書館研究 113 2019 11 音楽資料@@@OPAC−利用調査 f https://doi.org/10.20722/jcul.2048 山上朋宏 ヤマガミ+トモヒロ ★新しい日本十進分類法 大学図書館問題研究会京都 306 8-9 2015 06 NDC 小寺祥世 コデラ+サチヨ ★大図研近畿3支部合同例会「日本十進分類法新訂の全貌」に参加して 大学図書館問題研究会京都 306 6-7 2015 06 イベント報告・案内 長坂和茂 ナガサカ+カズシゲ ★書誌データベースの異体字処理:谷と穀は同じ字か 大学図書館問題研究会誌 38 15-23 2014 08 未分類 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ ★日本十進分類法の登場とその時代 大学図書館問題研究会誌 38 1-13 2014 08 NDC@@@目録史 今野創祐 イマノ+ソウスケ ★天野敬太郎の生涯 大学図書館問題研究会誌 40 1-10 2015 08 団体・人物 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ ★日本十進分類法(NDC)新訂10版を概観する 大学図書館問題研究会誌 40 11-24 2015 08 NDC 西戸雅博 ニシド+マサヒロ OPAC用のツール集:図書館toolboxについて 大学図書館サービスへのWebツール活用 大学の図書館 436 42-44 2010 03 OPAC高度化−データ開放 福島県立医大でのGoogleツールバー用検索ボタン、Amazon連携スクリプトなど 小野亘 オノ+ワタル Code4Lib Japanへのお誘い 図書館員のつながり 大学の図書館 444 200-202 2010 11 図書館システム 金森悠一 カナモリ+ユウイチ 課題別第4分科会 図書館システム 大学図書館問題研究会第41回全国大会記録 大学の図書館 445 231 2010 12 イベント報告・案内 寺島陽子 テラシマ+ヨウコ ★大図研京都支部ワンデイセミナー「ディスカバリーサービス:導入とその後について経験者が語る」 大学の図書館 466 167-169 2012 09 イベント報告・案内 高橋菜奈子@@@大向一輝 タカハシ+ナナコ@@@オオムカイ+イッキ ★電子リソース管理データベース(ERDB)プロトタイプ構築プロジェクトの1年 特集:ERDB 大学の図書館 476 122-125 2013 09 リンキングシステム 塩出郁 シオデ+イク ★実務研修生から見たERDBプロジェクト 特集:ERDB 大学の図書館 476 125-127 2013 09 リンキングシステム 小野亘 オノ+ワタル ★ERDBに期待すること 特集:ERDB 大学の図書館 476 127-128 2013 09 リンキングシステム 安東正玄 アンドウ+クニハル "★大学情勢から見える、教育支援と""ディスカバリーサービス" 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 186-189 2013 11 OPAC高度化−統合検索 今野穂 コンノ+ミノル ★札幌医科大学におけるディスカバリーサービスの開発 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 189-192 2013 11 OPAC高度化−統合検索 渡邉怜@@@尾崎亮典 ワタナベ+サトシ@@@オザキ+アキフミ ★神奈川工科大学におけるWorldCat Localの導入について 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 192-195 2013 11 OPAC高度化−統合検索 原健治 ハラ+ケンジ ★同志社大学におけるディスカバリーサービス導入について 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 195-196 2013 11 OPAC高度化−統合検索 寺島陽子 テラシマ+ヨウコ ★奈良女子大学附属図書館におけるEDS導入事例 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 197-199 2013 11 OPAC高度化−統合検索 高野真理子 タカノ+マリコ ★ひとには聞けない・・・RDAの悩み? 特集:各地のイベント・レポート 大学の図書館 489 156-158 2014 08 イベント報告・案内 高久雅生 タカク+マサオ ★Web API入門に向けて 特集:大学図書館員のためのWeb API入門 大学の図書館 497 50-52 2015 04 未分類 常川真央 ツネカワ+マオ ★「斬新さ」より「柔軟さ」でみるWebAPIの利点 特集:大学図書館員のためのWeb API入門 大学の図書館 497 52-54 2015 04 未分類 清水悦子 シミズ+エツコ ★RDAがやってきた:国立国会図書館における目録規則の動き 特集:これからの目録の話をしよう 大学の図書館 498 66-69 2015 05 英米目録規則 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ ★「日本十進分類法」新訂10版の刊行 特集:これからの目録の話をしよう 大学の図書館 498 69-72 2015 05 NDC 高橋菜奈子@@@馬場真紀子 タカハシ+ナナコ@@@ババ+マキコ ★国立情報学研究所(NII)目録システム講習会の改編 特集:これからの目録の話をしよう 大学の図書館 498 72-75 2015 05 NACSIS-CAT−運用 長坂和茂 ナガサカ+カズシゲ ★目録業務を便利にするツール:cataloguing tools 特集:これからの目録の話をしよう 大学の図書館 498 75-76 2015 05 目録業務−大学図書館 近藤久美子 コンドウ+クミコ ★「大学図書館員のためのWeb API入門」に参加して 大学の図書館 502 204-205 2015 09 イベント報告・案内 富澤浩樹 トミザワ+ヒロキ ★OPACを中心とした震災アーカイブの利用活性に関する研究紹介 特集:東日本大震災から5年:震災アーカイブの現在 大学の図書館 507 22-25 2016 02 未分類 飯野勝則 イイノ+カツノリ ★仏教大学図書館におけるSummon2.0と図書館ポータルサイトBIRD 特集:大学図書館の最新トピック学びなおし 大学の図書館 509 49-51 2016 04 OPAC高度化−統合検索 井村邦博 イムラ+クニヒロ ★成果物のメタデータ定義と名寄せの状況 特集:大学図書館の最新トピック学びなおし 大学の図書館 509 47-48 2016 04 未分類 古崎晃司 コザキ+コウジ ★Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術 特集:Linked Open Dataを体験:書誌・所蔵データは宝の山! 大学の図書館 521 46-48 2017 04 セマンティックウェブ 北本朝展 キタモト+アサノブ ★古いコンテンツを新しいプラットフォームに入れる:「江戸料理レシピデータセット」クックパッド公開の顛末 特集:Linked Open Dataを体験:書誌・所蔵データは宝の山! 大学の図書館 521 48-50 2017 04 未分類 伊尾木将之 イオキ+マサユキ ★クックパッドでの江戸レシピ公開の反響 特集:Linked Open Dataを体験:書誌・所蔵データは宝の山! 大学の図書館 521 50-51 2017 04 未分類 堀江幸司@@@園原麻里@@@阿部信一 ホリエ+コウジ@@@ソノハラ+マリ@@@アベ+シンイチ ★医学用語を歩く:シソーラス研究会の紹介 特集:自主勉強会:私たちの学び合いの場 大学の図書館 526 127-128 2017 09 団体・人物 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 目録規則の30年 特集:平成を振り返る 大学の図書館 549 116-118 2019 08 目録規則 中川恭一 ナカガワ+キョウイチ 西東京市の大量除籍資料の多摩デポ=カーリルISBN検索データ活用顛末記 多摩デポ通信 42 7-9 2017 04 総合目録−公共図書館 f http://www.tamadepo.org/deponews/news42.pdf 橋本典尚@@@福島わかば@@@松下咲子 ハシモト+ノリヒサ@@@フクシマ+ワカバ@@@マツシタ+サキコ 情報書誌研究のパイオニア図書館学・堀込靜香(1943?2003)のドキュメンテーション軌跡2009 短期大学図書館研究 30 43-51 2010 団体・人物 安岡隆 ヤスオカ+タカシ レンタルサーバーとNetCommonsを使ったOPACの作成 短期大学図書館研究 31 11-15 2011 図書館システム@@@OPAC−大学図書館 黒田典子@@@能瀬澄美 クロダ+ノリコ@@@ノセ+スミ ★奈良佐保短期大学図書館における福祉分野独自分類作成の過程:利用者志向のサービスをめざして 特集:利用者志向に立つ図書館サービス 短期大学図書館研究 33 39-44 2013 分類法−大学図書館 児玉孝乃 コダマ+タカノ ★図書館における絵本の分類と排架を考える 短期大学図書館研究 33 57-66 2013 分類法@@@児童資料 橋本典尚 ハシモト+ノリナオ ★情報図書館学教育と資料組織研究のパイオニア図書館学・岩淵泰郎(1931〜2004)のドキュメンテーション軌跡2013 短期大学図書館研究 33 75-90 2013 団体・人物 橋本典尚 ハシモト+ノリナオ ★大学の図書館学研究演習・東洋大学社会学部図書館学専攻「情報図書館学演習(岩淵泰郎教授)ゼミ論集」(1992〜2001)のドキュメンテーション軌跡2015 短期大学図書館研究 35 55-74 2015 団体・人物 小林薫子 コバヤシ+カオルコ ★短期大学における選書に関する一考察:日本十進分類法は複合主題に対応できるか 短期大学図書館研究 38 7-13 2018 NDC 知的財産情報検索委員会第4小委員会 チテキザイサンジョウホウケンサクイインカイ ★新たな特許分類CPCの概要(前編) 知的財産Q&A 知財管理 62(12) 1755-1758 2012 12 分類法@@@情報検索サービス−特許 知的財産情報検索委員会第4小委員会 チテキザイサンジョウホウケンサクイインカイ ★新たな特許分類CPCの概要(後編) 知的財産Q&A 知財管理 63(1) 133-136 2013 01 分類法@@@情報検索サービス−特許 知的財産情報検索委員会第4小委員会 チテキザイサンジョウホウケンサクイインカイ ★文献調査および特許分類に関するアンケート結果 知財管理 63(9) 1509-1516 2013 09 未分類 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ 『小学校件名標目表:第2版』の維持管理に関する一考察 :件名新設作業を中心に― 中部図書館情報学会誌 51 1-11 2011 件名法−学校図書館 f http://hdl.handle.net/10424/3929 山本宗由 ヤマモト+ムネヨシ ★楽譜・AV資料の検索におけるOPACシステムの機能要件:国内大学図書館での実装可能性の考察 平成26年度(第5回)「図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会」の記録 中部図書館情報学会誌 56 88-90 2016 音楽資料 孫外英@@@永森光晴@@@杉本重雄 Son+Waeyoung@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ オブジェクト指向FRBR を基礎としたマンガオントロジーの設計 ディジタル図書館 38 2010 03 メタデータ規則@@@FRBR マンガのためのメタデータの基盤となる語彙を整理し、FRBRooを基礎としてオントロジ化 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/1-son/1-son.pdf 越智理恵@@@永森光晴@@@杉本重雄 オチ+リエ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ 複数の歴史文書ディジタルアーカイブを対象とする年表型ユーザインタフェースの開発 ディジタル図書館 38 2010 03 デジタルアーカイブ−統合検索 年表型インタフェースで統合利用。対象は神戸大学新聞記事文庫とアジア歴史資料センター f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/2-ochi/2-ochi.pdf 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 著者名典拠録の情報構造化記述 ディジタル図書館 38 2010 03 典拠コントロール@@@書誌データフォーマット MADS、MODSを用いてJAPAN/MARC(A)を構造化記述 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/3-togiya/3-togiya.pdf 高久雅生@@@江草由佳 タカク+マサオ@@@エグサ+ユカ セレンディピティを促す論文検索ツール「ふわっと関連検索」 ディジタル図書館 38 2010 03 概念検索 CiNii APIを用いた開発。簡易的な類似文書検索を実現 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/5-takaku/5-takaku.pdf 原田隆史@@@増田浩佑 ハラダ+タカシ@@@マスダ+コウスケ 貸出記録を用いた図書推薦システムにおける重みづけの変更 ディジタル図書館 38 2010 03 OPAC高度化−集合知 分野、時間に着目してパラメータを変化させて推薦実験 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/7-harada/7-harada.pdf 木村文則@@@Batjargal,Biligsaikhan@@@前田亮 キムラ+フミノリ@@@Batjargal@@@マエダ+アキラ 浮世絵閲覧システムのメタデータに対する多言語アクセス手法の提案 ディジタル図書館 39 2010 11 デジタルアーカイブ f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_39/3-kimura/3-kimura.pdf 本間維@@@永森光晴@@@杉本重雄 ホンマ+ツナグ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ 非標準フォーマットを含む埋め込み型メタデータの抽出と 統合によるメタデータ生成手法 ディジタル図書館 41 2011 11 メタデータ(ネットワーク情報資源) Web ページ中の非標準フォーマットを含む情報を抽出・統合してメタデータを生成する手法を提案 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_41/2-honma/2-honma.pdf 三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ ディジタルマンガにおけるストーリー構造とビジュアル構造を表す メタデータモデル ディジタル図書館 41 2011 11 メタデータ(ネットワーク情報資源) ディジタルマンガの構成要素となる実体と関連の定義 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_41/3-mihara/3-mihara.pdf 堀智彰@@@松村敦@@@宇陀則彦 ホリ+トモアキ@@@マツムラ+アツシ@@@ウダ+ノリヒコ 独自開発を想定した図書館システム構築のコスト分析 ディジタル図書館 42 2012 03 図書館システム f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_42/1-hori/1-hori.pdf 阪口哲男@@@宇陀則彦@@@鈴木伸崇 サカグチ+テツオ@@@ウダ+ノリヒコ@@@スズキ+ノブタカ オンライン目録検索システム構築演習の4年間とこれから ディジタル図書館 42 2012 03 資料組織か教育 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_42/2-sakaguchi/2-sakaguchi.pdf 柊和佑 ヒイラギ+ワスケ 携帯情報端末での利用を志向した地域情報資源ディジタルアーカイブ ディジタル図書館 42 2012 03 デジタルアーカイブ f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_42/3-hiiragi/3-hiiragi.pdf 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ ディスカバリサービスに関する少し長いつぶやき ディジタル図書館 43 2012 09 OPAC高度化−統合検索 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_43/2-uda/2-uda.pdf 小平優衣@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 コダイラ+ユイ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ マンガの配列基準としてのWikipediaカテゴリの分析 ディジタル図書館 44 2013 03 OPAC高度化−主題検索@@@マイニング f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/1-kodaira/1-kodaira.pdf カブンリン@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 カ+ブンリン@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ DBpediaを利用したマンガの書誌データからのWorkの同定 ディジタル図書館 44 2013 03 OPAC高度化−FRBR化@@@マイニング f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/2-wenling/2-wenling.pdf 川瀬直人 カワセ+ナオト 国立国会図書館における東日本大震災アーカイブの取り組み ディジタル図書館 44 2013 03 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/7-kawase/7-kawase.pdf 杉本重雄 スギモト+シゲオ 知のディジタルアーカイブへの期待 ディジタル図書館 44 2013 03 デジタルアーカイブ f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/7-kawase/7-kawase.pdf 吉賀夏子@@@渡辺健次@@@只木進一 ヨシガ+ナツコ@@@ワタナベ+ケンジ@@@タダキ+シンイチ 貴重書書誌の注記から抽出したメタデータによるオントロジー構築および書誌・美術関連Linked Data と連携した検索システム構築 ディジタル図書館 45 2013 09 和漢古書@@@デジタルアーカイブ FRBRooを拡張したオントロジー構築 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_45/1-yoshiga/1-yoshiga.pdf 萩原和樹@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 ハギワラ+カズキ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ 放送コンテンツアーカイブのためのメタデータモデル構築 ディジタル図書館 46 2014 03 画像・映像アーカイブ@@@メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_46/2-hagiwara/2-hagiwara.pdf 三浦文夫 ミウラ+フミオ 関西大学日本ポピュラー音楽アーカイブ・ミュージアムプロジェクト及びアーティストコモンズの活動について:音楽映像を中心としたアーカイブ構築に関する諸課題とアーティストIDの付番および共通APIの提供について デジタルアーカイブ学会第1回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 1(Pre) 9-12 2017 画像・映像アーカイブ@@@識別子 f https://doi.org/10.24506/jsda.1.Pre_9 杉本重雄 スギモト+シゲオ メタデータの視点に基づくアーカイブとそのコンテンツのモデル化 デジタルアーカイブ学会第1回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 1(Pre) 67-70 2017 デジタルアーカイブ@@@メタデータ規則 f https://doi.org/10.24506/jsda.1.Pre_67 中村覚@@@大和裕幸@@@稗方和夫@@@満行泰河 ナカムラ+サトル@@@ヤマト+ヒロユキ@@@ヒエカタ+カズオ@@@ミツユキ+タイガ Linked Dataを用いた平賀譲デジタルアーカイブの構築と活用 デジタルアーカイブ学会第1回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 1(Pre) 71-75 2017 デジタルアーカイブ f https://doi.org/10.24506/jsda.1.Pre_71 永崎研宣 ナガサキ+キヨノリ デジタルアーカイブの技術動向に向き合う デジタルアーカイブ学会誌 1(1) 35-39 2017 デジタルアーカイブ@@@マークアップ言語 f https://doi.org/10.24506/jsda.1.1_35 高野明彦 タカノ+アキヒコ IIIF Japanの活動報告 動向解説 デジタルアーカイブ学会誌 2(1) 34-36 2018 画像・映像アーカイブ f https://doi.org/10.24506/jsda.2.1_34 時実象一 トキザネ+ソウイチ Europeana Network Association 年次総会参加報告 動向解説 デジタルアーカイブ学会誌 2(1) 37-39 2018 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.1_37 石橋豊之@@@柊和佑@@@三河正彦@@@安藤友晴 イシバシ+トヨユキ@@@ヒイラギ+ワスケ@@@ミカワ+マサヒコ@@@アンドウ+トモハル 地域新聞からみる地域特有のメタデータ:大韓航空機撃墜事件を事例に 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 20-23 2018 デジタルアーカイブ@@@メタデータ規則 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_20 谷合佳代子 タニアイ+カヨコ 労働史オーラルヒストリー・プロジェクト:多面的デジタルアーカイブ構築の試み 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 24-27 2018 デジタルアーカイブ(図書館) f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_24 金井光代@@@中村弥生@@@田中直人@@@近藤尚子 カナイ+ミツヨ@@@ナカムラ+ヤヨイ@@@タナカ+ナオト@@@コンドウ+タカコ 服飾分野における機関横断型デジタルアーカイブ構築に向けて 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 56-59 2018 デジタルアーカイブ−統合検索 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_56 大西亘 オオニシ+ワタル デジタル・アーカイブがもたらす「博物館資料」×「引用先学術成果情報」間のクロスリファレンスの可能性:自然史博物館標本の事例から 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 71-74 2018 博物館資料−データベース@@@引用索引 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_71 鈴木親彦 スズキ+チカヒコ IIIFの研究活用と課題:「顔貌データセット」構築を事例に 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 75-78 2018 画像・映像アーカイブ f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_75 山口学 ヤマグチ+ガク オープンソースを使用した市町村立図書館におけるデジタルアーカイブ構築:低コストで主体的なシステム開発の可能性 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 99-102 2018 デジタルアーカイブ(図書館) f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_99 永崎研宣 ナガサキ+キヨノリ 国際的な画像共有の枠組みIIIFの課題と展望 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 111-114 2018 画像・映像アーカイブ f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_111 原田隆史@@@川島隆徳 ハラダ+タカシ@@@カワシマ+タカノリ 地方自治体が公開する例規集アーカイブの構築と横断検索システムの構築 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 132-135 2018 デジタルアーカイブ f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_132 岡田一祐@@@山本和明@@@松田訓典 オカダ+カズヒロ@@@ヤマモト+カズアキ@@@マツダ+クニノリ 日本古典籍に関する総合データベースの構築と展開:唯一の日本古典籍ポータルサイトとしての「新日本古典籍総合データベース」 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 144-145 2018 デジタルアーカイブ f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_144 大石康介@@@豊田将平@@@吉岡孝祐@@@三原鉄也@@@永森光晴@@@杉本重雄 オオイシ+コウスケ@@@トヨタ+ショウヘイ@@@ヨシオカ+コウスケ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル@@@スギモト+シゲオ マンガ・アニメ・ゲーム作品の横断的アーカイブのための作品間関係LODデータセット開発 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 150-151 2018 デジタルアーカイブ f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_150 住本研一@@@余頃祐介 スミモト+ケンイチ@@@ヨゴロ+ユウスケ デジタルアーカイブに対するDOI活用の可能性 第2回研究大会予稿 デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 152-153 2018 デジタルアーカイブ@@@識別子 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_152 ゴードン アンドルー@@@森本 涼 GORDON+ANDREW@@@モリモト+リョウ 日本災害DIGITALアーカイブの展開と展望 特集:震災アーカイブ デジタルアーカイブ学会誌 2(4) 347-352 2018 デジタルアーカイブ−統合検索 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.4_347 伊東敦子 イトウ+アツコ 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく):東日本大震災の記録を一元的に検索するポータルサイト 特集:震災アーカイブ デジタルアーカイブ学会誌 2(4) 353-358 2018 デジタルアーカイブ−統合検索 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.4_353 杉本重雄@@@三原鉄也@@@永森光晴 スギモト+シゲオ@@@ミハラ+テツヤ@@@ナガモリ+ミツハル コミュニティアーカイブとしての東日本大震災アーカイブ:オープンデータ連携による利用性の向上 特集:震災アーカイブ デジタルアーカイブ学会誌 2(4) 359-363 2018 デジタルアーカイブ−統合検索 f https://doi.org/10.24506/jsda.2.4_359 Nancy Ide@@@C. Michael Sperberg-McQueen@@@Lou Burnard IDE+NANCY@@@SPERBERG-MCQUEEN+C@@@BURNARD+LOU TEI:それはどこからきたのか。 そして、なぜ、今もなおここにあるのか? 招待論文 デジタルヒューマニティーズ 1 3-28 2018 マークアップ言語 f https://doi.org/10.24576/jadh.1.0_3 中村覚@@@大和裕幸@@@稗方和夫@@@満行泰河 ナカムラ+サトル@@@ヤマト+ヒロユキ@@@ヒエカタ+カズオ@@@ミツユキ+タイガ Linked Data とデジタルアーカイブを用いた 史料分析支援システムの開発 デジタルヒューマニティーズ 1 29-43 2018 デジタルアーカイブ@@@セマンティックウェブ f https://doi.org/10.24576/jadh.1.0_29 小林暁雄@@@増山繁@@@関根聡 コバヤシ+アキオ@@@マスヤマ+シゲル@@@セキネ+サトシ Wikipediaと汎用シソーラスを用いた汎用オントロジー構築手法 電子情報通信学会論文誌. D,情報・システム J93-D(12) 2597-2609 2010 12 マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007988948 白川真澄@@@中山 浩太郎@@@荒牧英治@@@原隆浩@@@西尾章治郎 シラカワ+マスミ@@@ナカヤマ+コウタロウ@@@アラマキ+エイジ@@@ハラ+タカヒロ@@@ニシオ+ショウジロウ WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジー構築の試み 電子情報通信学会論文誌. D,情報・システム J94-D(3) 525-539 2011 03 マイニング a http://ci.nii.ac.jp/naid/110008460412 矢代寿寛@@@宮澤彰 ヤシロ+カズノリ@@@ミヤザワ+アキラ ★情報資源メタデータの評価しやすさの影響要因に関する予備的実験:書誌データを対象として 電子情報通信学会技術研究報告 114(173) 107-112 2014 08 未分類 増田勝也 マスダ+カツヤ ★日本十進分類を用いたカリキュラム比較のための講義自動分類 電子情報通信学会技術研究報告 115(351) 87-91 2016 NDC@@@自動分類 服部綾乃 ハットリ+アヤノ もっと使える、最近のNII学術コンテンツサービス:CiNii、KAKENを中心に 事例報告:第66回(2012年度)東海地区大学図書館協議会研究集会 東海地区大学図書館協議会誌 57 37-45 2017 情報検索サービス@@@記事索引 f http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/tokai/kyogikaishi/57all.pdf 中井えり子 ナカイ+エリコ ★水田文庫整理にたずさわって 講演要旨:平成28年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会 東海地区大学図書館協議会誌 62 12-19 2017 和漢古書 塩村耕 シオムラ+コウ ★古典籍書誌DBのすすめ 講演要旨:平成28年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会 東海地区大学図書館協議会誌 62 20-27 2017 和漢古書 岡田智佳子 オカダ+チカコ ★デジタル資源の活用を進め社会的学問的ニーズを満たす目録作成におけるRDA (Resource Description & Access)の可能性について:東京大学経済学図書館所蔵アダム・スミス文庫NACSIS-CAT書誌レコード修正作業を通して 東京大学経済学部資料室年報 7 57-65 2016 西洋古典資料@@@英米目録規則 バーバラ B. ティレット Tillett+Barbara Linked Open Dataによる書誌コントロール:Bibliographic Framework Initiativeのめざすもの:同志社大学図書館司書課程特別講演会記録 同志社大学図書館学年報 39 5-21 2014 03 書誌コントロール@@@英米目録規則 講演録日本語版。記録文責:渡邊隆弘 Barbara B. Tillett Tillett+Barbara Bibliographic control and Linked Open Data : The challenge of the Bibliographic Framework Initiative 同志社大学図書館学年報 39 22-52 2014 03 書誌コントロール@@@英米目録規則 講演録英語版、使用スライドつき。 中山正樹 ナカヤマ+マサキ AIを活用した「知の共有化」システムの方向性:「未来の図書館を作るとは」の実現に向けて 同志社図書館情報学 27 42-58 2017 11 情報組織化(総論) f http://doi.org/10.14988/pa.2017.0000016828 今野創祐 イマノ+ソウスケ 日本の図書館界におけるbibliographic controlの訳語とその概念の多様性 同志社図書館情報学 27 95-114 2017 11 書誌コントロール f http://doi.org/10.14988/pa.2017.0000016830 大原理恵 オオハラ+リエ 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(一) :昭和11年版『和漢書別置本目録 未定稿』刊行とその周辺 東北大学史料館紀要 8 72-87 2013 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/56132 大原理恵 オオハラ+リエ 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(二):昭和36年版『東北大学附属図書館別置本目録 増訂稿』刊行まで 東北大学史料館紀要 9 74-88 2014 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/57103 大原理恵 オオハラ+リエ 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(三):昭和63年 貴重図書選定委員会設置まで 東北大学史料館紀要 10 43-62 2015 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/60005 大原理恵 オオハラ+リエ 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(四):平成8年4月別置本目録増改訂プロジェクト設置以前 東北大学史料館紀要 11 33-49 2016 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/62995 大原理恵 オオハラ+リエ 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(五):平成18年3月『貴重図書目録 和漢書篇』刊行まで 東北大学史料館紀要 12 69-84 2017 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/00107721 曽根原理 ソネハラ+サトシ 古典目録の編纂 東北大学附属図書館調査研究室年報 1 81-84 2012 03 和漢古書 『東北大学所蔵和漢書古典分類目録』編纂作業の軌跡 f http://hdl.handle.net/10097/53763 大原理恵 オオハラ+リエ 随筆・雑記類について:和漢書貴重図書目録の周辺 東北大学附属図書館調査研究室年報 1 23-28 2012 03 和漢古書 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の編纂に関わって f http://hdl.handle.net/10097/53754 萱場健之 カヤバ+タケユキ 武内文庫漢籍整理会の開催 東北大学附属図書館調査研究室年報 1 69-71 2012 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/53760 大原理恵 オオハラ+リエ 公平本(金平本)について:和漢書貴重図書目録の周辺 東北大学附属図書館調査研究室年報 3 29-36 2016 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/63803 小林真理絵 コバヤシ+マリエ 狩野文庫完全目録作成の試み(1):和刻本漢籍經部の修正 東北大学附属図書館調査研究室年報 4 45-68 2017 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/00104399 小林真理絵@@@ 代田有紗@@@小飯塚猛@@@菅原真紀 コバヤシ+マリエ@@@シロタ+アリサ@@@コイヅカ+タケシ@@@スガワラ+マキ 狩野文庫目録増補改訂版作成の試み(2):和刻本漢籍医学分野図書の版木系統の解明 東北大学附属図書館調査研究室年報 5 29-48 2018 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/00122448 大原理恵 オオハラ+リエ 地図について:和漢書貴重図書目録の周辺 東北大学附属図書館調査研究室年報 5 11-21 2018 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/00122446 土屋直之 ツチヤ+ナオユキ ★目録のこれからについて : 情報・コミュニティ・テクスト 東北地区大学図書館協議会誌 64 1-9 2013 04 未分類 岩下哲典 イワシタ+テツノリ 「明治期等古写真」の調査と目録編成および写真の概要について:古写真の保存と研究に向けて 東洋大学文学部紀要.史学科篇 42 71-92 2016 博物館資料−データベース f http://id.nii.ac.jp/1060/00008632/ 篠原由美子 シノハラ+ユミコ ★目録作成のための謄写版 源流へ:戦後の日本の学校図書館5 としょかん 145 20 2018 05 目録史 逸村裕 イツムラ+ヒロシ 大学図書館の課題 350号記念特集 図書館・図書館学の発展--21世紀初頭の図書館 館種別状況 図書館界 61(5) 362-371 2010 01 NACSIS-CAT 2000-2009年の文献レビュー。NACSIS-CATに触れる f https://doi.org/10.20628/toshokankai.61.5_362 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <研究例会報告>「「情報組織論」授業実践報告」(和中幹雄) 図書館界 61(5) 382-383 2010 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.61.5_383 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「EAD,EAC,EAG,そしてDACS:アーカイブズ情報の共有・交換は実現するか」(五島敏芳、坂口貴弘) 図書館界 61(5) 554-555 2010 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.61.5_554 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 書誌コントロールと目録サービス 350号記念特集 図書館・図書館学の発展--21世紀初頭の図書館 資料・情報の組織化 図書館界 61(5) 556-571 2010 01 情報組織化(総論) 2000-2009年の文献レビュー。目録サービスと、それを構築するための目録業務・政策を扱う。 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.61.5_556 谷口祥一@@@鴇田拓哉 タニグチ+ショウイチ@@@トキタ+タクヤ 書誌情報とメタデータ:理論、ツールのわが国における展開 350号記念特集 図書館・図書館学の発展--21世紀初頭の図書館 資料・情報の組織化 図書館界 61(5) 572-580 2010 01 目録法@@@主題索引法@@@メタデータ(ネットワーク情報資源) 2000-2009年の文献レビュー。目録法、件名法、分類法、メタデータを扱う f https://doi.org/10.20628/toshokankai.61.5_572 持田誠 モチダ+マコト 大学博物館の蔵書登録とその活用:北海道大学総合博物館の事例 現場からの提言 図書館界 61(6) 634-638 2010 03 OPAC−専門図書館 OPAC登録によって利用が大きくアップ f https://doi.org/10.20628/toshokankai.61.6_634 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「「著作」の理論と書誌的家系の諸相」(宮田洋輔) 図書館界 61(6) 642-643 2010 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.61.6_642 林豊 ハヤシ+ユタカ 《新刊紹介》『情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向』 図書館界 62(1) 62 2010 05 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.1_62 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「公共図書館WebOPACの現在」(渡邊隆弘) 図書館界 62(1) 63-64 2010 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.1_63 松井純子 マツイ+ジュンコ RDA改訂に見るFRBRの具体化:新時代の目録規則を考える 特集 [日本図書館研究会]第51回研究大会 図書館界 62(2) 182-192 2010 07 英米目録規則 RDA全体草案におけるFRBRの具体化を考察 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.2_182 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「Net-basedな情報流通の今における情報の組織化の機能理解」(石川徹也) 図書館界 62(2) 200-201 2010 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.2_200 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「統制形データの概念モデル(FRADとFRSAD)の概要について」(和中幹雄) 図書館界 62(2) 201-202 2010 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.2_200 白石啓 シライシ+ケイ 《書評》『メタデータの現在:情報組織化の新たな展開』 図書館界 62(3) 260-261 2010 09 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.3_260 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「情報組織化をめぐる最近の動向」(渡邊隆弘) 図書館界 62(3) 268-269 2010 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.3_268 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「インターネットへ対応するための図書館・システム」(入江伸) 図書館界 62(3) 269-270 2010 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.3_268 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ネットワーク文化情報資源で活用する人名典拠情報構築に関する研究とその成果」(研谷紀夫) 図書館界 62(4) 328-329 2010 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.4_328 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《座標》新しい「日本目録規則」へ 図書館界 62(5) 333 2011 01 日本目録規則 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.5_333 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「学術情報流通とOAI-PMH」(横谷弘美) 図書館界 62(5) 377-378 2011 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.5_377 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「中国と韓国における目録をめぐる動向」(小島浩之、高橋菜奈子) 図書館界 62(5) 378-380 2011 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.5_377 [日本図書館研究会]愛知研究例会 ニホントショカンケンキュウカイ <例会報告>「新たなネットワークシステム(Tosho Ring)の成果」(春日井隆司、落合弘之) 図書館界 62(5) 375-376 2011 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.5_375 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「RDAの完成とこれからの目録」(古川肇) 図書館界 62(6) 457-458 2011 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.6_457 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「新時代の目録規則(まとめ)」(渡邊隆弘) 図書館界 62(6) 458-459 2011 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.62.6_457 日本図書館研究会 ニホントショカンケンキュウカイ <277回研究例会報告>「岡崎市立図書館Librahack事件から見えてきたもの」(新出、上原哲太郎) 図書館界 63(1) 45-48 2011 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.1_45 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <拡大月例研究会報告>「東アジアの目録規則」(李常慶、崔錫斗、渡邊隆弘) 図書館界 63(1) 52-53 2011 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.1_52 長尾真 ナガオ+マコト 国立国会図書館の現状と将来 特集:第52回研究大会シンポジウム「次代を切りひらく図書館の挑戦」 図書館界 63(2) 88-94 2011 07 書誌コントロール−国レベル 質疑記録を含む。検索システムやウェブアーカイビングへの言及あり f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.2_88 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 新しい目録規則(RDA)から得られるもの:機械可読性の視点から 図書館界 63(2) 114-121 2011 07 英米目録規則@@@書誌データフォーマット RDAとそのMARC21表現を、機械可読性の視点から評価 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.2_114 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「学術情報サービスのメタデータ・デザイン」(大向一輝) 図書館界 63(2) 121-122 2011 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.2_122 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「Dublin Coreのこころ」(杉本重雄) 図書館界 63(2) 122-123 2011 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.2_122 侯漢清@@@劉華梅@@@◆カク◆嘉樹[著]@@@梁桂熟[訳] HOU+Hanqing@@@LIU+Huamei@@@HAO+Jiashu@@@リョウ+ケイジュク 60年来の情報検索言語及びその相互運用性の進展(1949-2009) シリーズ・新中国図書館の60年 図書館界 63(3) 260-273 2011 09 主題索引法 中国の分類法、件名標目法、シソーラスの歴史。相互運用性に関わる研究動向も。 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.3_260 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「MLA連携について:情報組織化をも意識して」(田窪直規) 図書館界 63(3) 285-286 2011 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.3_285 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「FRBR研究会の取り組み:著作同定作業の試み」(谷口祥一) 図書館界 63(3) 286-287 2011 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.3_285 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「20世紀前半の米国におけるアーカイブズと図書館の関係」(坂口貴弘) 図書館界 63(4) 346-347 2011 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.4_346 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館の典拠データ提供の新展開」(大柴忠彦) 図書館界 63(5) 371-372 2012 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.5_371 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「識別と記述のフレームワーク」(宮澤彰) 図書館界 63(5) 372-373 2012 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.5_371 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「KOSMOS IIIにおける目録システムの設計:AlephをKS IIIとして稼働させるために」(古賀理恵子) 図書館界 63(6) 413-414 2012 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.6_414 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「変革期の目録法(まとめ)」(和中幹雄、渡邊隆弘) 図書館界 63(6) 415 2012 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.63.6_414 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「GUIを用いた関連語編集機能とメタデータへの関連語登録機能を実装したDigital Cultural Heritageの実践例」(研谷紀夫) 図書館界 64(1) 18-19 2012 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.1_19_1 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「目録はどうなる:目録作成利用環境の構造転換」(上田修一) 図書館界 64(2) 132-133 2012 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.2_133 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述(DC‐NDL)解読講座」(柴田洋子) 図書館界 64(2) 133-134 2012 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.2_133 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 書誌コントロールの新たなフレームワークに向けた課題整理:JAPAN/MARC頒布開始から30年が経過して 図書館界 64(2) 122-132 2012 07 英米目録規則@@@書誌コントロール f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.2_122 辻慶太@@@黒尾恵梨香@@@佐藤翔@@@池内有為@@@池内淳@@@芳鐘冬樹@@@逸村裕 ツジ+ケイタ@@@クロオ+エリカ@@@サトウ+ショウ@@@イケウチ+ウイ@@@イケウチ+アツシ@@@ヨシカネ+フユキ@@@イツムラ+ヒロシ 図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証 図書館界 64(3) 176-189 2012 09 OPAC高度化−集合知 大学図書館の貸出履歴を用いた協調フィルタリング、アソシエーションルール、それにAmazonレコメンドによる図書推薦の性能を比較 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.3_176 鈴木史穂 スズキ+シホ 《新刊紹介》金沢みどり著『生涯学習社会における情報活用能力の育成と図書館』 図書館界 64(3) 222 2012 09 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.3_222 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ISBDの現在・過去・未来:ISBD統合版を中心に」(松井純子) 図書館界 64(3) 203-204 2012 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.3_204 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館サーチ:その開発経緯・機能・特徴・今後」(原田隆史) 図書館界 64(3) 204-205 2012 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.3_204 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「アーカイブズの典拠レコード標準ISAAR(CPF)とRDAとの関係」(寺澤正直) 図書館界 64(4) 302-303 2012 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.4_302 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「オープンソースのアーカイブ資料情報管理システムの日本語化と試用」(五島敏芳) 図書館界 64(5) 369-370 2013 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.5_369 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「九州大学附属図書館のディスカバリ・サービスとメタデータ管理」(香川朋子) 図書館界 64(5) 369-370 2013 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.5_369 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDAをモデルと記述に分けて捉える : RDA理解のための枠組み 図書館界 64(6) 378-390 2013 03 英米目録規則@@@FRBR RDAはFRBR/FRADを基盤としながらも独自のモデルを持っているとみなして分析 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.6_378 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「索引の構造について」(田窪直規) 図書館界 64(6) 451 2013 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.6_451 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「典拠形アクセスポイントの諸相」(古川肇) 図書館界 64(6) 451-453 2013 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.64.6_451 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義」(松井純子) 図書館界 65(1) 64 2013 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.1_64 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>新しい日本目録規則(NCR)へ」(原井直子) 図書館界 65(1) 64-65 2013 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.1_64 奥野吉宏 オクノ+ヨシヒロ 《新刊紹介》牧野雄二,川嶋斉著『新着雑誌記事速報から始めてみよう:RSS・APIを活用した図書館サービス』 図書館界 65(1) 56 2013 05 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.1_56 松井純子 マツイ+ジュンコ ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義 図書館界 65(2) 162-172 2013 07 目録規則 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.2_162 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ウェブスケールディスカバリーSummon:検索から発見へ」(藤田美穂) 図書館界 65(2) 135 2013 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.2_135 田窪直規 タクボ+ナオキ 索引構造と情報組織化(研究)の隘路 図書館界 65(3) 200-210 2013 09 情報組織化(総論) f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.3_200 山下ユミ ヤマシタ+ユミ 《新刊紹介》諏訪敏幸著『看護研究者・医療研究者のための系統的文献検索概説』 図書館界 65(3) 211 2013 09 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.3_211 山本一治 ヤマモト+カズハル 《書評》鹿島みづき著『主題アクセスとメタデータ記述のためのLCSH入門』 図書館界 65(3) 212-213 2013 09 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.3_212 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから」(前田直俊) 図書館界 65(3) 217 2013 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.3_217 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「RDAエレメント・セットとRDA語彙をめぐって」(和中幹雄) 図書館界 65(3) 218-219 2013 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.3_217 辻慶太@@@滝沢伸也@@@佐藤翔@@@池内有為@@@池内淳@@@芳鐘冬樹@@@逸村裕 ツジ+ケイタ@@@タキザワ+ノブヤ@@@サトウ+ショウ@@@イケウチ+ウイ@@@イケウチ+アツシ@@@ヨシカネ+フユキ@@@イツムラ+ヒロシ 図書館の貸出履歴と書誌情報を用いた図書推薦システムの有効性 図書館界 65(4) 253-267 2013 11 OPAC高度化−集合知 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.4_253 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「米国図書館界の目録業務調査:RDA導入状況を中心に」(塩野真弓) 図書館界 65(4) 280-281 2013 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.4_280 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「Linked Open Dataの基礎とこれからの情報活用」(嘉村哲郎) 図書館界 65(5) 336-337 2014 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.5_336 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「NACSIS-CATにおけるRDA的要素:RDA実装の一例として」(蟹瀬智弘) 図書館界 65(5) 337-338 2014 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.5_336 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「日本十進分類(NDC)10版試案を考える」(藤倉恵一) 図書館界 65(6) 384-385 2014 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.65.6_384 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館分類法におけるファセット概念の展開」(緑川信之) 図書館界 66(1) 88-90 2014 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.1_88 川瀬綾子@@@米谷優子@@@村上泰子@@@北克一 カワセ+アヤコ@@@マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@キタ+カツイチ FRBRモデルに基づくマンガ資料の目録レコード類の考察 図書館界 66(2) 136-145 2014 07 FRBR@@@その他の資料 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.2_136 和中幹雄 ワナカ+ミキオ エレメント・セットと語彙から見たRDA理解 図書館界 66(2) 172-181 2014 07 英米目録規則 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.2_172 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「レビュー『Linked Data:Webをグローバルなデータ空間にする仕組み』」(小村愛美) 図書館界 66(2) 154-155 2014 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.2_155 日本図書館研究会 ニホントショカンケンキュウカイ <研究例会報告>「(「日本十進分類法(NDC)新訂10版試案」関西説明会」 図書館界 66(2) 203 2014 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.2_203_1 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「書誌コントロールに関する最近の動向:LOD時代の目録」(渡邊隆弘) 図書館界 66(3) 242-243 2014 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.3_242 慈道佐代子 ジドウ+サヨコ 《書評》IAAL認定試験問題集編集委員会編『IAAL大学図書館業務実務能力認定試験問題集』 図書館界 66(3) 234-235 2014 09 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.3_234 井原英恵 イハラ+ハナエ 《新刊紹介》上田修一,蟹瀬智弘著『RDA入門』 図書館界 66(3) 238 2014 09 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.3_238 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「アーカイブズ記述に関する最近の動向:LOD時代の目録」(寺澤正直、坂口貴弘、五島敏芳) 図書館界 66(4) 303-305 2014 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.4_303 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「「つながるデータ」へ向けた研究情報の提供:農業情報を事例として」(林賢紀) 図書館界 66(5) 350-351 2015 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.5_350 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「アート・ディスカバリー・グループ目録と美術書誌の現在」(川口雅子) 図書館界 66(5) 351-352 2015 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.5_350 北克一 キタ+カツイチ 《新刊紹介》Barbara B.Tillett / Library of Congress著『RDA資源の記述とアクセス-理念と実践-』 図書館界 66(5) 348-349 2015 01 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.5_348 松井純子 マツイ+ジュンコ 《座標》資料組織法教育の理想と現実 図書館界 66(6) 361 2015 03 資料組織化教育 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.6_361 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館情報学と博物館情報学:両者の目録に注目して」(田窪直規) 図書館界 66(6) 393-394 2015 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.66.6_393 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館情報とLOD:情報資産の積極的活用に向けて」(小林巌生) 図書館界 67(1) 38-39 2015 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.1_38 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「『日本十進分類法新訂10版』の改訂,そしてこれから」(小林康隆) 図書館界 67(2) 125-127 2015 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.2_125 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「LOD時代の書誌コントロール:英語文献調査:2011-2013上期」(田窪直規) 図書館界 67(2) 127 2015 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.2_125 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <月例研究会報告>「『日本十進分類法』(新訂10版)をどう教えるか」(松田泰代) 図書館界 67(2) 148-150 2015 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.2_148 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 電子書籍形式を用いた「電子研究図誌」の可能性:写真研究における「リサーチプロファイル」の構築を題材として 図書館界 67(3) 182-188 2015 09 デジタルアーカイブ f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.3_182 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館におけるLinked Open Dataの取組」(橋詰秋子) 図書館界 67(3) 199-200 2015 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.3_199 佐藤翔@@@安藤 大輝@@@川瀬直人@@@北島顕正@@@塩崎亮@@@那珂元@@@原田 隆史 サトウ+ショウ@@@アンドウ+ダイキ@@@カワセ+ナオト@@@キタジマ+アキマサ@@@シオザキ+リョウ@@@ナカ+ハジメ@@@ハラダ+タカシ ディスカバリサービスにおける絞り込みプロセス:国立国会図書館サーチのアクセスログ分析 図書館界 67(4) 244-261 2015 11 デジタルアーカイブ−統合検索@@@OPAC−利用調査 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.4_244 松井純子 マツイ+ジュンコ 《書評》蟹瀬智弘著『NDCへの招待:図書分類の技術と実践』 図書館界 67(4) 280-281 2015 11 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.4_280 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「これからの書誌データ作成事業モデル」(佐藤義則) 図書館界 67(5) 317-318 2016 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.5_317 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《座標》教科書執筆から思うこと 図書館界 67(6) 337 2016 03 目録規則@@@資料組織化教育 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.6_337 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ResourceSync:OAI‐PMHの後継規格」(佐藤義則) 図書館界 67(6) 397-398 2016 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.67.6_397 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「イタリアの目録規則REICATの概要」(石田康博) 図書館界 68(1) 53-54 2016 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.1_49 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「「情報組織化関連記事一覧」のLOD提供をめざして」(横谷弘美) 図書館界 68(1) 55 2016 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.1_49 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「東アジア地域における書誌コントロールの動向に関する国際フォーラム」 図書館界 68(1) 55-57 2016 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.1_49 横谷弘美 ヨコタニ+ヒロミ 「情報組織化関連記事一覧」LOD化にみる新たな連携の可能性 図書館界 68(2) 152-161 2016 07 記事索引 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.2_152 米谷優子@@@村上泰子@@@川瀬綾子@@@森美由紀@@@北克一 マイタニ+ユウコ@@@ムラカミ+ヤスコ@@@カワセ+アヤコ@@@モリ+ミユキ@@@キタ+カツイチ 電子書籍をめぐるネットワーク情報の索引化:『日本十進分類法新訂10版』による索引の付与とその限界 図書館界 68(2) 180-188 2016 07 NDC f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.2_180 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「「日本十進分類法新訂10版」改訂内容の検討と今後の課題」(松井純子) 図書館界 68(2) 178-179 2016 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.2_178 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 利用者ニーズに基づく音楽資料検索システムの試作 現場からの提言 図書館界 68(3) 224-233 2016 09 OPAC高度化−FRBR化@@@音楽資料 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.3_224 北山信一 キタヤマ+シンイチ 《書評》飯野勝則著『図書館を変える!ウェブスケールディスカバリー入門』 図書館界 68(3) 234-235 2016 09 書評 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/toshokankai/68/3/68_234/_article/-char/ja 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「新しい日本目録規則(新NCR):背景・概要・進捗状況」(渡邊隆弘) 図書館界 68(3) 242-243 2016 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.3_238 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「分類/シソーラス/Indexing部会,300回の歴史から見えるものと2015年UDCセミナー(リスボン)で議論されたテーマ」(山崎久道) 図書館界 68(4) 289-290 2016 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.4_280 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「書誌的宇宙の概念モデルの再構築:FRBR‐LRM(FRBR,FRAD,FRSADの統合案)の概要とその意義」(和中幹雄) 図書館界 68(4) 290-291 2016 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.68.4_280 図書館サービス研究グループ トショカンサービスケンキュウグループ <研究例会報告>「「情報資源組織演習」教授法自主研修会の試み」(前川和子) 図書館界 69(1) 69-70 2017 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.1_63 松井純子 マツイ+ジュンコ 日本目録規則改訂素案(新NCR)の検討 図書館界 69(2) 125-133 2017 07 NCR f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.2_125 日本図書館研究会@@@情報組織化研究グループ ニホントショカンケンキュウカイ@@@ジョウホウソシキカケンキュウグループ <研究例会・月例研究会報告>「ウェブスケールディスカバリーの運用とその展開可能性」(飯野勝則) 図書館界 69(2) 161-162 2017 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.2_159 野間口真裕 ノマグチ+マサヒロ 《新刊紹介》日本図書館情報学会研究委員会編『メタデータとウェブサービス』 図書館界 69(3) 186 2017 09 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.3_186 村上泰子 ムラカミ+ヤスコ 《エコー》「マルチメディアと図書館」研究グループ20周年記念論文集の発刊にあたって 図書館界 69(3) 189 2017 09 団体・人物 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.3_189 日本図書館研究会 ニホントショカンケンキュウカイ <特別研究例会報告>「三人の森さんを振り返る」(石塚栄二) 図書館界 69(3) 191-194 2017 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.3_190 米谷優子 マイタニ+ユウコ 《書評》小林康隆編著;日本図書館協会分類委員会監修『NDCの手引き』 図書館界 69(4) 255-256 2017 11 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.4_255 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「目録法の概念に関する考察」(田窪直規) 図書館界 69(5) 312-313 2018 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.5_308 日本図書館研究会 ニホントショカンケンキュウカイ <研究例会報告>「「日本目録規則(NCR)2018年版」(仮称)関西検討集会」 図書館界 69(6) 372 2018 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.6_364 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「FRBR普及に向けたアイデア」(千葉孝一) 図書館界 69(6) 376-377 2018 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.6_364 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「Linked Dataを使用した学術論文推薦システムへの取り組みとLinked DataのIIIFでの利用」(西岡千文) 図書館界 69(6) 377-379 2018 03 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.69.6_364 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 国立国会図書館:2009年から2017年6月まで 400号記念特集「図書館・図書館学の発展―2010年代を中心に」 館種別状況 図書館界 70(1) 110-124 2018 05 書誌コントロール−国レベル 「情報資源へのアクセス」の章あり f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.1_110 松井純子 マツイ+ジュンコ 書誌コントロールと図書館目録 400号記念特集「図書館・図書館学の発展―2010年代を中心に」 情報資源の組織化 図書館界 70(1) 287-304 2018 05 情報組織化(総論)@@@書誌コントロール f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.1_287 橋詰秋子@@@谷口祥一 ハシヅメ+アキコ@@@タニグチ+ショウイチ 書誌情報とメタデータ:理論,ツールの2010年代のわが国における展開 400号記念特集「図書館・図書館学の発展―2010年代を中心に」 情報資源の組織化 図書館界 70(1) 305-314 2018 05 目録法@@@主題索引法@@@メタデータ(ネットワーク情報資源) f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.1_305 赤井裕子 アカイ+ユウコ 《新刊紹介》蟹瀬智弘 著『やさしく詳しいNACSIS-CAT』 図書館界 70(1) 328 2018 05 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.1_328 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「日本目録規則2018年版(NCR2018)条文案のRDAとの比較および今後の展開について」(蟹瀬智弘) 図書館界 70(1) 346 2018 05 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.1_344 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 日本目録規則2018年版(NCR2018)条文案のRDAとの比較および今後の展開について 図書館界 70(2) 442-447 2018 07 日本目録規則@@@英米目録規則 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.2_442 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ビデオゲームの目録とメタデータモデリング」(福田一史) 図書館界 70(2) 462-463 2018 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.2_460 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「FRBRからLRMへ:書誌情報に関わる新たな概念モデルについて」(和中幹雄) 図書館界 70(2) 464-465 2018 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.2_460 田窪直規 タクボ+ナオキ 目録法の概念について 図書館界 70(3) 476-484 2018 09 目録法 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.3_476 竹中園子 タケナカ+ソノコ 神戸女学院初代図書館長横川四十八と「神戸女学院図書館学講習会」講師たち 図書館界 70(3) 485-500 2018 09 分類法@@@資料組織化教育 森清による分類法講義への言及あり f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.3_485 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国際社会の中での日本のデジタルアーカイブ:新日本古典籍総合データベースの海外ユーザー調査から」(井原英恵) 図書館界 70(3) 513-515 2018 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.3_510 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ディスカバリーサービス公共図書館版の展開」(宮田祥一郎,古永誠) 図書館界 70(4) 557-558 2018 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.4_554 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国際日本文化研究センター(日文研)によるWorldCatへの目録情報の登録とWorldShare ILLへの参加について」(荒木のりこ) 図書館界 70(5) 611-612 2019 01 イベント報告・案内 中井万知子 ナカイ+マチコ 《書評》藤倉恵一 著『日本十進分類法の成立と展開』 図書館界 70(6) 663-664 2019 03 書評 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.70.6_663 今野創祐 イマノ+ソウスケ 明治期日本の目録を巡る学説史 図書館界 71(1) 2-15 2019 05 目録史 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.71.1_2 今野創祐 イマノ+ソウスケ bibliographic control という用語とその概念を巡って 図書館界 71(2) 116-121 2019 07 書誌コントロール f https://doi.org/10.20628/toshokankai.71.2_116 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ビデオゲームの主題アクセス:未知ゲーム の情報要求分析から考える」(毛利仁美) 図書館界 71(2) 161-162 2019 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.71.2_161 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「個人コレクションの組織化:図書館の 中のアーカイブズについて考える 」(谷合佳代子・下久保恵子) 図書館界 71(2) 162-163 2019 07 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.71.2_161 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「電子リソースデータの「共有」と展開:「これからの学術情報システムの在り方(2019)」を踏まえて 」(飯野勝則) 図書館界 71(3) 214-215 2019 09 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.71.3_209 図書館学教育研究グループ@@@情報組織化研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ@@@ジョウホウソシキカケンキュウグループ <合同研究例会報告>「司書科目「情報資源組織論」「情報資源組織演習」をどう教えるか 」(岡田大輔) 図書館界 71(4) 258-261 2019 11 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.71.4_258 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「米国型文書整理法の形成と図書館界:「目録いらず」の検索手段をめぐる模索」(坂口貴弘) 図書館界 71(5) 298-299 2020 01 イベント報告・案内 f https://doi.org/10.20628/toshokankai.71.5_297 森谷芳浩 モリヤ+ヨシヒロ 関係機関との連携による神奈川県行政資料アーカイブの構築と運営について 図書館界 71(6) 320-325 2020 03 地域資料 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「戦前日本の目録を巡る学説史:明治・大正期を中心に」(今野創祐) 図書館界 71(6) 361-362 2020 03 イベント報告・案内 玉川博章 タマガワ+ヒロアキ 大学図書館におけるマンガ資料の取扱に関する一考察 図書館学 96 6-14 2010 03 目録業務−大学図書館 「OPAC登録事項」への言及あり 朴志英 パク+ジョン 韓国十進分類法の主題表現力に関する研究 図書館学 96 15-20 2010 03 分類法 KDCの2009年改訂を受けて。混合主題、複合主題の扱いなど 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ "展示会活動における""ドキュマンタシオン""の可能性" 図書館学 97 1-8 2010 09 レファレンス・パスファインダー 図書館活動における「ドキュマンタシオン」 後藤宣子 ゴトウ+ノブコ 日本歴史学分野の学術論文:CiNii収録状況の再調査 図書館学 98 1-8 2011 03 記事索引 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録における著作典拠コントロールに関する考察 図書館学 98 23-30 2011 03 和漢古書@@@典拠コントロール 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 個人文庫をつくる 図書館学 99 11-24 2012 03 目録業務−大学図書館@@@文書資料(図書館) 研究ファイル等を含む寄贈資料の整理 矢崎美香@@@上井由美子@@@築地恵子@@@坂田絵里奈@@@白石幸子 ヤザキ+ミカ@@@ウワイ+ユミコ@@@ツイジ+ケイコ@@@サカタ+エリナ@@@シライシ+サチコ 人材育成に伴う目録講習会について:福岡県・佐賀県大学図書館協議会北部地区研究会目録小委員会開催の目録講習会をとおして 図書館学 100 19-26 2012 03 目録業務−大学図書館@@@NACSIS-CAT 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録における「著作」典拠の課題 図書館学 100 45-52 2012 03 和漢古書@@@典拠コントロール@@@NACSIS-CAT 中尾康朗 ナカオ+ヤスロウ レファレンス事例とパスファインダーを用いたレファレンスサービス支援システムに関する考察 図書館学 102 9-18 2013 03 レファレンス・パスファインダー 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書における識別情報としての出版者(版元)とその記録方法に関する一考察 図書館学 102 27-34 2013 03 和漢古書 藤村一郎 フジムラ+イチロウ 「地域大学」における地域資料のデジタル化 図書館学 104 31-38 2014 03 デジタルアーカイブ(図書館) 「メタデータ・スキーマと他機関との連携」の節あり 森茂樹 モリ+シゲキ 市販データベースソフトとオープンソースを利用した図書館システム・webサイトの構築に関する一考察 図書館学 104 39-50 2014 03 図書館システム 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録データ作成のための人材育成プログラムに関する研究 図書館学 104 59-68 2014 03 和漢古書@@@資料組織化教育 河井弘志 カワイ+ヒロシ 日本の図書館員がみたライプニッツ 図書館学 105 1-9 2014 09 目録史 「目録論」「分類論」の節あり 赤迫照子 アカサコ+ショウコ 広島大学所蔵漢籍目録作成への過程 図書館学 105 47-54 2014 09 和漢古書 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書資料組織化のRDA適用における基本的課題 図書館学 106 25-34 2015 03 英米目録規則@@@和漢古書 石井保廣@@@泉江莉@@@矢崎美香 イシイ+ヤスヒロ@@@イズミ+エリ@@@ヤザキ+ミカ 書誌ユーティリティにおける出版者名の検証と出版者典拠ファイルの試み 図書館学 108 16-23 2016 03 典拠コントロール@@@NACSIS-CAT 野村知子 ノムラ+トモコ "★Webシソーラスを用いた情報検索演習:JSTシソーラス,ライフサイエンス辞書を例に" 図書館学 113 46-53 2018 09 シソーラス@@@資料組織化教育 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ ★日本十進分類法の過去、現在、そして未来 図書館教育ニュース(付録) 1338 2 2014 05 NDC 田村由紀子 タムラ+ユキコ ★日本十進分類法の基本を振り返る 図書館教育ニュース 1410 1 2016 08 NDC 村上恭子 ムラカミ+キョウコ ★十進分類法で本を探そう 図書館教育ニュース 1449 1 2017 11 NDC 田村由紀子 タムラ+ユキコ 第9分科会 現代の図書館分類法を考える 平成21年度(第95回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 104(1) 24 2010 01 イベント報告・案内 伊藤民雄 イトウ+タミオ 司書の卵が考える情報検索環境の問題とその改善 北から南から 図書館雑誌 104(1) 42-43 2010 01 OPAC 司書講習受講者の見た問題点 大木隆志 オオキ+タカシ 第5分科会 図書館をめぐるIT環境の変化と明日の図書館サービスを考える 平成21年度(第95回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 104(1) 2010 01 イベント報告・案内 次世代OPACなど NPO法人大学図書館支援機構 ダイガクトショカンシエンキコウ 「IAAL大学図書館業務実務能力認定試験」について 図書館雑誌 104(2) 90-93 2010 02 目録業務−大学図書館@@@NACSIS-CAT 「総合目録−図書初級」試験について 三村敦美 ミムラ+アツミ 公共図書館の現場から:学校図書館との連携から子どもの読書環境を考える:座間市の事例 特集:学校図書館と協働する−チーム学校図書館 図書館雑誌 104(3) 144-147 2010 03 総合目録−学校図書館 公共図書館とのネットワークによって学校図書館の総合目録もしくは横断検索を実現する方策 小野敏子 オノ+トシコ 県域の学校図書館をつなぐ:「埼玉県内高等学校Web-ISBGN総合目録」を正式稼働して 特集:学校図書館と協働する−チーム学校図書館 図書館雑誌 104(3) 148-150 2010 03 総合目録−学校図書館 2007年度に正式稼働 那須雅熙 ナス+マサキ 「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案説明会(中間報告)の概要 図書館雑誌 104(3) 164-165 2010 03 NDC 2009年11月の説明会報告。今後の分類委員会の課題も JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 「図書の分類に関する調査」結果報告:平成19年度「日本の図書館」ミニ付帯調査 図書館雑誌 104(3) 166-169 2010 03 分類法 文責:大曲俊雄 関根麻緒 セキネ+マオ 国立国会図書館のインターネット情報の制度的収集 クローズアップNDL(23回) 図書館雑誌 104(5) 288 2010 05 ウェブアーカイビング 高野一枝 タカノ+カズエ 一社員からみた図書館ウェブサイトの課題と展開:ベストパートナーを目指して 特集:図書館ウェブサイトの展開 図書館雑誌 104(6) 371-373 2010 06 OPAC高度化@@@書誌コントロール オンライン書店等との連携、貸出履歴等の活用、MARCの標準化に言及あり JLA図書館調査実行委員会 ニホントショカンキョウカイトショカンチョウサ 公共図書館のコンピュータの導入について(『日本の図書館』2009より) 数字で見る日本の図書館 図書館雑誌 104(6) 384-385 2010 06 OPAC−公共図書館 OPAC検索導入数の数値あり 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 新時代の目録規則へ向けて:第13分科会 目録 平成22年度全国図書館大会への招待 図書館雑誌 104(8) 493 2010 08 イベント報告・案内 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 日本十進分類法第10版試案の概要(その5)「哲学」の部 図書館雑誌 104(9) 625-628 2010 09 NDC 文責:田村由紀子 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイモクロクイインカイ 『日本目録規則』の改訂に向けて 図書館雑誌 104(10) 686-688 2010 10 日本目録規則 文責:原井直子 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 新時代の目録規則へ向けて:第13分科会 目録 平成22年度全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 104(12) 794 2010 12 イベント報告・案内 西野一夫 ニシノ+カズオ 図書館システムの危機管理について考える:岡崎市立中央図書館のシステム障害と個人情報流出事件から 図書館雑誌 105(1) 34-36 2011 01 図書館システム 洛西一周 ラクサイ+イッシュウ カーリル:個人で作る図書館システムの次代を拓く 図書館雑誌 105(2) 88-89 2011 02 総合目録 カーリル図書館APIの利用例も紹介 宮下明彦 ミヤシタ+アキヒコ 目次情報を活用した長野県市町村史誌等目次情報データベース事業 北から南から 図書館雑誌 105(3) 165-168 2011 03 OPAC高度化 岸美雪 キシ+ミユキ 私の就活とMLA コラム「窓」 図書館雑誌 105(4) 192 2011 04 博物館資料−データベース 博物館での組織化業務アルバイトの思い出 小澤弘太 オザワ+コウタ 国立国会図書館が提供する新しい検索サービス「国立国会図書館サーチ」(NDL Search) 特集:ICT技術と図書館システム環境の変化 図書館雑誌 105(4) 203-205 2011 04 デジタルアーカイブ−統合検索@@@OPAC高度化−統合検索 米田渉 ヨネダ+ワタル Code4Lib JAPANの活動と図書館 特集:ICT技術と図書館システム環境の変化 図書館雑誌 105(4) 215-217 2011 04 図書館システム 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 日本十進分類法第10版試案の概要:その6「技術」の部 図書館雑誌 105(5) 296-299 2011 05 NDC JLA図書館の自由委員会 ニホントショカンキョウカイ 岡崎市の図書館システムをめぐる事件について 図書館雑誌 105(5) 280-283 2011 05 図書館システム 大石由香 オオイシ+ユカ 《図書館員の本棚》『図書分類からながめる本の世界』 図書館雑誌 105(6) 404 2011 06 書評 米田渉 ヨネダ+ワタル 「図書館の自由に関する宣言」についての提言 北から南から 図書館雑誌 105(7) 466-468 2011 07 OPAC高度化−集合知 永田治樹 ナガタ+ハルキ 改めて日本図書館協会はビジョン・使命を表明してほしい:「整理技術」からRDAへ 特集:これからの日本図書館協会3 図書館雑誌 105(12) 798-799 2011 12 目録法 JLAの今後に求められていることを述べる前段として、RDAにいたる「整理技術」の変革の意味を述べる。 山田稔@@@鹿島みづき ヤマダ+ミノル@@@カシマ+ミヅキ パスファインダー:主題アクセス再評価への道しるべ 特集:広がりを見せるパスファインダー 図書館雑誌 106(4) 243-245 2012 04 レファレンス・パスファインダー@@@主題索引法 坂尻貢市 サカジリ+コウイチ 国立国会図書館「リサーチ・ナビ」構築作業の概要、内容紹介 特集:広がりを見せるパスファインダー 図書館雑誌 106(4) 248-251 2012 04 レファレンス・パスファインダー 上保佳穂@@@中世古亜希子@@@長崎理絵 ウワボ+ヨシエ@@@ナカセコ+アキコ@@@ナガサキ+リエ 電子情報サービスへの新しい取り組み 特集:前進し続ける国立国会図書館 図書館雑誌 106(7) 456-458 2012 07 書誌コントロール−国レベル 上田志保 ウエダ+シホ NDLの典拠をウェブで利用しやすく:国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)概要紹介 特集:前進し続ける国立国会図書館 図書館雑誌 106(7) 462-463 2012 07 典拠コントロール@@@NDLSH JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その7「言語」の部 図書館雑誌 106(7) 488-491 2012 07 NDC JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その8「自然科学」の部 図書館雑誌 107(1) 40-43 2013 01 NDC JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その9「文学」の部 図書館雑誌 107(3) 178-181 2013 03 NDC 佐々木はるみ ササキ+ハルミ 《図書館員の本棚》『新着雑誌記事速報から始めてみよう:RSS・APIを活用した図書館サービス』 図書館雑誌 107(7) 430 2013 07 書評 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 大学図書館とRDA:RDA講習会から見えてきたこと 図書館雑誌 107(9) 574-575 2013 09 英米目録規則 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 図書館のICタグ(RFID)国際標準の現状と動向 図書館雑誌 107(9) 580-582 2013 09 識別子 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その10「産業」の部 図書館雑誌 107(10) 644-647 2013 10 NDC 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 『日本目録規則』改訂におけるNDLとの連携について 図書館雑誌 107(12) 775-777 2013 12 日本目録規則 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その11「情報学」の部 図書館雑誌 108(1) 38-41 2014 01 NDC 那須雅熙 ナス+マサキ 「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案第2回説明会の概要 図書館雑誌 108(2) 125-128 2014 02 NDC 原聡子@@@片岡真 ハラ+サトコ@@@カタオカ+シン ディスカバリーサービスとこれからの図書館 図書館雑誌 108(3) 185-187 2014 03 OPAC高度化 長谷川拓哉 ハセガワ+タクヤ 《図書館員の本棚》『図書館員のためのプログラミング講座』 図書館雑誌 108(3) 199 2014 03 書評 那須雅熙 ナス+マサキ 「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案関西説明会の概要 図書館雑誌 108(6) 432-434 2014 06 NDC 阿部千春 アベ+チハル 愉しかりし、わが資料整理!:祝、『図書館とともに キハラ100年の歩み』発刊 図書館雑誌 108(7) 484-486 2014 07 目録史@@@目録業務−公共図書館 高橋菜奈子 タカハシ+ナナコ DOI(デジタルオブジェクト識別子)登録による学術情報流通の促進 図書館雑誌 108(8) 526-527 2014 08 識別子@@@機関リポジトリ 白石啓 シライシ+ケイ 《図書館員の本棚》『RDA入門』 図書館雑誌 108(8) 551 2014 08 書評 那須雅熙 ナス+マサキ 『日本十進分類法(NDC)新訂10版』の刊行によせて 図書館雑誌 109(2) 96-97 2015 02 NDC 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)のLinked Open Data 図書館雑誌 109(6) 382-383 2015 06 識別子 日本図書館協会分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法(NDC)新訂10版(第1刷)正誤表 図書館雑誌 109(6) 397 2015 06 NDC 是住久美子 コレズミ+クミコ 京都府立図書館の職場内学習グループによる オープンデータへの取り組みについて 図書館雑誌 109(7) 432-433 2015 07 レファレンス・パスファインダー 中井万知子 ナカイ+マチコ NDC10版から広がる1:改訂ポイントと展望(第16分科会:分類法と図書館1) 平成27年度全国図書館大会への招待 図書館雑誌 109(9) 594 2015 09 イベント報告・案内 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ NDC10版から広がる2:図書館分類の地平(第17分科会:分類法と図書館2) 平成27年度全国図書館大会への招待 図書館雑誌 109(9) 594 2015 09 イベント報告・案内 村橋勝子 ムラハシ+カツコ 《図書館員の本棚》『情報貧国ニッポン 』 図書館雑誌 109(10) 672 2015 10 書評 熊渕智行 クマブチ+トモユキ これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について 特集:大学図書館2015 図書館雑誌 109(12) 765-767 2015 12 NACSIS-CAT 川口雅子 カワグチ+マサコ 美術図書館の専門性と国際図書館連盟:ケープタウン大会美術図書館分科会行事に参加して 小特集:IFLAケープタウン大会レポート 図書館雑誌 109(12) 787 2015 12 イベント報告・案内 アート・ディスカバリー・グループ目録への言及あり 日本図書館協会分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法(NDC)新訂10版(第2刷)正誤表 図書館雑誌 109(12) 800-802 2015 12 NDC 田村由紀子 タムラ+ユキコ NDC10版から拡がる(1):改訂ポイントと展望:第16分科会/分類法と図書館1 平成27年度(第101回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 110(1) 26 2016 01 イベント報告・案内 私立大学図書館協会東地区部会研究部分類研究分科会 シリツダイガクトショカンキョウカイブンルイケンキュウブンカカイ NDC10版から拡がる(2):図書館分類の地平:第17分科会/分類法と図書館2 平成27年度(第101回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 110(1) 26-27 2016 01 イベント報告・案内 中井万知子 ナカイ+マチコ 日本十進分類法(NDC)のLinked Data形式化に関する共同研究:NDCの新しい動き 特集:トピックスで追う図書館とその周辺 図書館雑誌 110(2) 68-69 2016 02 NDC 星野絵里子 ホシノ+エリコ 人文リンク集:誰もが無料で利用できる人文系レファレンス・ツール 特集:トピックスで追う図書館とその周辺 図書館雑誌 110(2) 78-79 2016 02 レファレンス・パスファインダー 日本図書館協会大学図書館部会大学図書館シンポジウム担当 ニホントショカンキョウカイ 平成27年度大学図書館シンポジウム「2020年のNACSIS-CAT/ILLを考える」報告 図書館雑誌 110(2) 93-97 2016 02 NACSIS-CAT ディープ・ライブラリープロジェクト実行委員会 ディープライブラリープロジェクトジッコウイインカイ ディープ・ライブラリーがつなぐ夢 特集:トピックスでつづる専門図書館 図書館雑誌 110(5) 286-287 2016 05 総合目録−専門図書館 田村直祐 タムラ+ナオスケ 世界最大の図書館共同体OCLCの今,これから IFLAコロンバス大会へのおさそい(2) 図書館雑誌 110(5) 296 2016 05 書誌ユーティリティ 谷口豊 タニグチ+ユタカ 2020年に向けたNACSIS-CAT/ILLの再構築(第2分科会:大学図書館) 平成28年度全国図書館大会への招待 図書館雑誌 110(9) 570 2016 09 イベント報告・案内 市古みどり イチコ+ミドリ 大学図書館とORCID 特集:大学図書館 今後の展望 図書館雑誌 110(12) 760-762 2016 12 識別子 上村順一 ウエムラ+ジュンイチ CiNiiの現在 特集:大学図書館 今後の展望 図書館雑誌 110(12) 768-769 2016 12 記事索引 日本図書館協会分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法(NDC)新訂10版(第3刷)正誤表 図書館雑誌 110(12) 788-789 2016 12 NDC 宮原柔太郎 ミヤハラ+ジュウタロウ 2020年に向けたNACSIS-CAT/ILLの再構築(第2分科会:大学図書館) 平成28年度(第102回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 111(1) 19 2017 01 イベント報告・案内 塚原一秋 ツカハラ+カズアキ 第2分科会「2020年に向けたNACSIS-CAT/ILLの再構築」感想 平成28年度(第102回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 111(1) 33 2017 01 イベント報告・案内 小林昌樹@@@村尾優子 コバヤシ+マサキ@@@ムラオ+ユウコ レファレンスの事例分析から汎用スキルを抽出する試み:その共有のために 特集:トピックスで追う図書館とその周辺 図書館雑誌 111(2) 75-77 2017 02 レファレンス・パスファインダー 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 「日本目録規則 2018年版」(仮称)の完成に向けて 図書館雑誌 111(2) 98-101 2017 02 日本目録規則 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 「日本目録規則 2018年版」(仮称)関西検討集会の概要 図書館雑誌 111(5) 304-306 2017 07 イベント報告・案内 菅修一 スガ+シュウイチ 《窓》 オンライン検索を学んだ頃 図書館雑誌 111(6) 360 2017 06 主題索引法 大向一輝 オオムカイ+イッキ 図書館とデジタルアーカイブ:相互運用性に関する課題と展望 特集:図書館のデジタルアーカイブ活用促進 図書館雑誌 111(6) 369-372 2017 06 デジタルアーカイブ−統合検索 小澤弘太 オザワ+コウタ 国立国会図書館サーチのこれまで,そして今後の発展 特集:図書館のデジタルアーカイブ活用促進 図書館雑誌 111(6) 384-385 2017 06 デジタルアーカイブ−統合検索 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 「日本目録規則 2018年版」(仮称)東京検討集会の概要 図書館雑誌 111(7) 452-453 2017 05 イベント報告・案内 三角太郎 ミスミ+タロウ 2020年のNACSIS-CAT:NACSIS-CAT検討作業部会の検討状況 図書館雑誌 111(8) 500-501 2017 08 NACSIS-CAT 関誠二 セキ+セイジ 《窓》茂木の道 図書館雑誌 111(9) 588 2017 09 配架 松井純子 マツイ+ジュンコ 《図書館員の本棚》『NDCの手引き 』 図書館雑誌 111(10) 688 2017 10 書評 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 「NDCの日」に間宮商店跡地を訪ねる 北から南から 図書館雑誌 111(11) 746-747 2017 11 NDC@@@目録史 小林芳幸 コバヤシ+ヨシユキ 国立国会図書館オンライン,その新しいサービス 特集:トピックスで追う図書館とその周辺 図書館雑誌 112(2) 96-97 2018 02 OPAC−国立図書館 池田勝彦 イケダ+カツヒコ 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく):現在の収集状況と利活用の促進について 特集:東日本大震災から7年 図書館雑誌 112(3) 152-153 2018 03 デジタルアーカイブ−統合検索 日本図書館協会分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法(NDC)新訂10版(第4刷)正誤表 図書館雑誌 112(3) 168 2018 03 NDC [日本図書館協会]図書館システムのデータ移行問題検討会 ニホントショカンキョウカイ 図書館システムのデータ移行問題検討会報告書について 図書館雑誌 112(5) 312 2018 05 図書館システム 藤田千紘 フジタ+チヒロ レファレンスで「つながる」場を目指して:レファ協の歩み(国立国会図書館 レファレンス協同データベースの巻) れふぁれんす三題噺(特別編) 図書館雑誌 112(5) 326-327 2018 05 レファレンス・パスファインダー 長谷川敦史 ハセガワ+アツシ 早稲田大学と慶應義塾大学の図書館システム共同運用 特集:図書館の話題アラカルト 図書館雑誌 112(7) 447-449 2018 07 図書館システム 十文字学園女子大学石川研究室 ジュウモンジガクエン できることから共に学び合う:産学連携による手話つきOPAC動画の制作 特集:図書館の話題アラカルト 図書館雑誌 112(7) 458-460 2018 07 OPAC−大学図書館@@@資料組織化教育 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 『日本目録規則 2018年版』:完成までの道程 図書館雑誌 113(1) 32-33 2019 01 日本目録規則 蛭田廣一 ヒルタ+ヒロカズ 《窓》司書の仕事は果てしない(1)書誌修正 図書館雑誌 113(2) 64 2019 02 目録業務−公共図書館 岩井雅史 イワイ+マサシ 国立大学図書館協会「これからの学術情報システム」レポートの目指すところ 特集:トピックスで追う図書館とその周辺 図書館雑誌 113(2) 80-81 2019 02 書誌コントロール 松本保 マツモト+タモツ ジャパンサーチとの連携・協力:国立国会図書館の場合 特集:トピックスで追う図書館とその周辺 図書館雑誌 113(2) 82-83 2019 02 デジタルアーカイブ−統合検索 今野創祐 イマノ+ソウスケ 《図書館員の本棚》『日本十進分類法の成立と展開:日本の「標準」への道程1928-1949』 図書館雑誌 113(2) 104 2019 02 書評 日本図書館協会分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法(NDC)新訂10版(第5刷)正誤表 図書館雑誌 113(4) 226-227 2019 04 NDC 長尾真 ナガオ+マコト 電子図書館の建設 特集:平成の図書館 ピックアップ 図書館雑誌 113(5) 268-271 2019 05 情報組織化(総論) 小野亘 オノ+ワタル 大学図書館と国立情報学研究所の平成を振り返る 特集:平成の図書館 ピックアップ 図書館雑誌 113(5) 280-281 2019 05 NACSIS-CAT@@@情報検索サービス 澤田有美 サワダ+ユミ ビジョンに基づくリニューアルの実例:地域で最も身近な情報拠点となるために 特集:図書館のウェブデザイン 図書館雑誌 113(6) 370-372 2019 06 OPAC−公共図書館 松江市立図書館 西岡千文 ニシオカ+チフミ 京都大学図書館機構におけるデジタルアーカイブに関する活動紹介:京都大学貴重資料デジタルアーカイブと富士川文庫デジタル連携プロジェクト 特集:図書館の話題アラカルト 図書館雑誌 113(7) 436-437 2019 07 デジタルアーカイブ(図書館)@@@画像・映像アーカイブ 嶋田晋@@@高橋雅一@@@松野渉 シマダ+ススム@@@タカハシ+マサカズ@@@マツノ+ワタル Tulips Searchの軌跡:筑波大学附属図書館2019年システム更新の白眉 特集:図書館の話題アラカルト 図書館雑誌 113(7) 438-439 2019 07 OPAC高度化−統合検索 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 日本十進分類法の90年:1929年8月25日から2019年へ 特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して 図書館雑誌 113(8) 498-500 2019 08 NDC@@@目録史 中井万知子 ナカイ+マチコ NDC10版からの動き:JLA分類委員会の5年間の活動を中心に 特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して 図書館雑誌 113(8) 501-503 2019 08 NDC 高橋安澄 タカハシ+アズミ 『日本十進分類法 新訂10版』採用への道程:TRC MARCにおける取り組み 特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して 図書館雑誌 113(8) 504-505 2019 08 NDC 赤木かん子 アカギ+カンコ だれでも使える図書館を作る 特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して 図書館雑誌 113(8) 506-508 2019 08 NDC@@@配架 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 『日本目録規則2018年版』:つながりをもった目録へ 特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して 図書館雑誌 113(8) 509-511 2019 08 日本目録規則 木村麻衣子 キムラ+マイコ NCR2018で書誌がかなり自由になる。だから典拠が必要になる 特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して 図書館雑誌 113(8) 512-513 2019 08 日本目録規則@@@典拠コントロール 石澤文 イシザワ+アヤ 国立国会図書館におけるNCR2018適用の概要 特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して 図書館雑誌 113(8) 514-516 2019 08 日本目録規則@@@書誌コントロール−国レベル JLA図書館の自由委員会 ニホントショカンキョウカイ 「デジタルネットワーク環境における図書館利用のプライバシー保護ガイドライン」の公表について 図書館雑誌 113(8) 526-530 2019 08 OPAC 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 第10分科会 目録[午後] :新しい日本目録規則(NCR2018) 令和元年度(第105回) 全国図書館大会への招待 : 令和の新時代を拓く図書館 : 常若(とこわか)のくにからの発信 図書館雑誌 113(10) 685 2019 10 イベント報告・案内 寺本大修 テラモト+ダイスケ アカデミックシアター公式アプリ:偶発的な書籍との出会いを作るために 特集:スマホ世代と大学図書館 図書館雑誌 113(11) 740-741 2019 11 OPAC高度化−主題検索 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 「NDCの日」に森清ゆかりの地を訪ねる 北から南から 図書館雑誌 113(11) 763-765 2019 11 NDC@@@団体・人物 中山美由紀 ナカヤマ+ミユキ 日本十進分類法(NDC)がわかると図書館が見えてくる:情報リテラシー教育から見るNDC 特集:情報リテラシー教育から見るNDC 図書館雑誌 113(12) 802-803 2019 12 NDC@@@分類法−学校図書館 安食優子@@@村上遥 アジキ+ユウコ@@@ムラカミ+ハルカ 第10分科会 目録:新しい日本目録規則(NCR2018) 令和元年度(第105回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 114(2) 83 2020 02 イベント報告・案内 新藤透 シンドウ+トオル ★『日本目録規則1987年版改訂3版』刊行以前の公共図書館における和漢古書の目録作成の実態-:埼玉県熊谷市立熊谷図書館を事例に 図書館綜合研究 9 1-8 2010 03 和漢古書 黒田一郎 クロダ+イチロウ ★NDC10版について 図書館評論 56 70-75 2015 07 NDC 大山宗哉 オオヤマ+ソウヤ 書籍への通読時間情報の付加とその可能性 図書の譜 14 53-62 2010 03 OPAC高度化−集合知 利用者から通読時間を聞き取ってOPACに連動させては? 角祐二郎 カク+ユウジロウ OPACクライアントのLinuxキオスク端末化について 図書の譜 18 241-246 2014 03 OPAC−大学図書館 f http://hdl.handle.net/10291/16770 鈴木秀子 スズキ+ヒデコ 『城市郎文庫目録』制作の経緯と目録編集作業について 図書の譜 22 11-20 2018 03 その他の資料 f http://hdl.handle.net/10291/19395 松波京子 マツナミ+キョウコ 西洋古典籍書誌調査の一事例:現物で分かること、デジタル・アーカイブで分かること 名古屋大学附属図書館研究年報 14 1-11 2017 03 西洋古典資料 f http://hdl.handle.net/2237/26247 橋本貴 ハシモト+タカシ ★セマンテックウェブ時代のデジタルアーカイブズ 奈良大学紀要 41 85-93 2013 03 文書資料−データベース a http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=AN00181569-20130300-0006 漢那憲治 カンナ+ケンジ ★視聴覚資料(16mmフイルム)の総合目録について:占領下沖縄における図書館事情の事例 南島文化 39 103-123 2017 未分類 山下太郎 ヤマシタ+タロウ ★タイ国人名と目録上の諸問題 : 南方文献と目録上の諸問題(其の1) 日タイ言語文化研究 3 312-319 2015 07 多言語資料 馬場郁 ババ+カオル フランスのOPACにおける日本語図書 日仏図書館情報研究 35 7-14 2010 02 多言語資料 コレージュ・ド・フランスなどの機関における日本語資料の目録業務とOPACの状況 奥出麻里 オクデ+マリ 新インターフェイスPubMedの使い方:「図解PubMedの使い方」を改訂して 日赤図書館雑誌 17(1) 2-8 2010 10 情報検索サービス−医学生命学 f http://id.nii.ac.jp/1063/00000325/ 井出孝次郎 イデ+コウジロウ SFX:フルテキストナビゲーションと電子ジャーナルリスト 日赤図書館雑誌 17(1) 15-19 2010 10 リンキングシステム f http://id.nii.ac.jp/1063/00000328/ 今泉千代 イマイズミ+チヨ 日本看護協会ホームページと最新看護索引Webの活用 日赤図書館雑誌 19(1) 2-11 2012 10 情報検索サービス−医学生命学 f http://id.nii.ac.jp/1063/00002995/ 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 図書館をもっと便利に!:カーリルの紹介 日赤図書館雑誌 24(1) 3-6 2017 12 総合目録 f http://id.nii.ac.jp/1063/00012020/ 鈴木学 スズキ+マナブ 日本十進分類法(NDC)について:日本女子大学図書館における請求記号の役割 図書館だより(日本女子大学) 157 6 2016 11 NDC f https://www.lib.jwu.ac.jp/lib/kanpo157.pdf 鈴木学 スズキ+マナブ 日本女子大学図書館における分類法の切替:日本十進分類法(NDC)新訂10版の適用 図書館だより(日本女子大学) 160 3 2017 11 NDC f https://www.lib.jwu.ac.jp/lib/kanpo160.pdf 萱場健之 カヤバ+タケユキ ★宮城県亘理町立図書館の古書整理 日本古書通信 77(6) 4-5 2012 06 和漢古書 牧野泰子 マキノ+ヤスコ ★北米全国日本雑誌総合目録作成と在米日本関係担当司書日本図書館視察旅行など 日本古書通信 81(1) 14-15 2016 01 未分類 萱場健之 カヤバ+タケユキ ★『亘理町立図書館和漢古書目録』と天目山荘のこと 日本古書通信 81(6) 14-15 2016 06 和漢古書 矢野桂司@@@鎌田遼 ヤノ+ケイジ@@@カマタ+リョウ オープンプラットフォームによる日本の古地図オンラインの構築 日本地理学会発表要旨集 2017s(0) 100313 2017 デジタルアーカイブ−統合検索 f http://doi.org/10.14866/ajg.2017s.0_100313 福田一史@@@井上明人@@@細井浩一 フクダ+カズフミ@@@イノウエ+アキト@@@ホソイ+コウイチ ゲーム DB のためのデータモデルに関する検討:LOD の適用を主たる課題として 日本デジタルゲーム学会年次大会予稿集 2016 22-25 2017 03 FRBR@@@電子資料 f http://digrajapan.org/conf2016/digraj_conf2016_proc.pdf 福田一史@@@三原鉄也 フクダ+カズフミ@@@ミハラ+テツヤ ビデオゲーム目録作成のためのメタデータモデルの設計:書誌的関連に着目して 日本デジタルゲーム学会年次大会予稿集 8 88-91 2018 03 FRBR@@@電子資料 f http://digrajapan.org/conf8th/pdf/proceedings.pdf 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 《書評》『社会科学情報のオントロジ:社会科学の知識構造を探る』 日本図書館情報学会誌 56(2) 127-128 2010 06 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007681420 河村俊太郎 カワムラ+シュンタロウ 図書館商議会の運営からみる東京帝国大学図書館の中央と部局の関係 日本図書館情報学会誌 56(3) 131-146 2010 09 分類法@@@目録史 附属図書館の分類改正に関する議論も取り上げている f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007811679 塩崎亮 シオザキ+リョウ 《書評》研谷紀夫著『デジタルアーカイブにおける「資料基盤」統合化モデルの研究』 日本図書館情報学会誌 56(3) 163-164 2010 09 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007811681 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 音楽資料に関するOPAC検索機能要件:レファレンス記録の分析を通じて 日本図書館情報学会誌 56(4) 190-208 2010 12 音楽資料@@@OPAC―利用調査 NDLと大学図書館のレファレンス記録から検索課題を作成し、音楽図書館のOPACの機能を評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008006451 杉江典子 スギエ+ノリコ 公共図書館における利用者の情報探索行動:インタビュー記録の質的分析による概念と理論の生成 日本図書館情報学会誌 57(1) 1-18 2011 03 OPAC―利用調査 半構造化インタビューの分析。OPACについての言及も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008661221 岸田和明 キシダ+カズアキ 《書評》谷口祥一著『メタデータの「現在」』 日本図書館情報学会誌 57(1) 33-34 2011 03 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008661223 寺井仁 テライ+ヒトシ ハイブリッドな情報環境における情報探索行動に関する実証的研究 日本図書館情報学会誌 57(2) 43-62 2011 06 OPAC―利用調査 図書館内における被験者実験。ウェブ、OPAC、書籍等の情報探索行動を文責。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008711154 間部豊@@@小田光宏 マベ+ユタカ@@@オダ+ミツヒロ レファレンス質問への回答を可能にしたレファレンスブックの特性に関する研究 日本図書館情報学会誌 57(3) 88-102 2011 09 レファレンス・パスファインダー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008798556 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 総合目録データに対する機械的書誌同定と著作同定の試み:ゆにかねっとレコードによる実験 日本図書館情報学会誌 57(4) 124-140 2011 12 総合目録−国立図書館@@@レコード照合@@@OPAC高度化−FRBR化 様々な同定条件を適用した結果を比較 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009425339 宮澤彰@@@向當麻衣子 ミヤザワ+アキラ@@@コウトウ+マイコ NACSIS-CAT典拠ファイルに見るわが国の日本著者名典拠コントロールの実態 日本図書館情報学会誌 58(1) 35-44 2012 03 典拠コントロール@@@NACSIS-CAT 典拠レコード作成の実態(作成機関など)を調査分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009444577 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ ファセット概念の源流 日本図書館情報学会誌 59(1) 17-31 2013 03 ファセット分類@@@目録史 19世紀後半から20世紀前半までの主要な分類法を調査 f https://doi.org/10.20651/jslis.59.1_17 加藤信哉 カトウ+シンヤ 恩師 志村尚夫先生を偲んで 日本図書館情報学会誌 59(1) 59 2013 03 団体・人物 f https://doi.org/10.20651/jslis.59.1_59 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 《書評》鹿島みづき著『主題アクセスとメタデータ記述のためのLCSH入門』 日本図書館情報学会誌 59(4) 159-160 2013 12 書評 f https://doi.org/10.20651/jslis.59.4_159 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ BSH/DNLSHとNDCにおける階層構造はどの程度一致するのか 日本図書館情報学会誌 60(1) 1-17 2014 03 BSH@@@NDLSH@@@NDC f https://doi.org/10.20651/jslis.60.1_1 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 利用者の音楽資料検索要求とメタデータ:音楽資料の特徴からFRBRまで 文献展望 日本図書館情報学会誌 61(1) 18-28 2015 03 音楽資料@@@主題索引法@@@FRBR f https://doi.org/10.20651/jslis.61.1_18 岸田和明 キシダ+カズアキ 《書評》Manning,Christoper D.,Raghavan,Prabhakar,and Schutze,Heinrich著『情報検索の基礎』 日本図書館情報学会誌 61(1) 18-28 2015 03 書評 f https://doi.org/10.20651/jslis.61.1_29 栗山和子 クリヤマ+カズコ 《書評》Kelly,Diane著『インタラクティブ情報検索システムの評価:ユーザの視点を取り入れる手法』 日本図書館情報学会誌 61(1) 33-34 2015 03 書評 f https://doi.org/10.20651/jslis.61.1_33 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ LCのMODS形式への変換スタイルシートによるNDLの書誌レコード変換実験 研究ノート 日本図書館情報学会誌 61(2) 112-122 2015 06 書誌データフォーマット f https://doi.org/10.20651/jslis.61.2_112 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《書評》『RDA:資源の記述とアクセス』 日本図書館情報学会誌 61(2) 131-132 2015 06 書評 f https://doi.org/10.20651/jslis.61.2_131 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 音楽資料MARCを対象とした著作および表現形の機械的同定に関する基礎検討:各実体の同定キー作成方法を探る 研究ノート 日本図書館情報学会誌 61(3) 168-180 2015 09 音楽資料@@@OPAC高度化−FRBR化 f https://doi.org/10.20651/jslis.61.3_168 前田知子 マエダ+チカコ NIST構想の実現性と評価に関する一考察 研究ノート 日本図書館情報学会誌 61(4) 252-262 2015 12 情報検索サービス−歴史 f https://doi.org/10.20651/jslis.61.4_252 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 《書評》蟹瀬智弘著『NDCへの招待:図書分類の技術と実践』 日本図書館情報学会誌 62(1) 64-65 2016 03 書評 f https://doi.org/10.20651/jslis.62.1_64 第63回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録「情報資源組織化が切り拓く未来:RDA,BIBFRAME,新NCR,Linked Dataがもたらすもの」 日本図書館情報学会誌 62(1) 72-77 2016 03 目録法@@@書誌コントロール コーディネーター:谷口祥一、パネリスト:渡邊隆弘、高久雅生、佐藤義則 f https://doi.org/10.20651/jslis.62.1_72 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 利用者の音楽資料検索要求とメタデータ:音楽検索に有効なメタデータ要素 文献展望 日本図書館情報学会誌 62(2) 120-130 2016 06 音楽資料@@@目録規則 f https://doi.org/10.20651/jslis.62.2_120 福田悟志@@@難波英嗣@@@竹澤寿幸 フクダ+サトシ@@@ナンバ+ヒデツグ@@@タケザワ+トシユキ 要素技術とその効果を用いた学術論文の自動分類 日本図書館情報学会誌 62(3) 145-162 2016 09 自動分類 f https://doi.org/10.20651/jslis.62.3_145 村上幸二 ムラカミ+コウジ NDCと参照のリンクを用いた小学校件名標目表と基本件名標目表(BSH)の統合的検索手法の検討 日本図書館情報学会誌 62(3) 181-199 2016 09 OPAC高度化−主題検索@@@BSH@@@件名法−学校図書館 f https://doi.org/10.20651/jslis.62.3_181 川村敬一 カワムラ+ケイイチ ランガナータンの遺産:英国技術索引における分類の諸原理 日本図書館情報学会誌 63(1) 20-36 2017 03 ファセット分類@@@目録史 f https://doi.org/10.20651/jslis.63.1_20 瀬戸口誠 セトグチ+マコト 《書評》『Information Literacy Education in Japanese Libraries for Lifelong Learning』 日本図書館情報学会誌 63(2) 119-120 2017 06 書評 f https://doi.org/10.20651/jslis.63.2_119 山田翔平 ヤマダ+ショウヘイ The conceptual correspondence between the encyclopedia and Wikipedia 日本図書館情報学会誌 63(4) 181-195 2017 12 目次・索引・引用等 邦題「百科事典とWikipediaの概念的な対応関係」 f https://doi.org/10.20651/jslis.63.4_181 谷口祥一@@@木村麻衣子 タニグチ+ショウイチ@@@キムラ+マイコ 機械学習によってNDLSH細目付き件名標目に対するNDC代表分類記号を同定する試み 日本図書館情報学会誌 64(2) 59-76 2018 06 NDC@@@NDLSH@@@自動分類 f https://doi.org/10.20651/jslis.64.2_59 木村麻衣子 キムラ+マイコ 日本における漢籍デジタルアーカイブの現状と課題 日本図書館情報学会誌 64(4) 147-165 2018 12 デジタルアーカイブ(図書館) f https://doi.org/10.20651/jslis.64.4_147 今野創祐 イマノ+ソウスケ 戦前日本の目録を巡る学説史:大正期を中心に 日本図書館情報学会誌 65(4) 147-161 2019 12 目録史 f https://doi.org/10.20651/jslis.65.4_147 谷口祥一@@@上田修一@@@横山幸雄@@@鴇田拓哉@@@向當麻衣子@@@宮田洋輔 タニグチ+ショウイチ@@@ウエダ+シュウイチ@@@ヨコヤマ+ユキオ@@@トキタ+タクヤ@@@コウトウ+マイコ@@@ミヤタ+ヨウスケ OPACのFRBR化を目指した人手による著作同定作業:FRBR研究会の取り組み 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2010 75-78 2010 05 OPAC高度化−FRBR化 日本の古典作品について、JAPAN/MARCデータから著作セットを人手で作成 松本聖@@@谷口祥一 マツモト+タカシ@@@タニグチ+ショウイチ NDC Finder:自由語からの主題検索機能を提供する図書館OPAC検索支援システム 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2010 79-82 2010 05 OPAC高度化−主題検索@@@NDC 入力語をNDC、NDLSHと照合し、NDC分類を周辺の階層構造も含めて提示 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ★コンラート・ゲスナー『万有書誌』に収録された印刷本について 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2013 1-4 2013 目録史 木村麻衣子 キムラ+マイコ ★韓国,日本,香港,台湾における韓国人・団体著者名典拠データの表記 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2013 5-8 2013 典拠コントロール 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ ★RDAにおける利用者タスク:RDAモデルの確立を目指して 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2013 9-12 2013 英米目録規則 林賢紀@@@阪口哲男 ハヤシ+タカノリ@@@サカグチ+テツオ ★複数館で共用する図書館システムにおける配架場所記述の検討 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2013 21-24 2013 配架 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ★ゲスナー『万有書誌』に収録された印刷本書誌情報の研究調査 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2014 87-90 2014 目録史 村上晴美@@@唐振国@@@栗原篤 ムラカミ+ハルミ@@@トウ+シンコク@@@クリハラ+アツシ 件名標目の可視化デザインの調査と試作 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2015 41-44 2015 OPAC高度化−主題検索@@@件名法 f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/JSLISshunki15.pdf 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ★ゲスナー『総覧』および『神学の分類』の分類システムについて 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2015 17-20 2015 目録史@@@分類法 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ ★実体「表現形」優先モデル再論 : 特定の実体を優先することの帰結とは何か 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2016 55-58 2016 FRBR 今野創祐 イマノ+ソウスケ ★東京帝国大学附属図書館「洋書著者書名目録編纂略則」における図書館用語翻訳の問題 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2016 59-62 2016 目録史 木村麻衣子 キムラ+マイコ ★日本の公共図書館における古典籍デジタルアーカイブの現況:ウェブサイト調査を通じて 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2016 5-8 2016 デジタルアーカイブ(図書館) 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ★西洋におけるページ付けの起源と発展について 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2017 83-86 2017 書誌学 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ ★「著作」の粒度:大学図書館コレクションにおける全体部分関連とAggregates 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2018 87-90 2018 FRBR 畔田暁子 クロダ+アキコ ★中学校美術科における鑑賞対象を日本十進分類法の分類体系に位置づける試み 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2018 69-72 2018 NDC 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ ★IFLA Library Reference ModelとBIBFRAME2.0の統合:マッピングからマージへ 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2018 57-60 2018 FRBR@@@書誌データフォーマット 和田匡路@@@川向直樹 ワダ+マサミチ@@@カワムカイ+ナオキ 件名標目表の代表分類記号と書誌レコードの一致する割合 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 61-64 2010 10 NDLSH NDLSHの代表分類記号と書誌レコードの分類記号の一致度を調査。 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書書誌データの作成について:NACSIS-CATの登録データの分析を基に 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 65-68 2010 10 和漢古書@@@NACSIS-CAT "2007年度までに登録された64,000件の分析" 阿辺川武@@@間下亜紀子@@@高野明彦 アベカワ+タケシ@@@マシタ+アキコ@@@タカノ+アキヒコ 新Webcat Plusの機能と特徴:次世代OPACをめざして 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 69-72 2010 10 OPAC高度化 辻慶太@@@芳鐘冬樹 ツジ+ケイタ@@@ヨシカネ+フユキ 複数図書館のOPACを利用した蔵書評価の可能性 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 73-76 2010 10 OPAC−公共図書館 16公共図書館のOPACデータを比較して蔵書評価に利用 矢代寿寛@@@宮澤彰 ヤシロ+カズノリ@@@ミヤザワ+アキラ 所蔵状況からみる展覧会カタログ総合目録化の課題 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 101-104 2010 10 博物館資料@@@その他の資料 図書館、博物館における所蔵状況の調査分析 落合弘之 オチアイ+ヒロユキ "次世代的OPAC ""Tosho Ring""を使った利用者参加型の取り組み「共同図書環」の実践と成果" 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 125-128 2010 10 OPAC高度化−集合知 学生や教職員による書評の共有 向當麻衣子 コウトウ+マイコ 日本の著者名典拠データにFRADを適用する際の問題 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2011 33-36 2011 11 FRBR 国内の典拠データマニュアルをFRADと対照して検討 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ イベント概念を導入したFRBR/FRADモデルの検討 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2011 37-40 2011 11 FRBR イベント概念導入の有効性と有効範囲を検討、有効性は限定的と結論 角田裕之 ツノダ+ヒロユキ 引用索引データベース(SCI)における所属機関(高等教育研究機関)の識別の研究 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2011 41-44 2011 11 情報検索サービス 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ ★BSH/NDLSHとNDCにおける階層構造はどの程度一致するのか:件名と分類の統合的活用法に向けて 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2013 29-32 2013 NDC@@@NDLSH@@@BSH 阿辺川武@@@間下亜紀子@@@高野明彦 アベカワ+タケシ@@@マシタ+アキコ@@@タカノ+アキヒコ ★Webcat Plusへの問い合わせとその対応にみる名寄せ処理の課題 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2013 45-48 2013 レコード照合 佐藤翔@@@川瀬直人@@@塩崎亮 サトウ+ショウ@@@カワセ+ナオト@@@シオザキ+リョウ ★アクセスログに基づく国立国会図書館サーチの利用状況の分析 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2013 41-44 2013 デジタルアーカイブ(統合検索) 松林正己 マツバヤシ+マサキ 歴史研究あるいは史料分析ツールとしてのArchiveGrid:現状とその展望 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2014 21-24 2014 11 文書資料−データベース 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDAモデルの再構築 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2014 121-124 2014 11 英米目録規則 山本一治 ヤマモト+カズハル 検索インターフェースにおける統計情報のファセットの表示 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2014 153-156 2014 11 情報検索−ユーザビリティ 外崎みゆき@@@海尻賢二 トザキ+ミユキ@@@カイジリ+ケンジ 機関リポジトリ運用におけるOPAC連携検索の効果について 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2014 161-164 2014 11 機関リポジトリ 谷口祥一@@@尾形沙由美 タニグチ+ショウイチ@@@オガタ+サユミ ★NDLSHにおけるNDC代表分類記号と書誌レコードの分類記号はどの程度一致するのか 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2015 53-56 2015 NDC@@@NDLSH 木村麻衣子 キムラ+マイコ ★非ローマ字言語圏の表記に対応した著者名典拠データフォーマットの開発 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2015 49-52 2015 典拠コントロール 谷口祥一@@@木村麻衣子 タニグチ+ショウイチ@@@キムラ+マイコ ★NDLSHの細目付き件名標目に対して代表分類記号を機械学習によって付与できるか 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2016 3-6 2016 自動分類@@@NDLSH 安形輝 アガタ+テル ★OpenBDを利用した書誌情報の分析 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2017 49-52 2017 未分類 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ★16世紀印刷本におけるページ付けの発展過程に関する研究 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2017 25-28 2017 書誌学 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ ★RDAとNCR2018にとって適切なメタデータスキーマとは何か 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2018 53-56 2018 英米目録規則@@@日本目録規則@@@書誌データフォーマット 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ★16世紀前半バーゼルにおけるページ付けの発展プロセスについて 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2018 25-28 2018 書誌学 中島めぐみ@@@中島正道@@@佐藤奨平 ナカジマ+メグミ@@@ナカジマ+マサミチ@@@サトウ+ショウヘイ ★著作物と世界をつなぐ目録の意義:新渡戸稲造『武士道』の複数の版を例として 日本農学図書館協議会誌 157 6-9 2010 03 未分類 井上亜紀子 イノウエ+アキコ ★農業関連の文献データベースAGRISのリニューアルについて 日本農学図書館協議会誌 173 6-8 2014 03 情報検索サービス 長谷川智史 ハセガワ+サトシ ★Summonシステムとその機能 日本農学図書館協議会誌 182 9-14 2016 06 OPAC高度化−統合検索 福田直美 フクダ+ナオミ ★農林水産研究情報総合センターの公開サービス 日本農学図書館協議会誌 183 1-7 2016 09 未分類 村上篤太郎 ムラカミ+トクタロウ ★『日本十進分類法』(新訂10版)のすすめ(第1回)書誌事項、装丁・紙面、改訂方針について 日本農学図書館協議会誌 193 1-9 2019 03 NDC 村上篤太郎 ムラカミ+トクタロウ ★『日本十進分類法』(新訂10版)のすすめ(第2回)序説と使用法、各類における改訂の概要について 日本農学図書館協議会誌 194 10-23 2019 06 NDC 村上篤太郎 ムラカミ+トクタロウ ★『日本十進分類法』(新訂10版)のすすめ(第3回)削除分類記号と注記について 日本農学図書館協議会誌 195 1-12 2019 06 NDC 横山伊徳 ヨコヤマ+ヨシノリ 日本史研究データベースはどこへ行こうとしているのか 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 2-8 2010 01 デジタルアーカイブ 日本史研究と学術研究系データベース 岡本真 オカモト+マコト 日本史研究におけるインターネットの学術利用:これまでの成果と、これからの課題 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 55-60 2010 01 デジタルアーカイブ ファクトデータベースの課題(ユーザビリティや共有性)に言及 安達文夫 アダチ+フミオ 国立歴史民俗博物館のデータベースと統合検索 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 61-63 2010 01 デジタルアーカイブ−統合検索 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ 国文学研究資料館(アーカイブズ関係)のデータベース紹介 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 63-65 2010 01 文書資料−データベース 平野宗明 ヒラノ+ムネアキ 国立公文書館・アジア歴史資料センターのデータベース 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 69-71 2010 01 文書資料−データベース 中元幸二 ナカモト+コウジ 東京都公文書館におけるデータベース利用 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 69-71 2010 01 文書資料−データベース 目録のレベルに関わる問題点に言及 大宮守友 オオミヤ+モリトモ 奈良県立図書情報館地域史料目録のデータベース 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 94-96 2010 01 地域資料 研究者との協働の仕組みを取り入れたシステム 森朋久 モリ+トモヒサ ★ICT社会を踏まえた日本近世文書の整序と分類 : XML文書に基づく文書目録作成の試み 博物館学雑誌 39(1) 81-102 2013 12 文書資料−データベース 藤野寛之 フジノ+ヒロユキ オックスフォード大学図書館の再建者:トーマス・ボドリーとトーマス・ジェームズ ─イギリス図書館思想の研究 阪南論集人文自然科学編 50(2) 1-10 2015 03 目録史 f http://id.nii.ac.jp/1104/00000491 藤野寛之 フジノ+ヒロユキ 公共図書館活動の開拓者ジェームズ・ダフ・ブラウン :イギリス図書館思想の研究 阪南論集人文自然科学編 51(2) 1-13 2016 03 分類法@@@目録史 「「主題(件名)分類法」の考案」の章あり f http://id.nii.ac.jp/1104/00000559 藤野寛之 フジノ+ヒロユキ イギリスにおける図書館関連団体報告書の変遷:ブリティッシュ・ライブラリーの起源 阪南論集人文自然科学編 53(2) 27-39 2018 03 総合目録@@@目録史 f http://id.nii.ac.jp/1104/00001734/ 藤野寛之 フジノ+ヒロユキ ブリティッシュ・ライブラリーの起源:大英博物館図書館とイギリス全国書誌機構の合併に至る経緯を中心に 阪南論集人文自然科学編 54(2) 1-11 2019 03 書誌コントロール−国レベル@@@目録史 f http://id.nii.ac.jp/1104/00002384/ 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録担当者研修について:天理古典籍ワークショップを終えて ビブリア 133 87-102 2010 05 和漢古書@@@目録業務 3年間にわたる研修実施の総括 岡嶌偉久子 オカジマ+イクコ 『天理図書館稀書目録 和漢書之部第五』編集を終えて:和漢書の写本(書写資料)目録について ビブリア 135 37-45 2011 05 和漢古書 森山恭二 モリヤマ+キョウジ ★増加図書目録の遡及入力を終えて ビブリア 137 79-86 2012 05 未分類 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ ★天理古典籍ワークショップPhase2を終えて ビブリア 140 80-95 2013 10 和漢古書 是住久美子 コレズミ+クミコ 京都府図書館総合目録ネットワーク:分散型と集中型を統合した書誌・所蔵データベースの紹介 びぶろす 49 2010 08 総合目録−公共図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2010/08/01.html 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 農林水産関係試験研究機関総合目録の紹介 びぶろす 49 2010 08 総合目録−専門図書館@@@OPAC高度化−データ開放 70の試験研究機関の総合目録。RSS配信等にも触れる。 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2010/08/02.html 松木麻弥子 マツキ+マヤコ 国連大学ライブラリーの紹介 専門図書館紹介 びぶろす 52 2011 05 シソーラス UNBISシソーラスの紹介あり f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2011/05/01.html 関田正敏 セキタ+マサトシ 「農林水産関係試験研究機関総合目録と電子化への取組みについて」を受講して びぶろす 52 2011 05 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2011/05/02.html 高山京子 タカヤマ+キョウコ 法務図書館所蔵「未整理図書」の整理と目録の刊行について びぶろす 54 2011 11 目録業務−専門図書館 10年をかけて、江戸〜昭和期の未整理図書を整理 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2011/11/07.html 福嶋聖淳 フクシマ+セイジュン インターネット資料収集保存事業 シリーズ 国立国会図書館のオンラインサービス びぶろす 57 2012 08 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2012/8/07.html 佐藤道子 サトウ+ミチコ 検索のときに目にする基本的な用語 Libpedia:よくわかる用語解説 病院図書館 30(3) 153 2010 主題索引法 シソーラス、ディスクリプタなど 山下ユミ ヤマシタ+ユミ MeSHとともにPubMedの海を渡ろう 特集:PubMe道(パブメドゥ)への第一歩 病院図書館 31(4) 147-151 2011 MeSH 中島幸子 ナカジマ+ユキコ "国立国会図書館の大小, さまざまなデータベース―医学分野を中心に" 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 3-14 2012 レファレンス・パスファインダー リサーチ/ナビなど 寺澤裕子 テラザワ+ヒロコ 国立情報学研究所CiNii 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 15-20 2012 記事索引@@@総合目録−大学図書館 田中俊典 タナカ+トシフミ NCBI 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 21-27 2012 情報検索サービス−医学生命学 井上智奈美 イノウエ+チナミ Google Scholarの使い方 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 28-33 2012 情報検索サービス [病院図書館]会誌編集部 ビョウイントショカン シソーラス 図書館員のツボ 病院図書館 32(1) 38-41 2012 シソーラス 井上千聡@@@西村和代 イノウエ+チサト@@@ニシムラ+カズヨ 図書館蔵書検索システムの紹介 特集:総会・事例報告会(第127回研修会) 病院図書館 32(2) 56-63 2012 OPAC−専門図書館 京都南病院図書館の事例 高橋眞由美 タカハシ+マユミ 看護図書の分類法を考える 特集:総会・事例報告会(第127回研修会) 病院図書館 32(2) 69-72 2012 分類法−専門図書館 島根県立中央病院図書室の事例 春日井泉江@@@川野眞樹@@@高須賀京子@@@高橋眞由美 カスガイ+ミズエ@@@カワノ+マキ@@@タカスカ+キョウコ@@@タカハシ+マユミ Kinki WebcatからKITOcatへ:目録サポートチームからの報告 特集:総会・事例報告会(第133回研修会) 病院図書館 34(1) 48-51 2014 総合目録−専門図書館 川野眞樹 カワノ+マキ 目録サポートチーム 40周年企画:部会活動 病院図書館 34(2) 162-163 2014 総合目録−専門図書館 山崎むつみ ヤマザキ+ムツミ 臨床現場での文献情報提供サービス:リンクリゾルバ導入による向上と図書館への回帰 特集:日本病院ライブラリー協会第2回病院図書室新任担当者研修会および2010年度第2回研修会 ほすぴたるらいぶらりあん 36(1) 15-22 2011 03 リンキングシステム 静岡県立静岡がんセンターの報告。リンクリゾルバ導入に伴い、文献情報利用行動が図書館に回帰 JHLA雑誌目録ワーキンググループ ニホンビョウインライブラリーキョウカイ JHLA雑誌目録 ほすぴたるらいぶらりあん 38(3) 132-133 2013 09 継続資料@@@総合目録−専門図書館 JHLA雑誌目録ワーキンググループ ニホンビョウインライブラリーキョウカイ JHLA雑誌目録ワーキンググループ活動状況報告 ほすぴたるらいぶらりあん 39(1) 16-17 2014 03 継続資料@@@総合目録−専門図書館 JHLA医学雑誌目録作成検討チーム ニホンビョウインライブラリーキョウカイ JHLA Web目録:作成と公開 ほすぴたるらいぶらりあん 39(2/3) 66 2014 09 継続資料@@@総合目録−専門図書館 JHLA雑誌目録ワーキンググループ ニホンビョウインライブラリーキョウカイ 日本病院ライブラリー協会Web目録HospiCaの紹介 ほすぴたるらいぶらりあん 40(1) 66 2015 03 継続資料@@@総合目録−専門図書館 JHLA医学雑誌目録作成検討チーム ニホンビョウインライブラリーキョウカイ JHLA Web目録「HospiCa」デモンストレーション ほすぴたるらいぶらりあん 40(2/3) 121-123 2015 09 継続資料@@@総合目録−専門図書館 JHLA医学雑誌目録作成検討チーム ニホンビョウインライブラリーキョウカイ JHLA Web目録「HospiCa」紹介 公開講座 電子ジャーナルA to Z 契約から活用まで そのすべて 2:Hospica (Web雑誌目録) と電子ジャーナル ほすぴたるらいぶらりあん 41(1) 26-28 2016 03 継続資料@@@総合目録−専門図書館 関和美 セキ+カズミ HospiCa利用事例報告:亀田総合病院の場合 公開講座 電子ジャーナルA to Z 契約から活用まで そのすべて 2:Hospica (Web雑誌目録) と電子ジャーナル ほすぴたるらいぶらりあん 41(1) 29-30 2016 03 継続資料@@@総合目録−専門図書館 都所絵美 ツドコロ+エミ 東京医療センター図書室の事例 公開講座 電子ジャーナルA to Z 契約から活用まで そのすべて 2:Hospica (Web雑誌目録) と電子ジャーナル ほすぴたるらいぶらりあん 41(1) 31-32 2016 03 継続資料@@@総合目録−専門図書館 杉山理子 スギヤマ+リコ HospiCa提出データの作成に挑戦して 特集:日本病院ライブラリー協会 2016年度第1回研修会:私のちいさな挑戦:新人図書館員編 ほすぴたるらいぶらりあん 41(3) 137-140 2016 09 継続資料@@@総合目録−専門図書館 小嶋智美 コジマ+トモミ 米国国立医学図書館分類法 2016年版 日本語版:原著のあらましと日本語版の私的活用法 テキストブック(13) ほすぴたるらいぶらりあん 43(1) 35-38 2018 03 分類法 [JHLA]HospiCa運営委員会 ニホンビョウインライブラリーキョウカイ Web目録「HospiCa」による相互協力 :情報環境の変化の中で ほすぴたるらいぶらりあん 44(1) 19-22 2019 09 継続資料@@@総合目録−専門図書館 徳永良次 トクナガ+ヨシツグ 高山寺における聖教目録の変遷 (一) 北海学園大学人文論集 57 175-202 2014 08 目録史 f http://hokuga.hgu.jp/dspace/handle/123456789/2600 徳永良次 トクナガ+ヨシツグ 高山寺における聖教目録の変遷 (二) :補遺 北海学園大学人文論集 59 64-98 2015 08 目録史 f http://hokuga.hgu.jp/dspace/handle/123456789/2902 池川佳宏 イケガワ+ヨシヒロ 雑誌書誌の巻号や日付に関する報告 マンガ研究 24 131-138 2018 03 継続資料 f https://drive.google.com/file/d/13R6EJnifjH0UXQiqQefMXBJ4QxWJpHv3/view 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ 機械学習手法による著作の自動同定 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2010 2010 09 FRBR f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2010yoko/13_miyata.pdf 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 利用者の音楽情報要求からみたメタデータ要素の有用性:FRBR,Variationsを対象に 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2010 2010 09 音楽資料@@@FRBR f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2010yoko/14_kanai.pdf 岸美雪 キシ+ミユキ CIP(cataloging in publication)をめぐる図書館と出版界 :1971年開始までのアメリカの状況を中心に 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2010 2010 09 書誌コントロール−国レベル f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2010yoko/15_kishi.pdf 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ "利用者の音楽情報要求からみたメタデータ要素の有用性:FRBR,FRAD,Variationsを対象に" 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2011 2011 09 音楽資料@@@FRBR f http://www.mslis.jp/am2011yoko/08_kanai.pdf 木村麻衣子 キムラ+マイコ "日本,中国,韓国,LCにおける日本人・団体著者名典拠データの表記" 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2012 2012 典拠コントロール@@@多言語資料 f http://www.mslis.jp/am2012yoko/03_kimura.pdf 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDAのモデルと記述:DCアプリケーションプロファイルの観点から捉える 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2012 2012 英米目録規則 f http://www.mslis.jp/am2012yoko/01_taniguchi.pdf 西川和 ニシカワ+ヤワラ 西洋古典籍の総合目録の作成規則の変遷 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2012 2012 西洋古典史料 f http://www.mslis.jp/am2012yoko/02_nishikawa.pdf 木村麻衣子 キムラ+マイコ 日本人,中国人,韓国人著者名典拠データ表記モデルの構築 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2013 2013 典拠コントロール@@@多言語資料 f http://www.mslis.jp/am2013yoko/04_kimura.pdf 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ BSHとNDLSHの統合的活用の可能性:両者の相違の積極的活用法 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2013 2013 BSH@@@NDLSH f http://www.mslis.jp/am2013yoko/05_taniguchi.pdf 大村玲子 オオムラ+レイコ 情報検索の語彙を拡張するためのシソーラスの統合 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2014 1-4 2014 シソーラス@@@BSH f http://www.mslis.jp/am2014yoko/01_omura.pdf 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDA記述処理タスクのモデリング 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2014 5-8 2014 英米目録規則 f http://www.mslis.jp/am2014yoko/02_taniguchi.pdf 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 音楽資料に特化したMARCデータを対象とした「著作」および「表現形」の人手による同定:OPACのFRBR化のための機械的同定に向けて 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2015 25-28 2015 音楽資料@@@FRBR f http://www.mslis.jp/am2015yoko/07_kanai.pdf 木村麻衣子 キムラ+マイコ 漢籍における著作間の関連の種類:『史記』を例として 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2015 21-24 2015 和漢古書 f http://www.mslis.jp/am2015yoko/06_kimura.pdf 大村玲子 オオムラ+レイコ 情報検索支援のための語彙拡張:シソーラス統合の事例 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2016 1-4 2016 主題索引法@@@語彙統合 f http://www.mslis.jp/am2016yoko/01_omura.pdf 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ BIBFRAME 2.0の意義を問い直す 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2016 5-8 2016 書誌データフォーマット f http://www.mslis.jp/am2016yoko/02_taniguchi.pdf 谷口祥一@@@木村麻衣子 タニグチ+ショウイチ@@@キムラ+マイコ 機械学習によってNDLSH細目付き件名標目に対するNDC代表分類記号を同定する試み 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2017 45-48 2017 NDC@@@自動分類 f http://www.mslis.jp/am2017yoko/12_taniguchi.pdf 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 「著作」の操作的定義:NCRとRDAの比較分析 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2017 29-32 2017 NDC@@@自動分類 f http://www.mslis.jp/am2017yoko/08_hashidume.pdf 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ FRBRを適用した目録システムの現状 :「著作」に着目して 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2018 17-20 2018 OPAC高度化−FRBR化 f http://www.mslis.jp/am2018yoko/05_hashizume.pdf 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDFオントロジーのマッピングとマージの形式化 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2018 1-4 2018 書誌データフォーマット@@@オントロジ f http://www.mslis.jp/am2018yoko/01_taniguchi.pdf 魚津知克@@@清野陽一 ウオヅ+トモノリ@@@キヨノ+ヨウイチ Webサービスを利用した石巻文化センター所蔵図書カードのデータ化作業 宮城考古学 15 9-14 2013 05 遡及入力 被災文化遺産支援コンソーシアム(CEDACH)による作業の報告 田辺浩介 タナベ+コウスケ コミュニティで作る図書館管理システム「Next-L Enju」 みんなの図書館 400 59-64 2010 07 図書館システム 総合目録への「野望」にも言及 図書館問題研究会全国委員会 トショカンモンダイケンキュウカイ 岡崎市立中央図書館利用者逮捕拘留事件について(声明) 図問研のページ みんなの図書館 403 82-84 2010 11 図書館システム@@@OPAC―公共図書館 新出 アタラシ+イヅル Librahack事件が図書館に投げかけるもの 特集:2010年図書館をめぐっておこったこと みんなの図書館 407 10-21 2011 03 図書館システム@@@OPAC―公共図書館 山口真也 ヤマグチ+シンヤ 全国のOPAC分布考:オーパックなのか?オパックなのか? 図書館ノート みんなの図書館 421 56-60 2012 04 OPAC 浜田久美子 ハマダ+クミコ 子どものための「国際子ども図書館子どもOPAC」 特集:レファレンスの裾野を広げる活動 みんなの図書館 421 12-15 2012 04 OPAC@@@児童資料 片野裕嗣 カタノ+ユウジ ほん-本-Book 新着雑誌記事速報から始めてみよう : RSS・APIを活用した図書館サービス JLA図書館実践シリーズ21 牧野雄二・川嶋斉「著」 みんなの図書館 431 81-83 2013 03 書評 三浦寛二 ミウラ+カンジ 公共図書館システムとMARCの未来:彦根市立図書館におけるシステム更新から 特集:図書館システムとその周辺サービス みんなの図書館 435 4-9 2013 07 図書館システム@@@目録業務−公共図書館 藤巻修一 フジマキ+シュウイチ 「雑誌記事索引集成データベース」の誕生と機能:明治初期からの雑誌記事検索を可能にした「ざっさくプラス」 特集:図書館システムとその周辺サービス みんなの図書館 435 10-18 2013 07 記事索引 関乃理子 セキ+ノリコ 非公開OPACと「カーリル」の連携機能:「カーリルスポット」のご紹介 特集:図書館システムとその周辺サービス みんなの図書館 435 19-24 2013 07 図書館システム@@@総合目録 齋藤森都 サイトウ+モリト MARCと図書館システム:MARC・システムの互換性、国立国会図書館書誌情報の可能性、選書、発注の主体性と共に考える 特集:図書館問題研究会第60回全国大会の記録 みんなの図書館 438 44-47 2013 10 イベント報告・案内 三村敦美@@@篠田賢治 ミムラ+アツミ@@@シノダ+ケンジ 図書館システム更新記2013:座間市立図書館システム担当の「行きて帰りし物語」 みんなの図書館 441 29-44 2014 01 図書館システム 山口真也 ヤマグチ+シンヤ レコメンドは何を目指すのか?:楽曲レコメンドビジネスはじまる みんなの図書館 441 67-71 2014 01 OPAC高度化−集合知 山口真也 ヤマグチ+シンヤ 大学生はなぜ本を探せないのか?:へんなキーワード、NDCの存在、図書館員の不在 図書館ノート みんなの図書館 444 75-79 2014 04 OPAC−利用調査 酒井信 サカイ+マコト ★〈ほん-本-Book〉『NDCの手引き:「日本十進分類法」新訂10版入門』 みんなの図書館 486 67-68 2017 10 書評 高橋恵美子 タカハシ+エミコ ★学校図書館の分類は3ケタ みんなの図書館 497 51-56 2018 09 分類法−学校図書館 樋口隆一 ヒグチ+リュウイチ 国際音楽資料目録(RISM)と資料情報入力ソフト「カリスト Kallisto」 明治学院大学藝術学研究 25 1-53 2015 07 音楽資料@@@総合目録 f http://hdl.handle.net/10723/2760 片岡真@@@大西賢人@@@井川友利子@@@西川真樹子@@@栃原幸恵@@@天野絵里子 カタオカ+シン@@@オオニシ+マサト@@@イガワ+ユリコ@@@ニシカワ+マキコ@@@トチハラ+ユキエ@@@アマノ+エリコ 図書館の検索インターフェースとユーザ支援技術 メディア教育研究 7(2) 19-31 2011 03 OPAC高度化 ディスカバリ・インタフェースに関わる諸機能の動向を整理するとともに、図書館のWeb技術適用に関する経営的側面の課題も考察 f http://www.code.ouj.ac.jp/wp-content/uploads/shotai_3.pdf 清田陽司 キヨタ+ヨウジ Wikipediaを活用した新たな情報ナビゲーションシステムの提案 第36回生物医学図書館員研究会 薬学図書館 55(1) 51-59 2010 01 レファレンス・パスファインダー 対話型情報探索支援システムLittle Navigatorの背景にある考え方と、分類体系導出のアルゴリズム 平野覚 ヒラノ+サトル Primo:Discovery & Delivery 第36回生物医学図書館員研究会 薬学図書館 55(1) 60-67 2010 01 OPAC高度化 著者はユサコ所属。 松下茂 マツシタ+シゲル 図書館資料の100パーセント活用をめざして:Unified Discovery Service 「Summon」 第36回生物医学図書館員研究会 薬学図書館 55(1) 68-73 2010 01 OPAC高度化−統合検索 Serials Solutions社のサービス。契約電子リソースのメタデータもハーベストして検索対象に。 坂口泉 サカグチ+イズミ OCLC WorldCatの新展開:メタデータという視点から 第11回図書館総合展 薬学図書館 55(2) 122-127 2010 04 書誌ユーティリティ OAIster、WorldCat Registry、eHoldingsなどの紹介 二宮敦 ニノミヤ+ツトム リンクリゾルバ・サービスからの撤退:千葉科学大学図書館事例報告 薬学図書館 55(2) 150-155 2010 04 リンキングシステム 効果が十分に発揮できなかった事例の報告 山崎達朗 ヤマザキ+タツロウ 芝浦工業大学の考える知識基盤整備の取り組み 薬学図書館 55(3) 229-235 2010 07 OPAC高度化 シラバスと連携した「図書館資料レコメンドシステム」を含む 原田隆史 ハラダ+タカシ 日本初のオープンソース図書館システムProject Next-Lプロトタイプ槐(Enju)の開発経緯と現状 トピックス:図書館システムの方向性 薬学図書館 55(4) 263-269 2010 10 図書館システム Next-Lの構想から現在までの経緯と将来展望 常川真央 ツネカワ+マオ 利用者サービスを指向した図書館システムの実現方法:Shizuku2.0およびCode4Lib Japanの活動を通して トピックス:図書館システムの方向性 薬学図書館 55(4) 270-276 2010 10 図書館システム@@@OPAC高度化−集合知 「図書館サービスシステム」の考え方を基底に 田辺祐子 タナベ+ユウコ シュプリンガー・イメージ(SpringerImages)について プロダクト・レビュー 薬学図書館 55(4) 303-307 2010 10 情報検索サービス−記事索引 図表を検索単位とするシステム 松田真美@@@黒沢俊典 マツダ+マミ@@@クロサワ+トシノリ 医中誌Web新バージョンのご紹介 プロダクト・レビュー 薬学図書館 55(4) 308-312 2010 10 情報検索サービス−医学生命学 2011年初頭リリース予定のVer.5.0 松下茂 マツシタ+シゲル リンクリゾルバ-と図書館資料の活用 特集:平成22年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 56(1) 22-27 2011 03 リンキングシステム Serials Solutions社のサービスを中心に 渡邉英理子 ワタナベ+エリコ 電子リソース利用環境の整備に向けた取り組み:リンクリゾルバを中心に 特集:平成22年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 56(1) 28-34 2011 03 リンキングシステム 「京大Article Linker」の事例 長縄友子 ナガナワ+トモコ リンクリゾルバの活用:企業における導入事例 特集:平成22年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 56(1) 35-40 2011 03 リンキングシステム 味の素((株))研究所の事例 石井保志@@@西河内靖泰 イシイ+ヤスシ@@@ニシゴウチ+ヤスヒロ 闘病記の提供方法の一提言:病名分類による闘病記の提供意義 特集2: 闘病記研究会シンポジウム 医療系図書館における闘病記の位置づけ: 闘病記研究会シンポジウム 薬学図書館 56(3) 240-244 2011 07 配架 矢口学 ヤグチ+マナブ "JSTの人名名寄せと, JDream IIでの活用方法" 薬学図書館 56(4) 292-296 2011 10 識別子@@@典拠コントロール@@@JDream 松田真美 マツダ+マミ これからの学術情報の提供ビジョンについて :医学中央雑誌刊行会の視点から 平成23年度日本薬学図書館協議会館長・司書および主務者会議:定期総会特別講演 薬学図書館 56(4) 297-303 2011 10 情報検索サービス−医学生命学 加藤治 カトウ+オサム ターニングポイントを迎えているJST情報事業の今後の方向性について 薬学図書館 57(1) 47-53 2012 01 JDream 中世古亜希子@@@原聡子 ナカセコ+アキコ@@@ハラ+サトコ 新しい検索サービス「国立国会図書館サーチ」:デジタル時代の「知」のアクセスポイントを目指して 第13回図書館総合展 薬学図書館 57(2) 92-97 2012 04 OPAC高度化−統合検索 加藤斉史@@@土屋江里@@@久保田壮一@@@宮川謹至 カトウ+タカフミ@@@ツチヤ+エリ@@@クボタ+ソウイチ@@@ミヤガワ+ヨシユキ リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発 第13回図書館総合展 薬学図書館 57(2) 98-100 2012 04 リンキングシステム 清田陽司@@@三津石智巳@@@関戸麻衣@@@日高崇@@@岡本真 キヨタ+ヨウジ@@@ミツイシ+トモミ@@@セキド+マイ@@@ヒダカ+タカシ@@@オカモト+マコト アカデミックとリアルの谷を埋める道―「マイニング探検会」成果報告 第13回図書館総合展 薬学図書館 57(2) 101-115 2012 04 図書館システム@@@情報検索技術 千葉康広 チバ+ヤスヒロ SciFinder(Academic)無制限アクセスプラン:より多くの研究者にSciFinderを 薬学図書館 57(2) 149-154 2012 04 情報検索サービス−化学 アントニー・ウイリアムズ@@@清家弘史 Williams+Antony@@@セイケ+ヒロシ ケムスパイダー:化学構造を基盤とするオンライン化学情報検索エンジン プロダクト・レビュー 薬学図書館 57(3) 210-216 2012 07 情報検索サービス−化学 黒澤公人 クロサワ+キミト 個別サーバー型図書館システムの現状とクラウド型図書館システムの登場 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 270-278 2012 10 図書館システム 北岡佳人 キタオカ+ヨシヒト 図書館システムCARIN-iの取り組み:OPACからディスカバリーインターフェースへ 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 279-286 2012 10 図書館システム@@@OPAC高度化 荒井梨永 アライ+リエ クラウド型図書館システム「BABEL」 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 287-291 2012 10 図書館システム 井村邦博 イムラ+クニヒロ 図書館システムE-CatsLibrary製品紹介 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 292-297 2012 10 図書館システム 神谷俊範 カミヤ+トシノリ 大学図書館システム「iLiswave-J V3」 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 298-301 2012 10 図書館システム@@@OPAC高度化 関乃里子 セキ+ノリコ 中小規模図書館に最適な図書館システムパッケージソフト「情報館v7」のご紹介 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 302-308 2012 10 図書館システム 渡辺哲成 ワタナベ+テツナリ 「大学図書館情報システム ネオシリウス/ネオシリウス・クラウド」のご紹介 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 309-315 2012 10 図書館システム 湯浅一夫 ユアサ+カズオ 図書館システム「BLABO」for Webについて 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 316-321 2012 10 図書館システム 伊藤裕之 イトウ+ヒロユキ 次世代型図書館業務管理システム「Alma」 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 322-327 2012 10 図書館システム 海附玄龍@@@佐川亜矢子 ウミツキ+ゲンリュウ@@@サガワ+アヤコ ターゲット探索・評価のための文献データベースTargetInsights プロダクト・レビュー 薬学図書館 57(4) 346-351 2012 10 情報検索サービス−医学生命学 真野美穂子 マノ+ミホコ 図書館業務での取り組みについて:参天製薬(株)研究開発本部図書におけるリンクリゾルバ導入事例:文献依頼業務を中心に 特集:平成24年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 58(1) 24-28 2013 01 リンキングシステム 星野慎治 ホシノ+シンジ 書評の検索について:書評と電子図書館 特集:平成24年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 58(1) 29-41 2013 01 OPAC高度化−集合知 利用者の書評を検索に役立てる 佐藤陽一 サトウ+ヨウイチ Googleがめざす書籍・学術情報の活用につい: GoogleブックスとGoogleスカラー 特集:平成24年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 58(1) 50-56 2013 01 図書大規模デジタル化@@@情報検索サービス グレッグ・シルビス Silvis+Gregg デラウェア大学図書館とWorldShare Management Services導入への道のり トピックス 2012年図書館国際セミナー「ディスカバリーサービスと未来の図書館システム―WorldCat LocalとWorldShare―」 薬学図書館 58(2) 117-123 2013 04 図書館システム 基調講演の記録 チップ・ニルジェス Nilges+Chip WorldCat Localにおける情報の発見:たった1度の検索で図書館資料へのアクセスを可能に トピックス 2012年図書館国際セミナー「ディスカバリーサービスと未来の図書館システム―WorldCat LocalとWorldShare―」 薬学図書館 58(2) 123-129 2013 04 OPAC高度化−統合検索@@@図書館システム 講演記録 新元公寛 ニイモト+キミヒロ WorldCat Local日本での導入における課題と取り組み トピックス 2012年図書館国際セミナー「ディスカバリーサービスと未来の図書館システム―WorldCat LocalとWorldShare―」 薬学図書館 58(2) 129-132 2013 04 OPAC高度化−統合検索@@@図書館システム 講演記録 古永誠 フルナガ+マコト EBSCO Discovery Service(EDS)のコンテンツの特長について プロダクト・レビュー 薬学図書館 58(2) 158-163 2013 04 OPAC高度化−統合検索 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ RDA概説:新しい目録規則とはどのようなものか 薬学図書館 58(3) 227-231 2013 07 英米目録規則 川原綾 カワハラ+アヤ 日本最大級の科学技術文献情報データベースJDreamIII プロダクト・レビュー 薬学図書館 58(3) 234-239 2013 07 JDream 平野覚 ヒラノ+サトル ディスカバリーサービス「Primo」の紹介 プロダクト・レビュー 薬学図書館 58(4) 319-330 2013 07 OPAC高度化−統合検索 時実象一 トキザネ+ソウイチ 研究者登録システムORCID 特集:研究者識別子ORCID 薬学図書館 59(2) 120-125 2014 識別子 高橋昭治@@@恒吉有紀 タカハシ+ショウジ@@@ツネヨシ+ユキ Scopusの著者識別機能とORCIDとの連携 特集:研究者識別子ORCID 薬学図書館 59(2) 126-129 2014 識別子 f http://www.elsevier.com/jp/online-tools/scopus/news/scopus_orcid_yakugaku_59-2_126-129.pdf 川原綾 カワハラ+アヤ 海外情報検索サービスProQuest Dialog 薬学図書館 59(2) 133-138 2014 情報検索サービス 鳴島弘樹 ナルシマ+ヒロキ 引用索引データベース「Web of Science」の紹介 薬学図書館 59(2) 139-143 2014 引用索引 眞喜志まり@@@吉田杏子@@@齊藤元彦 マキシ+マリ@@@ヨシダ+キョウコ@@@サイトウ+モトヒコ 東邦大学メディアセンターにおけるSummon (TOHO Search) の導入事例 薬学図書館 59(3) 182-189 2014 OPAC高度化−統合検索 井上彰 イノウエ+アキラ "MEDLINE索引語MeSH,SCRの医薬品名用語と米国・欧州承認医薬品名(一般名)の調査" 薬学図書館 59(4) 282-287 2014 MeSH 松下光範 マツシタ+ミツノリ 探索的検索:情報へのアプローチの変化 薬学図書館 60(1) 64-70 2015 情報検索技術 松田真美 マツダ+マミ 医学中央雑誌110年の歴史を振り返って 特集:学術ソリューションセミナー 薬学図書館 60(1) 71-80 2015 情報検索サービス−医学生命学 古崎晃司 コザキ+コウジ Linked Open Data (LOD)の概要と図書館分野での公開事例 薬学図書館 60(3) 225-230 2015 セマンティックウェブ 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 日本十進分類法新訂10版について 薬学図書館 61(3) 175-180 2016 NDC 大園隼彦 オオゾノ+ハヤヒコ オープンサイエンスの最新情報:メタデータの相互運用性を中心に サンメディアソリューションセミナー 薬学図書館 62(1) 40-47 2017 機関リポジトリ 山川隆司 ヤマカワ+タカシ 学術情報サービス業の変遷 レトロスペクティブアルバム 薬学図書館 62(1) 54-56 2017 情報検索サービス−歴史 山川隆司 ヤマカワ+タカシ 学術情報サービス業の変遷(2) レトロスペクティブアルバム 薬学図書館 62(2) 128-131 2017 情報検索サービス−歴史 山川隆司 ヤマカワ+タカシ 学術情報サービス業の変遷(3) レトロスペクティブアルバム 薬学図書館 62(3) 183-186 2017 情報検索サービス−歴史 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 文献をインデクシングする:図書館の重要な社会的機能 図書館,図書館員の生き残り戦略を考える 薬学図書館 62(4) 220-225 2017 情報組織化(総論) 豊玉速人 トヨタマ+ハヤト UMLSから見える医学用語の可能性:医中誌のシソーラスを介した取り組みから 薬学図書館 62(4) 240-247 2017 医学用語シソーラス 山川隆司 ヤマカワ+タカシ 学術情報サービス業の変遷(4) レトロスペクティブアルバム 薬学図書館 62(4) 248-252 2017 情報検索サービス−歴史 諏訪敏幸 スワ+トシユキ 系統的文献検索とシステマティック・レビュー:図書館員の役割を考える 薬学図書館 63(2) 103-109 2018 レファレンス・パスファインダー 渡辺麻未@@@新藤大彰 ワタナベ+アサミ@@@シンドウ+ヒロアキ SciFinder[n] (サイファインダー・エヌ) CASが提供するSciFinderファミリーの新製品 プロダクト・レビュー 薬学図書館 63(3) 177-183 2018 情報検索サービス−化学 田中明子@@@山口政隆 タナカ+アキコ@@@ヤマグチ+マサタカ JAICI Science Dictionary,JAICI AutoTrans プロダクト・レビュー 薬学図書館 63(4) 225-231 2018 情報検索サービス−化学 加藤文彦 カトウ+フミヒロ オープンサイエンス時代の学術情報検索 特集:サンメディア主催◆学術情報ソリューションセミナー 薬学図書館 64(1) 37-46 2019 情報組織化(総論)@@@情報検索サービス 大和田啓太 オオワダ+ケイタ Summonへの挑戦状 特集:サンメディア主催◆学術情報ソリューションセミナー 薬学図書館 64(1) 47-53 2019 OPAC高度化−統合検索 黛崇仁 マユズミ+タカヒト Summonが繰り出す文献検索とは:東邦大学における活用事例 特集:サンメディア主催◆学術情報ソリューションセミナー 薬学図書館 64(1) 54-59 2019 OPAC高度化−統合検索 中野美智子 ナカノ+ミチコ 林勇蔵家の歴代履歴と累積文書について:: 林家文書目録データベースによる再見 やまぐち学の構築 7 65-100 2011 03 文書資料(図書館) f http://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/G0000006y2j2/metadata/D160007000005 鳥海恵司 トリウミ+ケイジ 図書館関係者の為のRDA講習会 ライブラリーレポート(東京音楽大学) 1 45-55 2013 英米目録規則 f http://id.nii.ac.jp/1300/00000935 中井万知子 ナカイ+マチコ 変容する「目録」の世界と情報資源のツールをめぐって 立正大学図書館司書課程年報 1 4-13 2015 03 目録法@@@主題索引法 中井万知子 ナカイ+マチコ ★「日本十進分類法」(NDC)の新たな一歩:NDC新訂10版の2015年 立正大学図書館司書課程年報 2 18-33 2016 03 NDC 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ ★NDC10版における番号構築の成果と課題 立正大学図書館司書課程年報 2 34-40 2016 03 NDC 中井万知子 ナカイ+マチコ ★「デューイ十進分類法」(DDC)のコンピュータ科学関連領域の主題分析に関する検討 立正大学図書館司書課程年報 4 18-35 2018 03 分類法 植村正治 ウエムラ+ショウジ 工部大学校書房と図書分類 流通科学大学論集. 経済・情報・政策編 21(2) 73-89 2013 01 目録史@@@分類法 f http://id.nii.ac.jp/1056/00000071/ 李東真 リ+ドンジュン ★書誌情報が不明確な動的映像資料の組織化における問題点の分析 レコード・マネジメント 63 29-44 2012 12 画像・映像アーカイブ 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ イタリア最初の全国書誌La libraria del Doni Fiorentinoについて 早稲田大学図書館紀要 61 1-30 2014 03 書誌コントロール-国レベル@@@目録史 f http://hdl.handle.net/2065/46723 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ コンラート・ゲスナー『万有書誌』の印刷ヴァリアントについて 早稲田大学図書館紀要 62 1-35 2015 03 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/46727 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ 『小学校件名標目表:第2版』の維持管理に関する予備的研究 "愛知教育大学研究報告, 教育科学編" 59 123-130 2010 件名法−学校図書館 選定図書を素材として、新設件名の分析 f http://hdl.handle.net/10424/2944 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2009 図書館年鑑 2010 115-117 2010 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2010 図書館年鑑 2011 117-120 2011 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2011 図書館年鑑 2012 116-118 2012 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2012 図書館年鑑 2013 117-119 2013 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2013 図書館年鑑 2014 117-119 2014 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2014 図書館年鑑 2015 110-112 2015 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2015 図書館年鑑 2016 110-112 2016 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2016 図書館年鑑 2017 110-112 2017 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2017 図書館年鑑 2018 110-112 2018 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 土屋真理 ツチヤ+マリ ★OPACリニューアル!--図書室に足を運ばなくても予約・貸出期限の延長が可能に 第一東京弁護士会会報 443 27-29 2010 02 OPAC−専門図書館 間部豊 マベ+ユタカ ★公立図書館利用者の一次資料入手性を高めるための「図書館ポータルシステム」の検討 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 2 169-183 2010 未分類 入江伸 イリエ+シン 大学図書館からのMLA連携の視点:インターネット時代のMLA連携の構造 『MLA連携の現状・課題・将来』 39-50 2010 06 デジタルアーカイブ(図書館)@@@書誌コントロール 「技術課題」の一つとしてメタデータに言及。図書館目録とメタデータの関係についても。 佐藤毅彦 サトウ+タケヒコ 国立国会図書館におけるデジタル事業と他機関連携への取組み 『MLA連携の現状・課題・将来』 51-61 2010 06 デジタルアーカイブ(図書館)@@@デジタルアーカイブ−統合検索 NDLのデジタル事業の全体像。特にPORTAについて詳しく。 八日市谷哲生 ヨウカイチヤ+テツオ 国立公文書館におけるデジタルアーカイブ化の推進と情報連携の取組み等に関して 『MLA連携の現状・課題・将来』 63-76 2010 06 文書資料−データベース 田良島哲 タラシマ+サトシ 博物館の情報環境とMLA連携 『MLA連携の現状・課題・将来』 77-85 2010 06 博物館資料−データベース 図書館・文書館と比較して、博物館資料の組織化の現状を。図書館等にはない困難がある。 入江伸@@@佐藤毅彦@@@八日市谷哲生@@@田良島哲@@@田窪直規 イリエ+シン@@@サトウ+タケヒコ@@@ヨウカイチヤ+テツオ@@@タラシマ+サトシ@@@タクボ+ナオキ <パネル・ディスカッション>「連携」へ向けて:MLAの現場から 『MLA連携の現状・課題・将来』 93-115 2010 06 デジタルアーカイブ 田窪がモデレータで、他4氏がパネリスト。メタデータに関する話題も何度かあり。 村田良二 ムラタ+リョウジ 東京国立博物館収蔵品管理システム開発の経験から 『MLA連携の現状・課題・将来』 119-129 2010 06 博物館資料−データベース 2005年開発のシステム。概念モデルへの言及もあり 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ コレクションデータベースから文化財アーカイブズへ:奈良国立博物館における情報資源構築の実践から 『MLA連携の現状・課題・将来』 131-149 2010 06 博物館資料−データベース 収蔵品データベース、写真データベースの構築と、文化財アーカイブズへの展望 田中淳 タナカ+アツシ 東京文化財研究所『日本美術年鑑』とデジタルアーカイブ 『MLA連携の現状・課題・将来』 151-161 2010 06 博物館資料−データベース 川口雅子 カワグチ+マサコ 国立西洋美術館の情報戦略:所蔵作品データベースを中心に 『MLA連携の現状・課題・将来』 163-175 2010 06 博物館資料−データベース 高橋晴子 タカハシ+ハルコ 衣文化情報拠点としての<服装・身装文化データベース>の構築 『MLA連携の現状・課題・将来』 177-192 2010 06 博物館資料−データベース 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ 文化財情報発信の実際 『MLA連携の現状・課題・将来』 193-210 2010 06 デジタルアーカイブ@@@概念検索 文化遺産オンライン、想−IMAGINE、実業史錦絵索引 山本浩機 ヤマモト+ヒロキ 演劇博物館におけるデータベース構築:上演記録を軸とした演劇資料のドキュメンテーション 『MLA連携の現状・課題・将来』 211-218 2010 06 博物館資料−データベース 早稲田大学演劇博物館 渡部葉子 ワタナベ+ヨウコ アート・アーカイヴの実践:慶應義塾大学アート・センター 『MLA連携の現状・課題・将来』 219-231 2010 06 博物館資料−データベース 橘川英規 キッカワ+ヒデキ 美術図書室と美術図書館連絡会(ALC) 『MLA連携の現状・課題・将来』 233-244 2010 06 総合目録−専門図書館 美術図書館横断検索に言及 田窪直規 タクボ+ナオキ 博物館・図書館・文書館の連携、いわゆるMLA連携について 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 1-22 2010 10 デジタルアーカイブ PORTAは情報組織化面の標準化などに言及あり 菅野育子 スガノ+イクコ 米国・欧州の政策と実践から見たMLA連携 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 25-42 2010 10 デジタルアーカイブ 長塚隆 ナガツカ+タカシ MLAにおけるデジタル情報技術の活用 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 75-91 2010 10 デジタルアーカイブ 共同ポータルなど、連携プロジェクトによるコンテンツ提供の際の技術的な取組を検証 後藤敏行 ゴトウ+トシユキ デジタル情報の保存をめぐる国際標準 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 93-107 2010 10 保存用メタデータ OAIS参照モデル、PREMIS、TRAC 高橋晴子 タカハシ+ハルコ <服装・身装文化データベース>におけるMLA連携への視野 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 109-127 2010 10 博物館資料−データベース 水嶋英治 ミズシマ+エイジ 博物館・図書館・アーカイブズの概念変化とデジタル文化財:博物館界から見たMLA連携の可能性を探る 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 131-152 2010 10 情報組織化(総論) 「記録化を考える」の章あり(記録化とドキュメンテーション、情報と記録化、データ・情報・知識、ほか) 岡本真 オカモト+マコト MLA連携においてデジタル技術が果たすべき役割:結果としてのMLA連携をもたらすThe Commons Japanへ コラム 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 153-160 2010 10 デジタルアーカイブ 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ 文化財情報発信における連想検索の活用 コラム 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 161-169 2010 10 デジタルアーカイブ@@@概念検索 栗山正光 クリヤマ+マサミツ 書誌とデータベース 『フランス図書館の伝統と情報メディアの革新』 99-107 2011 04 書誌コントロール−国レベル 入江伸 イリエ+シン 図書館を核にしたMLA連携:慶應義塾大学メディアセンター 『デジタル文化資源の活用:地域の記憶とアーカイブ』 83-101 2011 07 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータと目録データの違いなどについて言及あり 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 国際研究会「東アジアの目録規則」記録 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 39-105 2013 03 目録規則@@@書誌コントロール−国レベル 2011年1月に開催した研究会の逐次記録。 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/kaken2010-report/int-meeting.pdf 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 図書館目録をめぐる動向:2007〜2012 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 106-129 2013 03 書誌コントロール f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/kaken2010-report/overview2007-2012.pdf 田窪直規 タクボ+ナオキ MLA連携について:情報組織化をも意識して 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 262-269 2013 03 情報組織化(総論) 2011年5月の研究会発表資料を採録 f http://josoken.digick.jp/meeting/2011/takubo201105.pdf 松井純子 マツイ+ジュンコ ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 276-286 2013 03 目録規則 2012年度日本図書館研究会研究大会の予稿を採録 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/kaken2010-report/matsui201303.pdf 菅野智明 カンノ+チアキ 中国石刻文拓本の目録化状況について:日本における所蔵機関の刊行目録から 『文字文化と書写書道教育』(平形精一編著) 76-89 2011 03 和漢古書 16種の目録について、記述対象、記述項目を比較検討 坂口貴弘 サカグチ+タカヒロ 諸外国におけるアーカイブズ情報共有化の現状とその手法 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 57-82 2010 02 文書資料−データベース 森本祥子 モリモト+サチコ 国立国語研究所における研究資料の保存と活用について:集中管理の実現とEADによる資料記述の模索 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 99-119 2010 02 文書資料−データベース 青山英幸 アオヤマ+ヒデユキ 国際標準(ISAD(G)2nd / ISAAR(CPF)2nd /ISDF)による組織構造体と機能構造体としてのフォンドの統一的把握:アーカイブズ・レコードマネジメントにおけるアーカイバル・コントロール構築のために 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 123-160 2010 02 文書資料−記述規則 青山英幸 アオヤマ+ヒデユキ フォンドとシリーズの関係について:北海道庁本庁拓殖関係文書の編成と記述に携わった経験を振り返って 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 161-175 2010 02 文書資料−データベース 吉田千絵 ヨシダ+チエ レコード・マネジメントにおける国際標準の適用 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 177-199 2010 02 文書資料−記述規則@@@標準化 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ EADの概要と日本における動向:国文学研究資料館の事例を中心に 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 203-233 2010 02 文書資料−記述規則 丸島和洋 マルシマ+カズヒロ EAD/XMLのウェブ上での表示とXSL:国文学研究資料館の事例 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 235-262 2010 02 文書資料−データベース 村越一哲 ムラコシ+カズノリ 表計算ソフトを利用した史料目録EAD化のためのツール 『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編) 263-279 2010 02 文書資料−データベース 太田富康 オオタ+トミヤス アーカイブズ機関における編成記述の動向と課題:都道府県文書館の目録と検索システムの状況から 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 15-41 2014 03 文書資料−記述規則 柴田知彰 シバタ+トモアキ アーカイブズの内的秩序構成理論と構造分析の課題 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 43-70 2014 03 文書資料−記述規則 森本祥子 モリモト+サチコ アーカイブズ編成・記述の原則再考:シリーズ・システムの理解から 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 71-96 2014 03 文書資料−記述規則 渡辺浩一 ワタナベ+コウイチ 日本近世・近代在地記録史料群の階層構造分析方法について 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 99-119 2014 03 文書資料−記述規則 西村慎太郎 ニシムラ+シンタロウ 商家文書の史料群構造分析:松代八田家文書を事例に 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 121-147 2014 03 文書資料−記述規則 工藤航平 クドウ+コウヘイ 名主家文書における文書認識と目録編成:分散管理と情報共有の視点から 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 149-180 2014 03 文書資料−記述規則 加藤聖文 カトウ+キヨフミ 近現代個人文書の特性と編成記述:可変的なシリーズ設定のあり方 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 181-199 2014 03 文書資料−記述規則 清水善仁 シミズ+ヨシヒト 組織体の機能構造とアーカイブズ編成:大学アーカイブズを中心に 『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編) 181-199 2014 03 文書資料−記述規則 若松昭子 ワカマツ+アキコ インキュナブラコレクションの形成と組織化:二類型の発展から融合へ 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 24-33 2015 03 目録史@@@西洋古典資料 長田秀一 ナガタ+ヒデカズ 利用者志向の組織化 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 81-90 2015 03 情報組織化(総論) 原井直子 ハライ+ナオコ 書誌データの変遷:カード目録からインターネット情報へ 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 91-98 2015 03 目録史 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 欧米の国立図書館におけるLinked Open Data:目録変革の視点による考察 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 99-107 2015 03 書誌コントロール−国レベル@@@セマンティックウェブ 柴田洋子 シバタ+ヨウコ 国立国会図書館における電子情報の組織化 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 108-115 2015 03 書誌コントロール−国レベル@@@メタデータ規則 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 主題と分類法の構造 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 116-125 2015 03 分類法 木村麻衣子 キムラ+マイコ 日本人著者名のための典拠データ表記モデル 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 126-136 2015 03 典拠コントロール@@@FRBR 江藤正己 エトウ+マサキ 利用に基づく情報の組織化 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 137-146 2015 03 情報組織化(総論) 小林昌樹 コバヤシ+マサキ 「参照」してもらうのがレファレンスサービス:インダイレクトこそサービスの本態 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 178-187 2015 03 レファレンス・パスファインダー 岡野純子 オカノ+ジュンコ 海外における日本研究への支援 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 227-236 2015 03 多言語資料 「イギリスにおける日本語資料目録」の章あり 小野田美都江 オノダ+ミツエ 市民活動の記録をいかに残すか:市民活動団体によるオンライン共同目録の可能性 『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著) 350-359 2015 03 その他の資料 山崎博樹 ヤマザキ+ヒロキ アーカイブからデジタルアーカイブズへ:秋田県デジタルアーカイブの実践をとおして 『デジタル・アーカイブとは何か:理論と実践』(岡本真・柳与志夫編) 71-96 2015 06 デジタルアーカイブ@@@メタデータ規則 大場利康 オオバ+ヒロヤス デジタル・アーカイブ構築にあたって考えるべきこと 『デジタル・アーカイブとは何か:理論と実践』(岡本真・柳与志夫編) 131-156 2015 06 デジタルアーカイブ@@@情報組織化(総論) 杉本豪 スギモト+ゴウ Europeanaとこれからのデジタル・アーカイブ 『デジタル・アーカイブとは何か:理論と実践』(岡本真・柳与志夫編) 201-237 2015 06 デジタルアーカイブ−統合検索 載先明 ダイ+センメイ 将来の電子文書館とその発展方法 『デジタル・アーカイブとは何か:理論と実践』(岡本真・柳与志夫編) 261-288 2015 06 文書資料−データベース 高山正也 タカヤマ+マサヤ ドクメンテーション:科学技術情報活動の発展 『歴史に見る日本の図書館:知的精華の受容と伝承』(高山正也著) 165-179 2016 04 UDC@@@目録史 日本におけるUDC導入について詳述 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ 21世紀の書誌コントロール 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 11-21 2016 11 書誌コントロール 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 図書館目録のメタデータ作成基準の動向 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 23-39 2016 11 目録規則@@@書誌データフォーマット メタデータの概念モデル、構成と記述規則、BIBFRAME 木村麻衣子 キムラ+マイコ 典拠コントロールの動向 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 41-56 2016 11 典拠コントロール 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 主題目録法の動向 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 57-74 2016 11 主題索引法@@@セマンティックウェブ 分類表と件名標目表、FRSAD、知識組織化体系のLD化など 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ 日本のメタデータ作成の動向 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 75-92 2016 11 日本目録規則@@@書誌データフォーマット@@@主題索引法 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 美術館・博物館と文化資源・震災資料に関するメタデータ 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 93-107 2016 11 博物館資料−記述規則@@@文書資料−記述規則@@@デジタルアーカイブ 原田隆史 ハラダ+タカシ ウェブサービスの動向 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 111-125 2016 11 情報組織化(総論) 常川真央 ツネカワ+マオ ウェブサービスのユーザビリティ 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 127-143 2016 11 情報検索技術 高久雅生 タカク+マサオ メタデータ利用を支える技術 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 145-160 2016 11 情報検索技術@@@メタデータ(ネットワーク情報資源) 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNiiにおけるメタデータの提供と利活用 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 161-180 2016 11 情報検索サービス@@@典拠コントロール@@@メタデータ(ネットワーク情報資源) 生貝直人 イケガイ+ナオト ウェブサービス・プラットフォームの事例:ヨーロピアナとナショナルデジタルアーカイブ 『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編) 181-195 2016 11 デジタルアーカイブ−統合検索 水嶋英治 ミズシマ+エイジ 博物館情報学体系化への試み 『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著) 7-12 2017 01 情報組織化(総論) 水嶋英治 ミズシマ+エイジ 博物館情報学の三大原則 『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著) 13-47 2017 01 情報組織化(総論) 田窪直規 タクボ+ナオキ 博物館情報学と図書館情報学の比較:情報資源,目録・カタログにも注目して 『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著) 48-87 2017 01 情報組織化(総論) 水嶋英治 ミズシマ+エイジ 博物館情報の編集と知的活動 『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著) 88-129 2017 01 博物館資料−データベース 田良島哲 タラシマ+サトシ 歴史的に見た博物館の目録 『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著) 130-154 2017 01 博物館資料−データベース@@@目録史 宮瀧交二 ミヤタキ+コウジ 博物館活動の記録化について 『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著) 155-183 2017 01 博物館資料−データベース 毛塚真理 ケヅカ+マリ 事例研究 市立館の目録刊行―『金沢湯涌夢二館収蔵品総合図録』 『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著) 184-193 2017 01 博物館資料−データベース 後藤真 ゴトウ+マコト 総合資料学の射程と情報基盤 『〈総合資料学〉の挑戦』(国立歴史民俗博物館編) 42-64 2017 03 博物館資料−データベース 五島敏芳@@@戸田健太郎 ゴトウ+ハルヨシ@@@トダ+ケンタロウ 京都大学研究資料アーカイブにおける研究資料情報の共有 『〈総合資料学〉の挑戦』(国立歴史民俗博物館編) 65-75 2017 03 博物館資料−データベース 関野樹 セキノ+タツキ コンピューターによる時間情報の記述と活用 『〈総合資料学〉の挑戦』(国立歴史民俗博物館編) 76-97 2017 03 デジタルアーカイブ 山田太造 ヤマダ+タイゾウ 東京大学史料編纂所の編纂とその事業にともなうデータベース 『〈総合資料学〉の挑戦』(国立歴史民俗博物館編) 98-113 2017 03 文書資料−データベース 山田太造 ヤマダ+タイゾウ 歴史データをつなぐこと:目録データ 『歴史情報学の教科書』(国立歴史民俗博物館プレゼンツ) 23-35 2019 04 文書資料−データベース 中村覚 ナカムラ+サトル 歴史データをつなぐこと:画像データ 『歴史情報学の教科書』(国立歴史民俗博物館プレゼンツ) 37-52 2019 04 画像・映像アーカイブ 永崎研宣 ナガサキ+キヨノリ 歴史データのさまざまな応用:Text Encoding Initiativeの現在 『歴史情報学の教科書』(国立歴史民俗博物館プレゼンツ) 131-154 2019 04 マークアップ言語