#LINK #lang ja #attribution_name josoken-lod #license http://creativecommons.org/licenses/by-nc/3.0/deed.ja #file_name josoken_lod_bib201408n #template_generated_from http://linkdata.org/work/rdf1s1806i/josoken20140823at.html #download_from http://linkdata.org/work/rdf1s1819i #property http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://purl.org/dc/elements/1.1/creator http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://ndl.go.jp/dcndl/terms/creatorTranscription http://purl.org/dc/elements/1.1/title http://ndl.go.jp/dcndl/terms/seriesTitle http://ndl.go.jp/dcndl/terms/publicationName http://ndl.go.jp/dcndl/terms/number http://ndl.go.jp/dcndl/terms/pageRange http://purl.org/dc/terms/issued http://purl.org/dc/terms/date http://purl.org/dc/elements/1.1/subject http://purl.org/dc/elements/1.1/subject http://purl.org/dc/elements/1.1/subject http://purl.org/dc/elements/1.1/subject http://purl.org/dc/elements/1.1/subject http://purl.org/dc/elements/1.1/description http://josoken.digick.jp/lod/bib/property/textflag http://purl.org/dc/elements/1.1/source #object_type_xsd string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string string:ja string:ja string:ja string:ja string:ja string:ja string string #property_context Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion Assertion http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1 岡本真 オカモト+マコト 貸出履歴を用いたレコメンド機能公開の『裏側』に迫る:片岡真さん(九州大学附属図書館)に聞く Academic Resource Guide 410 2010 01 OPAC高度化-集合知 インタビュー記事 f http://archive.mag2.com/0000005669/20100118232916000.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 日本国内図書館OPACリストの19年 Academic Resource Guide 497 2014 01 OPAC f http://archive.mag2.com/0000005669/20140118092618000.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3 山本祐輔 ヤマモト+ユウスケ 大学図書館の資源を研究推進にもっと活用するために:iMLA連携とオルタナティブな研究力分析の観点から Academic Resource Guide 501 2014 03 情報組織化(総論) デジタルアーカイブ f http://archive.mag2.com/0000005669/20140315144855000.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/4 今西祐一郎 イマニシ+ユウイチロウ 画像の効用 DHjp 1 30-34 2014 02 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/5 田山健二 石川徹也 タヤマ+ケンジ イシカワ+テツヤ TRC-ADEAC(アデアック)の挑戦:自治体史・歴史資料検索・閲覧システム DHjp 1 40-43 2014 02 デジタルアーカイブ(図書館) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/6 小出いずみ コイデ+イズミ それは「数える」ことから始まった:デジタルヒューマニティーズの経験 DHjp 1 77-82 2014 02 目次・索引・引用等 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/7 齋藤歩 サイトウ+アユム ★建築レコードの目録編成モデル:「スタンダード・シリーズ」から考える GCAS report 3 20-41 2014 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/8 高野真理子 タカノ+マリコ RDAを読んでみよう! IAALニュースレター 12 2-5 2013 04 英米目録規則 f http://www.iaal.jp/newsletter/pdf/No12.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/9 内山清子 ウチヤマ+キヨコ 専門用語の専門性判定に関する一考察 JAPIO Year Book 2010 152-153 2010 ターミノロジー f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_2_03.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/10 寺岡岳夫 テラオカ+タケオ 特許情報検索の現状と今後 JAPIO Year Book 2010 166-169 2010 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_01.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/11 加藤治 カトウ+オサム J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)による新しいサービスの試み:異業種・異分野情報との融合を目指して JAPIO Year Book 2010 170-173 2010 情報検索サービス f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_02.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/12 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望--個人サーチャーの記憶限界を超えるFTO調査 JAPIO Year Book 2010 170-173 2010 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_03.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/13 土居仁士 ドイ+ヒトシ 検索精度向上への取り組み JAPIO Year Book 2010 180-181 2010 情報検索サービス-特許 テキスト検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_04.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/14 藤井敦 田中るみ子 フジイ+アツシ タナカ+ルミコ 特許検索における化学物質名の異表記同定に向けた考察 JAPIO Year Book 2010 182-187 2010 情報検索サービス-特許 シソーラス f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/15 難波英嗣 藤井敦 岩山真 橋本泰一 ナンバ+ヒデツグ フジイ+アツシ イワヤマ+マコト ハシモト+タイイチ 論文と特許を対象にした技術動向分析:第7回、第8回NTCIRワークショップ特許マイニングタスク JAPIO Year Book 2010 188-193 2010 情報検索サービス-特許 マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_06.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/16 間瀬久雄 マセ+ヒサオ 特許を対象とした概念検索の技術課題:概念検索精度の向上に向けて JAPIO Year Book 2010 200-207 2010 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_08.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/17 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索における質問文の長さに関する考察:どの程度の長さが質問文に最適か? JAPIO Year Book 2010 214-221 2010 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2010book/10_3_10.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/18 小原一郎 コハラ+イチロウ 国際的な分類調和の動向と日本国特許庁の取り組み:五庁共通ハイブリッド分類プロジェクトによるIPC細分化の加速 JAPIO Year Book 2011 90-93 2011 分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_1_06.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/19 加藤治 カトウ+オサム 新しい科学技術情報事業を目指して JAPIO Year Book 2011 120-125 2011 情報検索サービス f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_1_13.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/20 田辺千夏 タナベ+チナツ 特許情報検索の現状と今後 : グローバルな知財戦略を目指すための情報検索システムへの期待 JAPIO Year Book 2011 142-145 2011 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_01.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/21 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望 : ツール連携活用とネットワーク連携のバランス化 JAPIO Year Book 2011 146-153 2011 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_02.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/22 藤間孝雄 垣本和則 フジマ+タカオ カキモト+カズノリ 検索精度向上への取り組み : 類似文献検索の特許検索への適用に係わる検討(3) JAPIO Year Book 2011 154-159 2011 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_03.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/23 谷川英和 渡辺俊規 増満光 難波英嗣 タニガワ+ヒデカズ ワタナベ+トシノリ マスミツ+ヒカル ナンバ+ヒデツグ 特許調査の高品質化・高効率化のための特許検索式の自動提案技術 JAPIO Year Book 2011 160-165 2011 情報検索サービス-特許 概念検索 情報検索技術 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_04.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/24 間瀬久雄 マセ+ヒサオ 特許概念検索における特徴語抽出に関する評価と考察 : 統計的解析から発明概念に基づく意味的解析へ JAPIO Year Book 2011 166-171 2011 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/25 六車正道 ムグルマ+マサミチ 特許情報を概念検索で利用するアイデア発想支援 JAPIO Year Book 2011 178-185 2011 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_07.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/26 鈴木雅也 スズキ+マサヤ より高度な図形商標検索システムに向けて : 画像そのものから類似商標を検索する技術 JAPIO Year Book 2011 186-191 2011 情報検索サービス-特許 情報検索技術 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_2_08.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/27 元橋一之 モトハシ+カズユキ 統計分析用特許データベースの進展 : IIPパテントデータベース JAPIO Year Book 2011 198-201 2011 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_3_02.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/28 難波英嗣 竹澤寿幸 間弓沙織 ナンバ+ヒデツグ タケザワ+トシユキ マユミ+サオリ 日英特許データベースからのシソーラスの自動構築 JAPIO Year Book 2011 198-201 2011 情報検索サービス-特許 マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_4_07.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/29 武田英明 タケダ+ヒデアキ オントロジーと特許分類 JAPIO Year Book 2011 262-265 2011 オントロジー 分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2011book/11_5_02.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/30 長尾真 ナガオ+マコト Big Data にどう取り組むか JAPIO Year Book 2012 50-53 2012 情報組織化(総論) f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_0_01.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/31 辻井潤一 ツジイ+ジュンイチ 情報検索から情報構造化、情報発見へ向けて JAPIO Year Book 2012 54-57 2012 情報組織化(総論) 情報検索技術 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_0_02.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/32 南宏輔 ミナミ+コウスケ 五庁共通ハイブリッド分類(CHC)プロジェクトの進捗とJPOの取組 JAPIO Year Book 2012 84-87 2012 分類法 特許分類を共通化するプロジェクト f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_1_05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/33 田辺千夏 タナベ+チナツ 特許情報検索の現状と今後:特許情報のグローバル化とハーモナイゼーション(サーチ調和)への期待 JAPIO Year Book 2012 132-137 2012 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_01.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/34 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望:世界を知り、世界と共に生きる JAPIO Year Book 2012 138-143 2012 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_02.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/35 岩山真 イワヤマ+マコト 文書集合からのブール式自動生成 JAPIO Year Book 2012 150-153 2012 情報検索サービス-特許 テキスト検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_04.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/36 藤井敦 フジイ+アツシ Webと特許情報を事典的に活用するシステムの高度化  JAPIO Year Book 2012 154-157 2012 情報検索サービス-特許 マイニング f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/37 谷川英和 渡辺俊規 増満光 難波英嗣 タニガワ+ヒデカズ ワタナベ+トシノリ マスミツ+ヒカル ナンバ+ヒデツグ 日米の特許調査の高品質化・高効率化のための特許検索式の自動提案技術 JAPIO Year Book 2012 164-169 2012 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_07.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/38 間瀬久雄 マセ+ヒサオ 特許概念検索結果の理解支援に関する考察:特許検索における概念検索の活用促進に向けて JAPIO Year Book 2012 170-175 2012 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_08.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/39 六車正道 ムグルマ+マサミチ 概念検索を利用した無効資料調査 JAPIO Year Book 2012 182-187 2012 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_2_10.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/40 笹野秀生 ササノ+ヒデオ 特許分類の自動推定に向けた取り組み:機械学習による自動分類技術の特許文献への応用 JAPIO Year Book 2012 208-211 2012 情報検索サービス-特許 自動分類 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2012book/12_3_04.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/41 太田良隆 オオタ+ヨシタカ 特許分類に関する国際的な動向 JAPIO Year Book 2013 98-103 2013 情報検索サービス-特許 分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_1_03.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/42 桐山勉 キリヤマ+ツトム 特許情報検索と解析の将来展望 JAPIO Year Book 2013 164-169 2013 情報検索サービス-特許 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_01.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/43 難波英嗣 ナンバ+ヒデツグ Web 上の学術リソースの検索 JAPIO Year Book 2013 182-187 2013 情報検索サービス-特許 ウェブ情報検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_04.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/44 秋良直人 岩山真 アキラ+ナオト イワヤマ+マコト 類似画像検索と概念検索を統合した特許検索システムの構築 JAPIO Year Book 2013 188-191 2013 情報検索サービス-特許 概念検索 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/45 六車正道 ムグルマ+マサミチ 新特許分類・CPCの使いこなし:CPCの翻訳、および直系上位を含めた検索と表示 JAPIO Year Book 2013 198-207 2013 情報検索サービス-特許 分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_07.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/46 酒井美里 サカイ+ミサト CPC(共通特許分類)の始動と特許情報検索への影響 JAPIO Year Book 2013 208-213 2013 情報検索サービス-特許 分類法 f http://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2013book/13_2_08.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/47 川瀬綾子 北克一 カワセ+アヤコ キタ+カツイチ 三大都市圏の公立図書館横断検索機能の比較・検証:東京都、愛知県、大阪府 Journal of Informatics:情報学 7(1) 2010 OPAC-ユーザビリティ 総合目録-公共図書館 f http://creativecity.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/99 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/48 川村敬一 カワムラ+ケイイチ BSO, あるいは CRG の新一般分類表:仮説と論証 Journal of Informatics:情報学 10(2) 2013 ファセット分類 f http://creativecity.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/article/view/664 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/49 雨森弘行(講演) 西村飛俊(記録協力) アメノモリ+ヒロユキ ニシムラ+タカトシ 図書館ネットワーク:その誕生と軌跡 2009年度第5回文学部講演会 Journal of Library and Information Science 24 63-73 2011 03 NACSIS-CAT 目録史 「全国・国際レベルでの学術情報ネットワーク」の章にNACSIS-CAT立ち上げの経緯 f http://hdl.handle.net/10638/1213 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/50 伊藤真理 イトウ+マリ 音楽情報のメタデータ : 新たな目録規則の可能性 Journal of Library and Information Science 25 53-64 2012 03 音楽資料 英米目録規則 f http://hdl.handle.net/10638/5193 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/51 種市淳子 寺井仁 逸村裕 タネムラ+ジュンコ テライ+ヒトシ イツムラ+ヒロシ 短期大学図書館における情報探索行動の実験的検討 Library and Information Science 64 177-191 2010 12 OPAC-利用調査 課題を与え、操作履歴、ビデオ映像、発話録音を採取して分析。OPACも対象の一部。 f http://lis.mslis.jp/article/LIS064177 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/52 向當麻衣子 コウトウ+マイコ 日本の著者名典拠データにFRADを適用する際の問題 Library and Information Science 66 1-36 2011 12 FRBR 国内で用いられている典拠フォーマット・マニュアルについて、FRADへの適応度を調査 f http://mslis.jp/article/LIS066001 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/53 木村麻衣子 キムラ+マイコ 中国人・団体著者名典拠データの表記の相違:中国,日本,韓国を中心に Library and Information Science 69 19-46 2013 06 典拠コントロール 多言語資料 a http://lis.mslis.jp/article/LIS069019 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/54 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ ランガナータンにおけるファセット概念の展開 Library and Information Science 69 47-81 2013 06 ファセット分類 ランガナータンの著作を3期に分けて検討 a http://lis.mslis.jp/article/LIS069047 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/55 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 利用者の音楽情報要求に基づくメタデータ要素の差別化 : FRBR, FRAD, Variationsを対象に Library and Information Science 70 89-118 2013 12 音楽資料 FRBR レファレンス記録から情報要求を抽出し、メタデータ要素集合と照合 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/56 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 構造-表示方法説から見たランガナータンとヴィッカリーのファセット概念 Library and Information Science 71 1-25 2014 06 ファセット分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/57 長尾真 ナガオ+マコト 未来の図書館を作るとは LRG:ライブラリー・リソース・ガイド 1 10-48 2012 11 情報組織化(総論) 「知識の表現の組織化」の章など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/58 嶋田綾子 シマダ+アヤコ 図書館システムの現在 LRG:ライブラリー・リソース・ガイド 2 63-155 2013 02 図書館システム OPAC カーリルのデータに基づく分析 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/59 田村俊作 タムラ+シュンサク メディアセンターの将来と新図書館システム 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 4-7 2010 11 図書館システム 今後の方向性として、統合検索や標準化などに言及 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700040.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/60 平尾行藏 ヒラオ+コウゾウ 第3世代図書館システムの提供開始:KOSMOS IIからKOSMOS IIIへ,OPACからKOSMOSへ 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 8-11 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700080.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/61 入江伸 イリエ+シン AlephをKOSMOS IIIへ,Primoをサービスの前面へ:システム選定から稼働までの総括 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 12-15 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700120.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/62 古賀理恵子 コガ+リエコ AlephをKOSMOS IIIとして稼働させるために:Alephでの目録業務設計 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 20-21 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700200.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/63 佐藤康之 サトウ+ヤスユキ 多言語の中の日本語:Alephを日本語環境で使う 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 25-27 2010 11 図書館システム バイグラム方式に形態素方式を追加する調整など f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700250.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/64 田中真紀 タナカ+マサキ Alephで日本語を扱う:日本語分かち書き機能:導入について 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 30-31 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700300.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/65 田邊稔 タナベ+ミノル The struggle for KOSMOS III Data Conversion.(データ移行奮闘記):This is it! 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 32-26 2010 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700320.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/66 角家永 カドヤ+ヒサシ Goodbye OPAC, Hello KOSMOS.:慶應義塾大学メディアセンターにおけるディスカバリーシステム導入と課題 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 40-41 2010 11 OPAC高度化 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700400.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/67 河野江津子 酒見佳世 コウノ+エツコ サケミ+カヨ 見つかる・つながるデータを作るために 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 42-43 2010 11 目録業務-大学図書館 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700420.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/68 長野裕恵 ナガノ+ヒロエ 10年後のKOSMOSを夢見て 特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入 MediaNet 17 46-47 2010 11 OPAC高度化 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700460.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/69 松本和子 マツモト+カズコ NUC pre 1956 imprints:偉大な資料と時代の流れ コラム MediaNet 17 67 2010 11 総合目録 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/017/01700670.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/70 五十嵐健一 イガラシ+ケンイチ システム運用面からのこの一年半 特集:KOSMOS III導入後の現状と課題 MediaNet 18 2-7 2011 11 図書館システム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01800020.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/71 松本和子 マツモト+カズコ OPAC からKOSMOS へ 特集:KOSMOS III導入後の現状と課題 MediaNet 18 8-11 2011 11 OPAC高度化 Primoの日本語ハンドリングに関わる課題など f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01800080.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/72 佐藤康之 サトウ+ヤスユキ テクニカルサービスにおける業務処理の経過と課題 特集:KOSMOS III導入後の現状と課題 MediaNet 18 18-24 2011 11 目録業務-大学図書館 図書館システム KOSMOS III導入後の業務について。「目録」の章あり f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01800180.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/73 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ リモートアクセスされる電子ブックの取扱い及び解説,コーディングマニュアルの公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 29 5 2010 02 NACSIS-CAT-運用 電子資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No29/005P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/74 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「NACSIS-CAT/ILL運用ガイドライン」の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 32 2 2011 04 NACSIS-CAT-運用 付.ガイドライン f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No32/002P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/75 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 日本語の古典作品についての統一書名典拠作成に関するコーディングマニュアルの改訂及び関連資料の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 34 5-6 2012 01 NACSIS-CAT-運用 和漢古書 付.マニュアルほか f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No34/005P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/76 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 特殊文字・特殊言語資料に関する取扱い及び解説,コーディングマニュアル抜粋集の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 34 6 2012 01 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 付.マニュアルほか f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No34/006P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/77 [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 『電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想』の公開について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 35 2 2012 06 書誌コントロール f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No35/002P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/78 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「タイ文字資料に関する取扱い及び解説」(修正版)の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 36 6 2012 12 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 付.「取り扱い及び解説」 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No36/006P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/79 [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ CiNii Booksの機能改善・機能追加のお知らせ(検索仕様の改善,内容説明と目次の表示・検索,著者よみの表示など) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 37 2-5 2013 11 総合目録-大学図書館 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No37/002P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/80 [国立情報学研究所]学術コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 電子リソース管理データベース(ERDB)プロトタイプ構築プロジェクトの実施状況(平成25年度)について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 37 6 2013 11 リンキングシステム f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No37/006P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/81 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 書誌データのプロダクト提供サービスが変わります NDL書誌情報ニュースレター 12 1-2 2010 03 書誌データフォーマット 書誌コントロール-国レベル 2012年からのMARC21化など f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_1/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/82 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 コクリツコッカイトショカン ISSN-Lをご利用ください! NDL書誌情報ニュースレター 12 3-5 2010 03 識別子 継続資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_1/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/83 白石啓 シライシ+ケイ 件名標目はウェブの中へ―セマンティック・ウェブ、トピックマップ… 書誌データ探検:件名(4) NDL書誌情報ニュースレター 12 10-12 2010 03 件名法 セマンティックウェブ f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_1/article_04.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/84 [国立国会図書館収集書誌部] コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館の書誌サービスの新展開 NDL書誌情報ニュースレター 13 1-7 2010 06 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/85 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン ウェブ版の国立国会図書館件名標目表(Web NDLSH)を公開しました NDL書誌情報ニュースレター 13 8-13 2010 06 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/86 NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団 コクリツコッカイトショカン 団体名の標目―企業、大学、一筋縄ではいかない団体名標目の選び方 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 13 17-19 2010 06 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/87 東弘子 アズマ+ヒロコ 世界図書館情報会議-第76回IFLA大会(スウェーデン・ヨーテボリ)に参加して NDL書誌情報ニュースレター 14 1-3 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/88 佐藤良 サトウ+リョウ これからの情報組織化のあり方とは?:TP&Dフォーラム2010参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 14 4-7 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/89 河合将彦 カワイ+マサヒコ もっとアジアからの声を:ISO/TC46会議 済州島大会報告 NDL書誌情報ニュースレター 14 8-9 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/90 [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 公開講演会「セマンティック・ウェブと図書館:機械が情報を読む時代へ」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 14 10 2010 10 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_3/article_04.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/91 NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団 コクリツコッカイトショカン これまた一筋縄ではいかない、"団体名の変化"を追いかけよう! 書誌データ探検隊 NDL書誌情報ニュースレター 14 12-16 2010 10 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_2/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/92 掘純子 ホリ+ジュンコ 電子ジャーナル、デジタルアーカイブとISSN:第35回ISSNセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 15 8-9 2010 12 イベント報告・案内 識別子 同一内容の逐次刊行物について、どのようにISSNを付与するか f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_4/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/93 佐藤良 サトウ+リョウ メタデータの更なる機能向上に向けて:2010年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2010)参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 15 8-9 2010 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_4/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/94 東弘子 アズマ+ヒロコ 新時代の目録規則へ向けて:平成22年度第96回全国図書館大会第13分科会参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 15 8-9 2010 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2010_4/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/95 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 分類(1)分類って何?分類の使い方 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 16 5-10 2011 03 分類法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_1/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/96 河合将彦 カワイ+マサヒコ 「国際」規格であるということ:ISO/TC46会議 シドニー大会報告 NDL書誌情報ニュースレター 17 1-2 2011 07 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_2/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/97 [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」を公開しました NDL書誌情報ニュースレター 17 3-8 2011 07 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_2/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/98 高橋良平 タカハシ+リョウヘイ 分類(2) 分類表の解釈:「日本十進分類法新訂9版分類基準」 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 17 11-13 2011 07 NDC f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_2/article_05.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/99 [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 講演会「MARC21フォーマットについて―Alephシステム導入の経験から」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 18 2-3 2011 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/100 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 世界図書館情報会議-第77回IFLA大会(プエルト・リコ、サン・ファン)報告 NDL書誌情報ニュースレター 18 4-7 2011 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/101 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ TP&Dフォーラム2011での発表報告 NDL書誌情報ニュースレター 18 8-9 2011 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_04.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/102 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 分類(3) 分類作業のその先に 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 18 10 2011 09 分類法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_3/article_05.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/103 [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 2012年1月からの全国書誌 NDL書誌情報ニュースレター 19 1-3 2011 12 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/104 増田利恵 マスダ+リエ デジタルアーカイブとモバイル版へのISSN付与方針:第36回ISSNセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 19 4-6 2011 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/105 佐藤良 サトウ+リョウ メタデータの調和:2011年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2011)参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 19 7-11 2011 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/106 林瞬介 ハヤシ+シュンスケ コラム書誌データ探検 アジア言語資料編 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 19 16-19 2011 12 多言語資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_4/article_08.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/107 金箱秀俊 カネバコ+ヒデトシ 次の段階に向かって NDL書誌情報ニュースレター 20 1 2012 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/108 金箱秀俊 カネバコ+ヒデトシ おしらせ:RDAをテーマに、平成23年度書誌調整連絡会議を開催しました NDL書誌情報ニュースレター 20 6-7 2012 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/109 河合将彦 カワイ+マサヒコ コラム:翻訳書をめぐる冒険―ユネスコ「世界翻訳書目録」 NDL書誌情報ニュースレター 20 10-11 2012 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_06.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/110 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 音楽・映像資料編 表現世界と目録世界とをつなぐ懸け橋―音楽・映像資料の目録作成 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 20 12-15 2012 03 音楽資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/111 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ デジタル時代の日本全国書誌 NDL書誌情報ニュースレター 21 1-6 2012 06 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_2/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/112 [国立国会図書館]外国資料課整理係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 欧米諸言語資料編 NDL書誌情報ニュースレター 21 11-13 2012 06 多言語資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_2/article_06.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/113 [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 講演会「書誌コントロールをめぐる論点 -新しい枠組みに向けての課題整理」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 22 1-4 2012 09 イベント報告・案内 和中幹雄氏の講演 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_3/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/114 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン コンピュータ世界の変化とともに:JAPAN/MARCのあゆみ NDL書誌情報ニュースレター 22 5-9 2012 09 書誌コントロール-国レベル 書誌データフォーマット f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_3/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/115 [国立国会図書館]利用者サービス部人文課古典籍係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 和古書漢籍編 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 22 13-18 2012 09 和漢古書 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_3/article_05.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/116 金仙美 キム+ソンミ 日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」 NDL書誌情報ニュースレター 23 1-10 2012 12 書誌コントロール-国レベル 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/117 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1) NDL書誌情報ニュースレター 23 11-15 2012 12 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/118 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 世界図書館情報会議―第78回IFLA大会(ヘルシンキ)報告 NDL書誌情報ニュースレター 23 16-21 2012 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/119 安積暁美 アズミ+アケミ 第37回ISSNナショナルセンター長会議参加報告―CJK言語の改題条件と「偽」刊行物 NDL書誌情報ニュースレター 23 22-24 2012 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_04.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/120 [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 書誌情報提供サービス アンケート結果報告 NDL書誌情報ニュースレター 23 25-28 2012 12 OPAC-利用調査 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_05.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/121 [国立国会図書館]利用者サービス部人文課地図係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 地図資料編 ―地図にしかない書誌事項が、そこにある― 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 23 34-37 2012 12 その他の資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_4/article_10.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/122 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン 書誌情報提供サービスにおける新機能のご紹介 NDL書誌情報ニュースレター 24 1-5 2013 03 書誌コントロール-国レベル OPAC-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/123 塩野真弓 シオノ+マユミ RDA導入に向けた米国図書館の現状について:米国図書館訪問記 NDL書誌情報ニュースレター 24 6-10 2013 03 英米目録規則 目録業務 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/124 [国立国会図書館]外国資料課整理係 コクリツコッカイトショカン 2013年4月から洋図書等にRDAを適用します NDL書誌情報ニュースレター 24 11-12 2013 03 英米目録規則 目録業務-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/125 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 「典拠データの機能要件」について NDL書誌情報ニュースレター 24 13-20 2013 03 典拠コントロール FRBR f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_04.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/126 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン 典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(2) NDL書誌情報ニュースレター 24 21-26 2013 03 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_05.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/127 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係翻訳チーム有志 コクリツコッカイトショカン コラム:FRAD翻訳苦労話 NDL書誌情報ニュースレター 24 29-33 2013 03 典拠コントロール FRBR f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_08.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/128 [国立国会図書館]利用者サービス部政治史料課占領期資料係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 日本占領関係資料―生の記録― NDL書誌情報ニュースレター 24 34-36 2013 03 文書資料(図書館) f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_1/article_09.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/129 [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」について NDL書誌情報ニュースレター 25 1-10 2013 06 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/130 [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン ドイツ国立図書館の書誌データ戦略―コルネリア・ディーベル氏を招いて NDL書誌情報ニュースレター 25 11-13 2013 06 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/131 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 コクリツコッカイトショカン フランス国立図書館とISSN国際センターのプロジェクト(逐次刊行物目録のFRBR化)について NDL書誌情報ニュースレター 25 14-15 2013 06 継続資料 FRBR f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/132 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(3) NDL書誌情報ニュースレター 25 16-19 2013 06 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_04.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/133 [国立国会図書館]利用者サービス部政治史料課憲政資料係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ探検 憲政資料編 NDL書誌情報ニュースレター 25 21-26 2013 06 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_2/article_06.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/134 [国立国会図書館]外国資料課整理係 コクリツコッカイトショカン 2013年4月から洋図書等にRDAを適用します(2) NDL書誌情報ニュースレター 26 1-2 2013 09 英米目録規則 目録業務-国立図書館 転記の原則の変更など f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/135 有安香子 アリヤス+キョウコ Web NDL Authoritiesの典拠データを用いた番組情報ネットワークアプリケーションの試作 NDL書誌情報ニュースレター 26 3-4 2013 09 典拠コントロール NHK放送技術研究所での試作システム f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/136 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 英国図書館におけるNDLSH付与作業とWeb NDL Authoritiesの活用 NDL書誌情報ニュースレター 26 5-7 2013 09 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/137 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(1) ―各種機能のご紹介 NDL書誌情報ニュースレター 26 12-15 2013 09 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_3/article_08.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/138 [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 「書誌データ利活用説明会」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 1-3 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/139 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 世界図書館・情報会議―第79回IFLA大会(シンガポール)報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 4-8 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/140 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ VIAF評議会会議報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 9-12 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/141 増田利恵 マスダ+リエ オンライン資料とISSN:第38回ISSNセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 13-15 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_04.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/142 高野佳代 タカノ+カヨ バーバラ・B.ティレット氏によるワークショップ「新しい知識と情報の組織化:RDAの理念と実践」参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 27 16-17 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_05.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/143 吉村風 ヨシムラ+カゼ 第15回図書館総合展で全国書誌を紹介しました NDL書誌情報ニュースレター 27 18-19 2013 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_06.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/144 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(2) ―ダウンロードファイルのあれこれ NDL書誌情報ニュースレター 27 23-26 2013 12 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2013_4/article_09.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/145 [国立国会図書館]電子図書館課オンライン資料収集係 コクリツコッカイトショカン オンライン資料の収集とメタデータの作成 NDL書誌情報ニュースレター 28 2014 03 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_1/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/146 [国立国会図書館]利用者サービス部人文課地図係 コクリツコッカイトショカン 地図資料へのNDLSH付与開始 :主題情報の拡充 NDL書誌情報ニュースレター 28 2014 03 NDLSH その他の資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_1/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/147 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(3) ―Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス) NDL書誌情報ニュースレター 28 2014 03 書誌コントロール-国レベル 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_1/article_07.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/148 [国立国会図書館]収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 全国書誌(電子書籍・電子雑誌編)の提供 NDL書誌情報ニュースレター 29 1-5 2014 06 書誌コントロール-国レベル 電子資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_2/article_01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/149 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン コラム:書誌データ利活用(4) ―全国書誌(電子書籍・電子雑誌編)TSVファイルを利用しよう! NDL書誌情報ニュースレター 29 6-11 2014 06 書誌コントロール-国レベル 電子資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_2/article_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/150 枡屋啓志 マスヤ+ヒロシ オントロジーで世界をつなぐ:あらゆるデータベースを統合する技術に挑む 研究最前線 RIKEN News 359 2012 05 オントロジ f http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/2011/may/frol_02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/151 林和弘 ハヤシ+カズヒロ 学会から見た研究者ID:ORCIDがもたらす学会への影響と連携の可能性 SPARC Japan Newsletter 13 12-14 2011 10 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2012_1/article_07.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/152 榎本裕希子 エノモト+ユキコ 「資料組織演習(目録)」と演習問題に見られる光景 St. Paul's Librarian 24 23-24 2010 03 資料組織化教育 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/153 竹之内禎 タケノウチ+タダシ 分類演習にまつわるあれこれ St. Paul's Librarian 24 36-38 2010 03 資料組織化教育 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/154 田窪直規 タクボ+ナオキ オントロジーとファセット分類法 TP&Dフォーラムシリーズ 19 5-31 2010 12 オントロジ ファセット分類 オントロジー概念の整理、図書館情報学分野でのオントロジー研究のレビュー、オントロジーとファセット分類法との間の相互応用可能性の提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/155 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 討議報告「オントロジーとファセット分類法」(発表:田窪直規氏) TP&Dフォーラムシリーズ 19 32-33 2010 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/156 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ モデルと言語、目録とオントロジーの間:目録の将来像を考える TP&Dフォーラムシリーズ 19 34-49 2010 12 目録法 オントロジ 和漢古書 目録におけるモデリングの役割、オントロジー指向に伴う目録の基本的考え方の変容可能性。モデリングの例として「国書総目録」。付.PPTスライド http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/157 川崎秀子 カワサキ+ヒデコ 討議報告「モデルと言語、目録とオントロジーの間:目録の将来像を考える」(発表:宮澤彰氏) TP&Dフォーラムシリーズ 19 50-53 2010 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/158 内藤求 ナイトウ+モトム Subject Centric Computing:トピックマップ及びψ(PSI)とNDLSH等への応用 TP&Dフォーラムシリーズ 19 54-66 2010 12 セマンティックウェブ NDLSH トピックマップとその開発ツール。応用事例としてNDLSH。付.PPTスライド http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/159 河手太士 カワテ+フトシ 討議報告「Subject Centric Computing:トピックマップ及びψ(PSI)とNDLSH等への応用」(発表:内藤求氏) TP&Dフォーラムシリーズ 19 67-68 2010 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/160 崔錫斗 金貳謙 韓相吉 金文昊 Choi+SukDoo Kim+LeeKyum Han+SangKil Kim+MoonHo 自動索引における同形異義語問題の解決法:シソーラスを利用して TP&Dフォーラムシリーズ 20 3-15 2012 03 シソーラス テキスト検索 韓国語の書誌データと文献抄録からの索引生成において、シソーラスを用いて同形異義語の区別 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/161 田窪直規 タクボ+ナオキ 《討議報告》情報検索におけるシソーラスを利用した多義性の解消(発表:崔錫斗氏ほか) TP&Dフォーラムシリーズ 20 16-17 2012 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/162 上田洋 村上晴海 辰巳昭治 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ タツミ+ショウジ 著者名典拠作成の自動化を目指して TP&Dフォーラムシリーズ 20 18-34 2012 03 マイニング レコード照合 典拠コントロール テキストマイニング技術、Webなどにおける人物の自動識別について調査し、著者名典拠自動作成への応用可能性を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/163 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《討議報告》著者名典拠作成の自動化を目指して(発表:上田洋氏ほか) TP&Dフォーラムシリーズ 20 35-36 2012 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/164 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ FRBRからみた日本の図書館目録:「著作」を中心に TP&Dフォーラムシリーズ 20 37-49 2012 03 OPAC高度化-FRBR化 FRBR 日本のOPACにもFRBR化が可能かどうかを探るため、書誌データとMARCフォーマットの両面から調査・考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/165 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 《討議報告》FRBRからみた日本の図書館目録:「著作」を中心に(発表:橋詰秋子氏) TP&Dフォーラムシリーズ 20 50-51 2012 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/166 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の現状と将来 TP&Dフォーラムシリーズ 21 3-7 2012 08 NDLSH 改訂の総括、LOD対応、維持管理プロセス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/167 内藤求 ナイトウ+モトム 《討議報告》国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の現状と将来(発表:大柴忠彦氏) TP&Dフォーラムシリーズ 21 8-10 2012 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/168 和中幹雄 ワナカ+ミキオ RDAをめぐる最新状況と目録法の課題整理 TP&Dフォーラムシリーズ 21 11-23 2012 08 英米目録規則 導入テストとその対応を中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/169 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《討議報告》RDAをめぐる最新状況と目録法の課題整理(発表:和中幹雄氏) TP&Dフォーラムシリーズ 21 24-25 2012 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/170 清田陽司 キヨタ+ヨウジ 曖昧な情報ニーズの具体化を目的とした情報ナビゲーション技術の研究 TP&Dフォーラムシリーズ 21 26-45 2012 08 情報検索技術 レファレンス・パスファインダー ダイアログナビとリッテルナビゲーターを中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/171 兼宗進 カネムネ+ススム 《討議報告》曖昧な情報ニーズの具体化を目的とした情報ナビゲーション技術の研究(発表:清田陽司氏) TP&Dフォーラムシリーズ 21 46-47 2012 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/172 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 『BSO国際書誌』の編纂:その目的と方法 TP&Dフォーラムシリーズ 21 48-52 2012 08 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/173 岸田和明 キシダ+カズアキ •小規模事例に基づく文書クラスタリング技法の実証比較:確率的モデルと非負行列分解とを中心に TP&Dフォーラムシリーズ 22 3-26 2013 08 クラスタリング 諸手法の、技術的な観点からの整理と小規模文書集合を用いた実験 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/174 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 《討議報告》•小規模事例に基づく文書クラスタリング技法の実証比較:確率的モデルと非負行列分解とを中心に(発表:岸田和明氏) TP&Dフォーラムシリーズ 22 27-28 2013 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/175 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 日本十進分類法の史的研究:黎明期(1928-1949) TP&Dフォーラムシリーズ 22 29-46 2013 08 NDC 目録史 日本図書館協会分類委員会に改訂が委嘱されるまでの歴史を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/176 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 《討議報告》•日本十進分類法の将来像:NDC温故知新(発表:藤倉恵一氏) TP&Dフォーラムシリーズ 22 47-48 2013 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/177 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ •和古書資料組織化における課題:記述・典拠・識別 TP&Dフォーラムシリーズ 22 49-62 2013 08 和漢古書 和古書の特性から導かれる、書誌記述の課題を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/178 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 《討議報告》••和古書資料組織化における課題:記述・典拠・識別(発表:山中秀夫氏) TP&Dフォーラムシリーズ 22 47-48 2013 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/179 白石啓 シライシ+ケイ 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)におけるメタデータ設計と運用 TP&Dフォーラムシリーズ 23 3-26 2014 07 デジタルアーカイブ(図書館) メタデータ規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/180 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《討議報告》•国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)におけるメタデータ設計と運用(発表:白石啓氏) TP&Dフォーラムシリーズ 23 27-28 2014 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/181 木村麻衣子 キムラ+マイコ 典拠データの機能要件(FRAD)と日本の著者名典拠データ TP&Dフォーラムシリーズ 23 29-41 2014 07 FRBR 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/182 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《討議報告》Functional Requirement for Authority Data(FRAD)と日本の著者名典拠データ(発表:木村麻衣子氏) TP&Dフォーラムシリーズ 23 42-43 2014 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/183 山本昭 ヤマモト+アキラ Functional Requirements for Subject Authority Data(FRSAD)のモデルについて TP&Dフォーラムシリーズ 23 44-60 2014 07 FRBR 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/184 田窪直規 タクボ+ナオキ 《討議報告》Functional Requirements for Subject Authority Data(FRSAD)のモデルについて TP&Dフォーラムシリーズ 23 61-62 2014 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/185 山本昭 水野資子 ヤマモト+アキラ ミズノ+モトコ 主題典拠データの機能要件 概念モデル(仮訳) TP&Dフォーラムシリーズ 23 64-96 2014 07 FRBR 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/186 高野明彦 タカノ+アキヒコ 検索から連想ヘ:知識の蔵を繋ぐ方法 特集:第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会 アーカイブズ 48 8-11 2012 11 概念検索 f http://www.archives.go.jp/about/publication/archives/048.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/187 風間吉之 カザマ+ヨシユキ 国立公文書館のデジタルアーカイブ 特集:第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会 アーカイブズ 48 27-31 2012 11 文書資料-データベース f http://www.archives.go.jp/about/publication/archives/048.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/188 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 社会的ネットワークを重視した人名典拠情報の構築:戦前期の写真師を対象とする人名典拠を中心として アート・ドキュメンテーション研究 17 31-52 2010 03 典拠コントロール デジタルアーカイブ 血縁、師弟関係なども格納した人名典拠 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/189 川口雅子 カワグチ+マサコ 『国立西洋美術館展覧会総覧1960-2009』について:展覧会レファレンス・ツール作成の試み アート・ドキュメンテーション研究 17 64-74 2010 03 博物館資料-データベース 展覧会目録への橋渡しをするための展覧会DB(作家名からの検索を重視) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/190 平井紀子 ヒライ+ノリコ ヒラー『服飾に関する書誌』の書誌的構成とその効用:西洋服飾分野の主要な書誌の比較 アート・ドキュメンテーション研究 18 3-11 2011 03 目録史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/191 齊藤ちせ サイトウ+チセ 在伊日本美術資料の研究利用へ向けて:デジタル化による資料情報共有と情報発信をめぐる課題 アート・ドキュメンテーション研究 18 27-42 2011 03 博物館資料-データベース 54機関の調査。目録カード作成状況や目録データデジタル化等も調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/192 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ 博物館収蔵品情報の連携とメタデータ :アメリカの動向と日本における可能性 アート・ドキュメンテーション研究 19 16-35 2012 03 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/193 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 皇族・華族を対象とする人名典拠情報の構築とDigital Cultural Heritageへの活用 アート・ドキュメンテーション研究 19 36-54 2012 03 典拠コントロール デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/194 東昇 ヒガシ+ノボル 近世対馬藩の文書管理研究を活用したデータベースの構築 アート・ドキュメンテーション研究 20 37-48 2013 03 文書資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/195 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ ★文化遺産オンラインにおける作品情報管理について アート・ドキュメンテーション通信 88 12-14 2011 01 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/196 水谷長志 ミズタニ+タケシ ★artlibraries.netと「美術書誌の未来(FAB: the Future of Art Bibliography)」会議(2010.10.28-30, Gulbenkian, Lisbon)参加報告 アート・ドキュメンテーション通信 88 18-2 2011 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/197 川口雅子 カワグチ+マサコ ★件名付与の新たな試み:カタログ・レゾネと美術館図書室 アート・ドキュメンテーション通信 87 12 2010 10 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/198 川口雅子 カワグチ+マサコ ★国際交流委員より IFLAシンガポール大会報告 : 美術書誌をめぐる国際動向 アート・ドキュメンテーション通信 99 4-6 2013 10 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/199 松本脩作 マツモト+シュウサク 図書館と調査研究 :鳥の両翼,車の両輪 アジ研の50年と途上国研究 アジア経済 52(1) 2011 01 目録史 記事索引 インタビュー記録。後半に書誌編纂や目録に関する言及あり f http://d-arch.ide.go.jp/idedp/ZAJ/ZAJ201101_005.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/200 林瞬介 ハヤシ+シュンスケ オスマントルコ語の書誌データ作成と検索に関する諸問題 アジア情報室通報 9(2) 2011 06 多言語資料 翻字においても、原綴を用いても問題がある f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin9-2-1.php http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/201 水流添真紀 ツルゾエ+マキ 国立国会図書館サーチ、NDL-OPACにおけるアジア言語資料の検索について アジア情報室通報 10(1) 2012 03 多言語資料 OPAC-国立図書館 f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin10-1-3.php http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/202 中村邦子 新谷扶美子 ナカムラ+クミコ ニイヤ+フミコ 東洋文庫の3年間:実務研修報告 アジア情報室通報 10(2) 2012 06 多言語資料 分類法 モリソン文庫データベースと、中国語図書分類 f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin10-2-2.php http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/203 福田博同 フクダ+ヒロアツ 日本絵画の分類と情報発信の課題 跡見学園女子大学人文学フォーラム 9 207-224 2011 03 シソーラス NDLSH、LCSHを補完する語彙JART-P(日本美術シソーラスデータベース絵画編) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008430439 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/204 大岩美恵子 オオイワ+ミエコ 病院図書室におけるジャーナル管理サービス導入とその効果:Serials Solutions 360 Coreから360 Linkまで 医学図書館 57(2) 146-150 2010 07 リンキングシステム 聖隷三方原病院の事例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/205 大野圭子 村瀬由紀子 オオノ+ケイコ ムラセ+ユキコ 朝日大学図書館におけるリンクリゾルバ「SFX」の導入事例 医学図書館 57(2) 151-155 2010 07 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/206 福島真紀 フクシマ+マキ 《BOOK REVIEW》『レファレンスサービスのための主題・主題分析・統制語彙』 医学図書館 57(3) 336 2010 10 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/207 浜田雅美 ハマダ+マサミ 医学用語シソーラス第7版 改訂のポイント 医学図書館 58(1) 61-64 2011 医学用語シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/208 小嶋智美 コジマ+トモミ 非正規職員を対象とするMeSH勉強会:アフター5の1h×3で身につける!シソーラスの基礎知識 第28回医学情報サービス研究大会ポスターセッション 医学図書館 58(4) 287-291 2011 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/209 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ オンラインリソースのゆくえ:図書館とウェブをつなぐカーリル 特集 オンラインリソースのゆくえ:図書館サービスとの連携を考える 医学図書館 59(1) 14-17 2012 総合目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/210 安東正玄 アンドウ+セイゲン ディスカバリーサービス:知っておきたい基礎知識 特集 オンラインリソースのゆくえ:図書館サービスとの連携を考える 医学図書館 59(1) 18-21 2012 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/211 保坂 睦 ホサカ+ムツミ KOSMOS as a "Discovery Service"? : 慶應義塾大学KOSMOSの現在と,その少し先へ 特集 オンラインリソースのゆくえ:図書館サービスとの連携を考える 医学図書館 59(1) 22-27 2012 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/212 大野圭子 小林晴子 オオノ+ケイコ コバヤシ+ハルコ 愛知医科大学と朝日大学における図書館Webサービス利用動向調査 医学図書館 59(2) 104-110 2012 OPAC-利用調査 リンキングシステム OPACとリンクリゾルバの調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/213 西徹 坂本知浩 ニシ+トオル サカモト+トモヒロ 医療情報データベースClinicalKeyの活用 プロダクト・レビュー 医学図書館 59(4) 326-329 2012 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/214 高垣伸匡 タカガキ+ノブマサ DynaMed プロダクト・レビュー 医学図書館 60(3) 365-367 2013 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/215 三沢一成 ミサワ+カズナリ ★医学中央雑誌事業継承の歴史と変革 特集:医学中央雑誌創刊110周年 医学図書館 61(1) 15-20 2014 03 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/216 松田真美 マツダ+マミ ★医学中央雑誌の電子化の歴史:医中誌CDから医中誌Webへ 特集:医学中央雑誌創刊110周年 医学図書館 61(1) 21-28 2014 03 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/217 立木正久 タチキ+マサヒサ 中国近現代図書館分類法の功罪に関する考察 茨城大学人文学部紀要. 社会科学論集 55 59-70 2013 03 分類法 目録史 f http://ir.lib.ibaraki.ac.jp/bitstream/10109/3547/1/201200173.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/218 浜田弘明 ハマダ+ヒロアキ 博物館学資料「鶴田文庫」の整理・分類とその成果 桜美林論考 人文研究 2 113-123 2011 03 博物館資料-データベース f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008507773 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/219 高橋良政 タカハシ+ヨシマサ ★鄭樵の書籍分類 : 経部と史部について 桜文論叢 82 139-160 2012 02 目録史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/220 高橋良政 タカハシ+ヨシマサ 鄭樵の書籍分類 : 子部と集部について 桜文論叢 84 143-160 2013 02 目録史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/221 土屋紀義 ツチヤ+ノリヨシ 古典籍の目録記述の難しさをめぐって:『書林清話』補正一斑 大阪学院大学国際学論集 22(1) 43-55 2011 06 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/222 嘉瀬達男 カセ+タツオ 余嘉錫『古書通例』『目録学発微』の版本と成立過程 小樽商科大学人文研究 124 231-260 2012 12 目録史 f http://hdl.handle.net/10252/5047 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/223 古高誠也 フルタカ+マサヤ 進化し続けるSciFinder:Scifinder(Web版)活用術 オンライン検索 31(1/2) 7-24 2010 03 情報検索サービス-化学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/224 齋藤卓男 サイトウ+タクオ EBSCOhost Update 新しい機能について オンライン検索 31(1/2) 57-67 2010 03 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/225 関根基樹 セキネ+モトキ J-GLOBALの使い方と想定活用事例 オンライン検索 31(1/2) 68-78 2010 03 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/226 薗原麻里 ソノハラ+マリ Medical Subject Headings(MeSH)2010年版の変更点 オンライン検索 31(1/2) 38-56 2010 03 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/227 中村仁美 大場郁子 ナカムラ+ヒトミ オオバ+イクコ 学術情報ナビゲーションツールScopus(スコーパス)の進化 オンライン検索 31(3) 227-234 2010 09 引用索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/228 田代朋子 タシロ+トモコ 英語での検索を補う『日本語でPubMed検索』(PURIN) オンライン検索 32(1/2) 13-22 2011 03 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/229 山下ユミ ヤマシタ+ユミ Medical Subject Headings(MeSH)2011年版の変更点 オンライン検索 32(1/2) 23-43 2011 03 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/230 白土裕子 シラツチ+ユウコ 「医学用語シソーラス第7版」の紹介と医中誌Web(Ver.5)でのシソーラス参照 オンライン検索 32(1/2) 44-54 2011 03 医学用語シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/231 阿部信一 アベ+シンイチ PubMedの最近の動向 オンライン検索 32(1/2) 55-75 2011 03 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/232 細矢敬子 ホソヤ+タカコ デジタル化医学中央雑誌を使用して: 冊子体医学中央雑誌との比較 オンライン検索 32(3/4) 87-91 2011 09 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/233 岡田英孝 オカダ+ヒデタカ デジタル化された医学中央雑誌を使った大学医学図書館員の雑感 オンライン検索 32(3/4) 92-98 2011 09 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/234 村上浩介 ムラカミ+コウスケ 国立国会図書館の蔵書デジタル化事業 オンライン検索 32(3/4) 99-107 2011 09 図書大規模デジタル化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/235 松田真美 マツダ+マミ 国立国会図書館における医中誌アーカイブ公開について オンライン検索 32(3/4) 108-117 2011 09 情報検索サービス-医学生命学 図書大規模デジタル化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/236 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH)2012年版の変更点 オンライン検索 32(3/4) 126-139 2011 09 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/237 齋藤卓男 サイトウ+タクオ EBSCO Discovery Serviceについて オンライン検索 33(1/2) 4-14 2012 03 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/238 井手孝次郎 イデ+コウジロウ Primoディスカバリーサービスの概要と動向 オンライン検索 33(1/2) 15-28 2012 03 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/239 馬淵沙織 マブチ+サオリ ウェブスケールディスカバリーSummon(c)の紹介 オンライン検索 33(1/2) 29-37 2012 03 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/240 黒沢俊典 クロサワ+トシノリ 医中誌Web(Ver.5)のご紹介 オンライン検索 34(1) 7-24 2013 03 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/241 秋葉さおり アキバ+サオリ 医中誌Web Ver.5を利用して オンライン検索 34(1) 25-27 2013 03 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/242 山崎むつみ ヤマザキ+ムツミ 医中誌Web Ver.5 本文ありの機能設定 オンライン検索 34(1) 28-32 2013 03 情報検索サービス-医学生命学 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/243 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH)2013年版の変更点 オンライン検索 34(1) 33-46 2013 03 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/244 笠原裕治 カサハラ+ユウジ WILEYが提供する医学情報データベースThe Cochrane LibraryとEssential Evidence Plusの動向 オンライン検索 34(2) 151-165 2013 06 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/245 設楽真理子 シタラ+マリコ 臨床医の為の検索&探索プラットフオーム "OvidMD(R)" オンライン検索 34(2) 166-176 2013 06 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/246 鈴木智之 スズキ+トモユキ 情報検索の質と効率を最大化する新世代クリニカル・データベース「ClinicalKey(クリニカル・キー)」 オンライン検索 34(2) 177-184 2013 06 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/247 濱田幸夫 ハマダ+ユキオ 国立公文書館アジア歴史資料センターの御紹介 オンライン検索 34(3) 255-261 2013 09 文書資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/248 川原綾 カワハラ+アヤ JDreamⅢのご紹介 オンライン検索 34(3) 262-268 2013 09 JDream http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/249 大崎泉 オオサキ+イズミ ユーザ視点でのJDreamⅢの紹介 オンライン検索 34(3) 269-274 2013 09 JDream http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/250 阿部信一 アベ+シンイチ ★Medical Subject Headings(MeSH)2014年版の変更点 オンライン検索 34(4) 329-339 2013 12 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/251 齋藤美里 サイトウ+ミサト ★Embase(エンベース):薬学・医学文献検索ツールの機能と活用 オンライン検索 34(4) 340-347 2013 12 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/252 川瀬綾子 北克一 カワセ+アヤコ キタ+カツイチ 司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディアの活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証 大阪市立大学学術情報総合センター紀要 9 11-22 2010 03 資料組織化教育 f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DBk0090002.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/253 原田隆史 ハラダ+タカシ 図書館情報技術論の基底 「図書館に関する科目」実施土壌の形成に向けて(研究集会報告) 会報(日本図書館協会図書館学教育部会) 95 3-7 2011 04 資料組織化教育 時間割案なども http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/254 杉山誠司 スギヤマ+セイジ 情報資源組織論について 「図書館に関する科目」実施土壌の形成に向けて(研究集会報告) 会報(日本図書館協会図書館学教育部会) 95 8-11 2011 04 資料組織化教育 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/255 石山洋 イシヤマ+ヒロシ 書誌情報技術標準化へのあゆみ 科学史入門 科学史研究 254 101-106 2010 目録史 古代から20世紀後半までの目録の歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007658057 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/256 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ コンラート・ゲスナー『万有書誌』の書誌的源泉 学術研究 : 教育学・生涯教育学・初等教育学編 59 47-71 2011 02 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/33507 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/257 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ コンラート・ゲスナー『万有書誌』の書誌記述要素の起源について 学術研究 : 人文科学・社会科学編 61 91-116 2013 03 目録史 f http://hdl.handle.net/2065/39510 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/258 梅宮弘光 矢代眞己 ウメミヤ+ヒロミツ ヤシロ+マサキ 山越邦彦のドキュメンテーション活動とそのモダニズム思想 : 山越邦彦研究・その8 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠(日本建築学会) 2011 347-348 2011 07 UDC f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009523278 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/259 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察 学校図書館 711 60-61 2010 01 分類法-学校図書館 学校図書館でのNDC利用の注意点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/260 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察(その2) 学校図書館 717 87-90 2010 07 分類法-学校図書館 学校図書館でのNDC利用の注意点(社会科学、自然科学) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/261 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察(その3) 学校図書館 720 87-90 2010 10 分類法-学校図書館 学校図書館でのNDC利用の注意点(5,6類) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/262 小山守恵 コヤマ+モリエ 学校図書館の資料組織化:分類における考察(その4:最終回) 学校図書館 723 81-84 2011 01 分類法-学校図書館 学校図書館でのNDC利用の注意点(7,8,9類) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/263 巻田徹 マキタ+トオル 学校図書館でのJAPAN/MARCデータの活用(第1回)システム導入の意義 学校図書館 747 55-57 2013 01 目録業務-学校図書館 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/264 巻田徹 マキタ+トオル 学校図書館でのJAPAN/MARCデータの活用(第2回)NDL-OPACの使い方(1)検索篇 学校図書館 748 62-64 2013 02 目録業務-学校図書館 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/265 巻田徹 マキタ+トオル 学校図書館でのJAPAN/MARCデータの活用(第3回)NDL-OPACの使い方(2)ダウンロード篇 学校図書館 750 58-60 2013 04 目録業務-学校図書館 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/266 原田隆史 ハラダ+タカシ ★学校図書館における書誌データの自動取得 学校図書館 765 90-94 2014 07 目録業務-学校図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/267 中島正明 ナカジマ+マサアキ 中学校の学校図書館十進分類法の理解に関する研究 学校図書館学研究 12 57-71 2010 03 分類法-学校図書館 公立中学校の生徒に対する、1年間にわたる調査から http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/268 小山守惠 コヤマ+モリエ 学校図書館における資料組織化 : 728 書.書道の試案 学校図書館学研究 14 41-51 2012 03 分類法-学校図書館 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/269 小山守惠 コヤマ+モリエ 資料組織化-「災害」に関する資料の分類における考察 学校図書館学研究 15 97-103 2013 03 分類法-学校図書館 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/270 藤巻さつき フジマキ+サツキ 公開図書年代記号の顛末 研究ノート 神奈川県立図書館紀要 9 71-85 2011 03 配架 神奈川県立図書館における年代記号の導入から廃止まで http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/271 内海暁子 ウツミ+アキコ 神奈川県立川崎図書館における「クラスタ配置」の変遷:NDCにとらわれない排架方法の模索 神奈川県立図書館紀要 11 67-91 2014 02 配架 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/272 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 目録に関わる原則と概念モデル策定の動向 CA1713:動向レビュー カレントアウェアネス 303 23-27 2010 03 国際目録原則 FRBR 国際目録原則、FRAD、FRSAD草案などの概要 f http://current.ndl.go.jp/ca1713 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/273 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 図書館及び関連組織のための国際標準識別子ISIL CA1715 カレントアウェアネス 304 2-3 2010 06 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1715 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/274 中元誠 ナカモト+マコト OCLCの最近の動向:OCLCのウェブ戦略とその展開 CA1721:動向レビュー カレントアウェアネス 304 21-23 2010 06 書誌ユーティリティ f http://current.ndl.go.jp/ca1721 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/275 八日市谷哲生 ヨウカイチヤ+テツオ 国立公文書館におけるデジタルアーカイブの取組みについて CA1724 カレントアウェアネス 305 4-6 2010 09 文書資料-データベース f http://current.ndl.go.jp/ca1724 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/276 片岡真 カタオカ+シン ディスカバリ・インターフェース(次世代OPAC)の実装と今後の展望 CA1727:動向レビュー カレントアウェアネス 305 11-15 2010 09 OPAC高度化 実装上のポイント、オープンソースの現状、最近の動向 f http://current.ndl.go.jp/ca1727 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/277 中島美奈 ナカジマ+ミナ ウェブアーカイブの課題と海外の取組み CA1733:動向レビュー カレントアウェアネス 306 12-15 2010 12 ウェブアーカイビング IA, LC, BL, TNA, IIPCの動向を整理 f http://current.ndl.go.jp/ca1733 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/278 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 図書館員のIT知識とその向上:ITと向き合うために CA1735 カレントアウェアネス 307 2-3 2011 03 図書館システム f http://current.ndl.go.jp/ca1735 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/279 蔵川圭 クラカワ+ケイ 著者の名寄せと研究者識別子ORCID CA1740:動向レビュー カレントアウェアネス 307 15-19 2011 03 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1740 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/280 神崎正英 カンザキ+マサヒデ 人文学研究と電子アーカイブ CA1741:動向レビュー カレントアウェアネス 307 19-23 2011 03 デジタルアーカイブ マークアップ言語 メタデータ規則 TEIなどによるマークアップ、メタデータの記述と応用、HTMLと学術アーカイブ、など f http://current.ndl.go.jp/ca1741 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/281 武田英明 タケダ+ヒデアキ Linked Dataの動向 CA1746:動向レビュー カレントアウェアネス 308 8-11 2011 06 セマンティックウェブ 基本的な考えかたと、LOCクラウドの現状など f http://current.ndl.go.jp/ca1746 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/282 吉野知義 ヨシノ+トモヨシ ONIX:書籍流通における出版社のメタデータ標準化 CA1747:動向レビュー カレントアウェアネス 308 11-15 2011 06 メタデータ規則 書誌コントロール 概要と、図書館界に関係する動き f http://current.ndl.go.jp/ca1747 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/283 水谷長志 ミズタニ+タケシ MLA連携:アート・ドキュメンテーションからのアプローチ CA1749:研究文献レビュー カレントアウェアネス 308 20-26 2011 06 情報組織化(総論) メタデータ等への言及あり f http://current.ndl.go.jp/ca1749 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/284 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ 日本におけるISIL(アイシル)の導入 CA1757 カレントアウェアネス 310 4-6 2011 12 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1757 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/285 原田隆史 ハラダ+タカシ 国立国会図書館サーチとディスカバリインタフェース CA1762 カレントアウェアネス 311 2-4 2012 03 OPAC高度化 メタデータ収集からインターフェースデザインまでの層ごとに実装ポイントを整理 f http://current.ndl.go.jp/ca1762 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/286 和中幹雄 ワナカ+ミキオ RDA:ウェブの世界に乗り出す目録規則(解説) CA1766 カレントアウェアネス 311 16-17 2012 03 英米目録規則 ティレット論文の「解説」としてRDAに関わる背景事項を f http://current.ndl.go.jp/ca1766 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/287 バーバラ B. ティレット Tillett+Barbara 『RDA』:図書館をセマンティック・ウェブに適したものに CA1766:動向レビュー カレントアウェアネス 311 17-23 2012 03 英米目録規則 Serials誌の論文の翻訳 f http://current.ndl.go.jp/ca1767 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/288 飯野勝則 イイノ+カツノリ ウェブスケールディスカバリの衝撃 CA1772:動向レビュー カレントアウェアネス 312 18-22 2012 06 OPAC高度化-統合検索 f http://current.ndl.go.jp/ca1772 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/289 渡邉英理子 香川朋子 ワタナベ+エリコ カガワ+トモコ 図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 CA1784:動向レビュー カレントアウェアネス 314 14-17 2012 12 リンキングシステム f http://current.ndl.go.jp/ca1784 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/290 荒井邦子 アライ+クニコ <エッセイ>ぶんるい異聞 看護と情報 17 15-16 2010 03 分類法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007881002 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/291 山本一了 ヤマモト+クニアキ 看護学系学術情報検索データベースCINAHLシリーズについて 特集:看護図書館におけるコレクション・ディベロップメント 看護と情報 20 11-14 2013 03 情報検索サービス-医学生命学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009597063 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/292 江藤夏子 エトウ+ナツコ 「最新看護索引Web」および『日本看護学会論文集(電子版)』の紹介 特集:看護図書館におけるコレクション・ディベロップメント 看護と情報 20 28-33 2013 03 情報検索サービス-医学生命学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009597067 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/293 関乃里子 セキ+ノリコ ★図書館システム運用における危機管理:クラウド型OPAC他のご紹介 特集:図書館における危機安全管理 看護と情報 21 22-26 2014 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/294 糸林真優子 イトバヤシ+マユコ ★闘病記分類に関する学生協働を通して 小特集:第45回研究会 看護と情報 21 49-53 2014 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/295 守岡知彦 モリオカ+トモヒコ レガシーとの付き合い方:東洋学文献類目の場合 特集:陳腐化するデジタル資料 漢字文献情報処理研究 11 82-95 2010 10 記事索引 多言語資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/296 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館とOPAC 学術リソース・レビュー 漢字文献情報処理研究 11 160-162 2010 10 OPAC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/297 鹿島みづき カシマ+ミヅキ パスファインダー作成における主題分析の応用 : 教育と連携するために 館灯 50 33-38 2013 03 レファレンス・パスファインダー 主題索引法 講演記録 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008921060 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/298 小川雅弘 オガワ+マサヒロ ★東京大学OPACへの駒場図書館書架ナビ機能の追加 技術職員等による技術報告集 9 1-4 2013 09 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/299 風間吉之 カザマ+ヨシユキ 公文書館のデジタルアーカイブの一般に向けた利用機能に関する考察:国立公文書館デジタルアーカイブの将来的な利用機能について 北の丸 43 154-169 2011 02 文書資料-データベース OPAC高度化 図書館OPACの動向や各国の国立公文書館の情報提供システムの機能を概観し、今後のありかたを考察 f http://www.archives.go.jp/about/publication/kita/pdf/kita43_p154.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/300 中島康比古 ナカジマ+ヤスヒコ ニュージーランド公文書館の近年の取組:記録管理に係る標準策定及び電子情報・記録の管理を中心として 北の丸 44 155-173 2012 01 文書資料 「電子記録メタデータ標準」の節あり f http://www.archives.go.jp/about/publication/kita/pdf/kita44_p155.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/301 石田栄美 イシタ+エミ ウェブ上で提供されている医療・健康情報の実態と非主題カテゴリへの分類のための考察 九州大学附属図書館研究開発室年報 2012/2013 28-33 2013 09 自動分類 対象読者、リーディングレベル、客観性などのカテゴリ f http://hdl.handle.net/2324/27253 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/302 金沢みどり 丸山有紀子 元木章博 カナザワ+ミドリ マルヤマ+ユキコ モトキ+アキヒロ 児童の情報活用能力の育成支援に関するアメリカ合衆国の公共図書館Web版OPACの現状と課題 教育情報研究 : 日本教育情報学会学会誌 26(2) 15-26 2010 12 OPAC-ユーザビリティ 児童資料 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008460888 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/303 遠山潤 トオヤマ+ジュン 外国人著者名の典拠データについて 久留米大学文学部紀要 情報社会学科編 7 29-49 2012 典拠コントロール f http://bungaku.kurume-u.ac.jp/img/other/information/2012/2012-2.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/304 遠山潤 トオヤマ+ジュン ★アクセスポイントとしての出版年 久留米大学文学部紀要 情報社会学科編 8 31-52 2013 03 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/305 菅野智明 カンノ+チアキ 「中文拓片編目規則」の導入をめぐって:NCR、NACSIS-CAT、および各機関所蔵拓本目録との比較から 芸術報 32 37-48 2011 和漢古書 目録規則 「CRCR」の日本での導入可能性について、国内の目録規則、目録状況を踏まえて検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/306 大曲俊雄 オオマガリ+トシオ わが国における図書分類表の使用状況:日本図書館協会「図書の分類に関する調査」結果より 現代の図書館 48(2) 129-141 2010 06 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/307 山縣睦子 ヤマガタ+ノブコ 県立図書館は機関リポジトリの技術をどのように活用できるか:インターネット上の地域情報リポジトリの提案 現代の図書館 48(3) 179-183 2010 09 デジタルリポジトリ ダブリンコア形式のメタデータ作成が焦点の一つとされている http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/308 間部豊 マベ+ユタカ 「Web版ISBN総合目録」の汎用性に関する研究:総合目録の機能の視点から 現代の図書館 48(3) 184-189 2010 09 総合目録 「標準番号・書誌番号総合目録」への拡張の可能性についても http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/309 石田栄美 イシタ+エミ テキストの自動分類をめぐる現況 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 211-216 2010 12 自動分類 種類、構成要素、図書館分類を用いたものを中心とする研究例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/310 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ「 『日本十進分類法』新訂10版をめぐって 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 217-223 2010 12 NDC 構造や維持体制に関する問題点の指摘も f http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=BKK0001051 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/311 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 主題典拠データの機能要件(FRSAD)の概要 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 224-230 2010 12 FRBR 主題索引法 概念モデルを詳細に解説 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/312 中島正明 ナカシマ+マサアキ 中学生の知識世界の構築・体系化のプロセス:分類理解に関する聞き取り調査をもとにして 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 231-237 2010 12 分類法-学校図書館 情報リテラシー教育 教育学の観点から見た十進分類法指導。中学生への理解度調査も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/313 鳥海恵司 トリウミ+ケイジ 音楽作品の主題検索:主題、ジャンル、形式をめぐって 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 238-244 2010 12 音楽資料 LCSH 音楽分野のLCSH件名標目を中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/314 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ Digital Cultural Heritageにおける分類と新しい情報知識体系の可能性 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 245-252 2010 12 デジタルアーカイブ 分類法 オントロジ MLAを視野に、芸術系資料などを対象とした情報知識体系について考察。オントロジへの言及も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/315 原田美佳 ハラダ+ミカ 韓国十進分類法(KDC: Korian Decimal Classification) 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 253-261 2010 12 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/316 三中信宏 ミナカ+ノブヒロ 知識の樹:図書分類と生物分類は共通のルールをもつ 特集:分類新時代 現代の図書館 48(4) 262-269 2010 12 分類法 生物分類、図書分類、知識分類を概観。共通ルーツとして「民俗分類」(認知心理的基盤)の重要性 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/317 阿辺川武 アベカワ+タケシ 全文テキスト検索技術:サービスの最新動向 特集:図書館における全文テキストデータの可能性について 現代の図書館 49(2) 117-124 2011 06 テキスト検索 書籍における全文テキスト検索技術の概要、評価など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/318 村田真 ムラタ+マコト 電子書籍フォーマットEPUB3の理念 特集:図書館における全文テキストデータの可能性について 現代の図書館 49(2) 147-153 2011 06 メタデータ規則 メタデータ、識別子についても言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/319 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ 機関の識別子と図書館 特集デジタル化時代の識別子 現代の図書館 49(4) 211-218 2011 12 識別子 ISILを中心に、その他の機関識別子も広く概観 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/320 蔵川圭 クラカワ+ケイ 著者の識別子 特集デジタル化時代の識別子 現代の図書館 49(4) 219-226 2011 12 識別子 典拠コントロール 著者識別子の必要性、様々な識別子(図書館、文献DB、リポジトリ、研究者ディレクトリなど) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/321 深見嘉明 フカミ+ヨシアキ 図書館とメタデータの新たな関係性:ユーザのアクティビティをどう活かすのか 特集ソーシャルメディアが広げる図書館の「輪」と「場」 現代の図書館 50(2) 106-113 2012 06 情報組織化(総論) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/322 高井恵之 タカイ+サトシ 「明日をみつめて」、国立ハンセン病資料館図書室のこれから 特集マイノリティサービス 現代の図書館 50(3) 207-214 2012 09 分類法-専門図書館 「資料の分類と整理の方法」の章あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/323 後藤真 ゴトウ+マコト コンテンツの電子化がもたらす新たな情報発見の可能性:歴史史料を用いた事例を題材に 特集:電子書籍・デジタル化の課題と展望 現代の図書館 51(4) 223-229 2013 12 デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/324 則竹理人 ノリタケ+リヒト ★ISAD(G)に基づいたポルトガルのアーカイブズ記述標準:記述レベル"seccao"と"unidade de instalacao"に見られる特徴 国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 10 81-98 2014 03 文書資料-記述規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/325 梶田英知 カジタ+ヒデトモ 納本月報 ビジュアル国立国会図書館博物館(15) 国立国会図書館月報 590 30 2010 05 書誌コントロール-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1005.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/326 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課、国内資料課 コクリツコッカイトショカン 主題検索のしくみ:本をテーマでさがすには 国立国会図書館月報 591 4-9 2010 06 件名法 分類法 件名検索の実際、件名はどのように決まるのか、分類のしくみ、ほか f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1006.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/327 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 図書館の知識をウェブの世界へ:国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の展開 国立国会図書館月報 591 10-15 2010 06 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1006.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/328 [国立国会図書館]関西館電子図書館課 コクリツコッカイトショカン ウェブサイトを未来に伝える:改正国立国会図書館法によるインターネット資料収集保存事業 国立国会図書館月報 593 22-25 2010 08 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1008.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/329 [国立国会図書館]関西館電子図書館課 コクリツコッカイトショカン 走れ!収集ロボット:インターネット資料収集のしくみ 国立国会図書館月報 597 11-17 2010 12 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1012.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/330 東弘子 アズマ+ヒロコ 書誌データの開放に向けて:書誌分科会、目録分科会 世界図書館会議:第76回国際図書館連盟(IFLA)大会:知識へのオープンアクセス 国立国会図書館月報 597 21-22 2010 12 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1012.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/331 [国立国会図書館]収集書誌部逐次刊行物・特別資料課 コクリツコッカイトショカン ISSN(国際標準逐次刊行物番号):世界共通の雑誌の識別番号はどのように決まるか 図解:国立国会図書館のしごと 国立国会図書館月報 599 22-23 2011 02 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1012.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/332 折田洋晴 オリタ+ヒロハル 本の歴史をたどる本:西洋の目録・書誌コレクションから 国立国会図書館月報 600 4-12 2011 03 目録史 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1103.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/333 鈴木宏宗 スズキ+ヒロムネ 国立国会図書館の和図書 国立国会図書館月報 600 20-29 2011 03 配架 請求記号の変遷についても詳しく f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1103.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/334 小林昌樹 コバヤシ+マサキ 『ジャンルコードと分類法:同人誌図書館における分類法の検討 C77版』 国立国会図書館月報 603 27 2011 06 書評 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1106.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/335 [国立国会図書館]総務部情報システム課 コクリツコッカイトショカン 新しい統合検索サービス:国立国会図書館サーチ 国立国会図書館月報 604/605 18-21 2011 08 デジタルアーカイブ-統合検索 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1108.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/336 ブリュースター・ケール Kahle+Brewster 誰もがアクセスできるアーカイブをめざして:ブリュースター・ケール氏の講演から 国立国会図書館月報 608 16-19 2011 11 ウェブアーカイビング f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3192136_po_geppo1111.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/337 [国立国会図書館]国際子ども図書館利用サービス課 コクリツコッカイトショカン キッズページと子どもOPAC:国際子ども図書館の情報発信 国立国会図書館月報 614 6-10 2012 05 OPAC-国立図書館 児童資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3492246_po_geppo1205.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/338 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 書誌データのオープン化 : 書誌分科会 図書館は今! : ひらめきを、驚きを、活力を与えるもの : 世界図書館情報会議 第78回国際図書館連盟(IFLA)大会) 国立国会図書館月報 621 15-16 2012 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_4031029_po_geppo1212.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/339 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 典拠でつながる情報検索の世界 国立国会図書館月報 623 26-29 2013 02 典拠コントロール 書誌コントロール-国レベル f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3492246_po_geppo1205.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/340 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン ことばの壁をこえる典拠:バーチャル国際典拠ファイル( VIAF) への参加 国立国会図書館月報 623 30-34 2013 02 典拠コントロール f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3492246_po_geppo1205.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/341 安積暁美 アズミ+アケミ ポルトガルの納本制度と国立図書館:収集整理業務を中心に 国立国会図書館月報 626 4-9 2013 05 書誌コントロールー国レベル 整理業務、書誌データ作成方針も紹介 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8206324_po_geppo1305.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/342 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課(編) コクリツコッカイトショカン 電子情報の収集とメタデータ:電子納本に関するドイツ国立図書館の戦略: コルネリア・ディーベル氏の講演から 国立国会図書館月報 626 12-15 2013 05 書誌コントロールー国レベル 電子資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8206324_po_geppo1305.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/343 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 あんぐら~I コクリツコッカイトショカン 雑誌が変われば書誌データも変わる 館内スコープ 国立国会図書館月報 627 23 2013 06 継続資料 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8223137_po_geppo1306.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/344 [国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課次世代システム開発研究室 コクリツコッカイトショカン 新しい統合検索サービス ひなぎく:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ 国立国会図書館月報 628/629 16-19 2013 08 デジタルアーカイブ-統合検索 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8235961_po_geppo130708.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/345 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 見直される「標準」類 : IFLA書誌分科会常任委員会、目録分科会常任委員会、標準に関する委員会、バーチャル国際典拠ファイル評議会 IFLA WLIC 2013 SINGAPORE 未来の図書館 : 無限の可能性 : 世界図書館・情報会議 第79回国際図書館連盟(IFLA)年次大会 国立国会図書館月報 633 10-11 2013 12 イベント報告・案内 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8386132_po_geppo1312.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/346 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係ダックス コクリツコッカイトショカン 書誌データの品質管理 館内スコープ 国立国会図書館月報 639 27 2014 06 目録業務-国立図書館 f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8681207_po_geppo1406.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/347 [国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課次世代システム開発研究室 コクリツコッカイトショカン ようこそ実験室へ:NDLラボの誕生・現在・未来 国立国会図書館月報 640/641 4-5 2014 07 OPAC高度化 「ラボ・サーチ」の紹介も f http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8704435_po_geppo14078.pdf?contentNo=1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/348 田中洋平 五味壮平 タナカ+ヨウヘイ ゴミ+ソウヘイ Wikipediaシソーラスを利用した新書推薦システムの構築 ことば工学研究会 34 75-81 2010 03 OPAC高度化-主題検索 内容フィルタリングによる推薦システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/349 奥野光賢 オクノ+ミツヨシ 駒澤大学図書館と『禅籍目録』 駒澤大学仏教学部論集 44 141-165 2013 10 和漢古書 f http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=japanese&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=XC01320047&PID=XC01320047 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/350 森本佳恵 兼松芳之 モリモト+カエ カネマツ+ヨシユキ 数字で見るリサーチ・ナビ:アクセス状況とサービス改善に関する考察 リサーチ・ナビ その3 参考書誌研究 73 3-26 2010 11 レファレンス・パスファインダー f http://rnavi.ndl.go.jp/bibliography/tmp/73-03.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/351 石井保廣 イシイ+ヤスヒロ 拡張版「入力データ記述文法」による目録法の可視化 司書課程年報(別府大学) 13 1-12 2010 02 資料組織化教育 NDC 日本目録規則 NACSIS-CATの記述文法の記法を応用したNDC,NCR教授 f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk01302 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/352 佐藤サチ サトウ+サチ NDC日本十進分類法について 司書課程年報(別府大学) 13 39-40 2010 02 NDC f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk01308 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/353 国分芳宏 岡野弘行 コクブ+ヨシヒロ オカノ+ヒロユキ ★複数の観点で分類した自然言語処理用シソーラス 自然言語処理 17(1) 247-263 2010 01 自然言語シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/354 樋口清一 ヒグチ+セイイチ 次世代書誌情報共通化会議の概要 出版ニュース 2228 10-13 2010 12 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/355 国立国会図書館 コクリツコッカイトショカン 公共的書誌情報基盤・NDL新着図書情報の提供について:誰もが自由に無償で利活用できる新刊情報 出版ニュース 2237 14-16 2011 03 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/356 佐藤尚子 サトウ+ナオコ 国立国会図書館の新しい書誌データ提供:学校図書館・公共図書館などで原則無償で利用できる 出版ニュース 2274 10-15 2012 03 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/357 本間維 永森光晴 杉本重雄 ホンマ+ツナグ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ 日本十進分類法とWikipediaのカテゴリを用いた蔵書検索クエリの拡張 : 蔵書検索結果を用いた語彙構造化 情報科学技術フォーラム講演論文集 9(2) 355-358 2010 08 OPAC高度化-主題検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008145735 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/358 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ ★JAPAN/MARCとMODSの対応に関する研究:MODSの全上位要素 情報科学リサーチジャーナル 17 3-11 2010 03 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/359 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ J-BISC DVD版(2009)における適用規則ごとの書誌データ数 情報科学リサーチジャーナル 18 87-94 2011 03 書誌コントロール-国レベル 日本目録規則 f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC12000009&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/360 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ JAPAN/MARC MARC21 から MARCXML への変換プログラムの作成 情報科学リサーチジャーナル 19 87-92 2012 03 書誌データフォーマット f https://opac.bliss.chubu.ac.jp/e-Lib/catdbl.do?pkey=XC12000027&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/361 浅倉秀三 アサクラ+シュウゾウ ★JAPAN/MARC21フォーマットとLC MARC21フォーマットの同一性の検証 : リーダの全項目とDublin Coreの処理対象要素 情報科学リサーチジャーナル 20 87-96 2013 03 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/362 山下佳之 ヤマシタ+ヨシユキ テキストマイニング技術の特許分析・特許検索実務への活用:特許検索・分析サービス「パテント・インテグレーション」 情報管理 52(10) 581-591 2010 01 情報検索サービス-特許 マイニング マイニング技術を活用した特許分類特定方法など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.581 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/363 桜井裕也 サクライ+ユウヤ エコロジーエクスプレスの運営とサイトリニューアルでの施策 情報管理 52(10) 592-600 2010 01 情報検索サービス 環境・エネルギー関連の情報提供サービス。2008年のリニューアルに関して検索エンジンの向上など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.592 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/364 森田歌子 モリタ+ウタコ モノ資料が持つ情報とは? どう処理し,どう利用する 人間の行動をコード化することでモノに文化的要素をつける:国立民族学博物館文化資源研究センター山本泰則准教授の研究 情報交差点 情報管理 52(10) 616-617 2010 01 博物館資料 インタビュー記事 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.616 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/365 大江和彦 オオエ+カズヒコ 病名用語の標準化と臨床医学オントロジーの開発 情報管理 52(12) 701-709 2010 03 オントロジ 「標準病名マスター」の開発と、その意味的な処理を可能にするためのオントロジ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.701 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/366 竹崎あかね 細羽見喬 倉嶋明子 タケザキ+アカネ ホソバミ+タカシ クラシマ+アキコ 農業研究情報の検索を支援する日本農業シソーラスの開発とその活用 情報管理 52(12) 710-717 2010 03 シソーラス f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.52.710 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/367 平野明 ヒラノ+アキラ 20年目を迎えた英国和書総合目録のゆくえ 情報管理 53(1) 48-52 2010 04 総合目録 NACSIS-CAT 多言語資料 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.48 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/368 小野永貴 常川真央 オノ+ハルキ ツネカワ+マオ Web時代にあるべき未来の図書館サービスの胎動:貸出履歴の議論を超えたShizuku2.0の実現へ 情報管理 53(4) 185-197 2010 07 OPAC高度化-集合知 国内外の貸出履歴に関する取り組みのレビュー、今後の図書館サービスに求められる要素、Shizukuの現状と展望。 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.185 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/369 丸川雄三 阿辺川武 マルカワ+ユウゾウ アベカワ+タケシ 横断的連想検索サービス「想-IMAGINE」データベース連携が拓く新たな可能性 情報管理 53(4) 198-204 2010 07 概念検索 博物館資料-データベース 文化財情報を発信する「想-IMAGINE Arts」などの紹介も f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.198 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/370 丸山史郎 坂本比呂志 マルヤマ+シロウ サカモト+ヒロシ データ圧縮による大規模情報検索の実現と関連情報マイニングへの応用:テキストの特徴をつかまえる圧縮技術 情報管理 53(5) 233-240 2010 08 テキスト検索 マイニング 圧縮技術による情報検索、テキストマイニング f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.233 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/371 武藤晃 村野祐子 鈴木智香 ムトウ+アキラ ムラノ+ユウコ スズキ+チカ 欧州特許分類の理論と活用:国際調和に向かって世界をリードする検索ツール 情報管理 53(5) 241-255 2010 08 情報検索サービス-特許 分類法 欧州特許分類の開発経緯と体系。国際特許分類、米国特許分類との比較も f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.241 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/372 平野明 ヒラノ+アキラ 英国和書総合目録構築の経緯 情報管理 53(5) 280-283 2010 08 総合目録 多言語資料 53(1)掲載の原稿の補足 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.280 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/373 兵藤健志 工藤絵理子 越戸陽子 牧瀬ゆかり 井川友利子 大村武史 片岡真 星子奈美 寺田良司 ヒョウドウ+ケンシ クドウ+エリコ コシド+ヨウコ マキセ+ユカリ イカワ+ユリコ オオムラ+タケシ カタオカ+シン ホシコ+ナミ テラダ+タカシ 九州大学附属図書館におけるCute.Catalogのデザインと開発:OPACからディスカバリ・インターフェースへ 情報管理 53(6) 311-326 2010 09 OPAC高度化 図書館システム 九州大学のeXtensible Catalog(XC)導入の報告と今後の展望 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.311 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/374 植松利晃 ウエマツ+トシアキ J-GLOBAL試行版:新機能と今後の方向性 情報管理 53(6) 327-335 2010 09 情報検索サービス 科学技術情報をつなぐシステム。機能改善と今後の方向性 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.327 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/375 長塚隆 ナガツカ+タカシ デジタルライブラリーの国際会議(Joint JCDL/ICADL 2010)に参加して 情報管理 53(6) 338-340 2010 09 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.338 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/376 金子周司 大武博 カネコ+シュウジ オオタケ+ヒロシ ライフサイエンス辞書からクリニカルインフォマティクスへ:臨床テキストからの知識発見に向けて 情報管理 53(9) 473-479 2010 12 マイニング シソーラス シソーラスを利用した連想検索の試作、複合語に対応したマウスオーバー辞書など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.473 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/377 渡邊豊英 ワタナベ+トヨヒデ 産業日本語プロジェクトの概要:特許・技術情報の利用性向上のために 情報管理 53(9) 480-491 2010 12 オントロジ 特許オントロジーについても紹介 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.480 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/378 藤田節子 フジタ+セツコ 失われていくインターネット上の参照文献:図書館情報学分野の雑誌論文に参照されたインターネット文献の入手可能性の分析調査 情報管理 53(9) 492-503 2010 12 目次・索引・引用等 2005,2007年の論文における参照URLを調査。 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.492 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/379 丸山高弘 マルヤマ+タカヒロ 図書館の未来を予測する最善の方法は,それを創りだすことだ:Code4Lib JAPANのコンセプト,ビジョン,ミッション,アクション 情報管理 53(10) 554-563 2011 01 図書館システム f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.554 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/380 国司洋介 クニシ+ヨウスケ 特許の可視化と特許解析:解析ツールとの付き合い方を考える 情報管理 53(11) 591-599 2011 02 マイニング f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.591 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/381 伊藤徹男 イトウ+テツオ 特許情報における原語検索の必要性と自動翻訳によるサポート:Google翻訳ツールの特許情報への活用 情報管理 53(11) 600-609 2011 02 情報検索サービス-特許 各国特許庁の原語データベースを利用するために f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.600 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/382 飯田正樹 大橋史櫻 長谷川勝健 近山寿博 尾川考史 イイダ+マサキ オオハシ+フミオ ハセガワ+ショウケン チカヤマ+トシヒロ オガワ+タカシ J-STORE 新システムの機能概要と特色:ライセンス可能な知の結集の理想を目指して 情報管理 53(11) 610-623 2011 02 情報検索サービス 研究成果展開総合データベース f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.610 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/383 小林昭夫 コバヤシ+アキオ 国際シンポジウム:メタデータ情報基盤の将来を考える 情報管理 53(12) 695-699 2011 03 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.700 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/384 JST 知識基盤情報部 カガクギジュツシンコウキコウ 日化辞Webの新機能:J-GLOBAL検索,JDreamIIアップロードファイル作成 情報管理 53(12) 700-703 2011 03 情報検索サービス-化学 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.53.700 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/385 林春男 佐藤翔輔 ハヤシ+ハルオ サトウ+ショウスケ 膨大な情報から必要とされる情報を報せるビジネスツールとしてのTRENDREADER 情報管理 54(1) 2-12 2011 04 マイニング ソーシャルメディア情報等からのマイニングを危機管理に生かす f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.2 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/386 PENTZ, Ed PENTZ CrossRefは学術コミュニケーションを促進する 情報管理 54(1) 30-39 2011 04 リンキングシステム 講演記録 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.30 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/387 小原一郎 コハラ+イチロウ 国際的な特許分類調和の動向と五庁共通ハイブリッド分類プロジェクト 情報管理 54(2) 73-78 2011 05 分類法 情報検索サービス-特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.73 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/388 本間奨 ホンマ+ススム 自然文検索から始める一般技術者のための先行技術調査 情報管理 54(2) 79-89 2011 05 情報検索サービス-特許 自然文検索から特許分類の利用に向かう検索法の提案 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.79 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/389 高木善幸 タカギ+ヨシユキ グローバル化と特許情報検索 視点 情報管理 54(2) 93-96 2011 05 情報検索サービス-特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.93 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/390 村瀬菜都子 若林宏明 ムラセ+ナツコ ワカバヤシ+ヒロアキ ラクオリア創薬株式会社におけるリンクリゾルバを活用した情報提供について 情報管理 54(3) 135-143 2011 06 リンキングシステム 所蔵一括確認システムなど f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.135 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/391 白木澤佳子 高木利久 シロキザワ+ヨシコ タカギ+トシヒサ ライフサイエンス分野のデータベース統合を目指して:バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)の発足 情報管理 54(3) 144-151 2011 06 情報検索サービス-医学生命学 JSTのデータベース統合 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.144 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/392 飯田建 イイダ+ケン 子どもたちの知のデータベース『総合百科事典ポプラディア』をつくる 情報管理 54(5) 243-253 2011 08 目次・索引・引用等 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.243 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/393 植松利晃 ウエマツ+トシアキ J-GLOBALがβ1.5へバージョンアップ:機関情報,特許情報の拡充や特許と文献の引用・被引用リンクの実現 JSTサービス紹介 情報管理 54(5) 291-295 2011 08 情報検索サービス f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.291 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/394 石井啓豊 イシイ+ヒロトヨ 図書館情報学の再規定による知識情報学の展望 情報管理 54(7) 387-399 2011 10 情報組織化(総論) 図書館情報学の新しい構成としての「知識情報学」を構想。現実世界を、知識空間と情報資源空間の関係性から成る「知識情報空間」ととらえる f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.387 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/395 岸田和明 キシダ+カズアキ 情報検索における評価方法の変遷とその課題 情報管理 54(8) 439-448 2011 11 情報検索技術評価 クランフィールド実験にはじまる評価方法の歴史的変遷。順位付き出力に用いられる平均精度や、「適合性」概念の客観性の問題なども f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.439 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/396 今津均 イマヅ+ヒトシ Cytoscapeによる特許情報のネットワーク解析とビジュアル化 情報管理 54(8) 463-475 2011 11 情報検索サービス-特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.463 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/397 名和小太郎 ナワ+コタロウ 40-20年前:情報検索のユーザーからデータベースの事業者へ ランダムウオーク半世紀 情報管理 54(8) 503-505 2011 11 情報検索サービス-歴史 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.503 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/398 菰田文男 コモダ+フミオ 「単語セット」の作成と進化に基づくテキストマイニング手法:MOT(技術経営)のためのテキストデータ解析を事例として 情報管理 54(9) 568-578 2011 12 マイニング f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.568 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/399 蔵川圭 武田英明 クラカワ+ケイ タケダ+ヒデアキ 研究者識別子ORCIDの取り組み 情報管理 54(10) 622-631 2012 01 識別子 典拠コントロール 研究者識別子の概観、ORCIDの経緯、原則、システム詳細、将来性など f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.622 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/400 治部眞里 松邑 勝治 斉藤隆行 ジブ+マリ マツムラ+カツジ サイトウ+タカユキ J-GLOBAL foresightの構築について 情報管理 54(10) 639-651 2012 01 情報検索サービス 「JST知識インフラ」の蓄積情報をベースに、マッシュアップ・可視化を行う新しい情報サービス f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.639 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/401 三原健治 ミハラ+ケンジ 特許文献に記載の塩基配列およびアミノ酸配列に関する諸問題 情報管理 54(10) 652-662 2012 01 情報検索サービス-化学 配列情報の蓄積・検索上の問題点 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.652 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/402 佐藤良 サトウ+リョウ 2011年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2011)に参加して 情報管理 54(10) 687-690 2012 01 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.687 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/403 伊藤正直 イトウ+マサナオ 企業資料の保存と活用:山一證券資料を中心に 情報管理 54(11) 707-714 2012 02 文書資料(図書館) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.707 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/404 中山正樹 ナカヤマ+マサキ 国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ構築:知の共有を目指して 情報管理 54(11) 715-724 2012 02 デジタルアーカイブ(図書館) 書誌コントロール-国レベル 2012年時点における取り組み・方向性の全体像 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.715 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/405 原田隆史 ハラダ+タカシ Project Next-LとNext-L Enju:日本初のオープンソース統合図書館システムの開発と現状 情報管理 54(11) 725-737 2012 02 図書館システム Next-Lの背景・目指すものから、Enjuの特徴、今後の課題まで f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.725 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/406 三原健治 ミハラ+ケンジ バイオテクノロジー分野における特許分類および引用情報を指標とした特許の価値評価に関する一考察 情報管理 54(11) 738-749 2012 02 情報検索サービス-特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.738 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/407 安藤俊幸 アンドウ+トシユキ 「特許情報解析」入門の手引き この本!~おすすめします 情報管理 54(11) 774-778 2012 02 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.54.774 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/408 加藤斉史 土屋江里 久保田壮一 宮川謹至 カトウ+タカフミ ツチヤ+エリ クボタ+ソウイチ ミヤガワ+ヨシユキ ジャパンリンクセンターによるリンク管理と日本語の電子的学術コンテンツへのDOI付与 情報管理 55(1) 42-46 2012 04 リンキングシステム 識別子 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.42 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/409 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 進化する図書館蔵書検索サイト「カーリル」 情報管理 55(2) 97-105 2012 05 総合目録 基本機能、コンセプト、最近の展開、今後の展望 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.97 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/410 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 《図書紹介》『世界の出版情報調査総覧 取次,書店,図書館目録』 情報管理 55(4) 300 2012 07 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.300 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/411 畠中秀樹 ハタナカ+ヒデキ 生命科学系データベース統合に向けた取り組みの現状と課題 情報管理 55(5) 347-353 2012 08 情報検索サービス-医学生命学 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.347 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/412 小河邦雄 オガワ+クニオ 《図書紹介》『検索と発見のためのデザイン エクスペリエンスの未来へ』 情報管理 55(6) 455 2012 09 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.455 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/413 西田豊明 ニシダ+トヨアキ 人工知能研究半世紀の歩みと今後の課題 情報管理 55(7) 461-471 2012 10 情報検索技術 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.461 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/414 佐々木啓子 ササキ+ケイコ 知的情報分析による索引作成とその意義 CA作成における特許分析を中心に 情報管理 55(7) 472-480 2012 10 情報検索サービス-索引法 情報検索サービス-化学 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.472 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/415 國岡崇生 宮村和実 植松利晃 堀内美穂 坂内悟 クニオカ+タカオ ミヤムラ+カズミ ウエマツ+トシアキ ホリウチ+ミホ バンナイ+サトル 「J-GLOBAL」正式版の構築 検索行動モデルから見たサービス設計とその特徴 情報管理 55(8) 582-590 2012 11 情報検索サービス 情報検索-ユーザビリティ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.582 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/416 國岡崇生 田村友紀 山崎文枝 堀内美穂 坂内悟 クニオカ+タカオ タムラ+ユキ ヤマザキ+フミエ ホリウチ+ミホ バンナイ+サトル JSTシソーラスmap:JST辞書の可視化による効果的な検索語の発見 情報管理 55(9) 662-669 2012 12 JSTシソーラス 情報検索-ユーザビリティ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.55.662 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/417 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 所蔵目録からアクセスツールへ:RDA(Resource Description and Access)が拓く新しい情報の世界 情報管理 56(2) 84-92 2013 05 英米目録規則 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56_84 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/418 太田良隆 オオタ+ヨシタカ 特許分類に関する国際的な動向:五庁共通ハイブリッド分類プロジェクトをはじめとして 情報管理 56(3) 133-139 2013 06 分類法 情報検索サービス-特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.133 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/419 松谷貴己 岡紀子 小林伸行 加藤久仁政 マツタニ+タカミ オカ+ノリコ コバヤシ+ノブユキ カトウ+クニマサ Derwent World Patents Index(DWPI)抄録の評価の試み 日本語特許公報を例に 情報管理 56(4) 208-216 2013 07 情報検索サービス-特許 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.208 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/420 吉見俊哉 ヨシミ+シュンヤ デジタル時代における知識循環型社会の価値創造基盤 情報管理 56(8) 491-497 2013 11 情報組織化(総論) f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.491 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/421 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 農林水産研究情報総合センターのサービスの継承と現在 APIの提供を中心に 情報管理 56(9) 582-591 2013 12 OPAC高度化-データ開放 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.582 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/422 原井直子 ハライ+ナオコ 「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」について 情報管理 56(9) 592-601 2013 12 書誌コントロール-国レベル f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.592 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/423 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDA(Resource Description and Access)でできることできないこと:RDAの理解に向けて 情報管理 56(11) 758-765 2014 02 英米目録規則 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.758 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/424 加藤文彦 カトウ+フミヒロ つながれインフォプロ(第5回) 情報管理 56(11) 794-796 2014 02 セマンティックウェブ f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.794 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/425 土屋江里 余頃祐介 ツチヤ+エリ ヨゴロ+ユウスケ 2013年CrossRef年次総会 情報管理 56(12) 881-884 2014 03 リンキングシステム f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.881 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/426 長谷川均 ハセガワ+ヒトシ JDreamIIIの紹介とサービス連携 情報管理 57(1) 22-28 2014 04 JDream f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.22 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/427 飯野勝則 イイノ+カツノリ 佛教大学図書館におけるウェブスケールディスカバリーSummonの導入効果と課題 情報管理 57(2) 99-108 2014 05 OPAC高度化-統合検索 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.99 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/428 南山泰之 ミナミヤマ+ヤスユキ 《図書紹介》『RDA入門 目録規則の新たな展開 JLA図書館実践シリーズ23』 情報管理 57(2) 143 2014 05 書評 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.143 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/429 中西秀彦 ナカニシ+ヒデヒコ 人間可読性から機械可読性の時代へ:XML組版への製作現場からの提言 情報管理 57(3) 149-156 2014 06 マークアップ言語 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.149 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/430 江草由佳 エグサ+ユカ Code4Lib カンファレンス 2014 情報管理 57(3) 204-207 2014 06 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.204 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/431 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ カーリル:図書館のオープンデータ化を促す仕組み 特集:次世代ライブラリ 情報処理 55(5) 446-451 2014 05 総合目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/432 小林巌生 コバヤシ+イワオ 文化芸術デジタルアーカイブの活用とオープン化:次世代の文化機関像 特集:次世代ライブラリ 情報処理 55(5) 458-463 2014 05 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/433 片岡真 香川朋子 カタオカ+シン カガワ+トモコ 変わる大学図書館:九州大学附属図書館のシステムデザイン 特集:次世代ライブラリ 情報処理 55(5) 464-469 2014 05 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/434 川向直樹 永森光晴 杉本重雄 カワムカイ+ナオキ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ 日本目録規則のApplication Profile化に関する研究 情報処理学会研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT) 2010-IFAT-100(6) 1-8 2010 10 日本目録規則 メタデータ規則 f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=70761&item_no=1&page_id=13&block_id=8 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/435 井上諒平 太田学 高須淳宏 イノウエ+リョウヘイ オオタ+マナブ タカス+アツヒロ 学術論文文書画像からのページレイアウトに依存しない自動書誌要素抽出 情報処理学会研究報告 データベース・システム研究会報告 2010-DBS-151(18) 1-8 2010 11 マイニング 異なる雑誌を学習データに用いて効率的に書誌要素を抽出する手法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008003699 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/436 矢代寿寛 宮澤彰 ヤシロ+カズノリ ミヤザワ+アキラ 展覧会カタログメタデータ評価の試み 情報処理学会研究報告 情報学基礎研究会報告 2011-IFAT-104(7) 1-7 2011 11 その他の資料 博物館附属図書室の書誌データを調査 f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=78505&item_no=1&page_id=13&block_id=8 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/437 筒井啓 小島一成 ツツイ+サトシ コジマ+カズナリ 漫画のディジタルアーカイブの構築 情報処理学会研究報告 情報学基礎研究会報告 2011-CH-92(3) 1-8 2011 10 デジタルアーカイブ 書誌情報をトピックマップで提供 f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=77630&item_no=1&page_id=13&block_id=8 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/438 平松晃一 ヒラマツ+コウイチ 空間情報を含む資料のメタデータ記述-AEI Map Metadata Schemaの設計・Place Identifierによる地名辞典 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2011-CH-90(3) 1-8 2011 05 メタデータ規則 典拠コントロール MARC21とISO19115のクロスウオーク、Place Identifierに準拠した典拠コントロール f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=74253&item_no=1&page_id=13&block_id=8 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/439 何雯凌 三原鉄也 永森光晴 杉本重雄 カ+ブンリン ミハラ+テツヤ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ Wikipediaを利用したマンガの書誌データからのストーリー単位の抽出 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2014-CH-101(9) 1-8 2014 01 FRBR マイニング f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=98116&item_no=1&page_id=13&block_id=8 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/440 小平優衣 鈴木 啓史 三原鉄也 永森光晴 杉本重雄 コダイラ+ユイ スズキ+ケイシ ミハラ+テツヤ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ 多様なマンガメタデータのLinked Open Data化を支援するためのオントロジー 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2014-CH-101(8) 1-8 2014 01 オントロジ f https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=98115&item_no=1&page_id=13&block_id=8 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/441 海野敏 高橋あゆみ 小山久美 ウミノ+ビン タカハシ+アユミ オヤマ+クミ 舞台芸術のための情報組織化手法の開発 :バレエ情報総合データベースの設計と試作 じんもんこん論文集 2011 205-210 2011 12 デジタルアーカイブ FRBR FRBR、FRBRooをもとにした概念モデル f http://id.nii.ac.jp/1001/00079408/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/442 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ アーカイブズの構造情報とデジタルデータの仕様情報の入力を重視した Digital Cultural Heritage とそのコンテンツマネージメントシステム じんもんこん論文集 2011 367-372 2011 12 デジタルアーカイブ f http://id.nii.ac.jp/1001/00079433/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/443 原正一郎 内藤求 ハラ+ショウイチロウ ナイトウ+モトム TOPIC MAPS を利用したマンガメタデータの提案 じんもんこん論文集 2012 133-140 2012 11 デジタルアーカイブ メタデータ規則@@@オントロジ f http://id.nii.ac.jp/1001/00087013/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/444 荒内大貴 太田学 高須淳宏 安達淳 テラウチ+ダイキ オオタ+マナブ タカス+アツヒロ アダチ+ジュン ★技術論文の国際特許分類体系への自動分類システムにおける機能要素の高度化と最適化 情報処理学会研究報告 データベースシステム研究会報告 2012-DBS-156(1) 1-8 2013 01 マイニング f http://id.nii.ac.jp/1001/00087359/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/445 鈴木克典 湯川高志 スズキ+カツノリ ユカワ+タカシ ★技術論文の国際特許分類体系への自動分類システムにおける機能要素の高度化と最適化 情報処理学会論文誌 54(1) 414-422 2013 01 自動分類 f http://id.nii.ac.jp/1001/00088693/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/446 田辺浩介 高久雅生 江草由佳 タナベ+コウスケ タカク+マサオ エグサ+ユカ FRBRモデルのWork/Expression関係に基づく関連管理システムの構築: 国語教科書を例として 情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告 2011-CH-97(2), 1-6 2013 01 OPAC高度化-FRBR化 f http://id.nii.ac.jp/1001/00089402/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/447 古崎晃司 コザキ+コウジ ドメインオントロジーの構築と利用 特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」 情報知識学会誌 19(4) 296-305 2010 02 オントロジ オントロジの概要、構成、ドメインオントロジを構築するうえでの基本思想など f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19_296 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/448 小山照夫 コヤマ+テルオ 日本語テキストからの複合語用語抽出 特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」 情報知識学会誌 19(4) 306-315 2010 02 ターミノロジー 複合語の形をとる専門用語(日本語)を自動抽出するための工夫。 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19_306 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/449 国分芳宏 岡野弘行 コクブ+ヨシヒロ オカノ+ヒロユキ 自然言語処理を意識した日本語シソーラス 特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」 情報知識学会誌 19(4) 316-327 2010 02 自然言語シソーラス 自然言語処理を目的とする44万後規模のシソーラス(言語工学研究所) f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19_316 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/450 久保順子 辻慶太 杉本重雄 クボ+ジュンコ ツジ+ケイタ スギモト+シゲオ 異なる学問分野のコーパスを利用した専門用語抽出手法の提案 情報知識学会誌 20(1) 15-31 2010 02 ターミノロジー 対象分野と他分野での用語の出現率の差を考慮した手法 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.19-320 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/451 川島隆徳 研谷紀夫 カワシマ+タカノリ トギヤ+ノリオ 著者名典拠情報を拡充するための共同編集プラットフォーム 情報知識学会誌 20(2) 183-188 2010 05 典拠コントロール JAPAN/MARCを読み込み、ネットワーク上で情報追加などができるシステム f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20_183 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/452 鈴木良徳 八重樫純樹 スズキ+ヨシノリ ヤエガシ+ジュンキ MLAの記述規則に関する比較研究 情報知識学会誌 20(2) 215-220 2010 05 目録規則 博物館資料-記述規則 文書資料-記述規則 IGMOI、ISBD(G)、ISAD(G)の比較 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20_215 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/453 杉本重雄 スギモト+シゲオ 書籍の電子化がもたらすもの:素朴な疑問と素朴な期待 情報知識学会誌 20(4) 345-355 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) FRBR FRBRモデルの視点から見た電子書籍、メタデータの役割など f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20-345 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/454 江草由佳 高久雅生 エグサ+ユカ タカク+マサオ 教育研究論文索引とCiNii の重複率 情報知識学会誌 21(2) 123-130 2011 05 記事索引 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21_01 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/455 廣瀬怜那 松村敦 宇陀則彦 ヒロセ+レイナ マツムラ+アツシ ウダ+ノリヒコ 分類体系と位置情報を組み合わせたディスカバリインターフェースの開発::検索結果の構造的理解を目指して 情報知識学会誌 21(2) 131-136 2011 05 OPAC高度化-主題検索 分類配架を視覚化することで、検索結果の構造的理解に資する f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21_02 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/456 松村敦 柿島大貴 宇陀則彦 マツムラ+アツシ カキシマ+ヒロタカ ウダ+ノリヒコ 子どもの質問に着目したソーシャル絵本推薦システム 情報知識学会誌 21(2) 143-148 2011 05 OPAC高度化-集合知 児童資料 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21_04 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/457 原田隆史 ハラダ+タカシ 感性パラメータを用いた類似する小説の提示 情報知識学会誌 21(2) 291-296 2011 05 OPAC高度化-感性検索 児童資料 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.20_25 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/458 大槻明 岡田謙一 オオツキ+アキラ オカダ+ケンイチ 知識の構造化俯瞰表現に関する研究 情報知識学会誌 21(3) 350-361 2011 10 情報組織化(総論) 知識の「俯瞰マップ」を作成するソフトウェアを開発し、実験。 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21-040 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/459 田窪直規 タクボ+ナオキ 2011 年度第1 回(通算第14 回)情報知識学会関西部会研究会報告(「MLA 連携について: 情報組織化をも意識して」) 情報知識学会誌 21(3) 403-404 2011 10 イベント報告・案内 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.21-403 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/460 秋元良仁 亀山渉 アキモト+リョウジ カメヤマ+ワタル 分散的な異なるスキーマに対応したMuseemメタデータ記述言語 情報知識学会誌 22(1) 9-22 2012 04 博物館資料-記述規則 分散環境におけるスキーマ共有を考え、「あいまい度」等の機構を備えたFuzzy Schemaを提案 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.22-002 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/461 林賢紀 阪口哲男 ハヤシ+タカノリ サカグチ+テツオ 文献データベースと電子ジャーナルの利用行動に対するリンクリゾルバの影響の分析 情報知識学会誌 22(3) 238-252 2012 11 リンキングシステム f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.22_238 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/462 河合美穂 カワイ+ミホ 国立国会図書館における東日本大震災アーカイブの取組み 特集:第17回情報知識学フォーラム「震災の記憶・記録とアーカイブズ」 情報知識学会誌 22(4) 291-297 2012 12 デジタルアーカイブ-統合検索 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.22_291 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/463 田辺浩介 高久雅生 江草由佳 タナベ+コウスケ タカク+マサオ エグサ+ユカ 疎結合構成によるFRBRモデルに基づく目録システムの試作 特集:第21回 (2013年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 23(2) 219-228 2013 06 FRBR 図書館システム f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_219 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/464 李東真 リ+ドンジュン 動的映像用シソーラスの構築事例の考察とその適用可能性について 特集:第21回 (2013年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 23(2) 241-246 2013 06 シソーラス 画像・映像アーカイブ f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_241 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/465 林正治 堀井洋 堀井美里 高田良宏 山地一禎 上田啓未 古畑徹 ハヤシ+マサハル ホリイ+ヒロシ ホリイ+ミサト タカタ+ヨシヒロ ヤマジ+カズツナ ウエダ+ヒロミ フルハタ+トオル 学術資源リポジトリにおけるLightweight Information Describing Object(LIDO)の検討 特集:第21回 (2013年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 23(2) 292-297 2013 06 デジタルリポジトリ 博物館資料-記述規則 博物館資料を対象とした国際的なハーベスティング・スキーマLIDOをリポジトリに適用 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_292 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/466 笹森勝之助 ササモリ+カツノスケ シソーラス「事始め」:JICST用語管理DOCTORシステムの設計と実装 部会報告 事始めシリーズ 情報知識学会誌 23(3) 395-400 2013 12 JSTシソーラス 情報検索サービス-歴史 f http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_395 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/467 田辺浩介 江草由佳 高久雅夫 タナベ+コウスケ エグサ+ユカ タカク+マサオ FRBRに基づく件名・分類管理システムの試作:教科書分類を例として 情報知識学会誌 24(2) 99-105 2014 06 FRBR 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/468 小山孝一 コヤマ+タカイチ フジテレビアーカイブの現状と課題 特集:企業の情報部門の現状と展望 情報の科学と技術 60(1) 17-22 2010 01 画像・映像アーカイブ メタデータについても言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007504229 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/469 鈴木理加 スズキ+リカ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):化学分科会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 172-174 2010 05 情報検索サービス-化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610167 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/470 西内史 藤島嘉幸 塚本晶子 戸上康弘 ニシウチ+フミ フジシマ+ヨシユキ ツカモト+アキコ トガミ+ヤスヒロ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):ライフサイエンス分科会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 175-178 2010 05 情報検索サービス-医学生命学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610168 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/471 渡邉晃 ワタナベ+アキラ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):インターネット/ビジネス分科会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 179-182 2010 05 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610169 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/472 馬場淳子 ババ+ジュンコ 日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):特許分科会の活動報告 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 183-184 2010 05 情報検索サービス-特許 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610170 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/473 桐山勉 キリヤマ+ツトム 専門部会(SIG):パテントドクメンテーション部会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 190-193 2010 05 情報検索サービス-特許 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610172 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/474 分類/シソーラス/Indexing部会 ブンルイシソーラス 専門部会(SIG):分類/シソーラス/Indexing部会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 194-198 2010 05 主題索引法 『インターネットはいかに知の秩序を買えるか』への感想集も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610173 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/475 仲本秀四郎 ナカモト+ヒデシロウ 専門部会(SIG):分類/シソーラス/Indexing部会の活動 特集:OUG/SIGの活動紹介 情報の科学と技術 60(5) 203-207 2010 05 ターミノロジー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610175 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/476 前田朗 マエダ+アキラ 「後の千金」と関連語 INFOSTA Forum 情報の科学と技術 60(6) 249 2010 06 マイニング 専門用語自動抽出システムに言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007651314 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/477 吉田稔 中川裕志 ヨシダ+ミノル ナカガワ+ヒロシ テキストマイニングの活用 特集:データマイニングの活用 情報の科学と技術 60(6) 230-235 2010 06 マイニング 概説と、マイニングのための自然言語処理、マイニングを用いた検索システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007651311 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/478 青砥哲朗 アオト+テツロウ 図書館の利用頻度を高めることを目的とした書籍レコメンドシステム 特集:データマイニングの活用 情報の科学と技術 60(6) 236-241 2010 06 OPAC高度化 マイニング シラバスの文章を自然言語処理で解析し、図書をレコメンド。芝浦工大の試み f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007651312 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/479 時実象一 トキザネ+ソウイチ CrossRef誕生小史(翻訳) 情報の科学と技術 60(7) 289-295 2010 07 リンキングシステム CrossRef創立10周年記念パンフレットの翻訳 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007657990 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/480 吉田幸苗[ほか] ヨシダ+ユキナエ 特集「書誌コントロール再考」の編集にあたって 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 357 2010 09 書誌コントロール f http://www.infosta.or.jp/journal/201009j.html#1 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/481 根本彰 ネモト+アキラ 書誌コントロール再考 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 358-364 2010 09 書誌コントロール デジタル時代に書誌コントロールを再考。今後は著作・表現形が重要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701155 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/482 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 書誌コントロールを超えて 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 365-370 2010 09 書誌コントロール 今後の書誌コントロール体制の枠組みを考える。著作登録機関、体現形登録機関、書誌コントロール機関の分担という発想。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701156 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/483 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 典拠コントロールの現状と将来 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 371-377 2010 09 典拠コントロール 目録法 識別子 近年の動向における典拠コントロールの方向性。図書館外での「識別子」の動きなども f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/watanabe/watanabe-infosta1009.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/484 Calhoun, Karen(著) 小鷹久子 Calhoun+Karen コダカ+ヒサコ Web環境下の書誌コントロールを再考察する 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 378-383 2010 09 書誌コントロール 書誌ユーティリティ 今後の書誌コントロールと、OCLCの目録作成プラットフォームの将来 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701195 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/485 坂口貴弘 サカグチ+タカヒロ アーカイブズの編成・記述とメタデータ 特集:書誌コントロール再考 情報の科学と技術 60(9) 384-389 2010 09 文書資料-記述規則 アーカイブズの記述と編成に関する国際標準の解説。図書館界との共通点も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701196 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/486 濱崎好治 ハマサキ+コウジ デジタルアーカイブのベストプラクティス:「川崎市市民ミュージアム」の事例 特集:デジタル映像アーカイブ 情報の科学と技術 60(11) 447-451 2010 11 画像・映像アーカイブ 「映像のドキュメンテーション」として記述項目等を述べた節あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007880844 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/487 井手一郎 イデ+イチロウ 映像アーカイブとファインダビリティ 特集:デジタル映像アーカイブ 情報の科学と技術 60(11) 452-457 2010 11 画像・映像アーカイブ 放送映像の内容解析、構造化に関する研究事例を概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007880845 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/488 川原綾 カワハラ+アヤ ProQuest Dialogの特徴と機能 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 60(11) 470-474 2010 11 情報検索サービス 2010年9月からの新システムの機能 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007880848 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/489 鈴木努[ほか] スズキ+ツトム 特集「メタデータの現在」の編集にあたって 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 481 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989446 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/490 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ メタデータの現在:最近のトピック,ダブリンコア,そしてセマンティックWeb 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 482-488 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータ規則 RDFaによるメタデータ公開、Linked Dataによる公開、ダブリンコアの現況など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989447 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/491 栗山正光 クリヤマ+マサミツ 各国・国際レベルでのメタデータに関する取り組み 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 489-494 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) 書誌コントロール 主に図書館界における世界各国および国際レベルでのメタデータに関する取り組みについて概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989448 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/492 大向一輝 オオムカイ+イッキ 学術情報サービスのメタデータ・デザイン 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 495-500 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) 記事索引 典拠コントロール CiNiiにおけるメタデータの設計と提供。著者IDの生成についても。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989449 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/493 深見嘉明 フカミ+ヨシアキ 日常生活に浸透するメタデータ 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 501-506 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) User Generated Metadataの時代 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989450 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/494 野村直之 ノムラ+ナオユキ ソーシャルメディアの時代に産業上の重要さを増すメタデータ自動抽出技術 特集:メタデータの現在 情報の科学と技術 60(12) 507-512 2010 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989451 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/495 柴田昌樹 シバタ+マサキ ネット情報を資料に INFOSTA Forum 情報の科学と技術 60(12) 513 2010 12 ウェブアーカイビング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007989452 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/496 寺井仁 テライ+ヒトシ ハイブリッドな情報環境における情報探索行動の分析 特集:情報の信頼性 情報の科学と技術 61(1) 15-21 2011 01 OPAC-利用調査 OPACの利用を含む f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008007071 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/497 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 《追悼》戸田光昭さんを偲ぶ 情報の科学と技術 61(4) 2011 04 団体・人物 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008661120 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/498 鈴木努[ほか] スズキ+ツトム 特集「多様化する図書館システム」の編集にあたって 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 181 2011 05 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671092 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/499 原田隆史 ハラダ+タカシ 進歩する図書館システム 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 182-186 2011 05 図書館システム OPAC高度化 現在の図書館システムの問題点と今後の展望。「ディスカバリ・インタフェース」についても1章 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671093 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/500 堤恵 佐藤久美子 牧野めぐみ ツツミ+メグミ サトウ+クミコ マキノ+メグミ 「レファ協」で拓くレファレンスサービスの新たな地平 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 187-193 2011 05 レファレンス・パスファインダー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671094 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/501 黒澤公人 クロサワ+キミト 日本の図書館システムの現状 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 194-199 2011 05 図書館システム 書誌コントロール 図書館システムの歴史と現状 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671095 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/502 佐藤康之 サトウ+ヤスユキ 慶應義塾大学メディアセンターにおける新図書館システムの選定とその背景 特集:多様化する図書館システム 情報の科学と技術 61(5) 200-205 2011 05 図書館システム KOSMOS IIIの導入に関わるシステム選定の経緯 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671096 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/503 石神祥子 イシガミ+サチコ SciFinderの新機能:マルクーシュ検索と実験項の表示 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 61(5) 207-209 2011 05 情報検索サービス-化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671097 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/504 岡野裕行 オカノ+ヒロユキ 図書館と文学館の連携 特集:図書館にできること 情報の科学と技術 61(6) 233-237 2011 06 分類法 日本近代文学館分類法に関する記述がある f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008671103 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/505 村野亮 ムラノ+マコト SciFinderの新機能:SciPlanner機能とソートオプションの強化 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 61(8) 324-327 2011 08 情報検索サービス-化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008687302 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/506 高久雅生[ほか] タカク+マサオ 特集「統合検索」の編集にあたって 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 335 2011 09 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723192 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/507 松邑勝治 植松利晃 國岡崇生 治部眞里 堀内美穂 山田直史 坂内悟 齋藤隆行 マツムラ+カツジ ウエマツ+トシアキ クニオカ+タカオ ジブ+マリ ホリウチ+ミホ ヤマダ+ナオフミ バンナイ+サトル サイトウ+タカユキ J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)における情報連携の取り組み 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 336-342 2011 09 情報検索サービス 統合検索の仕組みを中心に f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723192 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/508 山名早人 ヤマナ+ハヤト ウェブサーチエンジンに見る統合検索 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 343-348 2011 09 ウェブ情報検索 様々な情報を統合検索する場合の、結果表示の出力判断など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723194 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/509 伊藤裕之 イトウ+ヒロユキ 統合検索システムのこれまでとこれから:Primo + Primo Central 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 349-354 2011 09 OPAC高度化-統合検索 Ex Libris社の統合検索システムの概要。MetaLibも含む。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723195 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/510 飯野勝則 イイノ+カツノリ 佛教大学図書館におけるSummonの導入:ディスカバリーサービスとシステム連携 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 355-360 2011 09 OPAC高度化-統合検索 リンキングシステム SerialsSolutions社のSummonを導入。日本の図書館システム固有の問題にも言及。リンクリゾルバとの組み合わせの重要性。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723196 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/511 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 農林水産研究情報総合センターにおける統合検索システムの構築と運用 特集:統合検索 情報の科学と技術 61(9) 361-367 2011 09 OPAC高度化-統合検索 リンキングシステム 横断検索から統合検索へ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008723197 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/512 白石啓[ほか] シライシ+ケイ 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」の編集にあたって 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 433 2011 11 典拠コントロール 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762165 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/513 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 典拠コントロールとオントロジー:豊かな情報アクセスのための基盤 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 434-440 2011 11 典拠コントロール オントロジー 主題索引法 書誌コントロール政策の見直しと典拠コントロール、主題典拠をめぐる動向、オントロジーと典拠コントロールなど f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762166 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/514 武田英明 タケダ+ヒデアキ Web時代の識別子と典拠を考える 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 441-446 2011 11 典拠コントロール 識別子 主題索引法 ウェブ世界における識別子、概念体系の管理 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762167 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/515 蔵川圭 クラカワ+ケイ Web上に公開される著者のデータベースと識別子 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 447-452 2011 11 典拠コントロール 識別子 著者データベースと識別子の類型 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762168 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/516 神崎正英 佐藤良 カンザキ+マサヒデ サトウ+リョウ 国立国会図書館の典拠データ提供におけるセマンティックウェブ対応について 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 453-459 2011 11 典拠コントロール セマンティックウェブ Web NDL Authoritiesの概要、典拠データの内容、RDFモデルの設計など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762169 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/517 相田満 アイダ+ミツル 古典籍における典拠情報と分類 特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」 情報の科学と技術 61(11) 460-464 2011 11 和漢古書 主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762170 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/518 佐川亜矢子 サガワ+アヤコ 合成研究者のためのデータベースReaxysの進化 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 61(11) 470-473 2011 11 情報検索サービス-化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762172 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/519 科学技術振興機構イノベーション推進本部知識基盤情報部 カガクギジュツシンコウキコウ SIST(科学技術情報流通技術基準)事業の終了について 情報の科学と技術 62(3) 133-134 2012 03 情報標準(総論) f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130430212132.pdf?id=ART0009898369&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367324493&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/520 時実象一 トキザネ+ソウイチ SIST終了について 情報の科学と技術 62(3) 135-136 2012 03 情報標準(総論) f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130430212154.pdf?id=ART0009898370&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367324514&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/521 小野寺夏生 オノデラ+ナツオ 今後の標準化活動について望むこと 情報の科学と技術 62(3) 137 2012 03 情報標準(総論) SIST事業終了を受けて f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130430212210.pdf?id=ART0009898371&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367324531&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/522 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 国際子ども図書館子どもOPAC:児童向けOPACのモデルケースを目指して 情報の科学と技術 62(5) 214-217 2012 05 児童資料 OPAC高度化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009445339 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/523 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 逐次刊行物名のコード(ISSN) 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(5) 220 2012 05 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009445341 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/524 池田利夫 イケダ+トシオ エンタープライズサーチ導入における評価方法 特集:ナレッジマネジメントにおけるWeb活用 情報の科学と技術 62(7) 281-287 2012 07 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471223 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/525 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ 図書館サービスにおけるナレッジマネジメントツール 特集:ナレッジマネジメントにおけるWeb活用 情報の科学と技術 62(7) 288-295 2012 07 情報組織化(総論) レファレンス・パスファインダー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471224 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/526 犬塚篤 イヌヅカ+アツシ ビッグデータ時代の知識共有 特集:ナレッジマネジメントにおけるWeb活用 情報の科学と技術 62(7) 302-307 2012 07 情報組織化(総論) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471226 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/527 川瀬直人 カワセ+ナオト 標準化ということ INFOSTA Forum 情報の科学と技術 62(7) 316 2012 07 標準化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009471229 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/528 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 言語名のコード 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(8) 357 2012 08 標準化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009480287 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/529 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 「コード」と「識別子」 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(9) 397 2012 09 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009496235 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/530 佐川亜矢子 海附玄龍 サガワ+アヤコ ウミツキ+ゲンリュウ 反応・化合物データベースReaxysの新機能 プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 62(10) 445-449 2012 10 情報検索サービス-化学 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009518231 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/531 時実象一 トキザネ+ソウイチ 「東日本大震災デジタルアーカイブ」推進者Dr.Andrew Gordonインタビュー 情報の科学と技術 62(10) 450-451 2012 10 ウェブアーカイビング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009518232 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/532 服部雅一 谷川均 近藤雄二 ハットリ+マサカズ タニガワ+ヒトシ コンドウ+ユウジ 適用事例から見るXMLデータベースの活用メリット 特集:データベース構築の今 情報の科学と技術 62(11) 466-472 2012 11 マークアップ言語 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009544495 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/533 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNii Articlesのシステムデザインとデータモデル 特集:データベース構築の今 情報の科学と技術 62(11) 473-477 2012 11 情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009544496 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/534 杉山智章 森内文 高橋里江 森部圭亮 スギヤマ+トモアキ モリウチ+フミ タカハシ+リエ モリベ+ケイスケ クラウドを使用した静岡大学附属図書館のシステム構築 特集:データベース構築の今 情報の科学と技術 62(11) 478-483 2012 11 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009544497 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/535 太田泰宏 オオタ+ヤスヒロ 「識別子」の利用 連載コラム:表記の標準化 情報の科学と技術 62(12) 533 2012 12 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009554509 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/536 立石亜紀子[ほか] タテイシ+アキコ 特集 : 「『検索』のゆくえ」の編集にあたって 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 1 2013 01 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/537 三輪眞木子 ミワ+マキコ 検索のゆくえ 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 2-8 2013 01 情報検索技術 検索の歴史を振り返り、将来を展望 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/538 森大二郎 モリ+ダイジロウ 検索エンジンの未来 :検索エンジンは妖怪“覚”の夢を見るか 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 9-14 2013 01 ウェブ情報検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/539 中村聡史 ナカムラ+サトシ 多様な検索支援技術 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 15-20 2013 01 情報検索技術 検索意図を考慮したインタラクティブ手法、ソーシャルアノテーションの利用、情報可視化など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/540 秋葉友良 アキバ+トモヨシ 音声ドキュメント検索:マルチメディアデータを対象とした音声言語情報検索 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 21-27 2013 01 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/541 風間一洋 カザマ+カズヒロ ソーシャルネットワークによるWebからの情報収集 特集 : 「検索」のゆくえ 情報の科学と技術 63(1) 28-33 2013 01 ウェブ情報検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/542 戸塚隆哉 トツカ+タカヤ UDCの最近の動き:UDC日本語要約版の公開 情報の科学と技術 63(1) 34-35 2013 01 UDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/543 加賀美裕介 カガミ+ユウスケ トーク&トークB:「ディスカバリー・ツールを斬る!」を聴講して 特集:第9回情報プロフェッショナルシンポジウム 情報の科学と技術 63(3) 98-100 2013 01 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/544 池嶋千夏[ほか] イケジマ+チナツ 特集 : 「医学系データベース」の編集にあたって 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 173 2013 05 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/545 鈴木博道 スズキ+ヒロミチ 医学と医学分野のデータベース 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 174-178 2013 05 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/546 大波純一 佐藤恵子 白木澤佳子 高木利久 オオナミ+ジュンイチ サトウ+ケイコ シロキザワ+ヨシコ タカギ+トシヒサ JSTバイオサイエンスデータベースセンターにおけるデータベース統合への取り組みと医学分野での利活用の紹介 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 179-185 2013 05 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/547 小嶋智美 コジマ+サトミ EBMを意識したPubMedの検索:JMLA診療ガイドラインワーキンググループの活動 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 186-192 2013 05 情報検索サービス-医学生命学 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/548 浜田雅美 ハマダ+マサミ 医学用語シソーラス:MeSHとの関連性 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 193-200 2013 05 医学用語シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/549 岡田英孝 オカダ+ヒデタカ 見学会を通して見えた医学中央雑誌について 特集 :医学系データベース 情報の科学と技術 63(5) 201-205 2013 05 情報検索サービス-医学生命学 主に改善要望を述べる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/550 澤田大佑 サワダ+ダイスケ 多くの人に支えられる「医中誌Web」:医学中央雑誌刊行会見学会報告 情報の科学と技術 63(5) 206-207 2013 05 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/551 小澤利彦 オザワ+トシヒコ ディスカバリーサービス INFOSTA Forum 情報の科学と技術 63(5) 208 2013 05 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/552 長屋俊 ナガヤ+シュン 《書評・新刊紹介》『Linked Data:Webをグローバルなデータ空間にする仕組み』 情報の科学と技術 63(6) 258 2013 06 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/553 [情報科学技術協会]パテントドキュメンテーション委員会[ほか] ジョウホウカガクギジュツキョウカイ 特集 : 「特許分類を考える」の編集にあたって 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 269 2013 07 分類法 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/554 都築泉 ツヅキ+イズミ 特許分類の現状と課題 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 270-276 2013 07 分類法 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/555 太田良隆 オオタ+ヨシタカ CHCプロジェクトの現状およびその行く末について 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 277-281 2013 07 分類法 情報検索サービス-特許 五大特許庁による共通ハイブリッド分類プロジェクト http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/556 野崎篤志 ノザキ+アツシ CPCについて 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 282-287 2013 07 分類法 情報検索サービス-特許 2013年1月発効の欧米共通特許分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/557 上野京子 ウエノ+キョウコ CPCへの対応:STNの場合 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 288-291 2013 07 分類法 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/558 酒井美里 サカイ+ミサト 欧州と米国の新しい特許分類CPC(欧州米国共通特許分類)の活用と留意点 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 292-297 2013 07 分類法 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/559 臼井裕一 ウスイ+ユウイチ 日本における特許分類の問題点:ヒット件数0件のIPCとは 特集 :特許分類を考える 情報の科学と技術 63(7) 298-303 2013 07 分類法 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/560 佐川亜矢子 サガワ+アヤコ 創薬化学データベースReaxys Medicinal Chemistry プロダクト・レビュー 情報の科学と技術 63(10) 426-429 2013 10 情報検索サービス-化学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/561 吉田幸苗 高橋菜奈子 木下克之 尾城孝一 ヨシダ+ユキナエ タカハシ+ナナコ キノシタ+カツユキ オジロ+コウイチ 電子リソース管理データベース(ERDB)の現状と展望 特集:今後の学術情報流通 情報の科学と技術 63(11) 452-457 2013 11 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/562 矢田俊文 ヤタ+トシフミ データベース会社から見る利用者教育のデザイン 特集:情報リテラシー 情報の科学と技術 64(1) 29-36 2014 01 情報リテラシー教育 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/563 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ 《書評・新刊紹介》『シリーズ図書館情報学2 情報資源の組織化と提供』 情報の科学と技術 64(1) 39 2014 01 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/564 高久雅生 タカク+マサオ 図書館サービスとオープンソースソフトウェア 特集:オープンソフトウェア:OSS 情報の科学と技術 64(2) 48-53 2014 02 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/565 河西聖子 カワニシ+セイコ 人はいかに情報を検索するか:じょいんと懇話会開催報告 情報の科学と技術 64(2) 66 2014 02 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/566 情報科学技術協会 ジョウホウカガクギジュツキョウカイ 国際標準化に関する受託事業:INFOSTAの活動紹介(1) 情報の科学と技術 64(2) 70 2014 02 標準化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/567 池川佳宏 秋田孝宏 イケガワ+ヨシヒロ アキタ+タカヒロ マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて 特集:MANGA 情報の科学と技術 64(4) 133-139 2014 04 その他の資料 総合目録-専門図書館 文化庁メディア芸術デジタルアーカイブ事業マンガ分野のメタデータ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/568 長屋俊[ほか] ナガヤ+シュン 特集 : 「Web API活用術」の編集にあたって 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 161 2014 05 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/569 高久雅生 タカク+マサオ Web APIの過去・現在・未来 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 162-169 2014 05 情報検索技術 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/570 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNiiのウェブAPI戦略 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 170-174 2014 05 記事検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/571 鎌田篤慎 カマタ+シゲノリ Web API活用の現在:Hack For Japanの活動の事例から 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 175-180 2014 05 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/572 飯野勝則 井ノ上靖 イイノ+カツノリ イノウエ+ヤスシ 図書館ウェブサービスにおけるWeb APIの活用:佛教大学図書館の場合 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 181-187 2014 05 図書館システム OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/573 川嶋斉 カワシマ+ヒトシ 図書館サービスをWeb APIで拡張する 特集:Web API活用術 情報の科学と技術 64(5) 188-193 2014 05 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/574 寺澤正直 テラサワ+マサナオ 《書評・新刊紹介》『RDA入門:目録規則の新たな展開』 情報の科学と技術 64(7) 287 2014 07 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/575 藤田節子 フジタ+セツコ 図書館情報学分野の雑誌論文に参照されたインターネット文献の入手可能性の分析 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 33-36 2010 10 目次・索引・引用等 2005,2007年の論文における参照URLを調査。 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_33/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/576 伊藤徹男 イトウ+テツオ 特許解析機能を有する新検索システム PATENT INTEGRATION 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 75-78 2010 10 情報検索サービス-特許 f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_75/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/577 武田志穂 米澤稔 深澤剛靖 清藤妙子 小野瀬貴利 皆川隆司 横山大輔 タケダ+シホ ヨネザワ+ミノル フカザワ+タケヤス キヨフジ+タエコ オノセ+タカトシ ミナガワ+タカシ ヨコヤマ+ダイスケ 図書館業務および図書館システム統合の成功事例:原子力二法人の統合による図書館員の経験から 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 95-99 2010 10 図書館システム f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_95/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/578 山田智之 西信能 佐藤友思 棚橋佳子 渡辺麻子 松邑勝治 黒沢努 矢口学 ヤマダ+トモユキ ニシ+ノブヨシ サトウ+トモシ タナハシ+ケイコ ワタナベ+アサコ マツムラ+カツジ クロサワ+ツトム ヤグチ+マナブ 高精度研究者人名名寄せによる効率的な研究成果情報の集積方法 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 7 117-122 2010 10 典拠コントロール 情報検索サービス JSTの人名名寄せ。トムソンロイターのデータも利用して f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2010/0/2010_0_117/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/579 張朔 久保田壮一 加藤斉史 宮川謹至 チョウ+サク クボタ+ソウイチ カトウ+タカフミ ミヤガワ+ヨシユキ リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 8 39-42 2011 10 リンキングシステム f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2011/0/2011_0_39/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/580 松邑勝治 関根基樹 齋藤隆行 マツムラ+カツジ セキネ+モトキ サイトウ+タカユキ JST知識インフラ構想における総合同定システムの構築:機関名同定の試行と著者名同定との統合に向けた検討 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 9 83-86 2012 10 典拠コントロール 情報検索サービス f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2011/0/2011_0_39/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/581 櫛田達矢 金進東 クシダ+タツヤ Kim+JinDong バイオサイエンスデータベースセンターのオントロジー整備の取り組み: データベース統合の実現に向けて 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 10 19-23 2013 10 情報検索サービス-医学生命学 オントロジ f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2013/0/2013_19/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/582 山本一治 ヤマモト+カズハル 経済統計に関するレファレンス質問に含まれる観点の分析 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 10 89-92 2013 10 レファレンス・パスファインダー f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2013/0/2013_89/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/583 中島律子 松邑勝治 佐藤智宣 水野充 ナカジマ+リツコ マツムラ+カツジ サトウ+トモノリ ミズノ+ミツル JST 知識インフラ構想における RDF サイト構築の取り組み 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 10 133-137 2013 10 情報検索サービス f https://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2013/0/2013_133/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/584 三和義秀 ミワ+ヨシヒデ 性格と感情の個人差に基づく図書検索システムの可能性 情報メディア研究 9(1) 59-76 2010 OPAC高度化-感性検索 感性検索のパーソナライゼーション f http://dx.doi.org/10.11304/jims.9.59 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/585 元木章博 丸山有紀子 金沢みどり モトキ+アキヒロ マルヤマ+ユキコ カナザワ+ミドリ アメリカ合衆国における公共図書館の児童向けWeb版OPACの現状と学校図書館との比較 情報メディア研究 10(1) 35-43 2011 OPAC-ユーザビリティ 児童資料 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.10.35 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/586 西田洋平 ニシダ+ヨウヘイ 情報学の哲学的前提と生命観 情報メディア研究 10(1) 63-74 2011 情報組織化(総論) 前半に「情報検索研究におけるアプローチ転換とその含意」 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.10.63 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/587 間部志保 岩澤 まり子 緑川信之 マナベ+シホ イワサワ+マリコ ミドリカワ+ノブユキ 知識組織化体系におけるSKOS適用の可能性 情報メディア研究 10(1) 75-87 2011 分類法 セマンティックウェブ DDCを材料として、SKOSによる分類体系構造表現の汎用性を検証 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.10.75 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/588 常川真央 松村敦 宇陀則彦 ツネカワ+マオ マツムラ+アツシ ウダ+ノリヒコ 日本十進分類法を用いた類似読者発見手法 情報メディア研究 12(1) 42-51 2013 OPAC高度化-集合知 NDC 読書支援ウェブサービスのための「NDC ツリープロファイリング」を提案 f http://dx.doi.org/10.11304/jims.12.42 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/589 菅野智明 カンノ+チアキ 書誌記述の標準化からみた拓本のタイトル : 現下の拓本目録および日中の目録規則を視野に 書論 38 121-133 2012 09 和漢古書 目録規則 日中の目録規則、既存の拓本目録の状況を整理しながら、記述上のタイトルのあり方を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/590 イ ヒョンシル イ+ヒョンシル <講演>知識基盤社会における未来型図書館の概念モデル 私立大学図書館協会2009年度研究大会記録 私立大学図書館協会会報 133 116-128 2010 03 セマンティックウェブ 講演記録+発表スライド。セマンティックウェブへの言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/591 矢野恵子 土田大輔 ヤノ+ケイコ ツチダ+ダイスケ オンライン蔵書目録及び図書館ホームページのユーザビリティ評価 私立大学図書館協会2009年度研究大会記録 私立大学図書館協会会報 133 92-105 2010 03 OPAC-利用評価 明治大学の試み。2種類のOPACを学生被験者に使わせる実験 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/592 上田健一 齋藤理香 中島悠史 ウエダ+ケンイチ サイトウ+リカ ナカジマ+ヒロシ 2008-2009年度研究分科会報告大会(西洋古版本研究分科会) 2009年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 134 82-87 2010 09 西洋古典資料 DCRM(B)2007年版の検討など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/593 沼田晃佑 ヌマタ+コウスケ 和漢古書の情報と補修:書物の顔から刊年を探る 2009年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 134 88-93 2010 09 和漢古書 和漢古典籍研究分科会の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/594 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 日本十進分類法(NDC)10版試案の検証 2009年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 134 106-111 2010 09 NDC 分類研究分科会の報告 f http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=BKK0001038 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/595 鍬田由佳里 北口己津子 クワタ+ユカリ キタグチ+カツコ 学生の図書に対する感想をOPACで共有することによる図書の効果的な活用に関する研究 私立大学図書館協会2010年度研究大会記録 私立大学図書館協会会報 135 134-146 2011 03 OPAC高度化-集合知 学生の感想が手書きのまま画像で表示されるというシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/596 植苗翔 生田陽子 飯泉慎也 高浜みのり ウエナエ+ショウ イクタ+ヨウコ イイズミ+シンヤ タカハマ+ミノリ 和漢古典籍の書誌作成:無刊記本の刊年推定とNC入力への試み 2011年度東海区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 138 83-88 2012 09 和漢古書 和漢古典籍研究分科会の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/597 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 「使いやすいNDC」は実現可能か 2011年度東海区部会研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 138 105-110 2012 09 NDC 分類研究分科会の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/598 藤尾豊 フジオ+ユタカ 学術情報ネットワークが始まるころ 2012年度西地区部会研究会 私立大学図書館協会会報 140 98-103 2013 09 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/599 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「国際目録原則」における「一般原則」について 資料組織化研究-e 58 1-15 2010 03 国際目録原則 国際目録原則2章の「一般原則」の意義を検討。ランガナタン、スヴェノニアスの言説との比較など f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/580/503 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/600 呑海沙織 ドンカイ+サオリ 昭和初期の私立大学図書館における図書分類法 資料組織化研究-e 58 1-15 2010 03 分類法-大学図書館 目録史 文部省の昭和4年調査から f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/581/504 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/601 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 「国際目録原則覚書」策定過程の諸論点:草案の変遷から 資料組織化研究-e 59 1-12 2010 12 国際目録原則 2003年から2009年の完成までの草案の変遷をたどる f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/224/222 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/602 古川肇 フルカワ+ハジメ 書誌レコードおよび典拠レコードに関する規則の成立:RDAの完成 資料組織化研究-e 59 13-32 2010 12 英米目録規則 完成をうけて、RDA策定過程を追ってきた一連のレビューの最終となる稿 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/225/223 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/603 和中幹雄 ワナカ+ミキオ FRBRにおける「著作」概念の特徴とNCR改訂の方向性 資料組織化研究-e 59 33-42 2010 12 FRBR 日本目録規則 NCR改訂の動きを念頭に、FRBR等の「著作」概念を検討。NCR87策定時に一時検討された「著作単位」についても。 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/226/224 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/604 松林正己 マツバヤシ+マサキ LCで閲覧したICCP関係アーカイヴズ史料 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 59 43-49 2010 12 目録史 国際目録原則 研究機関や関係団体によるアーカイブズ史料保存の重要性 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/227/225 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/605 古川肇 フルカワ+ハジメ RDAの評価 資料組織化研究-e 60 1-9 2011 03 英米目録規則 筆者個人による評価の表明。多くの欠点はあるが的確な方向性を含んでいるとの総合評価。 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/186/172 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/606 志保田務 シホカ+ツトム 拝啓 出版者様 タイトルページ等における書誌情報は、分かりよく表現していただけないでしょうか:記述精密化の流れのほとりに コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 60 10-18 2011 03 目録法 図書館関係の出版物に見られる書誌情報(標題紙等の表示)の問題点 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/187/173 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/607 古川肇 フルカワ+ハジメ ISBD統合版における電子資料に関する規定 資料組織化研究-e 61 1-9 2011 10 電子資料 目録規則 ISBD(ER)をめぐるかつての争点が統合版でどのように扱われているか f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/208/206 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/608 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「決定をRDA刊行後に持ち越した課題」から見るRDAの方向性 (1) 「転記の原則」をめぐって 資料組織化研究-e 61 10-30 2011 10 英米目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/209/207 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/609 古川肇 フルカワ+ハジメ 体現形・個別資料に対する典拠形アクセスポイントはなぜ必要か コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 61 31-34 2011 10 目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/210/208 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/610 古川肇 フルカワ+ハジメ 刊行前後のRDA:RDAの適用への道程 資料組織化研究-e 62 1-10 2012 04 英米目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/issue/view/35 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/611 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 書誌コントロールの戦後体制に関する覚書 資料組織化研究-e 62 11-23 2012 04 書誌コントロール 目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/issue/view/35 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/612 古川肇 フルカワ+ハジメ FRBRおよびRDAに対する疑問再考:責任表示と版表示の帰属について コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 62 24-27 2012 04 英米目録規則 FRBR f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/issue/view/35 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/613 志保田務 シホカ+ツトム 続・拝啓 出版者様 タイトルページ等における書誌情報は、分かりよく 表現していただけないでしょうか:記述精密化の流れのほとりに コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 62 28-34 2012 04 目録法 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/issue/view/35 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/614 古川肇 フルカワ+ハジメ RDAにおける電子資料に関する規定 資料組織化研究-e 63 1-10 2013 02 英米目録規則 電子資料 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/issue/view/147 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/615 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「決定をRDA刊行後に持ち越した課題」から見るRDAの方向性(2) RDA本格導入直前の改訂作業について(その1) 資料組織化研究-e 63 11-31 2013 02 英米目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/issue/view/147 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/616 古川肇 フルカワ+ハジメ 著作に対する典拠形アクセス・ポイントの諸問題 資料組織化研究-e 64 1-13 2013 04 典拠コントロール 日本目録規則 英米目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/641 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/617 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 「決定をRDA刊行後に持ち越した課題」から見るRDAの方向性 (3) RDA本格導入直前の改訂作業について (その2) 資料組織化研究-e 64 14-27 2013 04 英米目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/642 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/618 和中幹雄 ワナカ+ミキオ もう一つの『日本目録規則 1965 年版』批判:石田公道の著作論 資料組織化研究-e 65 1-20 2014 03 日本目録規則 和漢古書 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/685 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/619 古川肇 フルカワ+ハジメ RDAにおける音楽作品に関する規定 資料組織化研究-e 65 21-31 2014 03 英米目録規則 音楽資料 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/686 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/620 古川肇 フルカワ+ハジメ RDA における“jurisdiction”という語をめぐって:法律著作の関連指示子 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究-e 65 32-36 2014 03 英米目録規則 f http://kiyo.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/article/view/688 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/621 若林晴子 コルカット, マーティンC ワカバヤシ+ハルコ Collcutt +Martin C. 海外機関所蔵の日本史史料:目録編纂,ディジタル化,データベース構築の現状と課題 特集:歴史知識学 人工知能学会誌 25(1) 11-16 2010 01 和漢古書 文書資料(図書館) 主に米国の事情 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007504946 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/622 安達文夫 アダチ+フミオ 歴史研究情報の統合検索と歴史知識 特集:歴史知識学 人工知能学会誌 25(1) 17-23 2010 01 デジタルアーカイブ-統合検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007504947 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/623 Gunnar O. Klein Barry Smith 來村徳信 Klein+Gunnar Smith+Barry キタムラ+ヨシノブ 概念体系とオントロジー : 基礎的ターミノロジーの提案 <特集>オントロジーの進化と普及(前編) 人工知能学会誌 25(3) 317-325 2010 05 オントロジ 「概念」とな何か、の考察など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610255 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/624 岡田光弘 オカダ+ミツヒロ 現代応用オントロジーの哲学的・論理学的源泉 <特集>オントロジーの進化と普及(前編) 人工知能学会誌 25(3) 326-334 2010 05 オントロジ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007610256 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/625 古崎晃司 コザキ+コウジ オントロジー利用研究の分類と傾向分析 <特集>オントロジーの進化と普及(後編) 人工知能学会誌 25(4) 475-484 2010 07 オントロジ オントロジの種類と利用方法の観点から、事例を分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007658018 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/626 神崎正英 カンザキ+マサヒデ Linked Dataとデータマッピング <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 163-170 2012 03 セマンティックウェブ 識別子 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419558 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/627 武田英明 タケダ+ヒデアキ Linked Dataとアイデンティティ <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 171-180 2012 03 セマンティックウェブ 識別子 「図書館における書誌・典拠」の項もあり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419559 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/628 江渡浩一郎 濱崎雅弘 エト+コウイチロウ ハマサキ+マサヒロ 集合知によるLinked Dataの構築 <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 171-180 2012 03 セマンティックウェブ DBpediaとDataWiki f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419560 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/629 森田武史 山口高平 モリタ+タケシ ヤマグチ+タカヒラ Linked Dataを利用した情報統合 <特集>Linked Dataとオントロジー 人工知能学会誌 27(2) 171-180 2012 03 セマンティックウェブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009419561 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/630 上田洋 村上晴美 辰巳昭治 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ タツミ+ショウジ Web上の人物理解のための履歴書作成 人工知能学会論文誌 25(1) 144-156 2010 01 マイニング 典拠コントロール ウェブ人名検索の結果から、人物理解に役立つ情報を抽出して提示 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.144 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/631 Gunnar O. Klein Barry Smith Klein+Gunnar Smith+Barry 概念体系とオントロジー : 基礎的ターミノロジーの提案 人工知能学会論文誌 25(3) 433-441 2010 05 オントロジ f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.433 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/632 垂見晋也 古崎晃司 來村徳信 溝口理一郎 タルミ+シンヤ コザキ+コウジ キタムラ+ヨシノブ ミゾグチ+リイチロウ 性質データの相互運用のための性質・属性・特性に関する考察:ナノテク材料分野の性質記述を例として 人工知能学会論文誌 25(5) 579-592 2010 オントロジ 知識の相互運用性のために、性質・属性・特性をオントロジ工学的に考察 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.579 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/633 玉川奨 桜井慎弥 手島拓也 森田武史 和泉 憲明 山口高平 タマガワ+ススム サクライ+シンヤ テシマ+タクヤ モリタ+タケシ イズミ+ノリアキ ヤマグチ+タカヒラ 日本語Wikipediaからの大規模オントロジー学習 人工知能学会論文誌 25(5) 623-636 2011 オントロジ f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.25.623 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/634 グェン トアン ドゥク(Nguen Tuan Duc) ボレガラ ダヌシカ(Danushka Bollegala) 石塚 満 Nguen Tuan Duc Danushka Bollegala イシヅカ+ミツル 高速高精度ウェブ潜在関係検索エンジンの索引作成と関係表現手法 人工知能学会論文誌 26(2) 307-312 2011 テキスト検索 単語ペア間の潜在的関係性を利用する検索手法の高精度・高速化 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.26.307 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/635 玉川奨 森田武史 山口高平 タマガワ+ススム モリタ+タケシ ヤマグチ+タカヒラ 日本語Wikipediaからプロパティを備えたオントロジーの構築 人工知能学会論文誌 26(4) 504-517 2011 オントロジ 日本語Linked Open Dataのハブとしての役割を果たすオントロジ(Dbpediaの日本版?)をWikipediaから半自動構築する試み f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.26.504 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/636 中山祐輝 南保英孝 木村春彦 ナカヤマ+ユウキ ナンボ+ヒデタカ キムラ+ハルヒコ レビュー情報を用いた学術本の難易度推定 人工知能学会論文誌 27(3) 213-222 2012 感性情報検索 f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.27.213 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/637 古崎晃司 日原圭佑 溝口理一郎 コザキ+コウジ ヒハラ+ケイスケ ミゾグチ+リイチロウ 視点に基づくis-a階層の動的生成 人工知能学会論文誌 27(3) 235-244 2012 オントロジ 概念の本質的な性質をとらえた単一継承によるis-a回送から、利用者の視点に応じたis-a回送を動的に生成する枠組み f http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.27.235 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/638 後閑壮登 ゴカン+マサト 石井鶴三関連資料 : 仮目録作業から見る資料概要【報告】 信州大学附属図書館研究 1 105-117 2012 03 目録作業-大学図書館 文書資料(図書館) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/639 吉野友博 ヨシノ+トモヒロ ★公立図書館における人文書の配架についての一考察 人文会ニュース 114 2013 01 配架 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/640 大場利康 オオバ+トシヤス 人文学と『電子図書館』の未来 人文情報学月報 8 2012 03 デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/641 吉本龍司 ヨシモト+リュウジ 《インタビュー》図書館もウェブサイトも「編集」じゃないか ず・ぼん 17 6-27 2011 12 総合目録 OPAC高度化 書誌コントロール カーリル開発者へのインタビュー(聞き手:沢辺均)。書誌情報のあり方についての言及も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/642 中山正樹 ナカヤマ+マサキ 《インタビュー》国立国会図書館のデジタルアーカイブ構想 ず・ぼん 17 86-99 2011 12 デジタルアーカイブ(図書館) 書誌コントロール-国レベル 聞き手:沢辺均 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/643 新田英直 ニッタ+ヒデナオ 《インタビュー》紀伊國屋書店の大学図書館向け電子書籍配信サービス ず・ぼん 17 101-112 2011 12 電子資料 OPACでいかにプレゼンスを行うか、に言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/644 [京都大学図書館機構] キョウトダイガク 次世代OPACを考える-目録情報の視点から:平成21年度 京都大学図書館機構 第2回講演会 静脩 46(3) 6-9 2010 02 イベント報告・案内 2009年11月の講演会報告 f http://hdl.handle.net/2433/108299 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/645 本間維 永森光晴 杉本重雄 ホンマ+ツナグ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ ★国立国会図書館の件名標目表と蔵書目録を利用した語彙の構造化 全国大会講演論文集(情報処理学会) 72(1) 653-654 2010 03 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/646 岩間勇介 三原鉄也 永森光晴 杉本重雄 イワマ+ユウスケ ミハラ+テツヤ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ ★Linked Open Dataを利用したマンガへのアクセス支援:メタデータによるマンガ情報の可視化 全国大会講演論文集(情報処理学会) 2013(1) 633-635 2013 03 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/647 岡嶌偉久子 オカジマ+イクコ 総合目録における和漢古書書誌記述の考察:現行における幾つかの問題、特に書写資料について 第2分科会(大学図書館) 全国図書館大会要綱 96 51-53 2010 09 和漢古書 奈良大会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/648 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 目録規則をめぐる今日的状況 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 189-191 2010 09 目録規則 奈良大会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/649 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 新しい国際目録原則 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 191-193 2010 09 国際目録原則 奈良大会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/650 古川肇 フルカワ+ハジメ RDA:『英米目録規則』の抜本的改訂 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 193-195 2010 09 英米目録規則 奈良大会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/651 原井直子 ハライ+ナオコ JLA目録委員会の活動と新しいNCR 第13分科会(目録) 全国図書館大会要綱 96 195-197 2010 09 日本目録規則 奈良大会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/652 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 新時代の目録規則(第13分科会 目録) 全国図書館大会奈良大会記録(平成22年度 第96回) 183-187 2011 03 目録法 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/653 洛西一周 ラクサイ+イッシュウ ごぞんじですか? カーリル 専門図書館 242 47-53 2010 総合目録 コンセプト、開発の経緯、検索の仕組みなど f http://blog.calil.jp/2010/10/blog-post_17.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/654 中山信一郎 ナカヤマ+シンイチロウ ごぞんじですか? 帝国議会会議録検索システム 専門図書館 244 49-53 2010 11 デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/655 國岡崇生 クニオカ+タカオ ごぞんじですか? 科学技術総合リンクセンターJ-GLOBAL 専門図書館 252 46-49 2012 01 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/656 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNii とLinked Open Data  専門図書館 255 34-39 2012 09 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/657 余頃祐介 ヨゴロ+ユウスケ ごぞんじですか? ジャパンリンクセンター(通称:JaLC(ジャルク)) : 国際標準の識別子DOIを通じて、学術情報流通の輪に入ろう! 専門図書館 257 40-46 2013 01 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/658 川原綾 カワハラ+アヤ ごぞんじですか? JDreamIIIサービスの提供を開始しました 専門図書館 260 36-41 2013 07 JDream http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/659 児玉閲 コダマ+タダシ 医学に特化したディスカバリー・サービス構想について 特集:全国研究集会 専門図書館 261 29-33 2013 09 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/660 山名早人 ヤマナ+ハヤト ウェブサーチエンジンの信頼性とその適切な利用方法 特集「情報検索のいま:学術情報リテラシー」 専門図書館 262 2-7 2013 11 ウェブ情報検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/661 大向一輝 オオムカイ+イッキ CiNii Articlesと変わりゆく学術情報流通 特集「情報検索のいま:学術情報リテラシー」 専門図書館 262 8-12 2013 11 記事索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/662 前田直俊 マエダ+ナオトシ ごぞんじですか? インターネット資料収集保存事業(WARP) 専門図書館 262 40-45 2013 11 ウェブアーカイビング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/663 藤原秀之 フジワラ+ヒデユキ 資料保存の一助としてのデジタルアーカイブ:早稲田大学図書館古典籍総合データベースの事例を通じて 小特集:資料保存 大学図書館研究 89 1-9 2010 08 和漢古書 デジタルアーカイブ(図書館) 書誌データへの言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/664 木越みち キゴシ+ミチ 地域史料の情報公開に向けた近世文書目録のデータベース化について:山口大学図書館所蔵林家文書を事例として 大学図書館研究 92 16-26 2011 08 文書資料(図書館) 書誌記述や分類についても詳述 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/665 兵藤健志 ヒョウドウ+ケンシ IFLAヨーテボリ大会参加レポート 大学図書館研究 92 36-47 2011 08 OPAC高度化 2010年IFLA大会の報告。「目録データとセマンティックウェブ」の節あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/666 中林雅士 ナカバヤシ+マサシ NDC分類を使った授業と図書館資料の連携 大学図書館研究 95 64-73 2012 08 OPAC高度化 NDC 授業シラバスにNDCを付与 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/667 利根川樹美子 黒澤公人 井出孝次郎 トネガワ+キミコ クロサワ+キミト イデ+コウジロウ ArticleFinderとEzproxyの連動運用によって学外から雑誌論文のフルテキストにアクセスする:国際基督教大学図書館事例報告 大学図書館問題研究会誌 33 15-28 2010 08 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/668 西戸雅博 ニシド+マサヒロ OPAC用のツール集:図書館toolboxについて 大学図書館サービスへのWebツール活用 大学の図書館 436 42-44 2010 03 OPAC高度化-データ開放 福島県立医大でのGoogleツールバー用検索ボタン、Amazon連携スクリプトなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/669 小野亘 オノ+ワタル Code4Lib Japanへのお誘い 図書館員のつながり 大学の図書館 444 200-202 2010 11 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/670 金森悠一 カナモリ+ユウイチ 課題別第4分科会 図書館システム 大学図書館問題研究会第41回全国大会記録 大学の図書館 445 231 2010 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/671 寺島陽子 テラシマ+ヨウコ ★大図研京都支部ワンデイセミナー「ディスカバリーサービス:導入とその後について経験者が語る」 大学の図書館 466 167-169 2012 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/672 高橋菜奈子 大向一輝 タカハシ+ナナコ オオムカイ+イッキ ★電子リソース管理データベース(ERDB)プロトタイプ構築プロジェクトの1年 特集:ERDB 大学の図書館 476 122-125 2013 09 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/673 塩出郁 シオデ+イク ★実務研修生から見たERDBプロジェクト 特集:ERDB 大学の図書館 476 125-127 2013 09 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/674 小野亘 オノ+ワタル ★ERDBに期待すること 特集:ERDB 大学の図書館 476 127-128 2013 09 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/675 安東正玄 アンドウ+セイゲン ★大学情勢から見える、教育支援と"ディスカバリーサービス 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 186-189 2013 11 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/676 今野穂 コンノ+ミノル ★札幌医科大学におけるディスカバリーサービスの開発 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 189-192 2013 11 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/677 渡邉怜 尾﨑亮典 ワタナベ+サトシ オザキ+アキフミ ★神奈川工科大学におけるWorldCat Localの導入について 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 192-195 2013 11 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/678 原健治 ハラ+ケンジ ★同志社大学におけるディスカバリーサービス導入について 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 195-196 2013 11 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/679 寺島陽子 テラシマ+ヨウコ ★奈良女子大学附属図書館におけるEDS導入事例 特集:ディスカバリーサービス 大学の図書館 480 197-199 2013 11 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/680 橋本典尚 福島わかば 松下咲子 ハシモト+ノリヒサ フクシマ+ワカバ マツシタ+サキコ 情報書誌研究のパイオニア図書館学・堀込靜香(1943〜2003)のドキュメンテーション軌跡2009 短期大学図書館研究 30 43-51 2010 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/681 安岡隆 ヤスオカ+タカシ レンタルサーバーとNetCommonsを使ったOPACの作成 短期大学図書館研究 31 11-15 2011 図書館システム OPAC-大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/682 黒田典子 能瀬澄美 クロダ+ノリコ ノセ+スミ ★奈良佐保短期大学図書館における福祉分野独自分類作成の過程:利用者志向のサービスをめざして 特集:利用者志向に立つ図書館サービス 短期大学図書館研究 33 39-44 2013 分類法-大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/683 児玉孝乃 コダマ+タカノ ★図書館における絵本の分類と排架を考える 短期大学図書館研究 33 57-66 2013 分類法 児童資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/684 橋本典尚 ハシモト+ノリナオ ★情報図書館学教育と資料組織研究のパイオニア図書館学・岩淵泰郎(1931~2004)のドキュメンテーション軌跡2013 短期大学図書館研究 33 75-90 2013 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/685 知的財産情報検索委員会第4小委員会 チテキザイサンジョウホウケンサクイインカイ ★新たな特許分類CPCの概要(前編) 知的財産Q&A 知財管理 62(12) 1755-1758 2012 12 分類法 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/686 知的財産情報検索委員会第4小委員会 チテキザイサンジョウホウケンサクイインカイ ★新たな特許分類CPCの概要(後編) 知的財産Q&A 知財管理 63(1) 133-136 2013 01 分類法 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/687 知的財産情報検索委員会第4小委員会 チテキザイサンジョウホウケンサクイインカイ ★文献調査および特許分類に関するアンケート結果 知財管理 63(9) 1509-1516 2013 09 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/688 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ 『小学校件名標目表:第2版』の維持管理に関する一考察 :件名新設作業を中心に― 中部図書館情報学会誌 51 1-11 2011 件名法-学校図書館 f http://hdl.handle.net/10424/3929 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/689 孫外英 永森光晴 杉本重雄 Son+Waeyoung ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ オブジェクト指向FRBR を基礎としたマンガオントロジーの設計 ディジタル図書館 38 2010 03 メタデータ規則 FRBR マンガのためのメタデータの基盤となる語彙を整理し、FRBRooを基礎としてオントロジ化 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/1-son/1-son.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/690 越智理恵 永森光晴 杉本重雄 オチ+リエ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ 複数の歴史文書ディジタルアーカイブを対象とする年表型ユーザインタフェースの開発 ディジタル図書館 38 2010 03 デジタルアーカイブ-統合検索 年表型インタフェースで統合利用。対象は神戸大学新聞記事文庫とアジア歴史資料センター f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/2-ochi/2-ochi.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/691 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 著者名典拠録の情報構造化記述 ディジタル図書館 38 2010 03 典拠コントロール 書誌データフォーマット MADS、MODSを用いてJAPAN/MARC(A)を構造化記述 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/3-togiya/3-togiya.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/692 高久雅生 江草由佳 タカク+マサオ エグサ+ユカ セレンディピティを促す論文検索ツール「ふわっと関連検索」 ディジタル図書館 38 2010 03 概念検索 CiNii APIを用いた開発。簡易的な類似文書検索を実現 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/5-takaku/5-takaku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/693 原田隆史 増田浩佑 ハラダ+タカシ マスダ+コウスケ 貸出記録を用いた図書推薦システムにおける重みづけの変更 ディジタル図書館 38 2010 03 OPAC高度化-集合知 分野、時間に着目してパラメータを変化させて推薦実験 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_38/7-harada/7-harada.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/694 木村文則 Batjargal,Biligsaikhan 前田亮 キムラ+フミノリ Batjargal マエダ+アキラ 浮世絵閲覧システムのメタデータに対する多言語アクセス手法の提案 ディジタル図書館 39 2010 11 デジタルアーカイブ f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_39/3-kimura/3-kimura.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/695 本間維 永森光晴 杉本重雄 ホンマ+ツナグ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ 非標準フォーマットを含む埋め込み型メタデータの抽出と 統合によるメタデータ生成手法 ディジタル図書館 41 2011 11 メタデータ(ネットワーク情報資源) Web ページ中の非標準フォーマットを含む情報を抽出・統合してメタデータを生成する手法を提案 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_41/2-honma/2-honma.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/696 三原鉄也 永森光晴 杉本重雄 ミハラ+テツヤ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ ディジタルマンガにおけるストーリー構造とビジュアル構造を表す メタデータモデル ディジタル図書館 41 2011 11 メタデータ(ネットワーク情報資源) ディジタルマンガの構成要素となる実体と関連の定義 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_41/3-mihara/3-mihara.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/697 堀智彰 松村敦 宇陀則彦 ホリ+トモアキ マツムラ+アツシ ウダ+ノリヒコ 独自開発を想定した図書館システム構築のコスト分析 ディジタル図書館 42 2012 03 図書館システム f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_42/1-hori/1-hori.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/698 阪口哲男 宇陀則彦 鈴木伸崇 サカグチ+テツオ ウダ+ノリヒコ スズキ+ノブタカ オンライン目録検索システム構築演習の4年間とこれから ディジタル図書館 42 2012 03 資料組織か教育 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_42/2-sakaguchi/2-sakaguchi.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/699 柊和佑 ヒイラギ+ワスケ 携帯情報端末での利用を志向した地域情報資源ディジタルアーカイブ ディジタル図書館 42 2012 03 デジタルアーカイブ f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_42/3-hiiragi/3-hiiragi.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/700 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ ディスカバリサービスに関する少し長いつぶやき ディジタル図書館 43 2012 09 OPAC高度化-統合検索 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_43/2-uda/2-uda.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/701 小平優衣 三原鉄也 永森光晴 杉本重雄 コダイラ+ユイ ミハラ+テツヤ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ マンガの配列基準としてのWikipediaカテゴリの分析 ディジタル図書館 44 2013 03 OPAC高度化-主題検索 マイニング f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/1-kodaira/1-kodaira.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/702 カブンリン 三原鉄也 永森光晴 杉本重雄 カ+ブンリン ミハラ+テツヤ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ DBpediaを利用したマンガの書誌データからのWorkの同定 ディジタル図書館 44 2013 03 OPAC高度化-FRBR化 マイニング f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/2-wenling/2-wenling.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/703 川瀬直人 カワセ+ナオト 国立国会図書館における東日本大震災アーカイブの取り組み ディジタル図書館 44 2013 03 デジタルアーカイブ-統合検索 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/7-kawase/7-kawase.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/704 杉本重雄 スギモト+シゲオ 知のディジタルアーカイブへの期待 ディジタル図書館 44 2013 03 デジタルアーカイブ f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_44/7-kawase/7-kawase.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/705 吉賀夏子 渡辺健次 只木進一 ヨシガ+ナツコ ワタナベ+ケンジ タダキ+シンイチ 貴重書書誌の注記から抽出したメタデータによるオントロジー構築および書誌・美術関連Linked Data と連携した検索システム構築 ディジタル図書館 45 2013 09 和漢古書 デジタルアーカイブ FRBRooを拡張したオントロジー構築 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_45/1-yoshiga/1-yoshiga.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/706 小林暁雄 増山繁 関根聡 コバヤシ+アキオ マスヤマ+シゲル セキネ+サトシ Wikipediaと汎用シソーラスを用いた汎用オントロジー構築手法 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム J93-D(12) 2597-2609 2010 12 マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007988948 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/707 白川真澄 中山 浩太郎 荒牧英治 原隆浩 西尾章治郎 シラカワ+マスミ ナカヤマ+コウタロウ アラマキ+エイジ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジー構築の試み 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム J94-D(3) 525-539 2011 03 マイニング a http://ci.nii.ac.jp/naid/110008460412 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/708 大原理恵 オオハラ+リエ 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(一) :昭和11年版『和漢書別置本目録 未定稿』刊行とその周辺 東北大学史料館紀要 8 72-87 2013 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/56132 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/709 曽根原理 ソネハラ+サトシ 古典目録の編纂 東北大学附属図書館調査研究室年報 1 81-84 2012 03 和漢古書 『東北大学所蔵和漢書古典分類目録』編纂作業の軌跡 f http://hdl.handle.net/10097/53763 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/710 大原理恵 オオハラ+リエ 随筆・雑記類について:和漢書貴重図書目録の周辺 東北大学附属図書館調査研究室年報 1 23-28 2012 03 和漢古書 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の編纂に関わって f http://hdl.handle.net/10097/53754 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/711 萱場健之 カヤバ+タケユキ 武内文庫漢籍整理会の開催 東北大学附属図書館調査研究室年報 1 69-71 2012 03 和漢古書 f http://hdl.handle.net/10097/53760 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/712 土屋直之 ツチヤ+ナオユキ ★目録のこれからについて : 情報・コミュニティ・テクスト 東北地区大学図書館協議会誌 64 1-9 2013 04 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/713 逸村裕 イツムラ+ヒロシ 大学図書館の課題 350号記念特集 図書館・図書館学の発展--21世紀初頭の図書館 館種別状況 図書館界 61(5) 362-371 2010 01 NACSIS-CAT 2000-2009年の文献レビュー。NACSIS-CATに触れる f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007881061 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/714 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <研究例会報告>「「情報組織論」授業実践報告」(和中幹雄) 図書館界 61(5) 382-383 2010 01 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807093412.pdf?id=ART0009555880&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677253&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/715 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「EAD,EAC,EAG,そしてDACS:アーカイブズ情報の共有・交換は実現するか」(五島敏芳、坂口貴弘) 図書館界 61(5) 554-555 2010 01 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807093412.pdf?id=ART0009555880&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677253&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/716 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 書誌コントロールと目録サービス 350号記念特集 図書館・図書館学の発展--21世紀初頭の図書館 資料・情報の組織化 図書館界 61(5) 556-571 2010 01 情報組織化(総論) 2000-2009年の文献レビュー。目録サービスと、それを構築するための目録業務・政策を扱う。 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/bib2000-09/watanabe-review201001.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/717 谷口祥一 鴇田拓哉 タニグチ+ショウイチ トキタ+タクヤ 書誌情報とメタデータ:理論、ツールのわが国における展開 350号記念特集 図書館・図書館学の発展--21世紀初頭の図書館 資料・情報の組織化 図書館界 61(5) 556-571 2010 01 目録法 主題索引法 メタデータ(ネットワーク情報資源) 2000-2009年の文献レビュー。目録法、件名法、分類法、メタデータを扱う f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007881081 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/718 持田誠 モチダ+マコト 大学博物館の蔵書登録とその活用:北海道大学総合博物館の事例 現場からの提言 図書館界 61(6) 634-638 2010 03 OPAC-専門図書館 OPAC登録によって利用が大きくアップ f http://hdl.handle.net/2115/43007 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/719 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「「著作」の理論と書誌的家系の諸相」(宮田洋輔) 図書館界 61(6) 642-643 2010 03 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807093802.pdf?id=ART0009533893&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677482&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/720 林豊 ハヤシ+ユタカ 《新刊紹介》『情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向』 図書館界 62(1) 62 2010 05 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007819771 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/721 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「公共図書館WebOPACの現在」(渡邊隆弘) 図書館界 62(1) 63-64 2010 05 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807093909.pdf?id=ART0009532495&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677549&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/722 松井純子 マツイ+ジュンコ RDA改訂に見るFRBRの具体化:新時代の目録規則を考える 特集 [日本図書館研究会]第51回研究大会 図書館界 62(2) 182-192 2010 07 英米目録規則 RDA全体草案におけるFRBRの具体化を考察 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/meeting/article/group2009.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/723 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「Net-basedな情報流通の今における情報の組織化の機能理解」(石川徹也) 図書館界 62(2) 200-201 2010 07 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807094039.pdf?id=ART0009532158&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677639&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/724 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「統制形データの概念モデル(FRADとFRSAD)の概要について」(和中幹雄) 図書館界 62(2) 201-202 2010 07 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807094039.pdf?id=ART0009532158&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677639&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/725 白石啓 シライシ+ケイ 《書評》『メタデータの現在:情報組織化の新たな展開』 図書館界 62(3) 260-261 2010 09 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007819757 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/726 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「情報組織化をめぐる最近の動向」(渡邊隆弘) 図書館界 62(3) 268-269 2010 09 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807094224.pdf?id=ART0009532184&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677744&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/727 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「インターネットへ対応するための図書館・システム」(入江伸) 図書館界 62(3) 269-270 2010 09 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807094224.pdf?id=ART0009532184&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677744&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/728 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ネットワーク文化情報資源で活用する人名典拠情報構築に関する研究とその成果」(研谷紀夫) 図書館界 62(4) 328-329 2010 11 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807094321.pdf?id=ART0009578580&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677801&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/729 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 《座標》新しい「日本目録規則」へ 図書館界 62(5) 333 2011 01 日本目録規則 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v62/zahyo5.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/730 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「学術情報流通とOAI-PMH」(横谷弘美) 図書館界 62(5) 377-378 2011 01 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807094409.pdf?id=ART0009682531&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677849&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/731 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「中国と韓国における目録をめぐる動向」(小島浩之、高橋菜奈子) 図書館界 62(5) 378-380 2011 01 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20110807094409.pdf?id=ART0009682531&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1312677849&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/732 [日本図書館研究会]愛知研究例会 ニホントショカンケンキュウカイ <例会報告>「新たなネットワークシステム(Tosho Ring)の成果」(春日井隆司、落合弘之) 図書館界 62(5) 375-376 2011 01 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122506.pdf?id=ART0009682531&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205906&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/733 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「RDAの完成とこれからの目録」(古川肇) 図書館界 62(6) 457-458 2011 03 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122439.pdf?id=ART0009718544&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205879&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/734 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「新時代の目録規則(まとめ)」(渡邊隆弘) 図書館界 62(6) 458-459 2011 03 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122439.pdf?id=ART0009718544&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205879&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/735 日本図書館研究会 ニホントショカンケンキュウカイ <277回研究例会報告>「岡崎市立図書館Librahack事件から見えてきたもの」(新出、上原哲太郎) 図書館界 63(1) 45-48 2011 05 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122400.pdf?id=ART0009748255&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205840&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/736 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <拡大月例研究会報告>「東アジアの目録規則」(李常慶、崔錫斗、渡邊隆弘) 図書館界 63(1) 52-53 2011 05 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122400.pdf?id=ART0009748255&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205840&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/737 長尾真 ナガオ+マコト 国立国会図書館の現状と将来 特集:第52回研究大会シンポジウム「次代を切りひらく図書館の挑戦」 図書館界 63(2) 88-94 2011 07 書誌コントロール-国レベル 質疑記録を含む。検索システムやウェブアーカイビングへの言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008712445 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/738 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 新しい目録規則(RDA)から得られるもの:機械可読性の視点から 図書館界 63(2) 114-121 2011 07 英米目録規則 書誌データフォーマット RDAとそのMARC21表現を、機械可読性の視点から評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008712449 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/739 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「学術情報サービスのメタデータ・デザイン」(大向一輝) 図書館界 63(2) 121-122 2011 07 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122308.pdf?id=ART0009789996&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205788&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/740 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「Dublin Coreのこころ」(杉本重雄) 図書館界 63(2) 122-123 2011 07 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122308.pdf?id=ART0009789996&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205788&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/741 侯漢清 劉華梅 ◆カク◆嘉樹[著] 梁桂熟[訳] HOU+Hanqing LIU+Huamei HAO+Jiashu リョウ+ケイジュク 60年来の情報検索言語及びその相互運用性の進展(1949-2009) シリーズ・新中国図書館の60年 図書館界 63(3) 260-273 2011 09 主題索引法 中国の分類法、件名標目法、シソーラスの歴史。相互運用性に関わる研究動向も。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008722908 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/742 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「MLA連携について:情報組織化をも意識して」(田窪直規) 図書館界 63(3) 285-286 2011 09 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122205.pdf?id=ART0009797793&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205725&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/743 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「FRBR研究会の取り組み:著作同定作業の試み」(谷口祥一) 図書館界 63(3) 286-287 2011 09 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122205.pdf?id=ART0009797793&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205725&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/744 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「20世紀前半の米国におけるアーカイブズと図書館の関係」(坂口貴弘) 図書館界 63(4) 346-347 2011 11 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429122104.pdf?id=ART0009836531&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205664&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/745 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館の典拠データ提供の新展開」(大柴忠彦) 図書館界 63(5) 371-372 2012 01 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121923.pdf?id=ART0009855832&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205563&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/746 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「識別と記述のフレームワーク」(宮澤彰) 図書館界 63(5) 372-373 2012 01 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121923.pdf?id=ART0009855832&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205563&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/747 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「KOSMOS IIIにおける目録システムの設計:AlephをKS IIIとして稼働させるために」(古賀理恵子) 図書館界 63(6) 413-414 2012 03 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121837.pdf?id=ART0009904224&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205517&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/748 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「変革期の目録法(まとめ)」(和中幹雄、渡邊隆弘) 図書館界 63(6) 415 2012 03 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121837.pdf?id=ART0009904224&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205517&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/749 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「GUIを用いた関連語編集機能とメタデータへの関連語登録機能を実装したDigital Cultural Heritageの実践例」(研谷紀夫) 図書館界 64(1) 18-19 2012 05 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121805.pdf?id=ART0009925361&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205485&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/750 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「目録はどうなる:目録作成利用環境の構造転換」(上田修一) 図書館界 64(2) 132-133 2012 07 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121729.pdf?id=ART0009947105&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205450&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/751 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述(DC‐NDL)解読講座」(柴田洋子) 図書館界 64(2) 133-134 2012 07 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121729.pdf?id=ART0009947105&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205450&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/752 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 書誌コントロールの新たなフレームワークに向けた課題整理:JAPAN/MARC頒布開始から30年が経過して 図書館界 64(2) 122-132 2012 07 英米目録規則 書誌コントロール f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009479876 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/753 辻慶太 黒尾恵梨香 佐藤翔 池内有為 池内淳 芳鐘冬樹 逸村裕 ツジ+ケイタ クロオ+エリカ サトウ+ショウ イケウチ+ウイ イケウチ+アツシ ヨシカネ+フユキ イツムラ+ヒロシ 図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証 図書館界 64(3) 176-189 2012 09 OPAC高度化-集合知 大学図書館の貸出履歴を用いた協調フィルタリング、アソシエーションルール、それにAmazonレコメンドによる図書推薦の性能を比較 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009495963 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/754 鈴木史穂 スズキ+シホ 《新刊紹介》金沢みどり著『生涯学習社会における情報活用能力の育成と図書館』 図書館界 64(3) 222 2012 09 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009495969 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/755 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ISBDの現在・過去・未来:ISBD統合版を中心に」(松井純子) 図書館界 64(3) 203-204 2012 09 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121538.pdf?id=ART0009963187&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205338&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/756 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館サーチ:その開発経緯・機能・特徴・今後」(原田隆史) 図書館界 64(3) 204-205 2012 09 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121538.pdf?id=ART0009963187&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205338&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/757 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「アーカイブズの典拠レコード標準ISAAR(CPF)とRDAとの関係」(寺澤正直) 図書館界 64(4) 302-303 2012 11 イベント報告・案内 f http://ci.nii.ac.jp/els/cinii_20130429121030.pdf?id=ART0009998862&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1367205030&cp= http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/758 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「オープンソースのアーカイブ資料情報管理システムの日本語化と試用」(五島敏芳) 図書館界 64(5) 369-370 2013 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/759 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「九州大学附属図書館のディスカバリ・サービスとメタデータ管理」(香川朋子) 図書館界 64(5) 369-370 2013 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/760 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDAをモデルと記述に分けて捉える : RDA理解のための枠組み 図書館界 64(6) 378-390 2013 03 英米目録規則 FRBR RDAはFRBR/FRADを基盤としながらも独自のモデルを持っているとみなして分析 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/761 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「索引の構造について」(田窪直規) 図書館界 64(6) 451 2013 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/762 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「典拠形アクセスポイントの諸相」(古川肇) 図書館界 64(6) 451-453 2013 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/763 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義」(松井純子) 図書館界 65(1) 64 2013 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/764 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>新しい日本目録規則(NCR)へ」(原井直子) 図書館界 65(1) 64-65 2013 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/765 奥野吉宏 オクノ+ヨシヒロ 《新刊紹介》牧野雄二,川嶋斉著『新着雑誌記事速報から始めてみよう:RSS・APIを活用した図書館サービス』 図書館界 65(1) 56 2013 05 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/766 松井純子 マツイ+ジュンコ ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義 図書館界 65(2) 122-132 2013 07 目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/767 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ウェブスケールディスカバリーSummon:検索から発見へ」(藤田美穂) 図書館界 65(2) 135 2013 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/768 田窪直規 タクボ+ナオキ 索引構造と情報組織化(研究)の隘路 図書館界 65(3) 200-210 2013 09 情報組織化(総論) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/769 山下ユミ ヤマシタ+ユミ 《新刊紹介》諏訪敏幸著『看護研究者・医療研究者のための系統的文献検索概説』 図書館界 65(3) 211 2013 09 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/770 山本一治 ヤマモト+カズハル 《書評》鹿島みづき著『主題アクセスとメタデータ記述のためのLCSH入門』 図書館界 65(3) 212-213 2013 09 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/771 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから」(前田直俊) 図書館界 65(3) 217 2013 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/772 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「RDAエレメント・セットとRDA語彙をめぐって」(和中幹雄) 図書館界 65(3) 218-219 2013 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/773 辻慶太 滝沢伸也 佐藤翔 池内有為 池内淳 芳鐘冬樹 逸村裕 ツジ+ケイタ タキザワ+ノブヤ サトウ+ショウ イケウチ+ウイ イケウチ+アツシ ヨシカネ+フユキ イツムラ+ヒロシ 図書館の貸出履歴と書誌情報を用いた図書推薦システムの有効性 図書館界 65(4) 253-267 2013 11 OPAC高度化-集合知 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/774 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「米国図書館界の目録業務調査:RDA導入状況を中心に」(塩野真弓) 図書館界 65(4) 280-281 2013 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/775 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「Linked Open Dataの基礎とこれからの情報活用」(嘉村哲郎) 図書館界 65(5) 336-337 2014 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/776 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「NACSIS-CATにおけるRDA的要素:RDA実装の一例として」(蟹瀬智弘) 図書館界 65(5) 337-338 2014 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/777 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「日本十進分類(NDC)10版試案を考える」(藤倉恵一) 図書館界 65(6) 384-385 2014 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/778 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館分類法におけるファセット概念の展開」(緑川信之) 図書館界 66(1) 88-90 2014 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/779 川瀬綾子 米谷優子 村上泰子 北克一 カワセ+アヤコ マイタニ+ユウコ ムラカミ+ヤスコ キタ+カツイチ FRBRモデルに基づくマンガ資料の目録レコード類の考察 図書館界 66(2) 136-145 2014 07 FRBR その他の資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/780 和中幹雄 ワナカ+ミキオ エレメント・セットと語彙から見たRDA理解 図書館界 66(2) 172-181 2014 07 英米目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/781 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「レビュー『Linked Data:Webをグローバルなデータ空間にする仕組み』」(小村愛美) 図書館界 66(2) 154-155 2014 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/782 日本図書館研究会 ニホントショカンケンキュウカイ <研究例会報告>「(「日本十進分類法(NDC)新訂10版試案」関西説明会」 図書館界 66(2) 203 2014 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/783 玉川博章 タマガワ+ヒロアキ 大学図書館におけるマンガ資料の取扱に関する一考察 図書館学 96 6-14 2010 03 目録業務-大学図書館 「OPAC登録事項」への言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/784 朴志英 パク+ジョン 韓国十進分類法の主題表現力に関する研究 図書館学 96 15-20 2010 03 分類法 KDCの2009年改訂を受けて。混合主題、複合主題の扱いなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/785 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 展示会活動における"ドキュマンタシオン"の可能性 図書館学 97 1-8 2010 09 レファレンス・パスファインダー 図書館活動における「ドキュマンタシオン」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/786 後藤宣子 ゴトウ+ノブコ 日本歴史学分野の学術論文:CiNii収録状況の再調査 図書館学 98 1-8 2011 03 記事索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/787 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録における著作典拠コントロールに関する考察 図書館学 98 23-30 2011 03 和漢古書 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/788 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 個人文庫をつくる 図書館学 99 11-24 2012 03 目録業務-大学図書館 文書資料(図書館) 研究ファイル等を含む寄贈資料の整理 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/789 矢崎美香 上井由美子 築地恵子 坂田絵里奈 白石幸子 ヤザキ+ミカ ウワイ+ユミコ ツイジ+ケイコ サカタ+エリナ シライシ+サチコ 人材育成に伴う目録講習会について:福岡県・佐賀県大学図書館協議会北部地区研究会目録小委員会開催の目録講習会をとおして 図書館学 100 19-26 2012 03 目録業務-大学図書館 NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/790 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録における「著作」典拠の課題 図書館学 100 45-52 2012 03 和漢古書 典拠コントロール NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/791 中尾康朗 ナカオ+ヤスロウ レファレンス事例とパスファインダーを用いたレファレンスサービス支援システムに関する考察 図書館学 102 9-18 2013 03 レファレンス・パスファインダー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/792 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書における識別情報としての出版者(版元)とその記録方法に関する一考察 図書館学 102 27-34 2013 03 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/793 藤村一郎 フジムラ+イチロウ 「地域大学」における地域資料のデジタル化 図書館学 104 31-38 2014 03 デジタルアーカイブ(図書館) 「メタデータ・スキーマと他機関との連携」の節あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/794 森茂樹 モリ+シゲキ 市販データベースソフトとオープンソースを利用した図書館システム・webサイトの構築に関する一考察 図書館学 104 39-50 2014 03 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/795 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録データ作成のための人材育成プログラムに関する研究 図書館学 104 59-68 2014 03 和漢古書 資料組織化教育 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/796 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ ★日本十進分類法の過去、現在、そして未来 図書館教育ニュース(付録) 1338 2 2014 05 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/797 田村由紀子 タムラ+ユキコ 第9分科会 現代の図書館分類法を考える 平成21年度(第95回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 104(1) 24 2010 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/798 伊藤民雄 イトウ+タミオ 司書の卵が考える情報検索環境の問題とその改善 北から南から 図書館雑誌 104(1) 42-43 2010 01 OPAC 司書講習受講者の見た問題点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/799 大木隆志 オオキ+タカシ 第5分科会 図書館をめぐるIT環境の変化と明日の図書館サービスを考える 平成21年度(第95回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 104(1) 2010 01 イベント報告・案内 次世代OPACなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/800 NPO法人大学図書館支援機構 ダイガクトショカンシエンキコウ 「IAAL大学図書館業務実務能力認定試験」について 図書館雑誌 104(2) 90-93 2010 02 目録業務-大学図書館 NACSIS-CAT 「総合目録-図書初級」試験について http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/801 三村敦美 ミムラ+アツミ 公共図書館の現場から:学校図書館との連携から子どもの読書環境を考える:座間市の事例 特集:学校図書館と協働する-チーム学校図書館 図書館雑誌 104(3) 144-147 2010 03 総合目録-学校図書館 公共図書館とのネットワークによって学校図書館の総合目録もしくは横断検索を実現する方策 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/802 小野敏子 オノ+トシコ 県域の学校図書館をつなぐ:「埼玉県内高等学校Web-ISBGN総合目録」を正式稼働して 特集:学校図書館と協働する-チーム学校図書館 図書館雑誌 104(3) 148-150 2010 03 総合目録-学校図書館 2007年度に正式稼働 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/803 那須雅熙 ナス+マサキ 「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案説明会(中間報告)の概要 図書館雑誌 104(3) 164-165 2010 03 NDC 2009年11月の説明会報告。今後の分類委員会の課題も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/804 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 「図書の分類に関する調査」結果報告:平成19年度「日本の図書館」ミニ付帯調査 図書館雑誌 104(3) 166-169 2010 03 分類法 文責:大曲俊雄 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/805 関根麻緒 セキネ+マオ 国立国会図書館のインターネット情報の制度的収集 クローズアップNDL(23回) 図書館雑誌 104(5) 288 2010 05 ウェブアーカイビング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/806 高野一枝 タカノ+カズエ 一社員からみた図書館ウェブサイトの課題と展開:ベストパートナーを目指して 特集:図書館ウェブサイトの展開 図書館雑誌 104(6) 371-373 2010 06 OPAC高度化 書誌コントロール オンライン書店等との連携、貸出履歴等の活用、MARCの標準化に言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/807 JLA図書館調査実行委員会 ニホントショカンキョウカイトショカンチョウサ 公共図書館のコンピュータの導入について(『日本の図書館』2009より) 数字で見る日本の図書館 図書館雑誌 104(6) 384-385 2010 06 OPAC-公共図書館 OPAC検索導入数の数値あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/808 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 新時代の目録規則へ向けて:第13分科会 目録 平成22年度全国図書館大会への招待 図書館雑誌 104(8) 493 2010 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/809 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 日本十進分類法第10版試案の概要(その5)「哲学」の部 図書館雑誌 104(9) 625-628 2010 09 NDC 文責:田村由紀子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/810 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイモクロクイインカイ 『日本目録規則』の改訂に向けて 図書館雑誌 104(10) 686-688 2010 10 日本目録規則 文責:原井直子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/811 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 新時代の目録規則へ向けて:第13分科会 目録 平成22年度全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 104(12) 794 2010 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/812 西野一夫 ニシノ+カズオ 図書館システムの危機管理について考える:岡崎市立中央図書館のシステム障害と個人情報流出事件から 図書館雑誌 105(1) 34-36 2011 01 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/813 洛西一周 ラクサイ+イッシュウ カーリル:個人で作る図書館システムの次代を拓く 図書館雑誌 105(2) 88-89 2011 02 総合目録 カーリル図書館APIの利用例も紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/814 宮下明彦 ミヤシタ+アキヒコ 目次情報を活用した長野県市町村史誌等目次情報データベース事業 北から南から 図書館雑誌 105(3) 165-168 2011 03 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/815 岸美雪 キシ+ミユキ 私の就活とMLA コラム「窓」 図書館雑誌 105(4) 192 2011 04 博物館資料-データベース 博物館での組織化業務アルバイトの思い出 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/816 小澤弘太 オザワ+コウタ 国立国会図書館が提供する新しい検索サービス「国立国会図書館サーチ」(NDL Search) 特集:ICT技術と図書館システム環境の変化 図書館雑誌 105(4) 203-205 2011 04 デジタルアーカイブ-統合検索 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/817 米田渉 ヨネダ+ワタル Code4Lib JAPANの活動と図書館 特集:ICT技術と図書館システム環境の変化 図書館雑誌 105(4) 215-217 2011 04 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/818 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 日本十進分類法第10版試案の概要:その6「技術」の部 図書館雑誌 105(5) 296-299 2011 05 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/819 JLA図書館の自由委員会 ニホントショカンキョウカイ 岡崎市の図書館システムをめぐる事件について 図書館雑誌 105(5) 280-283 2011 05 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/820 大石由香 オオイシ+ユカ 《図書館員の本棚》『図書分類からながめる本の世界』 図書館雑誌 105(6) 404 2011 06 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/821 米田渉 ヨネダ+ワタル 「図書館の自由に関する宣言」についての提言 北から南から 図書館雑誌 105(7) 466-468 2011 07 OPAC高度化-集合知 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/822 永田治樹 ナガタ+ハルキ 改めて日本図書館協会はビジョン・使命を表明してほしい:「整理技術」からRDAへ 特集:これからの日本図書館協会3 図書館雑誌 105(12) 798-799 2011 12 目録法 JLAの今後に求められていることを述べる前段として、RDAにいたる「整理技術」の変革の意味を述べる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/823 山田稔 鹿島みづき ヤマダ+ミノル カシマ+ミヅキ パスファインダー:主題アクセス再評価への道しるべ 特集:広がりを見せるパスファインダー 図書館雑誌 106(4) 243-245 2012 04 レファレンス・パスファインダー 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/824 坂尻貢市 サカジリ+コウイチ 国立国会図書館「リサーチ・ナビ」構築作業の概要、内容紹介 特集:広がりを見せるパスファインダー 図書館雑誌 106(4) 248-251 2012 04 レファレンス・パスファインダー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/825 上保佳穂 中世古亜希子 長崎理絵 ウワボ+ヨシエ ナカセコ+アキコ ナガサキ+リエ 電子情報サービスへの新しい取り組み 特集:前進し続ける国立国会図書館 図書館雑誌 106(7) 456-458 2012 07 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/826 上田志保 ウエダ+シホ NDLの典拠をウェブで利用しやすく:国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)概要紹介 特集:前進し続ける国立国会図書館 図書館雑誌 106(7) 462-463 2012 07 典拠コントロール NDLSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/827 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その7「言語」の部 図書館雑誌 106(7) 488-491 2012 07 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/828 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その8「自然科学」の部 図書館雑誌 107(1) 40-43 2013 01 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/829 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その9「文学」の部 図書館雑誌 107(3) 178-181 2013 03 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/830 佐々木はるみ ササキ+ハルミ 《図書館員の本棚》『新着雑誌記事速報から始めてみよう:RSS・APIを活用した図書館サービス』 図書館雑誌 107(7) 430 2013 07 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/831 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ 大学図書館とRDA:RDA講習会から見えてきたこと 図書館雑誌 107(9) 574-575 2013 09 英米目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/832 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 図書館のICタグ(RFID)国際標準の現状と動向 図書館雑誌 107(9) 580-582 2013 09 識別子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/833 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その10「産業」の部 図書館雑誌 107(10) 644-647 2013 10 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/834 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイ 『日本目録規則』改訂におけるNDLとの連携について 図書館雑誌 107(12) 775-777 2013 12 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/835 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイ 日本十進分類法第10版試案の概要:その11「情報学」の部 図書館雑誌 108(1) 38-41 2014 01 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/836 那須雅熙 ナス+マサキ 「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案第2回説明会の概要 図書館雑誌 108(2) 125-128 2014 02 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/837 原聡子 片岡真 ハラ+サトコ カタオカ+シン ディスカバリーサービスとこれからの図書館 図書館雑誌 108(3) 185-187 2014 03 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/838 長谷川拓哉 ハセガワ+タクヤ 《図書館員の本棚》『図書館員のためのプログラミング講座』 図書館雑誌 108(3) 199 2014 03 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/839 那須雅熙 ナス+マサキ 「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案関西説明会の概要 図書館雑誌 108(6) 432-434 2014 06 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/840 阿部千春 アベ+チハル 愉しかりし、わが資料整理!:祝、『図書館とともに キハラ100年の歩み』発刊 図書館雑誌 108(7) 484-486 2014 07 目録史 目録業務-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/841 大山宗哉 オオヤマ+ソウヤ 書籍への通読時間情報の付加とその可能性 図書の譜 14 53-62 2010 03 OPAC高度化-集合知 利用者から通読時間を聞き取ってOPACに連動させては? http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/842 角祐二郎 カク+ユウジロウ ★OPACクライアントのLinuxキオスク端末化について 図書の譜 18 241-246 2014 03 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/843 橋本貴 ハシモト+タカシ ★セマンテックウェブ時代のデジタルアーカイブズ 奈良大学紀要 41 85-93 2013 03 文書資料-データベース a http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=AN00181569-20130300-0006 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/844 馬場郁 ババ+カオル フランスのOPACにおける日本語図書 日仏図書館情報研究 35 7-14 2010 02 多言語資料 コレージュ・ド・フランスなどの機関における日本語資料の目録業務とOPACの状況 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/845 井出孝次郎 イデ+コウジロウ SFX:フルテキストナビゲーションと電子ジャーナルリスト 日赤図書館雑誌 17(1) 15-19 2010 10 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/846 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 《書評》『社会科学情報のオントロジ:社会科学の知識構造を探る』 日本図書館情報学会誌 56(2) 127-128 2010 06 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007681420 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/847 河村俊太郎 カワムラ+シュンタロウ 図書館商議会の運営からみる東京帝国大学図書館の中央と部局の関係 日本図書館情報学会誌 56(3) 131-146 2010 09 分類法 目録史 附属図書館の分類改正に関する議論も取り上げている f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007811679 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/848 塩崎亮 シオザキ+リョウ 《書評》研谷紀夫著『デジタルアーカイブにおける「資料基盤」統合化モデルの研究』 日本図書館情報学会誌 56(3) 163-164 2010 09 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007811681 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/849 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 音楽資料に関するOPAC検索機能要件:レファレンス記録の分析を通じて 日本図書館情報学会誌 56(4) 190-208 2010 12 音楽資料 OPAC―利用調査 NDLと大学図書館のレファレンス記録から検索課題を作成し、音楽図書館のOPACの機能を評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008006451 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/850 杉江典子 スギエ+ノリコ 公共図書館における利用者の情報探索行動:インタビュー記録の質的分析による概念と理論の生成 日本図書館情報学会誌 57(1) 1-18 2011 03 OPAC―利用調査 半構造化インタビューの分析。OPACについての言及も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008661221 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/851 岸田和明 キシダ+カズアキ 《書評》谷口祥一著『メタデータの「現在」』 日本図書館情報学会誌 57(1) 33-34 2011 03 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008661223 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/852 寺井仁 テライ+ヒトシ ハイブリッドな情報環境における情報探索行動に関する実証的研究 日本図書館情報学会誌 57(2) 43-62 2011 06 OPAC―利用調査 図書館内における被験者実験。ウェブ、OPAC、書籍等の情報探索行動を文責。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008711154 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/853 間部豊 小田光宏 マベ+ユタカ オダ+ミツヒロ レファレンス質問への回答を可能にしたレファレンスブックの特性に関する研究 日本図書館情報学会誌 57(3) 88-102 2011 09 レファレンス・パスファインダー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110008798556 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/854 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 総合目録データに対する機械的書誌同定と著作同定の試み:ゆにかねっとレコードによる実験 日本図書館情報学会誌 57(4) 124-140 2011 12 総合目録-国立図書館 レコード照合 OPAC高度化-FRBR化 様々な同定条件を適用した結果を比較 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009425339 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/855 宮澤彰 向當麻衣子 ミヤザワ+アキラ コウトウ+マイコ NACSIS-CAT典拠ファイルに見るわが国の日本著者名典拠コントロールの実態 日本図書館情報学会誌 58(1) 35-44 2012 03 典拠コントロール NACSIS-CAT 典拠レコード作成の実態(作成機関など)を調査分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110009444577 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/856 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ ファセット概念の源流 日本図書館情報学会誌 59(1) 17-31 2013 03 ファセット分類 目録史 19世紀後半から20世紀前半までの主要な分類法を調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/857 加藤信哉 カトウ+シンヤ 恩師 志村尚夫先生を偲んで 日本図書館情報学会誌 59(1) 59 2013 03 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/858 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 《書評》鹿島みづき著『主題アクセスとメタデータ記述のためのLCSH入門』 日本図書館情報学会誌 59(4) 159-160 2013 12 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/859 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ BSH/DNLSHとNDCにおける階層構造はどの程度一致するのか 日本図書館情報学会誌 60(1) 1-17 2014 03 BSH NDLSH NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/860 谷口祥一 上田修一 横山幸雄 鴇田拓哉 向當麻衣子 宮田洋輔 タニグチ+ショウイチ ウエダ+シュウイチ ヨコヤマ+ユキオ トキタ+タクヤ コウトウ+マイコ ミヤタ+ヨウスケ OPACのFRBR化を目指した人手による著作同定作業:FRBR研究会の取り組み 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2010 75-78 2010 05 OPAC高度化-FRBR化 日本の古典作品について、JAPAN/MARCデータから著作セットを人手で作成 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/861 松本聖 谷口祥一 マツモト+タカシ タニグチ+ショウイチ NDC Finder:自由語からの主題検索機能を提供する図書館OPAC検索支援システム 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2010 79-82 2010 05 OPAC高度化-主題検索 NDC 入力語をNDC、NDLSHと照合し、NDC分類を周辺の階層構造も含めて提示 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/862 和田匡路 川向直樹 ワダ+マサミチ カワムカイ+ナオキ 件名標目表の代表分類記号と書誌レコードの一致する割合 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 61-64 2010 10 NDLSH NDLSHの代表分類記号と書誌レコードの分類記号の一致度を調査。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/863 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書書誌データの作成について:NACSIS-CATの登録データの分析を基に 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 65-68 2010 10 和漢古書 NACSIS-CAT 2007年度までに登録された64,000件の分析 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/864 阿辺川武 間下亜紀子 高野明彦 アベカワ+タケシ マシタ+アキコ タカノ+アキヒコ 新Webcat Plusの機能と特徴:次世代OPACをめざして 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 69-72 2010 10 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/865 辻慶太 芳鐘冬樹 ツジ+ケイタ ヨシカネ+フユキ 複数図書館のOPACを利用した蔵書評価の可能性 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 73-76 2010 10 OPAC-公共図書館 16公共図書館のOPACデータを比較して蔵書評価に利用 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/866 矢代寿寛 宮澤彰 ヤシロ+カズノリ ミヤザワ+アキラ 所蔵状況からみる展覧会カタログ総合目録化の課題 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 101-104 2010 10 博物館資料 その他の資料 図書館、博物館における所蔵状況の調査分析 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/867 落合弘之 オチアイ+ヒロユキ 次世代的OPAC "Tosho Ring"を使った利用者参加型の取り組み「共同図書環」の実践と成果 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2010 125-128 2010 10 OPAC高度化-集合知 学生や教職員による書評の共有 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/868 向當麻衣子 コウトウ+マイコ 日本の著者名典拠データにFRADを適用する際の問題 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2011 33-36 2011 11 FRBR 国内の典拠データマニュアルをFRADと対照して検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/869 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ イベント概念を導入したFRBR/FRADモデルの検討 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2011 37-40 2011 11 FRBR イベント概念導入の有効性と有効範囲を検討、有効性は限定的と結論 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/870 角田裕之 ツノダ+ヒロユキ 引用索引データベース(SCI)における所属機関(高等教育研究機関)の識別の研究 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2011 41-44 2011 11 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/871 中島めぐみ 中島正道 佐藤奨平 ナカジマ+メグミ ナカジマ+マサミチ サトウ+ショウヘイ ★著作物と世界をつなぐ目録の意義:新渡戸稲造『武士道』の複数の版を例として 日本農学図書館協議会誌 157 6-9 2010 03 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/872 井上亜紀子 イノウエ+アキコ ★農業関連の文献データベースAGRISのリニューアルについて 日本農学図書館協議会誌 173 6-8 2014 03 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/873 横山伊徳 ヨコヤマ+ヨシノリ 日本史研究データベースはどこへ行こうとしているのか 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 2-8 2010 01 デジタルアーカイブ 日本史研究と学術研究系データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/874 岡本真 オカモト+マコト 日本史研究におけるインターネットの学術利用:これまでの成果と、これからの課題 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 55-60 2010 01 デジタルアーカイブ ファクトデータベースの課題(ユーザビリティや共有性)に言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/875 安達文夫 アダチ+フミオ 国立歴史民俗博物館のデータベースと統合検索 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 61-63 2010 01 デジタルアーカイブ-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/876 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ 国文学研究資料館(アーカイブズ関係)のデータベース紹介 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 63-65 2010 01 文書資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/877 平野宗明 ヒラノ+ムネアキ 国立公文書館・アジア歴史資料センターのデータベース 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 69-71 2010 01 文書資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/878 中元幸二 ナカモト+コウジ 東京都公文書館におけるデータベース利用 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 69-71 2010 01 文書資料-データベース 目録のレベルに関わる問題点に言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/879 大宮守友 オオミヤ+モリトモ 奈良県立図書情報館地域史料目録のデータベース 新年特集 日本史研究とデータベース 日本歴史 740 94-96 2010 01 地域資料 研究者との協働の仕組みを取り入れたシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/880 森朋久 モリ+トモヒサ ★ICT社会を踏まえた日本近世文書の整序と分類 : XML文書に基づく文書目録作成の試み 博物館学雑誌 39(1) 81-102 2013 12 文書資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/881 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書目録担当者研修について:天理古典籍ワークショップを終えて ビブリア 133 87-102 2010 05 和漢古書 目録業務 3年間にわたる研修実施の総括 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/882 岡嶌偉久子 オカジマ+イクコ 『天理図書館稀書目録 和漢書之部第五』編集を終えて:和漢書の写本(書写資料)目録について ビブリア 135 37-45 2011 05 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/883 森山恭二 モリヤマ+キョウジ ★増加図書目録の遡及入力を終えて ビブリア 137 79-86 2012 05 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/884 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ ★天理古典籍ワークショップPhase2を終えて ビブリア 140 80-95 2013 10 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/885 是住久美子 コレズミ+クミコ 京都府図書館総合目録ネットワーク:分散型と集中型を統合した書誌・所蔵データベースの紹介 びぶろす 49 2010 08 総合目録-公共図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2010/08/01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/886 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 農林水産関係試験研究機関総合目録の紹介 びぶろす 49 2010 08 総合目録-専門図書館 OPAC高度化-データ開放 70の試験研究機関の総合目録。RSS配信等にも触れる。 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2010/08/02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/887 松木麻弥子 マツキ+マヤコ 国連大学ライブラリーの紹介 専門図書館紹介 びぶろす 52 2011 05 シソーラス UNBISシソーラスの紹介あり f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2011/05/01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/888 関田正敏 セキタ+マサトシ 「農林水産関係試験研究機関総合目録と電子化への取組みについて」を受講して びぶろす 52 2011 05 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2011/05/02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/889 高山京子 タカヤマ+キョウコ 法務図書館所蔵「未整理図書」の整理と目録の刊行について びぶろす 54 2011 11 目録業務-専門図書館 10年をかけて、江戸~昭和期の未整理図書を整理 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2011/11/07.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/890 福嶋聖淳 フクシマ+セイジュン インターネット資料収集保存事業 シリーズ 国立国会図書館のオンラインサービス びぶろす 57 2012 08 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2012/8/07.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/891 佐藤道子 サトウ+ミチコ 検索のときに目にする基本的な用語 Libpedia:よくわかる用語解説 病院図書館 30(3) 153 2010 主題索引法 シソーラス、ディスクリプタなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/892 山下ユミ ヤマシタ+ユミ MeSHとともにPubMedの海を渡ろう 特集:PubMe道(パブメドゥ)への第一歩 病院図書館 31(4) 147-151 2011 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/893 中島幸子 ナカジマ+ユキコ 国立国会図書館の大小, さまざまなデータベース―医学分野を中心に 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 3-14 2012 レファレンス・パスファインダー リサーチ/ナビなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/894 寺澤裕子 テラザワ+ヒロコ 国立情報学研究所CiNii 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 15-20 2012 記事索引 総合目録-大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/895 田中俊典 タナカ+トシフミ NCBI 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 21-27 2012 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/896 井上智奈美 イノウエ+チナミ Google Scholarの使い方 特集:特集 大きなサイトの知らない部分 病院図書館 32(1) 28-33 2012 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/897 [病院図書館]会誌編集部 ビョウイントショカン シソーラス 図書館員のツボ 病院図書館 32(1) 38-41 2012 シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/898 井上千聡 西村和代 イノウエ+チサト ニシムラ+カズヨ 図書館蔵書検索システムの紹介 特集:総会・事例報告会(第127回研修会) 病院図書館 32(2) 56-63 2012 OPAC-専門図書館 京都南病院図書館の事例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/899 高橋眞由美 タカハシ+マユミ 看護図書の分類法を考える 特集:総会・事例報告会(第127回研修会) 病院図書館 32(2) 69-72 2012 分類法-専門図書館 島根県立中央病院図書室の事例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/900 山崎むつみ ヤマザキ+ムツミ 臨床現場での文献情報提供サービス:リンクリゾルバ導入による向上と図書館への回帰 特集:日本病院ライブラリー協会第2回病院図書室新任担当者研修会および2010年度第2回研修会 ほすぴたるらいぶらりあん 36(1) 15-22 2011 03 リンキングシステム 静岡県立静岡がんセンターの報告。リンクリゾルバ導入に伴い、文献情報利用行動が図書館に回帰 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/901 JHLA雑誌目録ワーキンググループ ニホンビョウインライブラリーキョウカイ ★JHLA雑誌目録 ほすぴたるらいぶらりあん 38(3) 132-133 2013 09 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/902 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ 機械学習手法による著作の自動同定 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2010 2010 09 FRBR f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2010yoko/13_miyata.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/903 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 利用者の音楽情報要求からみたメタデータ要素の有用性:FRBR,Variationsを対象に 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2010 2010 09 音楽資料 FRBR f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2010yoko/14_kanai.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/904 岸美雪 キシ+ミユキ CIP(cataloging in publication)をめぐる図書館と出版界 :1971年開始までのアメリカの状況を中心に 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2010 2010 09 書誌コントロール-国レベル f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2010yoko/15_kishi.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/905 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 利用者の音楽情報要求からみたメタデータ要素の有用性:FRBR,FRAD,Variationsを対象に 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2011 2011 09 音楽資料 FRBR f http://www.mslis.jp/am2011yoko/08_kanai.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/906 木村麻衣子 キムラ+マイコ 日本,中国,韓国,LCにおける日本人・団体著者名典拠データの表記 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2012 2012 典拠コントロール 多言語資料 f http://www.mslis.jp/am2012yoko/03_kimura.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/907 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ RDAのモデルと記述:DCアプリケーションプロファイルの観点から捉える 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2012 2012 英米目録規則 f http://www.mslis.jp/am2012yoko/01_taniguchi.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/908 西川和 ニシカワ+ヤワラ 西洋古典籍の総合目録の作成規則の変遷 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2012 2012 西洋古典史料 f http://www.mslis.jp/am2012yoko/02_nishikawa.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/909 木村麻衣子 キムラ+マイコ 日本人,中国人,韓国人著者名典拠データ表記モデルの構築 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2013 2013 典拠コントロール 多言語資料 f http://www.mslis.jp/am2013yoko/04_kimura.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/910 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ BSHとNDLSHの統合的活用の可能性:両者の相違の積極的活用法 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2013 2013 BSH NDLSH f http://www.mslis.jp/am2013yoko/05_taniguchi.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/911 魚津知克 清野陽一 ウオヅ+トモノリ キヨノ+ヨウイチ Webサービスを利用した石巻文化センター所蔵図書カードのデータ化作業 宮城考古学 15 9-14 2013 05 遡及入力 被災文化遺産支援コンソーシアム(CEDACH)による作業の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/912 田辺浩介 タナベ+コウスケ コミュニティで作る図書館管理システム「Next-L Enju」 みんなの図書館 400 59-64 2010 07 図書館システム 総合目録への「野望」にも言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/913 図書館問題研究会全国委員会 トショカンモンダイケンキュウカイ 岡崎市立中央図書館利用者逮捕拘留事件について(声明) 図問研のページ みんなの図書館 403 82-84 2010 11 図書館システム OPAC―公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/914 新出 アタラシ+イヅル Librahack事件が図書館に投げかけるもの 特集:2010年図書館をめぐっておこったこと みんなの図書館 407 10-21 2011 03 図書館システム OPAC―公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/915 山口真也 ヤマグチ+シンヤ 全国のOPAC分布考:オーパックなのか?オパックなのか? 図書館ノート みんなの図書館 421 56-60 2012 04 OPAC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/916 浜田久美子 ハマダ+クミコ 子どものための「国際子ども図書館子どもOPAC」 特集:レファレンスの裾野を広げる活動 みんなの図書館 421 12-15 2012 04 OPAC 児童資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/917 片野裕嗣 カタノ+ユウジ ほん-本-Book 新着雑誌記事速報から始めてみよう : RSS・APIを活用した図書館サービス JLA図書館実践シリーズ21 牧野雄二・川嶋斉「著」 みんなの図書館 431 81-83 2013 03 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/918 三浦寛二 ミウラ+カンジ 公共図書館システムとMARCの未来:彦根市立図書館におけるシステム更新から 特集:図書館システムとその周辺サービス みんなの図書館 435 4-9 2013 07 図書館システム 目録業務-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/919 藤巻修一 フジマキ+シュウイチ 「雑誌記事索引集成データベース」の誕生と機能:明治初期からの雑誌記事検索を可能にした「ざっさくプラス」 特集:図書館システムとその周辺サービス みんなの図書館 435 10-18 2013 07 記事索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/920 関乃理子 セキ+ノリコ 非公開OPACと「カーリル」の連携機能:「カーリルスポット」のご紹介 特集:図書館システムとその周辺サービス みんなの図書館 435 19-24 2013 07 図書館システム 総合目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/921 齋藤森都 サイトウ+モリト MARCと図書館システム:MARC・システムの互換性、国立国会図書館書誌情報の可能性、選書、発注の主体性と共に考える 特集:図書館問題研究会第60回全国大会の記録 みんなの図書館 438 44-47 2013 10 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/922 三村敦美 篠田賢治 ミムラ+アツミ シノダ+ケンジ 図書館システム更新記2013:座間市立図書館システム担当の「行きて帰りし物語」 みんなの図書館 441 29-44 2014 01 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/923 山口真也 ヤマグチ+シンヤ レコメンドは何を目指すのか?:楽曲レコメンドビジネスはじまる みんなの図書館 441 67-71 2014 01 OPAC高度化-集合知 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/924 片岡真 大西賢人 井川友利子 西川真樹子 栃原幸恵 天野絵里子 カタオカ+シン オオニシ+マサト イガワ+ユリコ ニシカワ+マキコ トチハラ+ユキエ アマノ+エリコ 図書館の検索インターフェースとユーザ支援技術 メディア教育研究 7(2) 19-31 2011 03 OPAC高度化 ディスカバリ・インタフェースに関わる諸機能の動向を整理するとともに、図書館のWeb技術適用に関する経営的側面の課題も考察 f http://www.code.ouj.ac.jp/wp-content/uploads/shotai_3.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/925 清田陽司 キヨタ+ヨウジ Wikipediaを活用した新たな情報ナビゲーションシステムの提案 第36回生物医学図書館員研究会 薬学図書館 55(1) 51-59 2010 01 レファレンス・パスファインダー 対話型情報探索支援システムLittle Navigatorの背景にある考え方と、分類体系導出のアルゴリズム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/926 平野覚 ヒラノ+サトル Primo:Discovery & Delivery 第36回生物医学図書館員研究会 薬学図書館 55(1) 60-67 2010 01 OPAC高度化 著者はユサコ(㈱)。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/927 松下茂 マツシタ+シゲル 図書館資料の100パーセント活用をめざして:Unified Discovery Service 「Summon」 第36回生物医学図書館員研究会 薬学図書館 55(1) 68-73 2010 01 OPAC高度化 Serials Solutions社のサービス。契約電子リソースのメタデータもハーベストして検索対象に。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/928 坂口泉 サカグチ+イズミ OCLC WorldCatの新展開:メタデータという視点から 第11回図書館総合展 薬学図書館 55(2) 122-127 2010 04 書誌ユーティリティ OAIster、WorldCat Registry、eHoldingsなどの紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/929 二宮敦 ニノミヤ+ツトム リンクリゾルバ・サービスからの撤退:千葉科学大学図書館事例報告 薬学図書館 55(2) 150-155 2010 04 リンキングシステム 効果が十分に発揮できなかった事例の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/930 山崎達朗 ヤマザキ+タツロウ 芝浦工業大学の考える知識基盤整備の取り組み 薬学図書館 55(3) 229-235 2010 07 OPAC高度化 シラバスと連携した「図書館資料レコメンドシステム」を含む http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/931 原田隆史 ハラダ+タカシ 日本初のオープンソース図書館システムProject Next-Lプロトタイプ槐(Enju)の開発経緯と現状 トピックス:図書館システムの方向性 薬学図書館 55(4) 263-269 2010 10 図書館システム Next-Lの構想から現在までの経緯と将来展望 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/932 常川真央 ツネカワ+マオ 利用者サービスを指向した図書館システムの実現方法:Shizuku2.0およびCode4Lib Japanの活動を通して トピックス:図書館システムの方向性 薬学図書館 55(4) 270-276 2010 10 図書館システム OPAC高度化-集合知 「図書館サービスシステム」の考え方を基底に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/933 田辺祐子 タナベ+ユウコ シュプリンガー・イメージ(SpringerImages)について プロダクト・レビュー 薬学図書館 55(4) 303-307 2010 10 情報検索サービス-記事索引 図表を検索単位とするシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/934 松田真美 黒沢俊典 マツダ+マミ クロサワ+トシノリ 医中誌Web新バージョンのご紹介 プロダクト・レビュー 薬学図書館 55(4) 308-312 2010 10 情報検索サービス-医学生命学 2011年初頭リリース予定のVer.5.0 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/935 松下茂 マツシタ+シゲル リンクリゾルバ-と図書館資料の活用 特集:平成22年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 56(1) 22-27 2011 03 リンキングシステム Serials Solutions社のサービスを中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/936 渡邉英理子 ワタナベ+エリコ 電子リソース利用環境の整備に向けた取り組み:リンクリゾルバを中心に 特集:平成22年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 56(1) 28-34 2011 03 リンキングシステム 「京大Article Linker」の事例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/937 長縄友子 ナガナワ+トモコ リンクリゾルバの活用:企業における導入事例 特集:平成22年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 56(1) 35-40 2011 03 リンキングシステム 味の素((株))研究所の事例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/938 石井保志 西河内靖泰 イシイ+ヤスシ ニシゴウチ+ヤスヒロ 闘病記の提供方法の一提言 病名分類による闘病記の提供意義 特集2: 闘病記研究会シンポジウム 医療系図書館における闘病記の位置づけ: 闘病記研究会シンポジウム 薬学図書館 56(3) 240-244 2011 07 配架 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/939 矢口学 ヤグチ+マナブ JSTの人名名寄せと, JDream IIでの活用方法 薬学図書館 56(4) 292-296 2011 10 識別子 典拠コントロール JDream http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/940 松田真美 マツダ+マミ これからの学術情報の提供ビジョンについて :医学中央雑誌刊行会の視点から 平成23年度日本薬学図書館協議会館長・司書および主務者会議:定期総会特別講演 薬学図書館 56(4) 297-303 2011 10 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/941 加藤治 カトウ+オサム ターニングポイントを迎えているJST情報事業の今後の方向性について 薬学図書館 57(1) 47-53 2012 01 JDream http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/942 中世古亜希子 原聡子 ナカセコ+アキコ ハラ+サトコ 新しい検索サービス「国立国会図書館サーチ」:デジタル時代の「知」のアクセスポイントを目指して 第13回図書館総合展 薬学図書館 57(2) 92-97 2012 04 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/943 加藤斉史 土屋江里 久保田壮一 宮川謹至 カトウ+タカフミ ツチヤ+エリ クボタ+ソウイチ ミヤガワ+ヨシユキ リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発 第13回図書館総合展 薬学図書館 57(2) 98-100 2012 04 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/944 清田陽司 三津石智巳 関戸麻衣 日高崇 岡本真 キヨタ+ヨウジ ミツイシ+トモミ セキド+マイ ヒダカ+タカシ オカモト+マコト アカデミックとリアルの谷を埋める道―「マイニング探検会」成果報告 第13回図書館総合展 薬学図書館 57(2) 101-115 2012 04 図書館システム 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/945 千葉康広 チバ+ヤスヒロ SciFinder(Academic)無制限アクセスプラン:より多くの研究者にSciFinderを 薬学図書館 57(2) 149-154 2012 04 情報検索サービス-化学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/946 アントニー・ウイリアムズ 清家弘史 Williams+Antony セイケ+ヒロシ ケムスパイダー:化学構造を基盤とするオンライン化学情報検索エンジン プロダクト・レビュー 薬学図書館 57(3) 210-216 2012 07 情報検索サービス-化学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/947 黒澤公人 クロサワ+キミト 個別サーバー型図書館システムの現状とクラウド型図書館システムの登場 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 270-278 2012 10 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/948 北岡佳人 キタオカ+ヨシヒト 図書館システムCARIN-iの取り組み:OPACからディスカバリーインターフェースへ 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 279-286 2012 10 図書館システム OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/949 荒井梨永 アライ+リエ クラウド型図書館システム「BABEL」 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 287-291 2012 10 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/950 井村邦博 イムラ+クニヒロ 図書館システムE-CatsLibrary製品紹介 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 292-297 2012 10 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/951 神谷俊範 カミヤ+トシノリ 大学図書館システム「iLiswave-J V3」 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 298-301 2012 10 図書館システム OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/952 関乃里子 セキ+ノリコ 中小規模図書館に最適な図書館システムパッケージソフト「情報館v7」のご紹介 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 302-308 2012 10 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/953 渡辺哲成 ワタナベ+テツナリ 「大学図書館情報システム ネオシリウス/ネオシリウス・クラウド」のご紹介 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 309-315 2012 10 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/954 湯浅一夫 ユアサ+カズオ 図書館システム「BLABO」for Webについて 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 316-321 2012 10 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/955 伊藤裕之 イトウ+ヒロユキ 次世代型図書館業務管理システム「Alma」 特集:図書館システム 薬学図書館 57(4) 322-327 2012 10 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/956 海附玄龍 佐川亜矢子 ウミツキ+ゲンリュウ サガワ+アヤコ ターゲット探索・評価のための文献データベースTargetInsights プロダクト・レビュー 薬学図書館 57(4) 346-351 2012 10 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/957 真野美穂子 マノ+ミホコ 図書館業務での取り組みについて:参天製薬(株)研究開発本部図書におけるリンクリゾルバ導入事例:文献依頼業務を中心に 特集:平成24年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 58(1) 24-28 2013 01 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/958 星野慎治 ホシノ+シンジ 書評の検索について:書評と電子図書館 特集:平成24年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 58(1) 29-41 2013 01 OPAC高度化-集合知 利用者の書評を検索に役立てる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/959 佐藤陽一 サトウ+ヨウイチ Googleがめざす書籍・学術情報の活用につい: GoogleブックスとGoogleスカラー 特集:平成24年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 58(1) 50-56 2013 01 図書大規模デジタル化 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/960 グレッグ・シルビス Silvis+Gregg デラウェア大学図書館とWorldShare Management Services導入への道のり トピックス 2012年図書館国際セミナー「ディスカバリーサービスと未来の図書館システム―WorldCat LocalとWorldShare―」 薬学図書館 58(2) 117-123 2013 04 図書館システム 基調講演の記録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/961 チップ・ニルジェス Nilges+Chip WorldCat Localにおける情報の発見:たった1度の検索で図書館資料へのアクセスを可能に トピックス 2012年図書館国際セミナー「ディスカバリーサービスと未来の図書館システム―WorldCat LocalとWorldShare―」 薬学図書館 58(2) 123-129 2013 04 OPAC高度化-統合検索 図書館システム 講演記録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/962 新元公寛 ニイモト+キミヒロ WorldCat Local日本での導入における課題と取り組み トピックス 2012年図書館国際セミナー「ディスカバリーサービスと未来の図書館システム―WorldCat LocalとWorldShare―」 薬学図書館 58(2) 129-132 2013 04 OPAC高度化-統合検索 図書館システム 講演記録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/963 古永誠 フルナガ+マコト EBSCO Discovery Service(EDS)のコンテンツの特長について プロダクト・レビュー 薬学図書館 58(2) 158-163 2013 04 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/964 蟹瀬智弘 カニセ+トモヒロ RDA概説:新しい目録規則とはどのようなものか 薬学図書館 58(3) 227-231 2013 07 英米目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/965 川原綾 カワハラ+アヤ 日本最大級の科学技術文献情報データベースJDreamIII プロダクト・レビュー 薬学図書館 58(3) 234-239 2013 07 JDream http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/966 平野覚 ヒラノ+サトル ディスカバリーサービス「Primo」の紹介 プロダクト・レビュー 薬学図書館 58(4) 319-330 2013 07 OPAC高度化-統合検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/967 時実象一 トキザネ+ソウイチ ★研究者登録システムORCID 特集:研究者識別子ORCID 薬学図書館 59(2) 120-125 2014 識別子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/968 高橋昭治 恒吉有紀 タカハシ+ショウジ ツネヨシ+ユキ ★Scopusの著者識別機能とORCIDとの連携 特集:研究者識別子ORCID 薬学図書館 59(2) 126-129 2014 識別子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/969 川原綾 カワハラ+アヤ ★海外情報検索サービスProQuest Dialog 薬学図書館 59(2) 133-138 2014 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/970 鳴島弘樹 ナルシマ+ヒロキ ★引用索引データベース「Web of Science」の紹介 薬学図書館 59(2) 139-143 2014 引用索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/971 中野美智子 ナカノ+ミチコ 林勇蔵家の歴代履歴と累積文書について:: 林家文書目録データベースによる再見 やまぐち学の構築 7 65-100 2011 03 文書資料(図書館) f http://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/G0000006y2j2/metadata/D160007000005 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/972 植村正治 ウエムラ+ショウジ 工部大学校書房と図書分類 流通科学大学論集. 経済・情報・政策編 21(2) 73-89 2013 01 目録史 分類法 f http://id.nii.ac.jp/1056/00000071/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/973 李東真 リ+ドンジュン ★書誌情報が不明確な動的映像資料の組織化における問題点の分析 レコード・マネジメント 63 29-44 2012 12 画像・映像アーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/974 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ ★イタリア最初の全国書誌La libraria del Doni Fiorentinoについて 早稲田大学図書館紀要 61 1-30 2014 03 書誌コントロール-国レベル 目録史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/975 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ 『小学校件名標目表:第2版』の維持管理に関する予備的研究 愛知教育大学研究報告, 教育科学編 59 123-130 2010 件名法-学校図書館 選定図書を素材として、新設件名の分析 f http://hdl.handle.net/10424/2944 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/976 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2009 図書館年鑑 2010 115-117 2010 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/977 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2010 図書館年鑑 2011 117-120 2011 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/978 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2011 図書館年鑑 2012 116-118 2012 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/979 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2012 図書館年鑑 2013 117-119 2013 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/980 土屋真理 ツチヤ+マリ ★OPACリニューアル!--図書室に足を運ばなくても予約・貸出期限の延長が可能に 第一東京弁護士会会報 443 27-29 2010 02 OPAC-専門図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/981 間部豊 マベ+ユタカ ★公立図書館利用者の一次資料入手性を高めるための「図書館ポータルシステム」の検討 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 2 169-183 2010 未分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/982 入江伸 イリエ+シン 大学図書館からのMLA連携の視点:インターネット時代のMLA連携の構造 『MLA連携の現状・課題・将来』 39-50 2010 06 デジタルアーカイブ(図書館) 書誌コントロール 「技術課題」の一つとしてメタデータに言及。図書館目録とメタデータの関係についても。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/983 佐藤毅彦 サトウ+タケヒコ 国立国会図書館におけるデジタル事業と他機関連携への取組み 『MLA連携の現状・課題・将来』 51-61 2010 06 デジタルアーカイブ(図書館) デジタルアーカイブ-統合検索 NDLのデジタル事業の全体像。特にPORTAについて詳しく。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/984 八日市谷哲生 ヨウカイチヤ+テツオ 国立公文書館におけるデジタルアーカイブ化の推進と情報連携の取組み等に関して 『MLA連携の現状・課題・将来』 63-76 2010 06 文書資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/985 田良島哲 タラシマ+サトシ 博物館の情報環境とMLA連携 『MLA連携の現状・課題・将来』 77-85 2010 06 博物館資料-データベース 図書館・文書館と比較して、博物館資料の組織化の現状を。図書館等にはない困難がある。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/986 入江伸 佐藤毅彦 八日市谷哲生 田良島哲 田窪直規 イリエ+シン サトウ+タケヒコ ヨウカイチヤ+テツオ タラシマ+サトシ タクボ+ナオキ <パネル・ディスカッション>「連携」へ向けて:MLAの現場から 『MLA連携の現状・課題・将来』 93-115 2010 06 デジタルアーカイブ 田窪がモデレータで、他4氏がパネリスト。メタデータに関する話題も何度かあり。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/987 村田良二 ムラタ+リョウジ 東京国立博物館収蔵品管理システム開発の経験から 『MLA連携の現状・課題・将来』 119-129 2010 06 博物館資料-データベース 2005年開発のシステム。概念モデルへの言及もあり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/988 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ コレクションデータベースから文化財アーカイブズへ:奈良国立博物館における情報資源構築の実践から 『MLA連携の現状・課題・将来』 131-149 2010 06 博物館資料-データベース 収蔵品データベース、写真データベースの構築と、文化財アーカイブズへの展望 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/989 田中淳 タナカ+アツシ 東京文化財研究所『日本美術年鑑』とデジタルアーカイブ 『MLA連携の現状・課題・将来』 151-161 2010 06 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/990 川口雅子 カワグチ+マサコ 国立西洋美術館の情報戦略:所蔵作品データベースを中心に 『MLA連携の現状・課題・将来』 163-175 2010 06 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/991 高橋晴子 タカハシ+ハルコ 衣文化情報拠点としての<服装・身装文化データベース>の構築 『MLA連携の現状・課題・将来』 177-192 2010 06 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/992 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ 文化財情報発信の実際 『MLA連携の現状・課題・将来』 193-210 2010 06 デジタルアーカイブ 概念検索 文化遺産オンライン、想-IMAGINE、実業史錦絵索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/993 山本浩機 ヤマモト+ヒロキ 演劇博物館におけるデータベース構築:上演記録を軸とした演劇資料のドキュメンテーション 『MLA連携の現状・課題・将来』 211-218 2010 06 博物館資料-データベース 早稲田大学演劇博物館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/994 渡部葉子 ワタナベ+ヨウコ アート・アーカイヴの実践:慶應義塾大学アート・センター 『MLA連携の現状・課題・将来』 219-231 2010 06 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/995 橘川英規 キッカワ+ヒデキ 美術図書室と美術図書館連絡会(ALC) 『MLA連携の現状・課題・将来』 233-244 2010 06 総合目録-専門図書館 美術図書館横断検索に言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/996 田窪直規 タクボ+ナオキ 博物館・図書館・文書館の連携、いわゆるMLA連携について 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 1-22 2010 10 デジタルアーカイブ PORTAは情報組織化面の標準化などに言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/997 菅野育子 スガノ+イクコ 米国・欧州の政策と実践から見たMLA連携 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 25-42 2010 10 デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/998 長塚隆 ナガツカ+タカシ MLAにおけるデジタル情報技術の活用 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 75-91 2010 10 デジタルアーカイブ 共同ポータルなど、連携プロジェクトによるコンテンツ提供の際の技術的な取組を検証 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/999 後藤敏行 ゴトウ+トシユキ デジタル情報の保存をめぐる国際標準 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 93-107 2010 10 保存用メタデータ OAIS参照モデル、PREMIS、TRAC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1000 高橋晴子 タカハシ+ハルコ <服装・身装文化データベース>におけるMLA連携への視野 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 109-127 2010 10 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1001 水嶋英治 ミズシマ+エイジ 博物館・図書館・アーカイブズの概念変化とデジタル文化財:博物館界から見たMLA連携の可能性を探る 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 131-152 2010 10 情報組織化(総論) 「記録化を考える」の章あり(記録化とドキュメンテーション、情報と記録化、データ・情報・知識、ほか) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1002 岡本真 オカモト+マコト MLA連携においてデジタル技術が果たすべき役割:結果としてのMLA連携をもたらすThe Commons Japanへ コラム 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 153-160 2010 10 デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1003 丸川雄三 マルカワ+ユウゾウ 文化財情報発信における連想検索の活用 コラム 『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10) 161-169 2010 10 デジタルアーカイブ 概念検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1004 栗山正光 クリヤマ+マサミツ 書誌とデータベース 『フランス図書館の伝統と情報メディアの革新』 99-107 2011 04 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1005 入江伸 イリエ+シン 図書館を核にしたMLA連携:慶應義塾大学メディアセンター 『デジタル文化資源の活用:地域の記憶とアーカイブ』 83-101 2011 07 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータと目録データの違いなどについて言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1006 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 国際研究会「東アジアの目録規則」記録 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 39-105 2013 03 目録規則 書誌コントロール-国レベル 2011年1月に開催した研究会の逐次記録。 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/kaken2010-report/int-meeting.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1007 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 図書館目録をめぐる動向:2007~2012 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 106-129 2013 03 書誌コントロール f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/kaken2010-report/overview2007-2012.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1008 田窪直規 タクボ+ナオキ MLA連携について:情報組織化をも意識して 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 262-269 2013 03 情報組織化(総論) 2011年5月の研究会発表資料を採録 f http://josoken.digick.jp/meeting/2011/takubo201105.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1009 松井純子 マツイ+ジュンコ ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義 『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究:研究成果報告書』 276-286 2013 03 目録規則 2012年度日本図書館研究会研究大会の予稿を採録 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/libsci/kaken2010-report/matsui201303.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1010 菅野智明 カンノ+チアキ 中国石刻文拓本の目録化状況について:日本における所蔵機関の刊行目録から 『文字文化と書写書道教育』(平形精一編著) 76-89 2011 03 和漢古書 16種の目録について、記述対象、記述項目を比較検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1011 長尾真 ナガオ+マコト マルチメディア電子図書館とインタフェース 2001年京都電子図書館国際会議:研究と実際 38-43 2001 03 OPAC高度化 電子図書館のあるべき姿。検索機能にも言及(単語の出現階層による検索など) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1012 志保田務 シホタ+ツトム 図書館と目録、その関係:この一世紀 21世紀の図書館と図書館員(論集・図書館情報学研究の歩み 第20集) 113-141 2001 書誌コントロール 20世紀の目録および目録法について概観、評価、批判。21世紀への展望も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1013 田窪直規 タクボ+ナオキ 図書館情報学分野の分類法:その20世紀を振り返り、21世紀を展望する 21世紀の図書館と図書館員(論集・図書館情報学研究の歩み 第20集) 142- 2001 分類法 近代分類法の歴史、分類法をとらえる枠組みとしての座標系モデル、近年の動向と展望 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1014 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 東アジア図書館ネットワークのネットワーク:可能性の検討 『Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Language』,(3 rd), 5-8 2002 書誌ユーティリティ 東アジアの書誌ユーティリティの連携について技術面・運用面から f http://www.nii.ac.jp/publications/CJK-WS/cjk3-01b.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1015 酒井清彦 京藤貫 サカイ+キヨヒコ キョウトウ+トオル NACSIS-CAT における最近の動向 『Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Language』,(3 rd), 9-22 2002 NACSIS-CAT 概要や多言語対応など f http://www.nii.ac.jp/publications/CJK-WS/cjk3-02b.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1016 横山幸雄 本橋修 ヨコヤマ+ユキオ モトハシ+オサム 国立国会図書館における目録作業:2002 年4 月以降の概要及びNII との関係を中心に 『Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Language』,(3 rd), 13-38 2002 目録業務-国立図書館 典拠コントロール 「典拠データの利用・提供に関する今後の可能性」にも触れる f http://www.nii.ac.jp/publications/CJK-WS/cjk3-03b.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1017 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ NACSIS-CAT 典拠コントロールの概念 『Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Language』 7-12 2001 典拠コントロール NACSIS-CAT f http://www.nii.ac.jp/publications/CJK-WS/1-2Miyazawa2.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1018 松井幸子 マツイ+サチコ NACO Activity: a literature survey 『Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Language』 127-144 2001 典拠コントロール 米国の共同典拠コントロール活動 f http://www.nii.ac.jp/publications/CJK-WS/2-2Matsui.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1019 酒井清彦 京藤貫 サカイ+キヨヒコ キョウトウ+トオル NACSIS-CAT における著者名典拠レコード:その機能と作成方法 『Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Language』 13-45 2001 典拠コントロール NACSIS-CAT f http://www.nii.ac.jp/publications/CJK-WS/1-3Sakai2.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1020 酒井清彦 京藤貫 サカイ+キヨヒコ キョウトウ+トオル NACSIS-CAT における著者名典拠データの記述方法 『Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Language』 160-169 2001 典拠コントロール NACSIS-CAT f http://www.nii.ac.jp/publications/CJK-WS/2-5Sakai2.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1021 伊藤真理 杉田茂樹 イトウ+マリ スギタ+シゲキ メタデータ・データベースの構築 変わりゆく大学図書館 67-85 2005 07 メタデータ(ネットワーク情報資源) 前半はメタデータ概論、後半がNIIの構築事業 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1022 伊藤真理 イトウ+マリ メタデータ活用サービス 変わりゆく大学図書館 86-100 2005 07 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータの様々な活用場面。レファレンスサービス、パスファインダーに行数を割いている。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1023 原井直子 ハライ+ナオコ 日本目録規則(NCR)第13章の改訂について 継続資料と和古書漢籍の組織化(日本図書館協会) 8-13 2005 06 日本目録規則 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1024 国立情報学研究所開発・事業部コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 日本目録規則第13章改訂案について 継続資料と和古書漢籍の組織化(日本図書館協会) 14-17 2005 06 日本目録規則 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1025 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 日本目録規則(NCR)第13章(継続資料)改訂案の検討 継続資料と和古書漢籍の組織化(日本図書館協会) 18-25 2005 06 日本目録規則 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1026 増井ゆう子 マスイ+ユウコ 日本目録規則(NCR)1987年版改訂2版第2・3章の改訂について 継続資料と和古書漢籍の組織化(日本図書館協会) 30-36 2005 06 日本目録規則 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1027 小坂昌 コサカ+マサシ 日本目録規則1987年版改訂2版第2・3章改訂案について 継続資料と和古書漢籍の組織化(日本図書館協会) 37-44 2005 06 日本目録規則 和漢古書 国立国会図書館の立場から http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1028 岡嶌偉久子 オカジマ+イクコ 日本目録規則(NCR)1987年版改訂2版第2・3章改訂案について 継続資料と和古書漢籍の組織化(日本図書館協会) 45-57 2005 06 日本目録規則 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1029 原田隆史 ハラダ+タカシ 書評中の感性語を用いた児童書・ヤングアダルト図書の自動分類 生涯学習時代における学校図書館パワー:渡辺信一先生古稀記念論文集 225-246 2005 03 OPAC高度化-感性検索 児童資料 オンライン書評から抽出した「印象を表す語」を用いた自動分類。望ましい推薦システムの開発に向けての展望も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1030 柳与志夫 ヤナギ+ヨシオ 書誌コントロール概念の変容 知識の経営と図書館 112-132 2009 情報組織化(総論) テクストと著者性をめぐる状況や利用者の情報環境が大きく変化する中で、書誌コントロール概念が変容していく可能性 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1031 増田豊 マスダ+ユタカ 電子出版における海外の動向 電子ジャーナルで図書館が変わる(情報学シリーズ 6) 77-96 2003 02 リンキングシステム リンキングに関する記述を含む http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1032 永田治樹 ナガタ+ハルキ 目録規則の今後:第25期以降の目録委員会の活動について 電子資料の組織化(日本図書館協会) 6-9 2000 05 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1033 古川肇 フルカワ+ハジメ アメリカにおける『英米目録規則』改訂の動向 電子資料の組織化(日本図書館協会) 10-16 2000 05 英米目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1034 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 日本目録規則(NCR)1987年版改訂版第9章改訂案説明 電子資料の組織化(日本図書館協会) 17-25 2000 05 日本目録規則 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1035 児玉史子 コダマ+フミコ 国立国会図書館における電子資料の組織化:NCR9章適用をめぐる検討と問題点 電子資料の組織化(日本図書館協会) 27-31 2000 05 日本目録規則 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1036 村上泰子 ムラカミ+ヤスコ 日本目録規則(NCR)1987年版改訂版第9章改訂案について 電子資料の組織化(日本図書館協会) 32-42 2000 05 日本目録規則 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1037 杉本重雄 スギモト+シゲオ メタデータに関する最近の話題から:サブジェクトゲートウェイとDublin Core 電子資料の組織化(日本図書館協会) 45-56 2000 05 メタデータ(ネットワーク情報資源) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1038 栃谷泰文 トチタニ+ヤスフミ ゲートウェイ・サービスのためのメタデータ:「インターネット学術情報インデックス」作成の事例報告 電子資料の組織化(日本図書館協会) 57-71 2000 05 メタデータDB 東京大学の「インターネット学術情報インデックス」報告。書誌記述上の問題点についてなども http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1039 安形麻理 アガタ+マリ 分析書誌学とコンピュータ 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 43-45 2005 10 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1040 上田修一 ウエダ+シュウイチ ウェブの保存 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 52-55 2005 10 ウェブアーカイビング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1041 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 書誌的世界のモデリング:書誌・目録情報の構造化 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 67-70 2005 10 FRBR http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1042 菅野育子 スガノ+イクコ 情報識別子 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 71-72 2005 10 識別子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1043 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ 学術情報リンキングにおけるメタデータの役割:OpenURL 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 73-74 2005 10 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1044 石田栄美 イシダ+エミ テキスト自動分類 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 75-78 2005 10 自動分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1045 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ セマンティックWeb 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 79-81 2005 10 セマンティックウェブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1046 松本浩一 マツモト+コウイチ 中国の目録学 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 82-84 2005 10 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1047 村主朋英 ムラヌシ+トモヒデ 情報検索の歴史 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 85-86 2005 10 情報検索サービス-歴史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1048 岸田和明 キシダ+カスアキ 情報検索のための数理モデル 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 87-90 2005 10 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1049 細野公男 ホソノ+キミオ 認知的情報検索 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 91-94 2005 10 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1050 三和義秀 ミワ+ヨシヒデ 感性情報検索 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 95-98 2005 10 感性情報検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1051 石川徹也 イシカワ+テツヤ 検索システムに関わる自然言語処理 図書館・情報学研究入門(三田図書館・情報学会編) 99-102 2005 10 テキスト検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1052 鈴木志元 スズキ+ユキモト テキストマイニング・ウェブマイニング:ゴミの山からの脱却をめざして 図書館情報学の地平:50のキーワード 101-107 2005 03 マイニング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1053 辻慶太 ツジ+ケイタ シソーラス:さまざまな可能性を秘めた語彙ネットワーク 図書館情報学の地平:50のキーワード 119-124 2005 03 シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1054 野末俊比古 ノズエ+トシヒコ ナレッジマネジメント:図書館における「情報」と「知識」 図書館情報学の地平:50のキーワード 207-211 2005 03 情報組織化(総論) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1055 海野敏 ウミノ+ビン 感性情報:さらなる情報を求めて 図書館情報学の地平:50のキーワード 48-55 2005 03 感性情報検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1056 海野敏 ウミノ+ビン 情報組織化:識別・代替・構造化 図書館情報学の地平:50のキーワード 57-64 2005 03 情報組織化(総論) 「識別」「代替」「構造化」という3つのプロセスで理解 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1057 海野敏 ウミノ+ビン サーチエンジン:情報組織化のコペルニクス的転換 図書館情報学の地平:50のキーワード 65-71 2005 03 ウェブ情報検索 検索エンジンによって情報組織化の常識がどう変わったか http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1058 芳鐘冬樹 ヨシカネ+フユキ 書誌ユーティリティ:シェアドカタロギングがもたらしたもの 図書館情報学の地平:50のキーワード 77-82 2005 03 書誌ユーティリティ ユーティリティの概説と、共同分担方式がもたらしたもの。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1059 下村陽子 シモムラ+ヨウコ 識別子:メディアのID番号 図書館情報学の地平:50のキーワード 82-87 2005 03 識別子 文献識別の標準化、電子出版時代の識別子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1060 野末俊比古 辻慶太 ノズエ+トシヒコ ツジ+ケイタ 全文検索:日本語データベースの新しいスタンダード 図書館情報学の地平:50のキーワード 88-94 2005 03 テキスト検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1061 鈴木志元 スズキ+ユキモト データマイニング:知識獲得をめざして 図書館情報学の地平:50のキーワード 95-100 2005 03 マイニング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1062 那須雅熙 ナス+マサキ 総論(資料・メディアの組織化) 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 278-283 2005 05 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1063 上保佳穂 ウワボ+ヨシエ 書誌コントロール 資料・メディアの組織化 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 283-290 2005 05 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1064 相原信也 アイハラ+ノブヤ 書誌情報の作成・流通・管理 資料・メディアの組織化 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 290-301 2005 05 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1065 村上泰子 ムラカミ+ヤスコ 目録法 資料・メディアの組織化 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 302-307 2005 05 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1066 鈴木智之 スズキ+トモユキ 記述目録法 資料・メディアの組織化 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 308-318 2005 05 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1067 田窪直規 大柴忠彦 タクボ+ナオキ オオシバ+タダヒコ 主題目録法 資料・メディアの組織化 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 318-333 2005 05 主題索引法 「主題目録法の概要」を田窪、「分類法」「件名法」を大柴が担当 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1068 原井直子 尾城孝一 ハライ+ナオコ オジロ+コウイチ 各種メディアの組織化 資料・メディアの組織化 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 334-345 2005 05 目録法 メタデータ(ネットワーク情報資源) パッケージ系メディアを原井、ネットワーク情報資源を尾城が担当 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1069 清水悦子 シミズ+エツコ オンライン閲覧目録 資料・メディアの組織化 図書館ハンドブック 第6版(日本図書館協会) 345-347 2005 05 OPAC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1070 明定義人 ミョウジョウ+ヨシト 絵本の書架分類の工夫 図書館人としての誇りと信念 116-121 2004 02 配架 児童資料 高月町立図書館における試み http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1071 古川肇 吉田暁史 フルカワ+ハジメ ヨシダ+サトシ 目録理論の展開 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 3-22 2004 10 目録法 分類法 概念モデル、記述対象、各種資料の記述、標目など、目録規則改訂と将来、分類表の原状と問題点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1072 宇陀則彦 永森光晴 ウダ+ノリヒコ ナガモリ+ミツハル 目録とメタデータに対するXMLの適用 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 103-123 2004 10 マークアップ言語 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1073 杉田茂樹 スギタ+シゲキ ネットワーク情報資源に対するメタデータ作成事例 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 125-141 2004 10 メタデータDB 国立情報学研究所のメタデータDB共同構築事業について、概要、メタデータ記述要素、メタデータ流通支援など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1074 森本祥子 モリモト+サチコ アーカイブズにおける記述標準化の動向 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 145-164 2004 10 文書資料-記述規則 記述とは、国内レベルの標準化、ICAによる国際標準、日本の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1075 水嶋英治 ミズシマ+エイシ 博物館・美術館における所蔵資料記述とメタデータ 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 165-187 2004 10 博物館資料-記述規則 博物館の資料記述、データ構造の標準化、博物館におけるメタデータ、など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1076 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 典拠データに関する新たな取り組み 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 23-36 2004 10 典拠コントロール 典拠データに関する考え方の整理と、国際レベルのコントロールの試みの紹介(VIAF、LEAFなど) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1077 北克一 キタ+カツイチ OPACの相互運用性とその機能モデル 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 37-56 2004 10 総合目録 総合目録モデルの類型化。横断検索モデル(Z39.50方式を含む)、分散DB・統合索引モデル、総合目録モデル、複数の総合目録とリンクした集中型索引モデル。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1078 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ テキストレベル実体を基盤にした概念モデルと書誌レコード作成 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 57-77 2004 10 FRBR 概念モデル、近似例の書誌レコード提示、既存レコードの変換実験と検索・表示システム試作 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1079 杉本重雄 スギモト+シゲオ メタデータの基礎概念とモデル 図書館目録とメタデータ(シリーズ図書館情報学のフロンティア;4) 81-101 2004 10 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータのモデル、メタデータスキーマの概念モデル、インターネット上でのメタデータ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1080 宮内美智子 ミヤウチ+ミチコ 応用社会学科図書館学専攻コースにおける「図書の整理」に関する考察:図書分類法・同演習と図書目録法・同演習を中心に 白山図書館学研究:岩淵泰郎教授古稀記念論集 133-147 2002 10 資料組織化教育 岩淵泰郎氏を中心とした東洋大学での目録教育をたどる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1081 古川肇 フルカワ+ハジメ 目録の新しい地平を求めて:国内外の動向に関する展望と私見 白山図書館学研究:岩淵泰郎教授古稀記念論集 21-35 2002 10 目録法 講演録をもとにしたもの。目録の構造、AACRとNCRの改訂動向、目録の周辺の変化など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1082 松林正己 マツバヤシ+マサキ 目録法に関するいくつかの覚書 白山図書館学研究:岩淵泰郎教授古稀記念論集 37-41 2002 10 目録業務-大学図書館 主に、米国の研究図書館における目録業務の姿と、通底する精神。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1083 トマス・マン マン+トマス 場としての研究図書館:主題分類で配架された図書蔵書の本質的重要性 場としての図書館:歴史、コミュニティ、文化 281-305 2008 09 書誌コントロール 分類配架や目録の重要性への言及あり。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1084 小田光宏 オダ+ミツヒロ 学校図書館におけるテクニカルサービスモデルの構築:「学校図書館メディアの構成」をもとに 学校図書館メディアセンター論の構築に向けて(シリーズ図書館情報学のフロンティア;5) 45-57 2005 10 目録業務-学校図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1085 鈴木尊紘 スズキ+タカヒロ デジタル・デポジット:国立国会図書館におけるデジタル著作物のアーカイビング事業 学術情報流通と大学図書館(シリーズ図書館情報学のフロンティア;7) 107-129 2007 10 ウェブアーカイビング サイト単位のWARPを補完するものとして、「著作単位」のデジタルデポジット構想 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1086 牛崎進 ウシザキ+ススム 大学図書館のOPACをめぐる諸課題:目録作成業務と書誌ユーティリティの動向を中心に 学術情報流通と大学図書館(シリーズ図書館情報学のフロンティア;7) 173-189 2007 10 目録業務-大学図書館 OPAC-大学図書館 NACSIS-CAT 大学環境の変化の中での目録。目録業務の外注化、OPACとWebcatとの関係、NACSIS-CATの課題解決プロジェクト、OPACの改善など、論点は多岐にわたる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1087 村上祐子 尾城孝一 安達淳 ムラカミ+ユウコ オジロ+コウイチ アダチ+ジュン 次世代学術コンテンツ基盤の構築をめざして-国立情報学研究所の新たなコンテンツサービス 学術情報流通と大学図書館(シリーズ図書館情報学のフロンティア;7) 91-106 2007 10 NACSIS-CAT コンテンツサービス全般を扱っている。NACSIS-CATへの言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1088 原田智子 ハラダ+トモコ 情報検索のこれまでとこれからに向けて 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 3-21 2009 10 情報検索サービス 情報検索システムの歴史、原状把握と将来 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1089 小山憲司 コヤマ+ケンジ 日本におけるデータベース検索サービスの動向:PORTA,CiNii,JdreamII,医中誌Webを中心に 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 105-125 2009 10 情報検索サービス 記事索引 デジタルアーカイブ-統合検索 4つのDBを比較。本文へのナビゲート、発見可能性の向上、今後の動向など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1090 高久雅生 タカク+マサオ Web情報検索手法の最新動向 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 127-141 2009 10 ウェブ情報検索 クローリング、テキスト処理、ランキング、検索手法の評価など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1091 伊藤民雄 イトウ+タミオ <コラム>『インターネットで文献探索』はいまだ健在なり! 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 143-149 2009 10 レファレンス・パスファインダー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1092 岸田和明 キシダ+カズアキ <コラム>検索実験の大規模化と情報検索研究の変容 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 151-154 2009 10 情報検索技術評価 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1093 海野敏 戸田愼一 ウミノ+ヒン トダ+シンイチ デジタル化・ネットワーク化による情報組織化の本質的な変容:メディア論的考察 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 23-49 2009 10 情報組織化(総論) 情報組織化のモデル、情報組織化の変容、動的・自動的インデクシング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1094 兼宗進 カネムネ+ススム Web検索の原理と動向 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 73-86 2009 10 ウェブ情報検索 検索エンジンの仕組み、ユーザに適した情報検索、ウェブ検索の多様性と集合知、など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1095 原田隆史 ハラダ+タカシ 図書館OPACの将来:次世代OPACに求められるもの 情報アクセスの新たな展開:情報検索・利用の最新動向(シリーズ図書館情報学のフロンティア;9) 87-103 2009 10 OPAC高度化 次世代OPACに求められる要素を整理して将来像を http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1096 内藤衛亮 ナイトウ+エイスケ 典拠データベースの可能性 典拠情報と典拠コントロールの現状:国立情報学研究所共同研究「日本における国際書誌調整」;平成13 年 1-6 2001 典拠コントロール 共同研究のまとめ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1097 酒井清彦 サカイ+キヨヒコ NACSIS-CAT における著者名典拠レコードの現状 典拠情報と典拠コントロールの現状:国立情報学研究所共同研究「日本における国際書誌調整」;平成13 年 7-24 2001 NACSIS-CAT 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1098 後藤敦子 ゴトウ+アツコ イラン・イスラーム共和国国立図書館発効の「著者と著名人の著者名典拠リスト」 典拠情報と典拠コントロールの現状:国立情報学研究所共同研究「日本における国際書誌調整」;平成13 年 114-140 2001 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1099 太刀川佑子 松井幸子 タチカワ+ユウコ マツイ+サチコ NACSIS-CAT の著者名典拠ファイルの解析 典拠情報と典拠コントロールの現状:国立情報学研究所共同研究「日本における国際書誌調整」;平成13 年 57-79 2001 NACSIS-CAT 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1100 相原信也 アイハラ+ノブヤ 国立国会図書館の典拠コントロールの現状 典拠情報と典拠コントロールの現状:国立情報学研究所共同研究「日本における国際書誌調整」;平成13 年 91-113 2001 典拠コントロール 1999年の発表 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1101 後藤敦子 ゴトウ+アツコ アラビア文字図書における図書整理の現状と課題:東洋文庫アラビア語図書典拠ファイル作成の紹介 典拠情報と典拠コントロールの現状:国立情報学研究所共同研究「日本における国際書誌調整」;平成13 年 91-113 2001 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1102 杉本重雄 スギモト+シゲオ 情報資源組織化の努力:メタデータについて 電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来(シリーズ図書館情報学のフロンティア;1) 103-129 2001 11 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータの定義、DC、RDF http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1103 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ メタデータと図書館 電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来(シリーズ図書館情報学のフロンティア;1) 151-155 2001 11 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータに図書館はどの程度、どのように関与していくべきか、をいくつかの視点から http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1104 甲斐重武 森下和博 カイ+シゲタケ モリシタ+カズヒロ ネットワーク型遡及入力:わが国固有の電子図書館テーマの解決策 電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来(シリーズ図書館情報学のフロンティア;1) 175-196 2001 11 遡及入力 1980年代以降の日本における遡及入力の展開と、分散・遠隔型の処理モデルの提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1105 影浦峡 カゲウラ+キヨウ 情報管理の前提からみた電子技術時代の資料 電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来(シリーズ図書館情報学のフロンティア;1) 47-62 2001 11 情報組織化(総論) 生産の自由度が高まりかつ基本単位の確定が難しいネットワーク情報資源の世界では、書誌コントロールの前提となる資料の把握(集合の確定)が原理的に不可能 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1106 田畑孝一 タバタ+コウイチ デジタル情報の流通・保存と電子図書館システム 電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来(シリーズ図書館情報学のフロンティア;1) 87-101 2001 11 マークアップ言語 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1107 ミョン・チャン・ウィルソン(Myoung C. Wilson) Wilson+Myoung 全国的・国際的研究コミュニティの研究:21 世紀の学術情報センター(報告) 日本情報の国際共有に関する研究;平成11 年度報告(研究代表者:内藤衛亮) 112-124 2000 03 NACSIS-CAT 情報検索サービス 学術情報センター訪問調査。英語の後ろに日本語訳(野末俊比古訳) f http://www.nii.ac.jp/publications/kaken/HTML1999/99Myoun-J.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1108 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 書誌ユーティリティの接続 (第1 部:日本情報の国際共有) 日本情報の国際共有に関する研究;平成11 年度報告(研究代表者:内藤衛亮) 125-129 2000 03 書誌ユーティリティ 国際的接続の技術的基盤と問題点 f http://www.nii.ac.jp/publications/kaken/HTML1999/99Miyaz01-J.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1109 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ NACSIS-CAT における韓国語対応 (第1 部:日本情報の国際共有) 日本情報の国際共有に関する研究;平成11 年度報告(研究代表者:内藤衛亮) 130-132 2000 03 NACSIS-CAT 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/publications/kaken/HTML1999/99Miyaz02-J.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1110 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ NACSIS-CAT のヨーロッパにおける展開 日本情報の国際共有に関する研究;平成12 年度報告 212-216 2001 03 NACSIS-CAT 多言語資料 ベルリン日独センターでの研修での講演 f http://www.nii.ac.jp/publications/kaken/HTML%93%FA%96%7B%8F%EE%95%F12000/2000Miyaz-J.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1111 阿部立郎 アベ+タツロウ 図書館における日本語データベースの現状 日本情報の国際共有に関する研究;平成12 年度報告 227-239 2001 03 図書館システム 平和情報センターのHappinessについての説明あり f http://www.nii.ac.jp/publications/kaken/HTML%93%FA%96%7B%8F%EE%95%F12000/2000Abe-J.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1112 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 『震災文庫』のこれまでとこれから:電子図書館を中心に 羅針盤 Academic Resource Guide 55 2000 02 デジタルアーカイブ(図書館) f http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-029.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1113 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 『震災文庫』サイトのそれから:一次情報のデジタル化を中心に 羅針盤 Academic Resource Guide 96 2001 04 デジタルアーカイブ(図書館) f http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-043.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1114 鳥越直寿 トリゴシ+ナオヒサ Z39.50とGlobalFinder.NET 羅針盤 Academic Resource Guide 106 2001 07 情報検索プロトコル f http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-046.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1115 南俊朗 ミナミ+トシロウ 図書目録カード検索システムの開発と可能性:図書館情報のバランスのとれた電子化を目指して 羅針盤 Academic Resource Guide 116 2001 11 遡及入力 f http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-050.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1116 米田寿宏 ヨネダ+トシヒロ インターネット学術情報インデックス(Index to Resources on Internet)の現状と課題について 羅針盤 Academic Resource Guide 117 2001 12 メタデータDB f http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-051.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1117 田辺浩介 タナベ+コウスケ Project Next-L "Enju" に込める思い 羅針盤 Academic Resource Guide 364 2009 03 図書館システム f http://archive.mag2.com/0000005669/20090302215540000.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1118 和知剛 ワチ+ツヨシ 「webでの展開に適したパスファインダー作成の試み」の周辺 羅針盤 Academic Resource Guide 376 2009 05 レファレンス・パスファインダー f http://archive.mag2.com/0000005669/20090526080435000.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1119 山下邦靖 ヤマシタ+クニヤス 階層を持つ書誌データベースの構築における問題点:特に単行書・逐次刊行物の二重性格をもつ資料への対応 INFOSTAシンポジウム予稿集 2000 51-53 2000 書誌構造 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1120 土本潤 ツチモト+ジュン 分散型総合目録の構築と進化の可能性について:岐阜県内図書館(5 館)HP 横断蔵書検索システム(実験版) INFOSTAシンポジウム予稿集 2000 66-70 2000 総合目録-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1121 木元幸子 キモト+サチコ 国際十進分類法と家政学分野 INFOSTAシンポジウム予稿集 2001 45-49 2001 06 UDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1122 桐山勉 長谷川正好 川島順 玉置研一 吉田郁夫 辻川剛由 キリヤマ+ツトム ハセガワ+マサヨシ カワシマ+ジュン タマオキ+ケンイチ ヨシダ+イクオ ツジカワ+タカユキ インデクシングと検索の両視点から特許情報検索システムの今後の方向性をさぐる(考察と提案):Fugmann(フーグマン)の自明な5原則ルールの示唆 INFOSTAシンポジウム予稿集 2002 60-65 2002 06 情報検索サービス-索引法 フーグマンの原則を見直し、特許情報検索システムの改善方策を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1123 長谷川正好 桐山勉 川島順 玉置研一 吉田郁夫 辻川剛由 ハセガワ+マサヨシ キリヤマ+ツトム カワシマ+シユン タマオキ+ケンイチ ヨシダ+イクオ ツシカワ+タケヨシ 三位一体型情報検索システムの時代に当り、索引言語システムの再構築の方向を探る INFOSTAシンポジウム予稿集 2002 66-69 2002 06 情報検索サービス-索引法 リンク、全文DB、索引言語DBの「三位一体」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1124 HONG Mei hong+mei Potential Usage of Faceted Classification in Internet “Information Retrieval” Interdisciplinary Information Sciences 12(1) 43-51 2006 03 ウェブ情報検索 ファセット分類 ネット情報検索におけるファセット分類の可能性 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004321826 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1125 村上晴美 上田洋 ムラカミ+ハルミ ウエダ+ヒロシ Subject World新機能 -NDC検索、書籍検索、Web検索 Journal of Informatics:情報学 1(1) 2004 OPAC高度化-主題検索 BSHに加えてNDCが扱えるように。その他Amazon、Web検索もできるように。 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=6&layout=abstract http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1126 上田洋 村上晴美 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ Ajaxを用いたNDC検索システムの試作 Journal of Informatics:情報学 3(1) 2006 OPAC-大学図書館 大阪市立大学OPACの分類検索ができるシステムを作成 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=29&layout=abstract http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1127 前川由実子 マエカワ+ユミコ 書誌ユーティリティにおける総合目録の品質管理の実証的研究:総合目録データベースNACSIS-CAT における書誌レコード調整の記録分析を通して Journal of Informatics:情報学 4(1) 2007 NACSIS-CAT 中規模大学図書館における書誌レコード調整の記録を実証的に分析。 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=55&layout=abstract http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1128 村上幸二 前川由実子 上野芳重 富岡和秀 山崎紀子 續木好子 塩見橘子 ムラカミ+コウジ マエカワ+ユミコ ウエノ+ヨシエ トミオカ+カズヒデ ヤマザキ+ノリコ ツヅキ+ヨシコ シオミ+キツコ 国立情報学研究所メタデータ・データベース共同構築事業におけるメタデータ記述要素に関する一考察 Journal of Informatics:情報学 4(1) 2007 メタデータ規則 NIIのメタデータDBの記述規則を検討 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=57&layout=abstract http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1129 村上幸二 村上晴美 ムラカミ+コウジ ムラカミ+ハルミ NDC カテゴリを用いた複数件名検索システムの開発 Journal of Informatics:情報学 4(2) 2007 語彙統合 件名法 OPAC高度化-主題検索 NDCを媒介として、BSHとNDLSHを結合 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=65&layout=abstract http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1130 川瀬綾子 カワセ+アヤコ ゆにかねっと(総合目録ネットワークシステム)の 課題の構造的分析と対応策の考察 Journal of Informatics:情報学 5(1) 2008 総合目録-国立図書館 「書誌割れ」を調査し、新たなアルゴリズムを提案 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=85&layout=abstract http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1131 川瀬綾子 北克一 カワセ+アヤコ キタ+カツイチ 司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディアの活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証 Journal of Informatics:情報学 6(1) 2009 資料組織化教育 大阪市立大学学術情報総合センター紀要(2010.3)のリプリント f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=91&layout=abstract http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1132 伊藤真理 イトウ+マリ 音楽文献検索におけるシソーラスの有効性 投稿論文 Journal of Library and Information Science 13 1-17 2000 03 音楽資料 シソーラス Colinked descriptors検索の音楽情報検索への応用の試み。検索実験を行っている。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1133 伊藤真理 イトウ+マリ 音楽情報検索に関する国際シンポジウム報告:音楽情報検索研究の動向 Journal of Library and Information Science 14 107-110 2001 音楽資料 2000年10月開催の会議報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1134 伊藤真理 イトウ+マリ 楽譜資料の主題検索:アクセス・ポイントの選定に関する調査 Journal of Library and Information Science 14 39-42 2001 音楽資料 OPAC-利用調査 国立音楽大学図書館のOPACログ分析。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1135 鹿島みづき 伊藤真理 カシマ+ミヅキ イトウ+マリ ダブリンコア2001国際会議報告 Journal of Library and Information Science 15 59-66 2001 メタデータ規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1136 菅野育子 スガノ+イクコ 情報識別子間の階層関係と関連性についての分析 Journal of Library and Information Science 16 53-62 2002 識別子 目録、出版など各ドメインでの識別の現状、各識別子の紹介、識別子間の階層関係など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1137 斉藤孝 サイトウ+タカシ わかるとは分けること:オントロジ・アルゴリズム(概念仕様書)の研究 特別寄稿 Journal of Library and Information Science 17 1-26 2003 オントロジ オントロジ・アルゴリズムの理論、知識モデル、知識地図 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007228491 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1138 三和義秀 小林久恵 ミワ+ヨシヒデ コバヤシ+ヒサエ 小説を対象にした感性語の分類の基礎研究:意味的類似性を基準として Journal of Library and Information Science 17 27-37 2003 感性情報検索 大学生を対象とした調査も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007317947 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1139 菅野育子 スガノ+イクコ 博物館資料を対象とした記述基準の分析 Journal of Library and Information Science 17 39-47 2003 博物館資料-記述規則 記述基準の特徴、MARCとの照合など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007317948 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1140 伊藤真理 イトウ+マリ 楽譜検索での検索戦術に関する利用者調査 Journal of Library and Information Science 17 49-67 2003 音楽資料 OPAC-利用調査 国立音楽大学OPACを利用する研究者(大学院生等)に対する質問紙調査 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007318347 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1141 Ward,Jewel[講演] 櫻木貴子[記録] Ward+Jewel サクラギ+タカコ ディジタル図書館におけるメタデータ 2003年度愛知淑徳大学大学院図書館情報学専攻研究討論会 Journal of Library and Information Science 17 69-76 2003 メタデータ(ネットワーク情報資源) 講演記録 f http://www2.aasa.ac.jp/faculty/DLIS/jlis/mokuji/17/17_05sakuragi.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1142 呉慰慈(Wu、Weici) Wu+Weici 情報資源管理から知識管理へ 2002年度 北京大学図書館実習 講演 Journal of Library and Information Science 18 25-29 2004 情報組織化(総論) 訳:李常慶 f http://www2.aasa.ac.jp/faculty/DLIS/jlis/mokuji/18/18-03.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1143 横井知晴 ヨコイ+チハル 検索結果による概念検索システムの有効性の評価 Journal of Library and Information Science 20 51-58 2006 概念検索 自然言語検索と概念検索の比較実験 f http://www2.aasa.ac.jp/faculty/DLIS/jlis/mokuji/20/20-04.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1144 後藤宣子 ゴトウ+ノブコ 人文学分野の論文データベース収録状況:CiNii評価の試み Journal of Library and Information Science 21 67-71 2007 記事索引 f http://www2.aasa.ac.jp/faculty/DLIS/jlis/mokuji/21/21-05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1145 後藤宣子 ゴトウ+ノブコ 日本歴史学分野の学術論文:CiNii収録状況 Journal of Library and Information Science 22 67-71 2008 記事索引 Read記載論文情報と比較して、収録状況を調査 f http://www2.aasa.ac.jp/faculty/DLIS/jlis/mokuji/22/22-05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1146 菅野育子 スガノ+イクコ IFLA-FRBRとISWC、ISTCのwork概念の比較 Library and Information Science 44 27-41 2000 FRBR FRBRとISWC(国際標準音楽作品コード)・ISTC(国際標準作品コード)との著作の識別単位の違いとその背景 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000096973 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1147 岸田和明 キシダ+カスアキ 大規模文献集合に対して階層的クラスタ分析法を適用するための単連結法アルゴリズム 短報 Library and Information Science 47 27-38 2003 クラスタリング 単連結法を大規模文献集合に用いるアルゴリズムを提案し、実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/120000801203 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1148 岸田和明 キシダ+カスアキ 文書クラスタリングの技法:文献レビュー  Library and Information Science 49 33-75 2003 クラスタリング 文書集合を内容的に均質ないくつかの群に分けるクラスタリングについて、特徴、類型、諸技法の概観、問題の整理。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/120000804266 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1149 武者小路澄子 ムシャコウジ+スミコ 図書館・情報学諸領域における「知識」の位置付け Library and Information Science 52 1-42 2004 情報組織化(総論) 文献中での「知識」の概念やこの語の使用を分析・考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/120001256803 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1150 安形麻理 アガタ+マリ 分析書誌学におけるコンピュータの活用 50号記念特集:文献紹介_11 Library and Information Science 50 15-15 2005 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1151 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 書誌的世界のモデリング 50号記念特集:文献紹介_29 Library and Information Science 50 33-33 2005 FRBR http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1152 菅野育子 スガノ+イクコ 情報識別子 50号記念特集:文献紹介_30 Library and Information Science 50 34-34 2005 識別子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1153 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ 学術情報リンキングにおけるメタデータの役割:OpenURL 50号記念特集:文献紹介_31 Library and Information Science 50 35-35 2005 リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1154 松本浩一 マツモト+コウイチ 中国目録学 50号記念特集:文献紹介_32 Library and Information Science 50 36-36 2005 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1155 村主朋英 ムラヌシ+トモヒデ 情報検索の歴史 50号記念特集:文献紹介_33 Library and Information Science 50 37-37 2005 情報検索サービス-歴史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1156 岸田和明 キシダ+カスアキ 情報検索モデル 50号記念特集:文献紹介_34 Library and Information Science 50 38-38 2005 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1157 細野公男 ホソノ+キミオ 認知的情報検索 50号記念特集:文献紹介_35 Library and Information Science 50 39-39 2005 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1158 三和義秀 ミワ+ヨシヒデ 感性情報検索 50号記念特集:文献紹介_36 Library and Information Science 50 40-40 2005 感性情報検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1159 石田栄美 イシダ+エミ 情報検索における自動分類 50号記念特集:文献紹介_37 Library and Information Science 50 41-41 2005 自動分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1160 石川徹也 イシカワ+テツヤ 検索システムに関わる自然言語処理 50号記念特集:文献紹介_38 Library and Information Science 50 42-42 2005 テキスト検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1161 種市淳子 逸村裕 タネイチ+ジュンコ イツムラ+ヒロシ エンドユーザーのWeb探索行動:短期大学生の実験調査にもとづく情報評価モデルの構築 Library and Information Science 55 1-23 2006 OPAC-利用調査 短期大学生を対象に、サーチエンジンとOPACの検索過程を観察法・プロトコル分析法を用いて調査 f http://ci.nii.ac.jp/naid/120001256789 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1162 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 「情報」概念の再考 Library and Information Science 56 23-42 2006 情報組織化(総論) 体系的・論理的な「情報」概念の定義を試みる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/120001256787 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1163 渡邉斉志 ワタナベ+タタシ 知的自由の陥穽:利用情報保護思想が公立図書館に及ぼす影響の分析 短報 Library and information science 58 103-115 2007 OPAC高度化-集合知 利用情報非保持が、公立図書館サービスの相対的な陳腐化の一因 f http://ci.nii.ac.jp/naid/120001256802 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1164 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ FRBR からみた日本の図書館目録における著作の傾向:慶應義塾大学OPAC を例として Library and information science 58 33-48 2007 OPAC高度化-FRBR化 既存の書誌レコードにFRBRを適用する調査。日本の目録への適用可能性をみる材料として、特徴や傾向を分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/120001256798 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1165 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ FRBR OPAC構築に向けた著作の機械的同定法の検証:JAPAN/MARC書誌レコードによる実験 Library and information science 61 119-151 2009 OPAC高度化-FRBR化 OPACのFRBR化に向けて、JAPAN/MARCレコードを対象と刷る著作の機械的同定法。複数の方式を実施し、有効性を比較。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1166 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ 日本の図書館目録における書誌的家系:J-BISCにおける調査と先行研究との比較分析 Library and information science 61 91-117 2009 FRBR J-BISCを用いた標本調査で日本の図書館目録に現れる書誌的家系の実態をさぐる。著作や書誌的家系に関わる研究史の概略も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1167 長谷川豊祐 ハセガワ+トヨヒロ 日本の大学図書館業務電算化における課題構造の解明:フォーカス・グループ・インタビューによる調査 Library and information science 62 1-27 2009 目録業務-大学図書館 NACSIS-CATや図書館パッケージシステムの導入などが中心的話題の一つ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1168 入江伸 イリエ+シン ライブラリーシステム研究会の経過とシステムの課題:図書館システムの標準化に向けて MediaNet 9 8-11 2003 03 図書館システム 大学図書館、メーカー、書店等の担当者による研究会(2001~)の立ち上げ経緯とめざすところ。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1169 市古健次 イチコ+ケンジ アダム・スミス自筆書簡をめぐって:選定から資料保存まで MediaNet 9 49-51 2003 03 文書資料(図書館) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1170 入江伸 イリエ+シン メタデータを巡って 特集:電子化情報への取り組み MediaNet 10 2-4 2003 10 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータ概念の解説から、NIIや慶應大学での検討まで f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/010/0020.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1171 千村文彦 チムラ+フミヒコ 情報のリンク付け 特集:電子化情報への取り組み MediaNet 10 5-7 2003 10 リンキングシステム リンクの考え方とリンクリゾルバ f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/010/0050.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1172 高橋智 筒井利子 片桐裕恵 タカハシ+サトシ ツツイ+トシコ カタギリ+ヒロエ 慶應義塾図書館所蔵和漢古書目録作成プロジェクト MediaNet 10 18-23 2003 10 和漢古書 目録出版とOPACへの搭載をめざすプロジェクト f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/010/0180.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1173 村田優美子 古賀理恵子 ムラタ+ユミコ コガ+リエコ ドイツ語雑誌解題プロジェクトについて MediaNet 10 24-25 2003 10 継続資料 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/010/0240.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1174 佐藤康之 サトウ++ヤスユキ メディアセンターにおける電子資源の課題と展望 特集 大学図書館からの情報発信―電子化情報と情報電子化への取り組み MediaNet 11 6-10 2004 10 メタデータ(ネットワーク情報資源) 「階層型メタデータの整備」の節あり f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/011/0060.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1175 五十嵐由美子 イガラシ+ユミコ RLG-RCMへの慶應義塾写真データベース登録:デジタルコンテンツの国際交流へ <特集>大学図書館からの情報発信;電子化情報と情報電子化への取り組み MediaNet 11 22-25 2004 10 記事索引 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/011/0220.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1176 沢田純子 サワダ+ジユンコ 目次速報データベースから研究紀要ポータルへ:大学紀要が書架から消える日 <特集>大学図書館からの情報発信;電子化情報と情報電子化への取り組み MediaNet 11 30-31 2004 10 デジタルアーカイブ(図書館) RLGの文化財画像DBへの登録 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/011/0300.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1177 木藤るい 沢田純子 キトウ+ルイ サワダ+ジュンコ 目録の質の向上をめざして MediaNet 11 58-59 2004 10 目録業務 AACRの翻訳やLCSH付与など f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/011/0580.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1178 関秀行 セキ+ヒデユキ OPAC改善の動き:OPAC改善・検討ワーキンググループ MediaNet 12 36-37 2005 10 OPAC高度化 慶應大学における改善活動 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/012/01200360.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1179 岡野純子 オカノ+ジュンコ RLG総合目録への書誌レコード登録と国際貢献 MediaNet 12 38-39 2005 10 書誌ユーティリティ 慶應大学の書誌レコードをRLGに搭載 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/012/01200380.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1180 酒見佳世 サケミ+カヨ 統制語による検索の未来 MediaNet 12 40-43 2005 10 OPAC高度化-主題検索 OPACいおける件名利用の状況と問題点。慶應大学でのログ分析も f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/012/01200400.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1181 園原麻里 ソノハラ+マリ 医学用語の勉強法:シソーラス研究会・勉強会の紹介 MediaNet 12 44-45 2005 10 団体・人物 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/012/01200440.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1182 中村亜日香 ナカムラ+アスカ OPAC改善の動き・続:OPAC改善委員会 MediaNet 13 32-33 2006 10 OPAC高度化 慶應大における2005年の改善活動 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/013/01300320.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1183 古賀理恵子 コガ+リエコ 「国際目録原則に関するIFLA専門家会議(IME-ICC4)」に参加して MediaNet 14 53-56 2007 10 国際目録原則 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/014/01400530.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1184 平吹佳世子 ヒラブキ+カヨコ SFX/Verdeの導入について MediaNet 15 54-56 2008 10 リンキングシステム f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/015/01500540.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1185 松本和子 マツモト+カズコ 『慶應義塾図書館和漢貴重書目録』刊行によせて MediaNet 16 74 2009 10 和漢古書 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/016/01600740.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1186 近内絵美里 コンナイ+エミリ ある目録担当者の悩み スタッフルーム MediaNet 16 75 2009 10 目録業務 f http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/016/01600750.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1187 松下鈞 マツシタ+ヒトシ 音楽図書館における目録機械化:LS-1システム開発と音楽資料目録DB構築の共同化の経緯 MLAJ Newsletter 21(1) 1-7 2000 06 音楽資料 図書館システム 音楽図書館協議会による目録機械化、システム開発の経緯を整理。MLAJセミナー発表 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1188 森岡倫子 モリオカ+ミチコ 国立音楽大学附属図書館のOPAC検索ログの分析 MLAJ Newsletter 21(2) 1-9 2000 10 音楽資料 OPAC-利用調査 1999年度1年間のログ分析。MLAJセミナー発表。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1189 平尾民子 ヒラオ+タミコ 音楽関係逐次刊行物所在目録2000年改訂版の中止と今後について MLAJ Newsletter 21(4) 1-6 2001 04 音楽資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1190 勝山ゆかり カツヤマ+ユカリ 日本人作曲家作品の統一タイトル設定についての諸問題 MLAJ Newsletter 22(3) 1-10 2002 03 音楽資料 典拠コントロール パターンごとに事例を引用して、その設定方法を整理 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1191 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 総合目録データベースにおける電子ジャーナルの取扱い(暫定案) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 1 4-5 2000 08 NACSIS-CAT-運用 継続資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No1/0103.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1192 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 中国語資料入力に関するQ&A NACSIS-CAT/ILLニュースレター 1 7-8 2000 08 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No1/0106.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1193 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 図書所蔵レコード5000万件突破! NACSIS-CAT/ILLニュースレター 2 2 2000 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No2/0202.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1194 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ WWW対応新CAT/ILLゲートウェイWebUIPの公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 2 4 2000 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No2/0204.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1195 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ Webcat の改造(平成12 年度) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 2 5 2000 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No2/0205.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1196 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 総合目録データベースへの電子ジャーナルの登録 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 2 6 2000 12 NACSIS-CAT-運用 継続資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No2/0206.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1197 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「目録で今の操作は大丈夫?」 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 2 14 2000 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No2/0214.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1198 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ CATPフォーマット総合目録データベース個別版サービスの提供開始 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 2 7-10 2000 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No2/0207.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1199 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 多言語対応Webcat の利用方法 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 3 4 2001 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No3/0304.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1200 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「目録で今の操作は大丈夫?」(2) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 3 6 2001 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No3/0306.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1201 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 平成12年度新CAT/ILLシステム移行アンケート調査報告 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 3 9-11 2001 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No3/0309.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1202 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 韓国・朝鮮語資料の取扱い(案)の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 4 2 2001 08 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 付.取扱い(案) f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No4/0402.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1203 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 電子ジャーナル(ScienceDirect 及びIDEAL)書誌レコードの作成 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 5 9 2001 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No5/0509.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1204 [国立情報学研究所]計量情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ SPCAT:個別版CD-ROM の後継サービス NACSIS-CAT/ILLニュースレター 5 19 2001 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No5/0519.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1205 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 韓国・朝鮮語資料の取扱いの検討状況 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 5 2-4 2001 12 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No5/0502.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1206 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 今後の多言語対応計画 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 5 5-6 2001 12 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No5/0505.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1207 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 電子ジャーナルに関するコーディングマニュアルの改訂 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 5 7-8 2001 12 NACSIS-CAT-運用 継続資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No5/0507.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1208 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 総合目録データベースにおける劣化資料の取扱い NACSIS-CAT/ILLニュースレター 5 10-12 2001 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No5/0510.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1209 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ ネットワーク上の情報資源の取扱いの検討状況 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 5 16-18 2001 12 メタデータDB f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No5/0516.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1210 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「韓国・朝鮮語資料の取扱い」,「韓国・朝鮮語資料の取扱い」解説の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 6 2 2002 03 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 付.取扱い、同解説 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No6/0602.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1211 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 和漢古書に関する取扱い(案)及び解説の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 6 3 2002 03 NACSIS-CAT-運用 和漢古書 付.取扱い(案)及び解説 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No6/0603.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1212 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NACSIS-CAT Z39.50 クライアント機能の開発 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 6 7 2002 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No6/0607.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1213 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 平成13 年度新CAT/ILL システム移行アンケート調査報告 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 6 9-11 2002 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No6/0609.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1214 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ RLG との目録システム間リンクの運用開始 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 7 2 2002 07 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No7/0702.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1215 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 和漢古書に関するコーディングマニュアル(案)の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 7 6 2002 07 NACSIS-CAT-運用 付.コーディングマニュアル(案) f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No7/0706.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1216 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ メタデータ・データベース構築システムの試行運用開始およびNII メタデータ記述要素(案)の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 7 13 2002 07 メタデータDB 付.記述要素(案) f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No7/0712.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1217 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 東京大学東洋文化研究所「現代中国書データベース」のRECON ファイルへのロード NACSIS-CAT/ILLニュースレター 8 7 2002 09 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No8/0807.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1218 [国立情報学研究所]成果普及課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ ドイツでの目録システム講習会開催 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 8 10 2002 09 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No8/0810.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1219 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「目録で今の操作は大丈夫?」(3) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 8 8-9 2002 09 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No8/0808.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1220 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ REMARC の提供開始 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 9 3 2002 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No9/0903.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1221 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「学術雑誌総合目録」冊子体の刊行終了 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 9 7 2002 12 NACSIS-CAT-運用 総合目録-大学図書館 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No9/0907.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1222 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ メタデータ・データベース共同構築事業の運用開始 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 9 13 2002 12 メタデータDB f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No9/0912.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1223 [国立情報学研究所]アプリケーション課ネットワークソフトウェア技術係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ Webcat Plus のサービス開始 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 9 4-5 2002 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No9/0904.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1224 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ メタデータ・データベース利用者向け検索システムの試験公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 10 9 2003 03 メタデータDB f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No10/1009.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1225 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 和漢古書の取扱い及びアラビア文字資料の取扱いに関する検討状況 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 10 2-3 2003 03 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No10/1002.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1226 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ アラビア文字資料の運用開始 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 11 4 2003 07 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No11/1104.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1227 [国立情報学研究所]コンテンツ形成管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「和漢古書に関する取扱い及び解説」「コーディングマニュアル(和漢古書に関する抜粋集)」の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 11 3-4 2003 07 NACSIS-CAT-運用 付.取扱い及び解説 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No11/1103.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1228 [国立情報学研究所]文字情報係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ メタデータ・データベース共同構築事業データ一括アップロード・ダウンロードの運用開始 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 12 8-11 2003 09 メタデータDB f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No12/1208.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1229 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 教科書に関する取扱い及び解説(案) および「コーディングマニュアル(教科書に関する抜粋集)(案)」の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 14 10 2004 06 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No14/1410.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1230 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 総合目録データベースにおける電子ジャーナルの取扱いについて NACSIS-CAT/ILLニュースレター 14 16 2004 06 NACSIS-CAT-運用 継続資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No14/1416.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1231 [国立情報学研究所]学術情報形成第二係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ メタデータ・データベースの今後の展開について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 14 18 2004 06 メタデータDB f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No14/1418.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1232 [国立情報学研究所]学術情報形成第二係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ GeNii(NII 学術コンテンツ・ポータル)正式サービス開始に伴う現行サービスの変更について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 15 5 2004 11 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No15/p5.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1233 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NACSIS-CAT 参照ファイルにOCLC を導入 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 16 3 2005 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No16/p3.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1234 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 総合目録個別版データの提供方法変更について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 16 6 2005 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No16/p6.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1235 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「教科書に関する取扱い及び解説」,「コーディングマニュアル(教科書に関する抜粋集)」の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 16 7 2005 03 NACSIS-CAT-運用 付.取扱い及び解説、コーディングマニュアル f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No16/p7.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1236 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ ISBN13 桁化へのNACSIS-CAT の対応 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 16 9 2005 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No16/p9.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1237 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 書誌ユーティリティ課題検討プロジェクトの検討状況について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 16 12 2005 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No16/p12.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1238 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 図書所蔵レコード8000 万件突破! NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 14 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p14.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1239 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ ドイツHBZ との目録システム間リンク開始予定について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 19 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p19.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1240 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ タイ語等資料の取扱い及び解説(案)・「コーディングマニュアル(案)」の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 24 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p24.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1241 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 雑誌書誌レコードタイトル変遷における「軽微な変化(マイナーチェンジ)」への対応について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 26 2006 03 NACSIS-CAT-運用 継続資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p26.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1242 [国立情報学研究所]学術ポータル係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 【特集】Webcat Plus の紹介 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 3-6 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1243 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「書誌ユーティリティ課題検討プロジェクト」に対する「NII アクションプラン」の実施状況について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 11-13 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p11.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1244 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ ISBN13 桁化へのNACSIS-CAT/ILL の対応について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 15-16 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p15.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1245 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NACSIS-CAT/ILL システムの改造について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 17-18 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p17.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1246 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 展覧会カタログ等資料の取扱い及び解説(案)・「コーディングマニュアル(案)」の公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 24-25 2006 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p24.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1247 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 継続資料の取扱いに関する小委員会の検討状況について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 17 27-28 2006 03 NACSIS-CAT-運用 継続資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No17/p27.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1248 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「目録所在情報サービスを対象とする講習会等に関する検討ワーキング・グループ」の活動状況について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 18 2 2006 08 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No18/p2.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1249 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「NACSIS‐CATレコード調整方式検討ワーキング・グループ」の活動状況について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 18 3 2006 08 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No18/p3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1250 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ タイ語等資料の取扱い及び解説,コーディングマニュアルの公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 18 6 2006 08 NACSIS-CAT-運用 付.取扱い及び解説 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No18/p6.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1251 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「NACSIS-CATレコード調整方式検討ワーキング・グループ報告書」で提案された応急策の実施について(1) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 18 4-5 2006 08 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No18/p4.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1252 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 展覧会カタログ資料の取扱い及び解説,コーディングマニュアルの公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 18 6-7 2006 08 NACSIS-CAT-運用 付.取扱い及び解説、コーディングマニュアル f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No18/p6.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1253 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NACSIS-CAT参照ファイルにHBZを導入 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 18 8-9 2006 08 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No18/p8.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1254 [国立情報学研究所]目録情報管理係 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 「NACSIS-CATレコード調整方式検討ワーキング・ グループ報告書」で提案された応急策の実施について(2) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 19 3-4 2006 12 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No19/003P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1255 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NIIでの目録品質管理(1) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 21 7 2007 07 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No21/007P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1256 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 視聴覚資料の取扱いおよび解説,コーディングマニュアルの公開 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 21 3-4 2007 07 NACSIS-CAT-運用 付.取扱い及び解説、コーディングマニュアル f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No21/005P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1257 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 図書所蔵レコード9000万件突破! NACSIS-CAT/ILLニュースレター 22 3 2007 11 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No22/003P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1258 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NIIでの目録品質管理(2) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 22 4 2007 11 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No22/004P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1259 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NIIでの目録品質管理(3) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 23 3 2008 02 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No23/003P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1260 [国立情報学研究所]機関リポジトリ担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ メタデータ・データベース共同構築事業の終了について NACSIS-CAT/ILLニュースレター 23 5 2008 02 メタデータDB f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No23/005P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1261 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NACSIS-CAT所蔵レコード1億件突破 NACSIS-CAT/ILLニュースレター 25 3 2008 10 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No25/003P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1262 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NIIでの目録品質管理(4) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 25 6-7 2008 10 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No25/006P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1263 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT/ILL担当 コクリツショウホウカク NACSIS-CAT/ILL参加組織レコードのメンテナンスのお願い NACSIS-CAT/ILLニュースレター 26 6-7 2009 02 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No26/006P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1264 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ NIIでの目録品質管理(5) NACSIS-CAT/ILLニュースレター 26 8-9 2009 02 NACSIS-CAT-運用 継続資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No26/008P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1265 [国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 図書所蔵レコードが1億件を突破! NACSIS-CAT/ILLニュースレター 27 4 2009 06 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl2/No27/004P.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1266 宮澤彰 安立眞理子 ミヤザワ+アキラ アダチ+マリコ チューリヒ大学日本学科図書館NACSIS-CATプロジェクト報告 NII Journal 2 81-91 2001 03 NACSIS-CAT 多言語資料 チューリヒ大学におけるNACSIS利用実験プロジェクト f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000038823 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1267 相原健郎 高須淳宏 アイハラ+ケンロウ タカス+アツヒロ オーソライズされた文献に基づくドメインの視覚化 NII Journal 5 1-8 2003 03 クラスタリング 解説記事や辞書などを材料に、クラスタリングによる視覚化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000038840 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1268 江口浩二 大山敬三 石田栄美 神門典子 栗山和子 エグチ+コウジ オオヤマ+ケイゾウ イシダ+エミ カンド+ノリコ クリヤマ+カズコ NTCIR-3 WEB:Web検索のための評価ワークショップ 特集:電子文書処理 NII Journal 6 31-66 2003 03 情報検索技術評価 テストコレクションの概要、提案された評価手法、評価結果。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/80015963005 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1269 根岸正光 ネギシ+マサミツ Development of Mobile Phone Culture in Japan and Its Implications to Library Services: Prospecting Information Services in Coming "Ubiquitous Society"(わが国における「ケータイ」文化の発展と図書館サービスにおけるその意義:ユビキタス社会での情報サービスを展望して) (<特集>電子文書処理) NII Journal 6 57-67 2003 03 OPAC高度化-モバイル 本文は英文。携帯OPACに言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/80015963006 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1270 小峰恒 山田剛一 絹川博之 中川裕志 コミネ+ヒサシ ヤマダ+コウイチ キヌカワ+ヒロユキ ナカガワ+ヒロシ 文書頻度と節長を利用した図書概要縮約方式 NII Journal 8 23-33 2004 02 OPAC高度化-モバイル モバイル検索を念頭において、概要情報の縮約方式を提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001276080 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1271 相澤彰子 高須淳宏 大山敬三 安達淳 アイザワ+アキコ タカス+アツヒロ オオヤマ+ケイゾウ アダチ+ジユン 異種データベース間でのレコード照合に関する研究動向 レビュー NII Journal 8 43-52 2004 02 レコード照合 重複レコードの検出と削除を行うためのデータクリーニング技術 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001276082 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1272 藤野昭典 上田修功 斉藤和巳 フジノ+アキノリ ウエダ+ナオノリ サイトウ+カズミ テキスト自動分類のための半教師あり学習技術 特集:コミュニケーション環境の未来に向けた研究最前線 NTT技術ジャ-ナル 19(6) 26-28 2007 06 自動分類 少数の分類済みの文書に加えて、大量のカテゴリ未知文書も学習に利用 f http://www.ntt.co.jp/journal/0706/special.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1273 相澤彰子 高須淳宏 深川大路 高久雅生 安達淳 アイザワ+アキコ タカス+アツヒロ フカガワ+ダイジ タカク+マサオ アダチ+ジユン Academic linkage: a linkage platform for large volumes of academic information (学術情報の統合に向けた大規模リンケージ基盤の構築) Progress in informatics 6 41-47 2009 03 レコード照合 英文。2層構造を持つ情報同定システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007030562 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1274 小島浩之 コジマ+ヒロユキ NACSIS-CATの多言語化と現代中国語 2001年12月例会 Tokyo支部報(大学図書館問題研究会) 197 2002 05 多言語資料 現代中国書をNACSIS-CATで扱う場合の問題点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1275 中村幸雄 ナカムラ+ユキオ 複合語の扱い方と論理関係:関係子の考え方 TP&Dフォーラムシリーズ 9 4-10 2001 08 主題索引法 概念の論理積、共出現の論理積、関係子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1276 兼宗進 カネムネ+ススム 図書館パッケージにおけるOPACの可能性:LIMEDIOを題材として TP&Dフォーラムシリーズ 9 11-15 2001 08 OPAC高度化 2000年時点でのLIMEDIOの検索機能に加えて、今後のOPACの展望も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1277 吉田暁史 ヨシダ+サトシ インターネットにおける分類の利用 TP&Dフォーラムシリーズ 9 16-22 2001 08 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) Yahoo!カテゴリなどの分類を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1278 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 概念モデルに対応した書誌的記録の事例提示:テキストレベル実体を基盤にした書誌的記録作成に向けて TP&Dフォーラムシリーズ 10 5-17 2001 08 FRBR テキストレベル実体を基盤とした書誌的記録の実例、提示レコードに対応する利用シナリオを。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1279 志保田務 シホタ+ツトム 件名標目表の諸表について TP&Dフォーラムシリーズ 10 18-27 2001 08 BSH BSH4版の批判 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1280 遠山潤 トオヤマ+ジュン 印刷資料のデジタル化について TP&Dフォーラムシリーズ 10 28-43 2001 08 情報組織化(総論) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1281 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ Boolean Searchにおける検索式作成は習熟度の低い利用者にとって困難か? TP&Dフォーラムシリーズ 10 44-52 2001 08 情報検索技術 ブール演算の原理は、必ずしも利用者に理解されにくいものではない http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1282 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 電子ドキュメントとOPACの可能性 TP&Dフォーラムシリーズ 11 4-12 2003 05 OPAC高度化-統合検索 電子ジャーナル等と連動して情報のゲートウェイとなるWebOPACを提案。文教大学図書館での事例も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1283 原田勝 ハラダ+マサル ファセット分類法とブール検索 TP&Dフォーラムシリーズ 11 13-24 2003 05 ファセット分類 ファセット分類法をめぐる諸問題、基本カテゴリとパーソナリティ、ブール検索とファセット分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1284 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 分類法の種類分けにおける区分原理:構造と表示方法 TP&Dフォーラムシリーズ 11 25-32 2003 05 分類法 階層構造と多次元構造 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1285 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ <追悼文> indices or indexes? -中村幸雄先生を想う TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 3 2005 03 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1286 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ <追悼文> 鮎澤修先生の思い出 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 4 2005 03 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1287 北克一 キタ+カツイチ <追悼文> 原田勝先生:時代を駆け抜いた"毒舌"の天才 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 5 2005 03 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1288 志保田務 シホタ+ツトム <追悼文> 学恩:岩淵泰郎先生を偲ぶ TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 6 2005 03 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1289 和中幹雄 ワナカ+ミキオ FRBRと目録法の動向 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 7-24 2005 03 FRBR FRBRの背景・概要と、AACR2の2002年版、記述対象をめぐる論議など。なお、2002年のフォーラムの発表。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1290 岸田和明 キシダ+カスアキ 進化する情報検索技術:現状と将来の方向性 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 25-30 2005 03 情報検索技術 ブール演算からの脱却、概念検索、テキストマイニングなど。なお、2002年のフォーラムの発表。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1291 光富健一 ミツトミ+ケンイチ 国際十進分類法(UDC)に見るファセット構造 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 31-36 2005 03 UDC UDCのファセット構造受容について、様々な例。なお、2002年のフォーラムの発表。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1292 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ LC件名標目表(LCSH)の基本構造と電子時代の可能性 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 37-58 2005 03 LCSH LCSHの基本的構造を概説。最後に電子時代の状況についても。2003年のフォーラム発表 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1293 小山憲司 コヤマ+ケンジ NACISI-CATを活用した大学図書館における目録業務の現状と課題 :東京大学総合図書館における書誌レコード調整業務を中心に TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 59-72 2005 03 NACSIS-CAT 東京大学のレコード調整記録を分析。2003年のフォーラム発表 f http://hdl.handle.net/10076/7352 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1294 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ 図書館サービスの進化と電子図書館システム:電子図書館は資料の電子化だけにあらず TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 73-77 2005 03 図書館システム 資料を利用者の視点で動的に結合・提供する電子図書館を http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1295 長谷川正好 ハセガワ+マサヨシ 情報専門家の任務と目標 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 78-84 2005 03 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1296 兼宗進 カネムネ+ススム インターネット検索の原理とメタデータの利用 TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 85-94 2005 03 ウェブ情報検索 OPAC高度化-データ開放 前半は検索エンジンの仕組み、限界。後半は新しいWWWの流れとしてRSSをについて。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1297 萬谷衣加 マンタニ+イカ BC2(Bliss Bibliographic Classification 2nd ed.)分類を付与する試み TP&Dフォーラムシリーズ 12/14 95-100 2005 03 ファセット分類 教育分野を例として http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1298 松井純子 マツイ+ジュンコ 討議報告「デジタル環境下における教育情報資源の組織化に関する一考察」(発表:村上泰子氏) TP&Dフォーラムシリーズ 15 12 2005 メタデータ規則 書誌構造 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1299 村上泰子 ムラカミ+ヤスコ デジタル環境下における教育情報資源の組織化に関する一考察:NCRの書誌階層を手がかりに TP&Dフォーラムシリーズ 15 3-11 2005 メタデータ規則 書誌構造 教育情報資源の粒度レベルモデルを紹介。NCRの書誌階層と粒度モデルとの接点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1300 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 学際性の類型と分類の対応について考える TP&Dフォーラムシリーズ 16 3-15 2007 04 分類法 学祭性に関わる問題の整理と、一般分類表での対応 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1301 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 討議報告「学際性を考える 」(発表:川村敬一氏) TP&Dフォーラムシリーズ 16 16-17 2007 04 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1302 仲本秀四郎 ナカモト+ヒデシロウ 知識の言語化(ターミノロジー) TP&Dフォーラムシリーズ 16 18-25 2007 04 ターミノロジー ターミノロジーについて。概念、用語、知識への展開。」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1303 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 討議報告にかえて:発表を聞いて思うこと[「知識の言語化 」(発表:仲本秀四郎氏)] TP&Dフォーラムシリーズ 16 26-27 2007 04 ターミノロジー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1304 北克一 志保田務 キタ+カツイチ シホタ+ツトム 『日本目録規則1987年版改訂3版』の「第13章継続資料」の検討 TP&Dフォーラムシリーズ 16 28-37 2007 04 日本目録規則 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1305 川崎秀子 カワサキ+ヒデコ 討議報告『日本目録規則1987年版改訂3版』の「第13章継続資料」の検討 TP&Dフォーラムシリーズ 16 38-39 2007 04 日本目録規則 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1306 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ FRBRのその後:FRBR目録規則? FRBR OPAC? TP&Dフォーラムシリーズ 17 3-23 2008 07 FRBR OPAC高度化-FRBR化 FRBR刊行から2007年ごろまでの議論やプロジェクトをレビュー。モデルの検討、規則への影響、OPACへの取り込みなど、諸側面に及ぶ。 f http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~taniguch/TP&Dforum2007.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1307 村上泰子 ムラカミ+ヤスコ 討議報告「FRBRのその後--FRBR目録規則? FRBR OPAC?」(発表:谷口祥一氏) TP&Dフォーラムシリーズ 17 24-25 2008 07 FRBR OPAC高度化-FRBR化 概念モデルとしての議論、FRBR目録規則、FRBR OPAC、相互運用性など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1308 山本一治 ヤマモト+カズハル 米国議会図書館件名標目表(LCSH)の特性:標目の意味、標目間の関係、主題表現の「文法」の観点から TP&Dフォーラムシリーズ 17 26-56 2008 07 LCSH LCSHの概要、最近の批判、将来への論点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1309 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 討議報告「米国議会図書館件名標目表(LCSH)の特性:標目の意味、標目間の関係、主題表現の「文法」の観点から」(発表:山本一治氏) TP&Dフォーラムシリーズ 17 57-58 2008 07 LCSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1310 山本昭 ヤマモト+アキラ 『階層関係』を見直す:分類、シソーラス、ターミノロジーから TP&Dフォーラムシリーズ 17 59-64 2008 07 主題索引法 目的、対象、情報検索のモデルなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1311 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 討議報告「『階層関係』を見直す:分類、シソーラス、ターミノロジーから」(発表:山本昭氏) TP&Dフォーラムシリーズ 17 65-66 2008 07 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1312 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 討議報告「FRBRモデルをどのように捉えるか:関連するモデルのレビューと展開モデルの提案」(発表:鴇田拓哉氏) TP&Dフォーラムシリーズ 18 16 2009 04 FRBR 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1313 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ FRBRモデルをどのように捉えるか:関連するモデルのレビューと展開モデルの提案 TP&Dフォーラムシリーズ 18 3-15 2009 04 FRBR 電子資料 前半は様々な概念レビューのモデル。その後は電子資料に対する展開モデルの提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1314 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ デジタルネットワーク上の情報資源で活用する人名典拠情報のJAPAN/MARC形式への適応の試みとその可能性 TP&Dフォーラムシリーズ 18 17-32 2009 04 典拠コントロール 図書館、文書館、美術館などのデータとマッピングが可能な文化情報資源用典拠データ。JAPAN/MARC(A)との対応関係など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1315 田窪直規 タクボ+ナオキ 討議報告「文化情報資源電子情報化メディアと人名・組織典拠情報」(発表:研谷紀夫氏) TP&Dフォーラムシリーズ 18 33-34 2009 04 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1316 国分芳宏 岡野弘行 コクブ+ヨシヒロ オカノ+ヒロユキ 複数の観点で分類した自然言語処理用シソーラスと応用 TP&Dフォーラムシリーズ 18 35-44 2009 04 自然言語シソーラス 37万語からなる実用シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1317 山本一治 ヤマモト+カズハル 討議報告「複数の観点で分類したロジェ型シソーラスとその自然言語処理での応用」(発表:国分芳宏氏・岡野弘行く氏) TP&Dフォーラムシリーズ 18 45-46 2009 04 自然言語シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1318 伊藤一晴 イトウ+カズハル 所蔵文書目録データベースの提供について (電子時代のアーカイブズ) アーカイブズ 13 51-54 2003 12 文書資料-データベース 山口県文書館の「館蔵品情報発信事業」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1319 大城博光 オオシロ+ヒロミツ 公文書型目録データベースの構築 (電子時代のアーカイブズ) アーカイブズ 13 55-58 2003 12 文書資料-データベース 沖縄県公文書館のデータベースの特長 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1320 水谷長志 川口雅子 ミズタニ+タケシ カワグチ+マサコ 独立行政法人国立美術館所蔵作品総合目録検索システムの公開について アート・ドキュメンテーション通信 67 8-9 2005 10 博物館資料-データベース システム構築上で苦労した点など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004382306 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1321 田窪直規 タクボ+ナオキ 韓国のアート・ドキュメンテーションの状況から日本を省みる 海外の現場から・5 アート・ドキュメンテーション研究 8 12-21 2000 07 博物館資料 韓国の国立現代美術館・国立中央博物館への訪問調査報告と韓国と日本の状況比較(専門職の状況、データ標準の整備) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1322 ヤン・ファン・デル・スタール 波多野宏之(訳) 飯野修身(訳) van der starre+Jan ハタノ+ヒロユキ イイノ+オサミ 巨人の肩に乗って・・・・・・: オンライン美術史情報:Van Eyckシステムその他のアプローチ アート/ドキュメンテーション研究会第13回講演会報告 アート・ドキュメンテーション研究 8 22-54 2000 07 博物館資料-データベース オランダ国立美術史研究所のシステムやプロジェクトを紹介。レコード構造やメタデータに関する検討も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1323 高橋晴子 タカハシ+ハルコ 「身装」画像データベースにおける検索項目の構造(2):情景の中における身装の位置づけ アート・ドキュメンテーション研究 9 9-27 2001 07 博物館資料-データベース 「情景の中の身装」検索のための検索項目を、具体例も挙げながら分析・検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1324 富田美香 トミタ+ミカ 京都映像文化デジタル・アーカイヴ”マキノ・プロジェクト”のアーカイヴィング アート・ドキュメンテーション研究 10 3-11 2003 03 博物館資料-データベース 無声映画期の作品や映画会社に関するデータベース構築の実際。映画におけるカタロギングの問題点も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1325 田窪直規 タクボ+ナオキ 国際博物館会議国際ドキュメンテーション委員会の概念参照モデルCRMについて:その概要と評価 アート・ドキュメンテーション研究 10 20-36 2003 03 博物館資料-記述規則 CIDOC CRMの成立、目的、実際、評価。Ver.3.2に基づく。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1326 田窪直規 タクボ+ナオキ 「博物館資料情報のための国際指針」について:図書館資料と文書館資料の国際記述標準との関係で アート・ドキュメンテーション研究 10 37-49 2003 03 博物館資料-記述規則 IGMOIの開発経緯、目的、実際など。ISBD、ISADとの比較を通して、博物館資料記述の特徴を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1327 高橋晴子 山本浩幾 タカハシ+ハルコ ヤマモト+ヒロキ 身装文化画像データベースシステムの構築 アート・ドキュメンテーション研究 11 15-23 2004 03 博物館資料-データベース シソーラス 身装画像データベースについて、画像・文字データの収集、「概念コード表」の作成、検索システム構築など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003377954 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1328 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ アメリカの美術館・博物館における情報資源の構築と活用現地での実体調査を通して アート・ドキュメンテーション研究 11 38-48 2004 03 博物館資料 ハーバード大学美術館、ゲティ美術館、ナショナルギャラリー等の訪問調査。記述標準やコンソーシアム等のプロジェクトも紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003377956 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1329 村田良二 ムラタ+リョウジ CIDOC CRMによるデータモデリング アート・ドキュメンテーション研究 11 49-60 2004 03 博物館資料-記述規則 CIDOC CRMのオントロジーとしての特徴を、モデリングの実際を示しながら解説。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003377957 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1330 村田良二 ムラタ+リョウジ 東京藝術大学大学美術館収蔵品データベースの構築 アート・ドキュメンテーション研究 11 61-73 2004 03 博物館資料-データベース システムの構築プロセス、システム環境、開発方法について、選択の根拠を示しながら説明。今後の課題も。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003377958 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1331 古川沙希子 松村敦 宇陀則彦 フルカワ+サキコ マツムラ+アツシ ウダ+ノリヒコ 異なる国際標準記述に対する概念参照モデルの適用 アート・ドキュメンテーション研究 12 16-26 2005 03 博物館資料-記述規則 DCMES、ISAD、ISBD、IGMOIのクロスウオークを、CIDOC CRMを介して作成する試み。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1332 水谷長志 ミズタニ+タケシ 美術図書館横断検索 by ALC:その公開と課題 アート・ドキュメンテーション研究 12 27-34 2005 03 博物館資料-データベース 国立近代美術館、東京都現代美術館、横浜美術館の横断検索システムJcross。展覧会カタログの検索に関する考察も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1333 籾山昌夫 モミヤマ+マサオ 神奈川県立近代美術館美術情報システムの構築:事例報告 アート・ドキュメンテーション研究 12 35-40 2005 03 博物館資料-データベース 美術情報システム構築の経緯と、データ項目の実際 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1334 田窪直規 タクボ+ナオキ 韓国における文化財情報のデジタル化とネットワーク化について アート・ドキュメンテーション研究 13 10-17 2006 03 博物館資料 国立中央博物館での聞き取り調査結果等を材料に、韓国のドキュメンテーション戦略の特徴を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1335 福田博同 五十殿利治 フクダ+ヒロアツ オムカ+トシハル Web対応美術シソーラス形成のために:データメンテナンスを中心に アート・ドキュメンテーション研究 14 56-66 2007 03 博物館資料-記述規則 シソーラス JART-P(日本美術シソーラスデータベース:絵画編)のシソーラス概念やインターネット公開にいたるまでの経緯など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1336 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 戦前期における博覧会及び帝国・帝室博物館の目録形式の変遷 アート・ドキュメンテーション研究 15 19-32 2008 03 博物館資料-記述規則 明治期からの目録形式(ルール)の変遷を考察。目録情報を構造的にとらえて考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1337 西村昭子 水谷長志 ニシムラ+アキコ ミズタニ+タケシ 展覧会カタログの書誌情報:その生成と流通に関する一試論 アート・ドキュメンテーション研究フォーラム報告書 2 28-36 2000 03 書誌コントロール 博物館資料 NACSIS-CAT、JAPAN/MARC等の調査から http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1338 鯨井秀伸 クジライ+ヒデノブ データ、カテゴリー、リレーションシップ:美術館での経験から アート・ドキュメンテーション研究フォーラム報告書 2 45-53 2000 03 博物館資料-データベース 愛知県美術館のシステム。作品・人・者・概念などの情報に分類し、関係性を持たせるシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1339 若槻憲男 ワカツキ+ノリオ 博物館収蔵品管理システムにおける階層的資料管理の試み アート・ドキュメンテーション研究フォーラム報告書 2 54-61 2000 03 博物館資料-データベース 組物資料に対応するための階層化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1340 田良島哲 タラシマ+サトシ 古文化財の情報記述に関する問題点と展望 アート・ドキュメンテーション研究フォーラム報告書 2 62-69 2000 03 博物館資料-記述規則 調書記述の問題点、記録史料の栃扱いとの比較など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1341 田窪直規 タクボ+ナオキ 中国のアート・ドキュメンテーション アート・ドキュメンテーション通信 47 8-10 2000 10 博物館資料 中国美術館と故宮博物院の訪問調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1342 鏑木あづさ カブラキ+アズサ 東京都現代美術館Web-OPAC公開について アート・ドキュメンテーション通信 59 11-12 2003 10 OPAC-専門図書館 公開までの経緯と課題 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1343 児玉優子 コダマ+ユウコ 映像資料の目録法 (小特集・情報共有を考える) アート・ドキュメンテーション通信 60 4-6 2004 01 画像・映像アーカイブ 北米の映像アーカイブのおける記述規則の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1344 八重樫純樹 ヤエガシ+ジュンキ 横断的アーカイブズ論研究会 アート・ドキュメンテーション通信 67 2-6 2005 10 デジタルアーカイブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004382304 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1345 篠塚富士男 シノヅカ+フジオ 「展覧会カタログに関する取扱い及び解説」と「コーディングマニュアル(展覧会カタログに関する抜粋集)」の策定について アート・ドキュメンテーション通信 70 22-26 2006 07 NACSIS-CAT NACSIS-CATの取扱いルールについて http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1346 田中栞 タナカ+シオリ 「本の寸法」はどこを測る? 本の謎解き帖 その15 あうる 91 52-55 2009 11 目録規則 いろいろな分野での測り方のルール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1347 加藤眞吾 カトウ+シンコ 韓国国立中央図書館のOPACの利用法 アジア情報室通報 7(1) 5-7 2009 03 OPAC-国立図書館 f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin7-1-2.php http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1348 前田直俊 マエダ+ナオトシ 中国における書誌作成の現状―CIPと全国書誌 アジア情報室通報 7(2) 2009 06 書誌コントロール-国レベル f http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin7-2-1.php http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1349 小野文 内田慶市 オノ+アヤ ウチダ+ケイイチ Nova Bibliotheca Sinicaの構築に向けて アジア文化交流研究 2 93-103 2007 03 書誌学 西洋人が残した中国関係資料について、アンリ・コルディエによる書誌の分析。問題点の指摘と、新しい書誌作成のための考察。 a http://www.csac.kansai-u.ac.jp/kiyou02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1350 伊藤えりか イトウ+エリカ 中国の新・旧書誌情報 特集 途上国研究のための研究ツール--新・旧書誌情報を活用する アジ研ワールド・トレンド 14(3) 10-12 2008 03 OPAC 中国史研究のための情報 f http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Periodicals/W_trend/200803.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1351 杉田茂樹 スギタ+シゲキ AIRway:学術文献への新たな航路 特集:学術情報へのアクセス向上を目指して—機関リポジトリのいま アジ研ワールド・トレンド 15(3) 14-15 2009 03 リンキングシステム f http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Periodicals/W_trend/200903.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1352 西野嘉章 ニシノ+ヨシアキ 21世紀大学博物館:デジタル・アーカイヴの高度利用と非=序階型の分類システム 特集:マルチメディアと教育 インターコミュニケーション 31 112-115 2000 デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1353 吉田政幸 ヨシダ+マサユキ 図書の分類方法の展開 特集:分類 エストレーラ 97 21-26 2002 04 分類法 DDCとCCを中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1354 徳永健伸 トクナガ+タケノブ 言語処理を利用した知的情報アクセス:検索、抽出、要約、分類QA (<特集>自然言語とコンピュータ) オペレーションズ・リサーチ 52(11) 713-718 2007 11 情報検索技術 情報検索技術の紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006440288 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1355 三沢伸生 ミサワ+ノブオ NDC9版における歴史部門「西南アジア・中東」の分類改訂 オリエント 45(1) 206-209 2002 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1356 [学術情報センター]図書目録情報係 ガクジュツジョウホウセンター 多言語対応目録システム運用開始に伴う外字データ整備 オンライン・システム・ニュースレター 70 20 2000 03 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl/PDF/nl70.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1357 [学術情報センター]図書目録情報係 ガクジュツジョウホウセンター Webcat の改造(平成11 年度) オンライン・システム・ニュースレター 70 21 2000 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl/PDF/nl70.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1358 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 目録所在情報サービスの今後の展開 オンライン・システム・ニュースレター 70 2-4 2000 03 NACSIS-CAT f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl/PDF/nl70.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1359 [学術情報センター]図書目録情報係 ガクジュツジョウホウセンター 目録所在情報サービスのあゆみ オンライン・システム・ニュースレター 70 5-12 2000 03 NACSIS-CAT f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl/PDF/nl70.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1360 [学術情報センター]雑誌目録情報係 ガクジュツジョウホウセンター 学術雑誌総合目録のあゆみ オンライン・システム・ニュースレター 70 13-15 2000 03 NACSIS-CAT 総合目録-大学図書館 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl/PDF/nl70.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1361 [学術情報センター]図書目録情報係 ガクジュツジョウホウセンター 多言語対応目録システム移行後における検索・登録時の注意事項 オンライン・システム・ニュースレター 70 16-19 2000 03 NACSIS-CAT-運用 多言語資料 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl/PDF/nl70.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1362 [学術情報センター]図書目録情報係 ガクジュツジョウホウセンター 総合目録データベースの品質管理事例集(その5: 図書所蔵編) オンライン・システム・ニュースレター 70 23-28 2000 03 NACSIS-CAT-運用 f http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/PUB/nl/PDF/nl70.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1363 Schell,Cathrina L. Schell+Cathrina L. Prospective Indexing in a Bibliographic Model for Harnessing the Internet オンライン検索 21(3/4) 164-187 2000 自動分類 情報検索サービス 医学文献の予測的索引化のためのモデル。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1364 金子史世 カネコ+フミオ 電子図書館システムの構築 オンライン検索 22(1) 18-25 2001 03 図書館システム 富士通ILisSurfの紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1365 殿崎正明 トノサキ+マサアキ 文献情報検索の歴史と司書の役割 巻頭言 オンライン検索 23(1) 1 2002 03 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1366 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH)2003年版の変更点と最近の動向 オンライン検索 23(4) 178-184 2002 12 MeSH 毎年、変更点を詳しく紹介する記事が本誌に掲載される http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1367 松下鈞 マツシタ+ヒトシ 音楽におけるドキュメンテーション(1)情報の記録化 オンライン検索 24(1/2) 39883 2003 06 音楽資料 音楽分野のドキュメンテーションの特徴、記述の標準化など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1368 Gault,LV Shultz,M Davies,KJ Gault+LV Shultz+M Davis+KJ MEDLINEマッピング機能の比較研究 OKジャーナルクラブ オンライン検索 24(1/2) 46-48 2003 06 情報検索サービス-医学生命学 6種類のMEDLINEデータベースで、自然語からMeSH用語へのマッピング機能を比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1369 鈴木史穂 スズキ+シホ 子どものためのオンライン情報とパッケージ型情報:NDC(日本十進分類法)による情報分類の試み オンライン検索 24(3/4) 135-142 2003 12 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) NDC 児童資料 NDCによって分類された「こどもインターネット情報源」の構想 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1370 松下鈞 マツシタ+ヒトシ 音楽におけるドキュメンテーション(2)記譜:内側からのドキュメンテーション オンライン検索 24(3/4) 143-153 2003 12 音楽資料 情報組織化(総論) 記譜の歴史、音楽の構造、再現性など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1371 宇野嘉恵 ウノ+ヨシエ Medical Subject Headings(MeSH)2004年版の変更点:検索上の注意と最近の動向 オンライン検索 25(1/2) 5-13 2004 03 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1372 松下鈞 マツシタ+ヒトシ 音楽におけるドキュメンテーション(3).外からのドキュメンテーション オンライン検索 25(1/2) 24-37 2004 06 音楽資料 声明に焦点をあてたドキュメンテーションの例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1373 松下鈞 マツシタ+ヒトシ 音楽におけるドキュメンテーション(4).記録の多層化 オンライン検索 25(3/4) 185-196 2004 12 音楽資料 作品成立に関わる記録や上演に関する資料など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1374 田代朋子 タシロ+トモコ 医薬系シソーラス辞書「T辞書」の構造と特徴 オンライン検索 25(3/4) 197-205 2004 12 シソーラス 汎用性を目的として構築されたシソーラス辞書。ウェブ上での提供システムの紹介も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1375 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 国際知識組織化学会のロンドン会議(ISKO 2004)を回想して オンライン検索 26(1) 3-16 2005 03 団体・人物 E.コーツとの会見の模様も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1376 古賀美雪 コガ+ミユキ Medical Subject Headings (MeSH)2005年版の変更点と最近の動向 オンライン検索 26(3) 131-137 2005 09 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1377 シソーラス研究会 シソーラスケンキュウカイ Medical Subject Headings (MeSH)2006年版の変更点と最近の動向 オンライン検索 26(4) 165-175 2005 12 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1378 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 一般分類表の編集責任者たち:歴史的集合写真 オンライン検索 26(4) 176-179 2005 12 団体・人物 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1379 山下ユミ ヤマシタ+ユミ インターネットから国立国会図書館の雑誌記事を検索・入手しよう:NDL-OPAC雑誌記事索引の紹介 オンライン検索 27(1) 6-15 2006 03 記事索引 比較的詳細な機能紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1380 松田真美 マツダ+マミ 「医中誌Web(Ver.4)」の概要 オンライン検索 27(1) 16-26 2006 03 情報検索サービス-医学生命学 運用開始とほぼ同時点での紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1381 澤典子 サワ+ノリコ 医中誌Webの利用と評価 オンライン検索 27(1) 27-31 2006 03 情報検索サービス-医学生命学 著者は関西医科大学附属図書館所属。利用者教育等での経験をもとに、評価点と改善要望を http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1382 植松利晃 ウエマツ+トシアキ JSTデータベースの新しい検索システム「JDreamII」の概要 オンライン検索 27(1) 32-42 2006 03 JDream 運用開始とほぼ同時点での紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1383 古関美津子 コセキ+ミツコ エンドユーザーの視点でのJDreamII オンライン検索 27(1) 43-50 2006 03 JDream 著者は東京慈恵会医科大学図書館所属。利用者の視点からの機能紹介と改善要望 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1384 岩沢一男 イワサワ+カズオ JDreamIIの新機能と検索例 オンライン検索 27(2) 80-94 2006 06 JDream 実例もあげて、詳細な解説 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1385 シソーラス研究会 シソーラスケンキュウカイ Medical Subject Headings(MeSH)2007年版の新語と変更点 オンライン検索 27(3/4) 141-153 2006 12 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1386 白土裕子 シラツチ+ユウコ 「医学用語シソーラス第6版」の紹介と医中誌Webにおけるシソーラスの役割 オンライン検索 28(1) 3-11 2007 03 医学用語シソーラス 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1387 西中山隆 ニシナカヤマ+タカシ 国立国会図書館インターネット情報アーカイブ事業「WARP」のご紹介 オンライン検索 28(2) 62-74 2007 06 ウェブアーカイビング 沿革、機能、今後の展開 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1388 久古聡美 キュウコ+サトミ デジタルアーカイブ構築と国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(PORTA) オンライン検索 28(4) 149-161 2007 12 デジタルアーカイブ-統合検索 NDLの電子図書館事業の概要、PORTAのコンセプトと具体的機能 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1389 シソーラス研究会 シソーラスケンキュウカイ Medical Subject Headings(MeSH)2008年版の変更点 オンライン検索 28(4) 162-178 2007 12 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1390 福島真紀 フクシマ+マキ Serials Solutionsを導入して:福岡大学図書館における電子ジャーナルポータルサービスとその管理 オンライン検索 29(1/2) 3-10 2008 06 リンキングシステム 福岡大学における360Link、360Coreの導入 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1391 岩沢一男 倉田重子 中村徹 イワサワ+カズオ クラタ+シゲコ ナカムラ+トオル 「JST科学技術用語シソーラス2008年版」の紹介とその活用例 オンライン検索 29(1/2) 11-26 2008 06 JSTシソーラス 改訂内容を、実例もあげながら。JDreamでの検索例も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1392 阿部信一 アベ+シンイチ 米国国立医学図書館(NLM)の多言語インターフェース オンライン検索 29(1/2) 55-59 2008 06 情報検索サービス-医学生命学 MEDLINEplus、BabelMeSH、PICO Linguistの紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1393 阿部信一 アベ+シンイチ Medical Subject Headings(MeSH) 2009年版の変更点 オンライン検索 29(3/4) 77-90 2008 12 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1394 澤井清 サワイ+キヨシ 日本版SCI「引用索引データベース」(CJP) オンライン検索 30(1/2) 11-20 2009 引用索引 CiNiiの引用索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1395 阿部信一 アベ+シンイチ 米国国立医学図書館の新型インフルエンザに関する情報提供とMeSHの改訂 オンライン検索 30(1/2) 32-35 2009 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1396 今泉千代 イマイズミ+チヨ 最新看護索引Webの開発経緯と機能紹介 オンライン検索 30(3/4) 72-81 2009 記事索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1397 古根村正義 コネムラ+マサヨシ 神奈川県図書館情報ネットワーク・システム(KL-NET)の概要 神奈川県立図書館紀要 7 38-48 2007 総合目録-公共図書館 総合目録への言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1398 中泉一浩 ナカイズミ+カズヒロ 「英国全国書誌の将来」をめぐって CA1314 カレントアウェアネス 248 2-3 2000 04 書誌コントロール-国レベル f http://current.ndl.go.jp/ca1314 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1399 樋山千冬 ヒヤマ+チフユ 電子出版物の全国書誌への採録状況 CA1337 カレントアウェアネス 252 2-3 2000 08 電子資料 書誌コントロール-国レベル 各国の電子出版物の全国書誌への収録状況調査を紹介 f http://current.ndl.go.jp/ca1337 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1400 汐崎順子 シオザキ+ジュンコ 子どもの本の索引:その意義と在り方 CA1373 カレントアウェアネス 258 8-9 2001 02 目次・索引・引用等 英国での出版者調査 f http://current.ndl.go.jp/ca1373 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1401 酒井剛 サカイ+タケシ UNIMARCロシア版 CA1378 カレントアウェアネス 259 5-6 2001 03 書誌データフォーマット f http://current.ndl.go.jp/ca1378 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1402 飯倉忍 イイクラ+シノブ Z39.50の行く末 CA1386 カレントアウェアネス 260 7-8 2001 04 情報検索プロトコル f http://current.ndl.go.jp/ca1386 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1403 [国立国会図書館]図書館研究所 コクリツコッカイトショカン OCLCとRLG,電子情報保存のためのメタデータに関する現状報告書発表 CA1393 カレントアウェアネス 261 8 2001 05 保存用メタデータ f http://current.ndl.go.jp/ca1393 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1404 上保佳穂 ウワボ+ヨシエ 多言語主題アクセスの試み:LCSH、SWD-RSWK、RAMEAUのリンク CA1395 カレントアウェアネス 262 3-5 2001 06 主題索引法 イギリス、スイス、ドイツ、フランスの共同プロジェクト f http://current.ndl.go.jp/ca1395 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1405 鎌倉治子 カマクラ ダブリン・コア(Z39.85)がNISO規格に CA1413 カレントアウェアネス 264 8 2001 08 メタデータ規則 f http://current.ndl.go.jp/ca1413 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1406 [国立国会図書館]図書館研究所 コクリツコッカイトショカン LC,電子情報資源の書誌コントロールに関するアクションプランを発表 CA1431 カレントアウェアネス 266 11-12 2001 10 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://current.ndl.go.jp/ca1431 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1407 上村順一 ウエムラ+ジユンイチ BL、UKMARCからMARC21へ転換 CA1432 カレントアウェアネス 267 2-3 2001 11 書誌データフォーマット f http://current.ndl.go.jp/ca1432 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1408 菅野育子 スガノ+イクコ 博物館情報の標準化:概念参照モデルの提案 CA1434 カレントアウェアネス 267 4-5 2001 11 博物館資料-記述規則 CIDOC CRMの提案 f http://current.ndl.go.jp/ca1434 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1409 上田修一 ウエダ+シュウイチ ニコルソン・ベイカーの静かな図書館 CA1436 カレントアウェアネス 267 7-9 2001 11 カード目録 ニコルソン・ベイカーの図書館批判を紹介。カード目録廃棄がベイカーの批判対象の一つ。 f http://current.ndl.go.jp/ca1436 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1410 齋藤健太郎 サイトウ+ケンタロウ オンライン化する政府情報への対応:米国政府逐次刊行物の目録 CA1448 カレントアウェアネス 269 4-5 2002 01 書誌コントロール オンライン化が進む政府刊行物の組織化はどうあるべきか、GPO等による検討を紹介 f http://current.ndl.go.jp/ca1448 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1411 田中久徳 タナカ+ヒサノリ 戦略としての知識組織化研究 特集:21世紀の図書館情報学 カレントアウェアネス 270 3-5 2002 02 情報組織化(総論) 知識組織化を、図書館情報学の枠組みの中で概観 f http://current.ndl.go.jp/ca1454 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1412 牟田昌平 ムタ+ショウヘイ 本格的電子アーカイブを目指して−アジア歴史資料センターの紹介− CA1464 カレントアウェアネス 272 11-12 2002 06 文書資料-データベース センター開設の背景と特長 f http://current.ndl.go.jp/ca1464 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1413 菅野育子 スガノ+イクコ ISO/TC46の最新動向 CA1465 - 動向レビュー カレントアウェアネス 272 13-15 2002 06 情報標準(総論) f http://current.ndl.go.jp/ca1465 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1414 薬師院はるみ ヤクシイン+ハルミ 過去を未来へ:ニコルソン・ベイカーの願い CA1466 - 動向レビュー カレントアウェアネス 272 15-18 2002 06 カード目録 カード目録廃棄問題など f http://current.ndl.go.jp/ca1466 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1415 河合美穂 カワイ+ミホ Domain.uk:英国のウェブ・アーカイビング CA1467 カレントアウェアネス 273 2-3 2002 09 ウェブアーカイビング 2001年のパイロットプロジェクト f http://current.ndl.go.jp/ca1467 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1416 中井惠久 ナカイ+ヤスヒサ OCLC Connexion:目録作成サービスの統合 CA1477 カレントアウェアネス 274 3-4 2002 12 書誌ユーティリティ WorldcatとCORCの統合 f http://current.ndl.go.jp/ca1477 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1417 和中幹雄 ワナカ+ミキオ AACR2改訂とFRBRをめぐって:目録法の最新動向 小特集:電子情報提供の基盤;動向レビュー CA1480 カレントアウェアネス 274 11-14 2002 12 英米目録規則 FRBR 2002年段階の状況 f http://current.ndl.go.jp/ca1480 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1418 尾城孝一 オジロ+コウイチ CrossRefをめぐる動向 小特集:電子情報提供の基盤;動向レビュー CA1481 カレントアウェアネス 274 14-17 2002 12 リンキングシステム 識別子 f http://current.ndl.go.jp/ca1481 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1419 増田豊 マスダ+ユタカ OpenURLとS・F・X 小特集:電子情報提供の基盤;動向レビュー CA1482 カレントアウェアネス 274 17-20 2002 12 リンキングシステム f http://current.ndl.go.jp/ca1482 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1420 那須雅熙 ナス+マサキ ISBDの新たな展開:ISBD(M)と(CR) CA1485 カレントアウェアネス 275 4-7 2003 03 目録規則 継続資料 f http://current.ndl.go.jp/ca1485 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1421 栗山正光 クリヤマ+マサミツ デジタル情報保存のためのメタデータに関する動向 動向レビュー:CA1489 カレントアウェアネス 275 13-16 2003 03 保存用メタデータ OAIS参照モデルなど、メタデータの問題に一章をあてる。 f http://current.ndl.go.jp/ca1489 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1422 村上泰子 齋藤健太郎 松林正己 清水裕子 井田敦彦 ムラカミ+ヤスコ サイトウ+ケンタロウ マツバヤシ+マサキ シミズ+ユウコ イダ+アツヒコ 欧州のウェブ・アーカイビング CA1490:動向レビュー カレントアウェアネス 275 17-24 2003 03 ウェブアーカイビング EU、オランダ、ドイツ、フランス、スウェーデンの状況を分担執筆 f http://current.ndl.go.jp/ca1490 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1423 松井一子 マツイ+カズコ RLGの新総合目録RedLightGreenにみる図書館目録の可能性 CA1503 カレントアウェアネス 277 7-8 2003 09 OPAC高度化 次世代OPACの先駆ともいえるシステムの紹介 f http://current.ndl.go.jp/ca1503 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1424 北克一 キタ+カツイチ <研究文献レビュー> 電子資料と目録規則、メタデータ、リンキング・テクノロジー CA1506 カレントアウェアネス 277 19-24 2003 09 書誌コントロール 2000年から2003年前半までを対象とする文献レビュー。リンキングなど、幅が広い。 f http://current.ndl.go.jp/ca1506 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1425 尾城孝一 オジロ+コウイチ OAI-PMHをめぐる動向 動向レビュー:CA1513 カレントアウェアネス 278 12-14 2003 12 デジタルリポジトリ OAI-PMHの概要、適用事例、今後の課題と展望 f http://current.ndl.go.jp/ca1513 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1426 梅本勝博 ウメモト+カツヒロ ライブラリアンとナレッジ・マネジメント 動向レビュー:CA1518 カレントアウェアネス 279 6-9 2004 03 情報組織化(総論) 知識管理と図書館員との関係 f http://current.ndl.go.jp/ca1518 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1427 李常慶(Li、Chang-quing) Li+Chang-quing 中国図書館界におけるナレッジ・マネジメントの動向 動向レビュー:CA1519 カレントアウェアネス 279 9-12 2004 03 情報組織化(総論) 中国における導入の背景・目的、関心領域など f http://current.ndl.go.jp/ca1519 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1428 鈴木智之 スズキ+トモユキ バーチャル国際典拠ファイル:その試みと可能性 CA1521 カレントアウェアネス 280 2-3 2004 06 典拠コントロール VIAFの活動 f http://current.ndl.go.jp/ca1521 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1429 王志庚 オウ+シコウ 中国国家図書館のウェブ・アーカイビング CA1531 カレントアウェアネス 281 5-6 2004 09 ウェブアーカイビング 2003年に開始されたWICPプロジェクト f http://current.ndl.go.jp/ca1531 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1430 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ セマンティックウェブと図書館 CA1534 - 動向レビュー カレントアウェアネス 281 9-12 2004 09 セマンティックウェブ 概説と、図書館情報学との接点 f http://current.ndl.go.jp/ca1534 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1431 坂本博 サカモト+ヒロシ 「2004年ダブリンコア・メタデータ応用国際会議」(DC-2004)開催される CA1551 カレントアウェアネス 283 9-11 2005 03 メタデータ規則 f http://current.ndl.go.jp/ca1551 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1432 佐藤康之 サトウ+ヤスユキ MARCとメタデータのクロスウォーク 動向レビュー:CA1552 カレントアウェアネス 283 11-15 2005 03 書誌データフォーマット メタデータ規則 MARCXML、MODS、METSなど f http://current.ndl.go.jp/ca1552 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1433 久古聡美 キュウコ+サトミ 欧州図書館(The European Library)の最新情報 CA1556 カレントアウェアネス 284 2-3 2005 06 総合目録 ポータルサイト登場までの経緯など f http://current.ndl.go.jp/ca1556 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1434 柴田洋子 シバタ+ヨウコ IFLAのCIPプログラム調査 CA1557 カレントアウェアネス 284 3-5 2005 06 書誌コントロール-国レベル 2004年に行った各国のCIPの状況調査を紹介 f http://current.ndl.go.jp/ca1557 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1435 児玉優子 コダマ+ユウコ 北米の映像資料目録の動向:動画資料を中心に CA1558 カレントアウェアネス 284 5-6 2005 06 画像・映像アーカイブ f http://current.ndl.go.jp/ca1558 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1436 栗山正光 クリヤマ+マサミツ デジタル資料保存リポジトリの動向 CA1561 - 動向レビュー カレントアウェアネス 284 12-15 2005 06 保存用メタデータ メタデータへの言及あり f http://current.ndl.go.jp/ca1561 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1437 岸田和明 キシダ+カスアキ <研究文献レビュー>日本における情報検索技術に関する研究動向 CA1563 カレントアウェアネス 284 18-21 2005 06 情報検索技術 2003年から2005年初めごろまでの国内文献レビュー f http://current.ndl.go.jp/ca1563 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1438 兼宗進 カネムネ+ススム Googleが図書館に与えるインパクト CA1564 カレントアウェアネス 285 2-3 2005 09 図書大規模デジタル化 Google Scholar、Google Printの紹介と図書館への影響 f http://current.ndl.go.jp/ca1564 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1439 田邊稔 タナベ+ミノル RSSの発展と図書館サービスへの応用 CA1565 カレントアウェアネス 285 4-6 2005 09 OPAC高度化-データ開放 RSSの概要と図書館への応用可能性 f http://current.ndl.go.jp/ca1565 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1440 稲濱みのる イナハマ+ミノル 新しい国際目録原則に向けて CA1571 カレントアウェアネス 286 4-5 2005 12 国際目録原則 IME ICC3までの状況 f http://current.ndl.go.jp/ca1571 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1441 大島薫 オオシマ+カオル オーストラリア国立図書館における資源共有へ向けての新たな取り組み CA1575 カレントアウェアネス 286 10-11 2005 12 総合目録-国立図書館 オーストラリア国立図書館の総合目録事業など f http://current.ndl.go.jp/ca1575 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1442 吉田曉 ヨシダ+サトル メタサーチ技術と国立国会図書館デジタルアーカイブポータル CA1596 カレントアウェアネス 288 12-15 2006 06 デジタルアーカイブ-統合検索 メタサーチ技術の諸要素とPORTAの仕組み f http://current.ndl.go.jp/ca1596 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1443 神崎正英 カンザキ+マサヒデ ウェブ・オントロジーの可能性と図書館 CA1598 - 動向レビュー カレントアウェアネス 288 18-21 2006 06 セマンティックウェブ オントロジの概略、電子図書館への応用、書誌メタデータを超えた可能性、など f http://current.ndl.go.jp/ca1598 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1444 片岡真 カタオカ+シン Google Scholar、Windows Live Academic Search と図書館の役割 小特集:グーグルの新サービスが与える影響:CA1606 カレントアウェアネス 289 19-22 2006 09 情報検索サービス リンキングシステム 2つの学術検索エンジンの紹介。統合検索システム、リンクリゾルバにも言及 f http://current.ndl.go.jp/ca1606 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1445 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 研究図書館目録の危機と将来像:3機関の報告書から CA1617 カレントアウェアネス 290 14-16 2006 12 書誌コントロール カルホーン報告書と、それに先立つカリフォルニア大、インディアナ大の報告書を紹介 f http://current.ndl.go.jp/ca1617 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1446 岡本真 オカモト+マコト 図書館サイトの現状:再点検の必要性と危機感の欠如 CA1622 カレントアウェアネス 291 2-3 2007 03 OPAC OPACへの言及あり f http://current.ndl.go.jp/ca1622 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1447 篠原稔和 シノハラ+トシカズ ファインダビリティ向上を実現するフォークソノミー CA1623 カレントアウェアネス 291 3-5 2007 03 フォークソノミー フォークソノミーの定義、応用分野、課題 f http://current.ndl.go.jp/ca1623 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1448 村上浩介 ムラカミ+コウスケ 次世代の図書館サービス?:Library 2.0とは何か CA1624 カレントアウェアネス 291 5-7 2007 03 OPAC高度化 Library2.0という語のはじまり、再ビスの類型整理 f http://current.ndl.go.jp/ca1624 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1449 倉光典子 クラミツ+ノリコ 書誌コントロールの将来に向けたLCの取り組み CA1650 カレントアウェアネス 295 2-5 2008 03 書誌コントロール ”On the Record"の概要と、そこに至る経緯。 f http://current.ndl.go.jp/ca1650 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1450 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ OCLCのFRBR化の取組み:xISBNサービスを中心に CA1665 カレントアウェアネス 296 10-11 2008 06 OPAC高度化-FRBR化 OCLCの研究開発について紹介 f http://current.ndl.go.jp/ca1665 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1451 小西和信 コニシ+カズノブ 日本の学術情報流通政策を考えるために CA1667- 動向レビュー カレントアウェアネス 296 17-22 2008 06 NACSIS-CAT 学術情報システム、NACSIS-CATへの言及あり f http://current.ndl.go.jp/ca1667 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1452 中嶋晋平 ナカシマ+シンペイ 図書館によるAPIの公開:PORTAの事例から CA1677 カレントアウェアネス 298 10-12 2008 12 デジタルアーカイブ-統合検索 OPAC高度化-データ開放 Web APIの概略と、PORTAでの実際、活用事例。 f http://current.ndl.go.jp/ca1677 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1453 那須雅煕 ナス+マサキ 総合的図書館ポータルへの足跡--オーストラリア国立図書館の目録政策とシステム構築 CA1685 カレントアウェアネス 299 14-16 2009 03 総合目録-国立図書館 オーストラリア国立図書館による新たな総合目録システム構築など f http://current.ndl.go.jp/ca1685 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1454 古川肇 フルカワ+ハジメ RDA全体草案とその前後 CA1686 - 動向レビュー カレントアウェアネス 299 17-19 2009 03 英米目録規則 2008.11の全体草案 f http://current.ndl.go.jp/ca1686 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1455 栗山正光 クリヤマ+マサミツ デジタルリポジトリにおけるメタデータ交換の動向 CA1690 - 動向レビュー カレントアウェアネス 300 15-18 2009 06 デジタルリポジトリ OAI-ORE、PREMIS/METSを中心に f http://current.ndl.go.jp/ca1690 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1456 福田博同 フクダ+ヒロアツ 漢籍目録とインターネット文書表現法 漢籍 9 1-18 2000 和漢古書 漢籍目録をデジタル環境で作成するのに必要な知識 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1457 石田義光 イシダ+ヨシミツ 目録の書誌記述の萌芽:陳振孫「直齋書録解題」に見る出版情報 漢籍 12 1-10 2004 和漢古書 目録史 出版書写事項の取扱いを歴史的にたどる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1458 高橋菜奈子 タカハシ+ナナコ 全国漢籍データベースとNACSIS-CATデータベース比較:漢籍目録の書誌記述の標準化のために 漢籍 13 57-73 2006 12 和漢古書 NACSIS-CAT 特に、書誌構造、著者名の記述、典拠コントロール等を中心に比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1459 松本奈々 マツモト+ナナ 類書の彙考と摘錦について:『天津圖書館書目』と『東方文化研究所漢籍分類目録』の相違点 漢籍 13 43-56 2006 和漢古書 漢籍目録での類書の分類の違い http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1460 高橋良政 タカハシ+ヨシマサ 和刻本漢籍に関して:古書目録編纂からの覚書 漢籍 14 1-17 2009 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1461 八巻千穂 萱場健之 ヤマキ+チホ カヤバ+タケユキ 『東北福祉大学図書館所蔵和漢書目録』の完成を迎えて:古書目録の作り方を中心に 漢籍 14 18-32 2009 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1462 宮尾恵美 ミヤオ+エミ 国立国会図書館のOPACで漢籍を探す データベース紹介 漢籍 14 51-58 2009 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1463 浅野泉 アサノ+イズミ Webcat での大学図書館公開の可能性への提案 北の文庫 29 6-10 2000 07 総合目録-大学図書館 Webcatに相互利用機能を持たせて一般開放 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1464 伊藤ますみ イトウ+マスミ 図書目録データ作成のための補助ツールについて 北の文庫 29 17-26 2000 07 目録業務-大学図書館 総合目録データベース実務研修の成果をもとに http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1465 池田勝幸 イケダ+カツユキ 地図目録作成の試み:行政体区分による目録編成 北の丸 42 74-94 2009 10 文書資料 文書館における地図目録作成(久喜市公文書館) f http://www.archives.go.jp/about/publication/kita/pdf/kita42_p074.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1466 東京都立図書館 トウキョウトリツトショカン 「多摩地域市町村立図書館ISBN総合目録」の利用目的・利用頻度についてのアンケート調査結果 協力だより(東京都立図書館) 334 2003 総合目録-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1467 原克 ハラ+カツミ 検索という迷宮:バロック的知の序列からハイパー検索まで 特集:図書館新時代 月刊言語 37(9) 66-73 2008 09 情報組織化(総論) 西欧世界における図書の配列・分類・検索の歴史を、文化・思想との関連の中でとらえる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1468 須田正子 スダ+マサコ 目録整備の現状と課題 研究紀要(東京都公文書館) 2 31-36 2000 03 文書資料 東京都公文書館における目録整備検討委員会の活動 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1469 酒井香里 松田明子 小宮山淑子 サカイ+カオリ マツダ+アキコ コミヤマ+ヨシコ <研究ノート>学術情報センターのデータを利用した雑誌目録の作成 研究紀要(東京都立航空工業高等専門学校) 37 137-139 2000 09 目録業務-大学図書館 継続資料 高専図書館で、NACSIS-CATデータをダウンロードして自館雑誌目録を作成 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000198432 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1470 渡部聡彦 武井純孝 杉本雅則 中川裕志 ワタナベ+トシヒコ タケイ+スミタカ スギモト+マサノリ ナカガワ+ヒロシ 携帯端末への書誌・所蔵館情報の表示方法 言語処理学会年次大会発表論文集 7 139-142 2001 03 OPAC高度化-モバイル f http://www.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/~nakagawa/academic-res/nabeANLP01.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1471 杉田茂樹 スギタ+シゲキ 図書に関する異種情報資源の統合的利用方式に関する一検討 国立情報学研究所セミナー研究レポート H12 1-12 2001 03 OPAC高度化-統合検索 OPACとウェブ上に分散する書評コンテンツの統合・連携 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1472 佐野広明 サノ+ヒロアキ マークアップ言語を用いた目録データの変換について 国立情報学研究所セミナー研究レポート H13 1-14 2002 03 書誌データフォーマット ハンガリーの大学日本語図書室でSGMLを用いて行った目録作成システムの報告。さらにXMLを用いたシステム構築を試み、マークアップ言語によるデータ作成を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1473 寸田五郎 スンデン+ゴロウ Web上の情報資源を利用した選書支援システム 国立情報学研究所セミナー研究レポート H13 31-42 2002 03 図書館システム 複数のWebサイトから書籍情報を抽出・統合して選書支援 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1474 村田邦恵 ムラタ+クニエ 北海道の公共図書館WebOPAC 横断検索システムの試作 国立情報学研究所セミナー研究レポート H14 1-40 2003 03 総合目録-公共図書館 NIIでの研修成果。14種28システムのOPACの横断検索システム構築について、構築上の留意点などを詳述 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1475 [国立情報学研究所]コンテンツ課 コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 事業活動の紹介-目録所在情報サービス- 国立情報学研究所ニュース 2 11 2000 12 NACSIS-CAT f http://www.nii.ac.jp/publications/nii-news/niinew2.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1476 神門典子 カンド+ノリコ 大規模テストコレクションの構築と情報検索・テキスト処理技術の評価の共同研究:NTCIR(エンティサイル) 共同研究の紹介 国立情報学研究所ニュース 3 7 2001 02 情報検索技術評価 f http://www.nii.ac.jp/publications/nii-news/niinew3.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1477 神門典子 カンド+ノリコ 第2回NTCIR「情報検索システム評価用テストコレクション構築プロジェクト」ワークショップ成果報告会 国立情報学研究所ニュース 4 4 2001 04 イベント報告・案内 f http://www.nii.ac.jp/publications/nii-news/niinew4.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1478 安達淳 アダチ+ジュン DC2001ダブリンコア・メタデータ国際会議の開催 国立情報学研究所ニュース 5 1 2001 06 イベント報告・案内 f http://www.nii.ac.jp/publications/nii-news/niinew5.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1479 高野明彦 タカノ+アキヒコ 連想計算エンジンGETAによる大規模文書分析手法の研究 共同研究の紹介 国立情報学研究所ニュース 6 7 2001 09 概念検索 f http://www.nii.ac.jp/publications/nii-news/niinew6.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1480 安達淳 アダチ+ジュン DC2001:ダブリンコアおよびメタデータ応用に関する国際会議を終了して 国立情報学研究所ニュース 8 2 2002 01 イベント報告・案内 f http://www.nii.ac.jp/publications/nii-news/niinew8.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1481 佐藤苑生 杉山きく子 西田美奈子 サトウ+ソノオ スギヤマ+キクコ ニシダ+ミナコ 東京都立図書館の児童書研究資料を生かすために:書誌を作りながら考えたこと 特集:子どもの本について調べるために こどもとしょかん 108 14-19 2006 記事索引 「日本児童図書研究文献目次総覧」。目次への索引作成の苦労など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1482 鈴木史穂 スズキ+シホ IFLAソウル大会に参加して IFLAソウル大会報告 こどもの図書館 53(12) 8-9 2006 OPAC-公共図書館 児童資料 ポスターセッション「日本の子どものためのWeb-OPAC」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1483 藤本和彦 フジモト+カズヒコ 「児童書総合目録」と国際子ども図書館 (特集・子どもの本とIT活用) こどもの図書館 51(1) 2-4 2004 01 総合目録-国立図書館 児童資料 専門付加情報の提供や検索システムなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1484 Dewar Andrew Dewar+Andrew Applying Universal Design Principles to the Library Catalogue:Designing OPACs for tha Needs of the User = 図書館OPAC目録におけるユニバーサルデザイン--ユーザーのニーズを中心とするシステム設計 桜の聖母短期大学紀要 = Bulletin of Sakura no Seibo Junior College 29 41-53 2005 03 OPAC-ユーザビリティ OPAC設計とユニバーサルデザイン(本文は英語) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1485 上田洋 村上晴美 辰巳昭治 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ タツミ+ショウジ Web上の同姓同名人物識別のための職業関連情報の抽出 システム制御情報学会論文誌 22(6) 229-240 2009 06 レコード照合 典拠コントロール f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/JSLIS09ueda.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1486 西河内靖泰 ニシゴウチ+ヤスヒロ 図書館での「件名標目」に関するある表記をめぐる出来事から ブック・ストリート 図書館 出版ニュース 2104 26-27 2007 04 件名法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1487 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ JAPAN/MARC書誌データのXMLデータベースへの変換に関する考察 情報科学リサーチジャーナル 9 83-90 2002 03 書誌データフォーマット JAPAN/MARCデータのXML化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1488 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ JAPAN/MARC書誌データのXMLへの変換と検索実験 情報科学リサーチジャーナル 10 87-92 2003 03 書誌データフォーマット XMLデータベースを用いたJAPAN/MARC書誌管理システムの実験。件数が増えると苦しい http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1489 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ XMLに変換されたJAPAN/MARC書誌データのWeb検索実験 情報科学リサーチジャーナル 11 27-35 2004 03 書誌データフォーマット XMLデータベースを用いたJAPAN/MARC書誌管理システムの実験。件数が増えると苦しい http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1490 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ TRCDジュニアのXMLデータベースへの変換実験 情報科学リサーチジャーナル 12 13-22 2005 03 書誌データフォーマット TRCDデータのMARC/XMLへの変換 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1491 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ 日本語MARCのMARCXMLへの変換手順の定型化 情報科学リサーチジャーナル 13 13-23 2006 03 書誌データフォーマット 日本語MARCのXML変換手順開発を容易化するための提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1492 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ J-BISC DVD更新版と書誌データ要素に関する考察:JAPAN/MARC 2002フォーマット 情報科学リサーチジャーナル 14 83-95 2007 03 書誌データフォーマット JAPAN/MARCフォーマットの各バージョンの書誌データを2002フォーマットに統一 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1493 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ MODS要素とJAPAN/MARCタグの対応に関する考察:Top Level Elementsの概要 情報科学リサーチジャーナル 15 93-100 2008 03 書誌データフォーマット 変換の第一歩としてトップレベルのデータ要素を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1494 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ JAPAN/MARCとMODSの対応に関する研究--MODSの上位要素の前半分 情報科学リサーチジャーナル 16 93-98 2009 03 書誌データフォーマット MODSのデータ要素のうち、titleINFO~targetAudienceまでの変換表 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1495 酒井哲也 サカイ+テツヤ よりよい検索システム実現のために:正解の良し悪しを考慮した情報検索評価の動向 情報処理 47(2) 147-158 2006 情報検索技術評価 新しい情報検索タスクを視野に入れ、正解レベルを考慮した情報検索指標を中心に紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1496 [国立国会図書館]書誌部 コクリツコッカイトショカン 『日本全国書誌』冊子体の終刊について:ホームページ版へ一本化 NDL書誌情報ニュースレター 0 2007 05 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2007_0/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1497 [国立国会図書館]国内図書課主題係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の改訂終了と2006年度版の掲載について NDL書誌情報ニュースレター 1 2007 06 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2007_1/index.html# http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1498 中井万知子 ナカイ+マチコ 2007年IFLA大会(南アフリカ・ダーバン):書誌データ関連のセッションに参加して NDL書誌情報ニュースレター 2 2007 09 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2007_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1499 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述要素(DC-NDL)について NDL書誌情報ニュースレター 2 2007 09 メタデータ規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2007_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1500 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 目録規則の変遷:出版年のとり方 コラム 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 2 2007 09 目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2007_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1501 [国立国会図書館]逐次刊行物課:ISSN日本センター コクリツコッカイトショカン Linking ISSN (ISSN-L) の動向について NDL書誌情報ニュースレター 3 2007 12 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2007_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1502 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 役割表示のさまざま:「著」、「編」、……?「料理」? コラム 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 3 2007 12 目録規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2007_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1503 那須雅熙 ナス+マサキ オーストラリア国立図書館の次世代目録試行版 NDL書誌情報ニュースレター 4 2008 03 OPAC高度化 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_1/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1504 [国立国会図書館]逐次刊行物課索引係 コクリツコッカイトショカン インタビューする人、される人 コラム 産地直送!雑誌記事索引活用法 NDL書誌情報ニュースレター 4 2008 03 記事索引 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_1/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1505 中井万知子 ナカイ+マチコ 米国議会図書館(LC)の収集整理業務の動向:ビーチャー・ウィギンズLC収集・書誌アクセス部長の講演会 NDL書誌情報ニュースレター 4 2008 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_1/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1506 [国立国会図書館]書誌調整課総括係 コクリツコッカイトショカン 2007年の書誌データ統計 NDL書誌情報ニュースレター 4 2008 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_1/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1507 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課索引係 コクリツコッカイトショカン 雑索の人名の読み コラム 産地直送!雑誌記事索引活用法 NDL書誌情報ニュースレター 5 2008 06 記事索引 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1508 中井万知子 ナカイ+マチコ 書誌データの作成・提供の新しい方針 NDL書誌情報ニュースレター 5 2008 06 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1509 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課索引係 コクリツコッカイトショカン 特集記事について コラム 産地直送!雑誌記事索引活用法 NDL書誌情報ニュースレター 6 2008 09 記事索引 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1510 中井万知子 ナカイ+マチコ 2008年IFLA大会(カナダ・ケベック)書誌データ関連のセッションに参加して:書誌データは境界を越えるか? NDL書誌情報ニュースレター 6 2008 09 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1511 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 電子時代の全国書誌のためのガイドライン(草案)について NDL書誌情報ニュースレター 6 2008 09 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1512 [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 国内刊行図書の整理業務の再編と書誌データの作成方法の変更 NDL書誌情報ニュースレター 6 2008 09 目録業務-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1513 齋藤陽子 サイトウ+ヨウコ 「平成20年度第94回全国図書館大会兵庫大会 第14分科会 件名標目」への参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 7 2008 12 件名法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1514 西尾初紀 ニシオ+ハツキ 第33回ISSNナショナルセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 7 2008 12 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1515 白石啓 シライシ+ケイ 2008年ダブリンコア(Dublin Core)とメタデータの応用に関する国際会議(DC2008)参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 7 2008 12 メタデータ規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1516 NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団 コクリツコッカイトショカン 人名の標目―「個人」vs.「人格」編 コラム 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 7 2008 12 目録法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2008_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1517 [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン 公開講演会「目録の現在とこれから-“目録の危機”の時代からの展望-」開催報告 NDL書誌情報ニュースレター 8 2009 03 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_1/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1518 [国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係 コクリツコッカイトショカン 2008年の書誌データ統計 NDL書誌情報ニュースレター 8 2009 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_1/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1519 NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団 コクリツコッカイトショカン 人名の標目―「著者標目」vs.「人名件名標目」編 コラム 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 8 2009 03 目録法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_1/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1520 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 図書館版キーワード検索―件名標目とは? コラム 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 9 2009 06 件名法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1521 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 「国際目録原則覚書」:FRBRモデルに基づく利用者志向の目録へ NDL書誌情報ニュースレター 9 2009 06 国際目録原則 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1522 白石啓 シライシ+ケイ 図書館のセマンティックウェブ化:第36回ディジタル図書館ワークショップ参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 9 2009 06 セマンティックウェブ f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1523 東弘子 アズマ+ヒロコ LCにおける書誌作成の現在:分業から業務統合へ NDL書誌情報ニュースレター 9 2009 06 目録業務-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_2/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1524 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ NDLSH メイキング:件名標目新設の現場 コラム 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 10 2009 09 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1525 [国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課 コクリツコッカイトショカン 雑誌記事索引の遡及入力を終了しました:科技編作業の概要 NDL書誌情報ニュースレター 10 2009 09 記事索引 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1526 河合将彦 カワイ+マサヒコ 国際規格の現場へ:ISO/TC46会議 ナイロビ大会報告 NDL書誌情報ニュースレター 10 2009 09 識別子 SC9の会議を中心に f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1527 原井直子 ハライ+ナオコ 世界図書館情報会議:第75回IFLA大会(イタリア・ミラノ)に参加して NDL書誌情報ニュースレター 10 2009 09 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1528 白石啓 シライシ+ケイ ウェブ時代の目録のあり方とは?:TP&Dフォーラム2009参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 10 2009 09 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_3/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1529 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 事前結合方式―件名標目の可能性の中心 コラム 書誌データ探検 NDL書誌情報ニュースレター 11 2009 12 件名法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1530 堀純子 ホリ+ジュンコ 電子媒体とISSN:第34回ISSNナショナルセンター長会議参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 11 2009 12 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1531 中村聖 ナカムラ+セイ 「第95回全国図書館大会東京大会 第9分科会 現代の図書館分類法を考える」への参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 11 2009 12 分類法 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1532 村上一恵 ムラカミ+カズエ 「つながる、ひろがる、すぐ見つかる」を目指して:2009年ダブリンコア(Dublin Core)とメタデータの応用に関する国際会議(DC2009)参加報告 NDL書誌情報ニュースレター 11 2009 12 メタデータ規則 f http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_4/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1533 柴崎直也 横山幸雄 沢辺均 シバザキ+ナオヤ ヨコヤマ+ユキオ サワベ+ヒトシ 国会図書館はどうやって本を集めMARCをつくっているのだろう? 国立国会図書館・JAPAN/MARCの現場を歩く ず・ぼん 12 70-89 2006 10 目録業務-国立図書館 NDL職員へのインタビューが中心(聞き手:沢辺)。納本からデータ作成まで。 f http://www.pot.co.jp/img/zu_bon/zu_12/zu12_070_089.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1534 原田隆史 田辺浩介 江草由佳 高久雅生 林賢紀 笹沼崇 ハラダ+タカシ タナベ+コウスケ エグサ+ユカ タカク+マサオ ハヤシ+タカノリ ササヌマ+タカシ <座談会>「Enju」は図書館システムの未来を変えていけるか:図書館管理システム開発「Project Next-L」 ず・ぼん 15 54-83 2009 11 図書館システム f http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-7808-5007-9.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1535 坂田磨耶子 サカタ+マヤコ 「整理技術研究グループ」への感想 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 171 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1536 久保恭子 クボ+キョウコ 整理技術研究グループの思い出 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 179 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1537 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 根拠の記録を伴う書誌レコードとその作成支援システム 整理技術研究グループ50周年記念論集 105-118 2007 09 目録法 記述目録作業に有効な「根拠の記録」の検討と、試作システムの概略 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1538 武内隆恭 タケウチ+リュウキョウ 目黒加一(元京都帝国大学農学部図書室助手):その人と業績 整理技術研究グループ50周年記念論集 119-136 2007 09 目録史 団体・人物 昭和初期から京都帝國大学農学部図書室に勤務した目黒の評伝。NDC採用や青年図書館員連盟での活動など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1539 戸田光昭 トダ+ミツアキ 図書館における分類についての断想:その役割と将来を中心に 整理技術研究グループ50周年記念論集 137-143 2007 09 分類法 分類の意義と役割、課題と将来など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1540 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 標目に使用される個人名の形式について 整理技術研究グループ50周年記念論集 144-151 2007 09 目録法 わが国における個人名標目に関する2つの提案。姓名を区切るコンマの是非と、読みの位置づけについて。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1541 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ LC「カルホーン報告書」をめぐる論争:整理と考察 整理技術研究グループ50周年記念論集 152-161 2007 09 書誌コントロール カルホーン報告書とトマス・マンの批判の検討。その後の諸論議についても言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1542 志保田務 シホタ+ツトム 森耕一における研究行動サイクル、またはミッション:整理技術分野における研究と本務、委員職等との連関に関する一考察 整理技術研究グループ50周年記念論集 162-168 2007 09 目録史 団体・人物 森耕一の目録論・分類論を「ミッション的所産」という観点から検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1543 田窪直規 タクボ+ナオキ 整研に出入りしだした頃から20年 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 172-173 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1544 檜垣一美 ヒガキ+カズミ 大樹の風格 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 173-174 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1545 前川和子 マエカワ+カズコ 整理技術研究グループに感謝そして今後も発展を! 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 174-175 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1546 秋田征矢雄 アキタ+ツヤオ 記述独立方式と整理技術研究グループ 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 175-176 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1547 渡辺信一 ワタナベ+シンイチ 私の受けた分類と目録の授業,そして整研の思い出 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 177-178 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1548 前畑典弘 マエハタ+ノリヒロ 私と整技研との出会い 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 180-181 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1549 山下信 ヤマシタ+マコト 「整理技術研究グループ」への想い 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 182-183 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1550 河手太士 カワテ+フトシ 整理技術研究グループと私 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 183-184 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1551 松井純子 マツイ+ジュンコ 20年前の整理技術研究グループ:私と整研 随想・思い出 整理技術研究グループ50周年記念論集 184-186 2007 09 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1552 田窪直規 タクボ+ナオキ 主記入,記述独立,記述目録法-主題目録法という図式への疑問:目録法研究の再構築を目指して 整理技術研究グループ50周年記念論集 60-74 2007 09 目録法 主記入概念とそれをめぐる論争を整理したうえで、主記入/記述独立、記述目録/主題目録という対置を批判し、「検索目的中心主義の目録法」を提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1553 伊藤真理 イトウ+マリ 音楽情報の組織化:メタデータ作成の課題 整理技術研究グループ50周年記念論集 75-83 2007 09 音楽資料 米国で検討されてきた音楽情報組織化の課題を概観し、デジタル化時代における適切なメタデータのあり方を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1554 倉橋英逸 クラハシ+エイイチ 米国議会図書館における書誌コントロールの環境変化と再構築の道程 整理技術研究グループ50周年記念論集 84-104 2007 09 書誌コントロール 2000年以降カルホーン報告にいたる、書誌コントロールの現状と将来に関するLCの検討を整理。仏のジャンヌネーの論にも一章を割く。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1555 吉田暁史 ヨシダ+サトシ 整理技術研究グループ研究史:35周年以後の15年間を中心に 整理技術研究グループ50周年記念論集 9-58 2007 09 団体・人物 1991~2006年の整理技術研究グループの活動史。付属資料として、活動記録一覧を付す。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1556 吉田暁史 ヨシダ+サトシ NDC9版の初歩的論理性における問題点 整理技術研究集録 2 3-14 2000 NDC 補助表関係、階層関係を反映しない記号、を中心にNDC9版を検証 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/pub/shuroku2yosida.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1557 古川肇 フルカワ+ハジメ ゴーマンと『英米目録規則』:ゴーマンの標目論とその影響 整理技術研究集録 2 3-14 2000 英米目録規則 ゴーマンの標目論のAACR2及び同1988年版への影響を考察 f http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/pub/shuroku2hurukawa.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1558 田島公 タジマ+イサオ 天皇家ゆかりの文庫・宝蔵の「目録学的研究」の成果と課題 説話文学研究 41 103-117 2006 07 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1559 山崎誠 ヤマサキ+マコト 院政期東密に於ける書籍目録の編纂 説話文学研究 41 118-125 2006 07 書誌学 常喜院流始祖心覚による目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1560 落合俊典 オチアイ+トシノリ 中世に於ける経蔵の目録学的分類と諸相:一切経・章疏・聖教 説話文学研究 41 95-102 2006 07 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1561 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン 団体名著者標目の形式選択基準 全国書誌通信 105 1-15 2000 02 日本目録規則 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1562 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館『日本十進分類法 新訂9版』分類基準(2000年3月現在) 全国書誌通信 106 1-38 2000 03 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1563 大竹光治 オオタケ+ミツハル 書誌作成部門の再編 全国書誌通信 107 1-2 2000 10 目録業務-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1564 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン パッケージ系電子出版物の整理基準について 全国書誌通信 107 2-19 2000 10 電子資料 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1565 安嶋和代 アジマ+カスヨ 「時代」と向き合う全国書誌サービス 全国書誌通信 108 1 2001 01 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1566 [国立国会図書館]図書部書誌課 コクリツコッカイトショカン 第1回書誌調整連絡会議報告 特集:電子情報時代の全国書誌サービス 全国書誌通信 108 2-3 2001 01 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1567 [国立国会図書館]図書部書誌課 コクリツコッカイトショカン 全国書誌サービスの新方針 特集:電子情報時代の全国書誌サービス 全国書誌通信 108 4-7 2001 01 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1568 [国立国会図書館]図書部書誌課 コクリツコッカイトショカン JAPAN/MARC改訂について 全国書誌通信 109 1-20 2001 03 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1569 [国立国会図書館]図書整理課典拠係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館著者名典拠の最近の動向について 全国書誌通信 109 21-25 2001 03 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1570 [国立国会図書館]書誌課 コクリツコッカイトショカン JAPAN/MARC UNIMARC版フォーマットについて 全国書誌通信 110 1-27 2001 09 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1571 牛越弘美 ウシコシ+ヒロミ ”書誌調整”と”情報公開” 全国書誌通信 111 1 2002 02 目録業務-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1572 [国立国会図書館]図書部書誌課 コクリツコッカイトショカン 第2回書誌調整連絡会議報告:書誌コントロールの課題 全国書誌通信 111 2-4 2002 02 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1573 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館メタデータ記述要素 全国書誌通信 111 5-12 2002 02 メタデータ規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1574 原田公子 ハラダ+キミコ 書誌部のスタートにあたって 全国書誌通信 112 1-2 2002 05 目録業務-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1575 [国立国会図書館]書誌調整課総括係 コクリツコッカイトショカン 「NDL-OPAC」912万件を一挙公開 全国書誌通信 113 1-4 2002 11 OPAC-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1576 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 著者標目と件名標目の形式の統一について 全国書誌通信 113 5-7 2002 11 典拠コントロール 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1577 [国立国会図書館]書誌調整課総括係 コクリツコッカイトショカン 第3回書誌調整連絡会議報告:インターネット上の情報資源の組織化 全国書誌通信 114 1-5 2002 11 メタデータ(ネットワーク情報資源) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1578 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版 改訂2版」非図書資料適用細則 全国書誌通信 115 1-26 2003 05 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1579 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版 改訂2版」和古書適用細則 全国書誌通信 116 1-22 2003 12 日本目録規則 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1580 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版 改訂2版」第13章適用細則 全国書誌通信 117 1-31 2004 03 日本目録規則 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1581 坂本博 サカモト+ヒロシ 日本全国書誌再考 全国書誌通信 118 1-2 2004 06 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1582 上保佳穂 ウワボ+ヨシエ 日本全国書誌のあゆみ 全国書誌通信 118 3-11 2004 06 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1583 村上正志 ムラカミ+マサシ 書誌部の当面の目標について 全国書誌通信 119 1-2 2004 11 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1584 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版 改訂2版」国内刊行洋書適用細則 全国書誌通信 119 3-28 2004 11 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1585 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン JAPAN/MARC改訂について 全国書誌通信 120 1-9 2005 03 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1586 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版改訂版 第9章 電子資料」適用細則の改訂について 全国書誌通信 120 10-13 2005 03 電子資料 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1587 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 第5回書誌調整連絡会議報告:件名標目の現状と将来-ネットワーク環境における主題アクセス 全国書誌通信 120 14-17 2005 03 件名法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1588 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 「国際目録原則覚書」最終草案(翻訳) 全国書誌通信 120 18-26 2005 03 国際目録原則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1589 中井万知子 ナカイ+マチコ 「統合書誌データベース」の経験 全国書誌通信 121 1-2 2005 07 目録業務-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1590 [国立国会図書館] コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版改訂2版 第9章 電子資料」適用細則について 全国書誌通信 121 3-26 2005 07 電子資料 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1591 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 目録情報と個人情報について:個人名標目の運用方針 全国書誌通信 122 1-2 2005 11 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1592 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版改訂2版 第2章 図書」和古書適用細則について 全国書誌通信 122 3-29 2005 11 日本目録規則 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1593 [国立国会図書館]逐次刊行物課整理係 コクリツコッカイトショカン 逐次刊行資料の書誌データにおけるアクセスポイントの拡充および著者名典拠レコードとのリンクについて 全国書誌通信 122 30-31 2005 11 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1594 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成17年度書誌調整連絡会議報告 全国書誌通信 123 1-7 2006 03 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1595 [国立国会図書館]国内図書課 コクリツコッカイトショカン 個人名標目の選択・形式基準 全国書誌通信 123 8-23 2006 03 日本目録規則 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1596 [国立国会図書館]書誌調整課データ整備係 コクリツコッカイトショカン 書誌データ遡及入力の現況:「遡及計画2002」の終了について 全国書誌通信 124 1-4 2006 08 遡及入力 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1597 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 国際目録原則覚書(2005年9月草案)翻訳 全国書誌通信 124 5-15 2006 08 国際目録原則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1598 原井直子 横山幸雄 ハライ+ナオコ ヨコヤマ+ユキオ アジア初の目録専門家会議:IME ICC4報告 全国書誌通信 125 1-3 2006 11 国際目録原則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1599 [国立国会図書館]書誌調整課データ標準係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版改訂3版」録音・映像資料適用細則 全国書誌通信 125 4-23 2006 11 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1600 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 国際目録原則覚書(2006年4月草案)について 全国書誌通信 126 31 2007 03 国際目録原則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1601 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成18年度書誌調整連絡会議報告 全国書誌通信 126 1-7 2007 03 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1602 [国立国会図書館]書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 団体名標目の選択・形式基準(2007年版) 全国書誌通信 126 8-30 2007 03 日本目録規則 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1603 [国立国会図書館]書誌部 コクリツコッカイトショカン IME ICCのための用語集(2005年版)翻訳 全国書誌通信 126 32-35 2007 03 国際目録原則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1604 那須雅熙 ナス+マサキ 電子的全国書誌(Electronic National Bibliography) 全国書誌通信 127 1-2 2007 05 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1605 [国立国会図書館]書誌部 コクリツコッカイトショカン 『日本全国書誌』冊子体の終刊について:ホームページ版へ一本化 全国書誌通信 127 3-4 2007 05 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1606 [国立国会図書館]書誌調整課データ管理係 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館「日本目録規則1987年版改訂3版 第4章 地図資料」適用細則について 全国書誌通信 127 6-26 2007 05 日本目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1607 日本図書館協会件名標目委員会 ニホントショカンキョウカイ ネットワーク環境下の主題検索(第8分科会 件名標目委員会) 全国図書館大会東京大会記録(平成19年度 第93回) 90-91 2008 03 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1608 日本図書館協会図書館の自由委員会 ニホントショカンキョウカイトショカンノジユウイインカイ 「Web2.0時代」における図書館の自由(第7分科会 図書館の自由) 全国図書館大会兵庫大会記録(平成20年度 第94回) 117-124 2009 02 OPAC高度化-集合知 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1609 日本図書館協会件名標目委員会 ニホントショカンキョウカイケンメイヒョウモクイインカイ ネットワーク環境下の主題検索:ユーザー・インターフェース等を考える(第14分科会 件名標目) 全国図書館大会兵庫大会記録(平成20年度 第94回) 167-172 2009 02 OPAC高度化-集合知 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1610 杉本重雄 スギモト+シゲオ Dublin Coreに関する最近の話題から:第7回Dublin Coreワークショップ ディジタル図書館 17 32-36 2000 02 メタデータ規則 限定子を中心に f http://hdl.handle.net/2241/103191 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1611 南俊朗 栗田英和 有川節夫 ミナミ+トシオ クリタ+ヒデカズ アリカワ+セツオ イメージによる図書目録カード検索システム:遡及入力問題の一解決法 ディジタル図書館 18 27-35 2000 09 遡及入力 九州大学における目録カードイメージ検索システム f http://hdl.handle.net/2241/103199 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1612 杉本重雄 スギモト+シゲオ Dublin Core について:最近の動向、特に qualifier について ディジタル図書館 18 36-48 2000 09 メタデータ規則 f https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/handle/2241/103200 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1613 永森光晴 Baker,Thomas 阪口哲男 杉本重雄 田畑孝一 ナガモリ+ミツハル Baker+Thomas サカグチ+テツオ スギモト+シゲオ タバタ+コウイチ RDF Schema に基づくメタデータレジストリ ディジタル図書館 18 49-58 2000 09 メタデータ規則 ダブリンコアのためのレジストリのプロトタイプを作成 f http://hdl.handle.net/2241/103201 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1614 北内啓 高木徹 岩城修 キタウチ+アキラ タカキ+トオル イワキ+オサム 意味情報に基づく検索と全文検索の統合 ディジタル図書館 18 65-70 2000 09 テキスト検索 意味分類辞書を用いた検索手法と全文検索手法の統合で適合率向上をめざす f http://hdl.handle.net/2241/103203 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1615 松川伸一 南俊朗 マツカワ+シンイチ ミナミ+トシロウ 図書目録カードイメージ入力のボトルネック:大量データの正当性を検証する ディジタル図書館 19 5-18 2000 11 遡及入力 目録カードイメージ検索システムにおける誤りデータチェック手法 f http://hdl.handle.net/2241/103194 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1616 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ Z39.50とDublin Coreを用いた郷土関係電子図書館ネットワークの構築:「デジタル岡山大百科」における構想と課題 ディジタル図書館 21 3-18 2001 11 デジタルアーカイブ(図書館) マルチメディア情報を扱う仕組みの、組織体制や技術的側面 f http://hdl.handle.net/2241/103212 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1617 杉本重雄 スギモト+シゲオ Dublin Core:最近の話題から ディジタル図書館 21 19-27 2001 11 メタデータ規則 RDFによる記述、レジストリなど f http://hdl.handle.net/2241/103213 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1618 伊東千夏 高久雅生 江草由佳 大懸晶子 宇陀則彦 石塚英弘 イトウ+チナツ タカク+マサオ エグサ+ユカ オオガケ+アキコ ウダ+ノリヒコ イシヅカ+ヒデヒロ 用語体系の統合及び可視化システムの試作:用語体系の補完及び相違点の発見を目的として ディジタル図書館 21 28-35 2001 11 語彙統合 EDR専門用語辞書とNDCの用語体系の統合実験と可視化システムの試作 f http://hdl.handle.net/2241/103214 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1619 石田栄美 イシダ+エミ テキストの自動分類の要素分析的アプローチ ディジタル図書館 21 44-51 2001 11 自動分類 自動分類を構成する要素を分析し、各要素に複数の手法を用いて全ての組み合わせによる実験を行った。 f http://hdl.handle.net/2241/103216 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1620 中井万知子 ナカイ+マチコ 国立国会図書館におけるメタデータ記述の検討と計画 ディジタル図書館 22 19-29 2002 03 メタデータ規則 ウェブアーカイビング WARPに採用する「NDLメタデータ記述要素」の内容と今後の課題。収集組織化計画についても f http://hdl.handle.net/2241/103219 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1621 米澤誠 ヨネザワ+マコト 国立情報学研究所のメタデータ共同構築計画 ディジタル図書館 22 30-35 2002 03 メタデータDB メタデータ記述要素についても f http://hdl.handle.net/2241/103220 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1622 依田平 渡邊隆弘 大月一弘 鳩野逸生 岩杉大輔 ヨダ+タイラ ワタナベ+タカヒロ オオツキ+カズヒロ ハトノ+イツオ イワスギ+ダイスケ 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム:神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム ディジタル図書館 24 54-61 2003 11 デジタルアーカイブ(図書館) 書誌構造 神戸大学図書館の電子アーカイブシステム。不定形複合型コンテンツを扱うため、メタデータツリーを作成。 f http://hdl.handle.net/2241/102843 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1623 田中美晃 今井正和 新麗 タナカ+ヨシアキ イマイ+マサカズ アタラシ+レイ メタデータを用いた考古遺跡写真ライブラリの構築 ディジタル図書館 25/26 29-38 2004 11 博物館資料-データベース メタデータスキーマと検索システム f http://hdl.handle.net/2241/103481 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1624 宮川拓也 山口恭平 大森洋一 ミヤガワ+タクヤ ヤマグチ+キョウヘイ オオモリ+ヨウイチ Web 上における仮想書架の試作と評価  ディジタル図書館 27 27-39 2005 08 OPAC高度化 f http://hdl.handle.net/2241/102403 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1625 池田大輔 安東奈穂子 田中省作 イケダ+ダイスケ アンドウ+ナホコ タナカ+ショウサク ディジタルライブラリにおける履歴・個人情報の保護及び利用 ディジタル図書館 27 2005 08 OPAC高度化-集合知 電子図書館における新サービスと個人情報保護を両立させるモデルを提案 f http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLjournal/No_27/4-ikeda/4-ikeda.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1626 両角彩子 杉本重雄 モロズミ+アヤコ スギモト+シゲオ 利用者の特性と環境に応じたリソース選択のためのメタデータスキーマモデル ディジタル図書館 29 3-14 2005 11 リンキングシステム 利用者の特性(アクセシビリティ情報)とリソースをマッチングして適切なものを示すリンキング f http://hdl.handle.net/2241/103523 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1627 萬代浩子 松村敦 宇陀則彦 バンダイ+ヒロコ マツムラ+アツシ ウダ+ノリヒコ 情報資源間の関連を考慮したリンキングシステムの構築 ディジタル図書館 29 27-32 2005 11 リンキングシステム 検索結果からキーワードを自動的に切り出し、動的に関連情報とリンクするシステム f http://hdl.handle.net/2241/103525 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1628 吉岡真治 ヨシオカ+マサハル 情報検索における検索語拡張手法の有用性分析手法の提案 ディジタル図書館 29 55-62 2005 11 テキスト検索 検索語拡張手法の有用性に影響を与えると考えられる要素の整理を行って、分析実験。 f http://hdl.handle.net/2241/103529 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1629 宮川拓也 大森洋一 池田大輔 ミヤガワ+タクヤ オオモリ+ヨウイチ イケダ+ダイスケ 仮想書架における背表紙画像生成の自動化 ディジタル図書館 30 25-38 2006 03 OPAC高度化 仮想書架のための背表紙画像の効率的な作成 f http://hdl.handle.net/2241/103532 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1630 松本英樹 田中省作 池田大輔 平木啓太 マツモト+ヒデキ タナカ+ショウサク イケダ+ダイスケ キラキ+ケイタ 単純な部分文字列照合によるWebからの書誌情報の抽出 ディジタル図書館 30 47-53 2006 03 OPAC高度化-集合知 貸出履歴が蓄積されるまでの過渡的状況で、ウェブ上の文書から抽出した書誌情報の共起情報を用いる試み f http://hdl.handle.net/2241/103534 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1631 安藤健太郎 大森洋一 池田大輔 アンドウ+ケンタロウ オオモリ+ヨウイチ イケダ+ダイスケ Webサービスを用いた読書録サービスの設計と実装 ディジタル図書館 30 54-61 2006 03 OPAC高度化-集合知 図書館から借りて読んだ資料についてのコメントを残しておくことができるサービス f http://hdl.handle.net/2241/103535 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1632 安東奈穂子 池田大輔 田中省作 アンドウ+ナホコ イケダ+ダイスケ タナカ+ショウサク 電子図書館と利用者のプライバシー:履歴・個人情報の保護と利用の両立を目指して ディジタル図書館 30 62-71 2006 03 OPAC高度化-集合知 貸出履歴などの利用者情報の扱いについて、保護と利用の両立を可能とする技術と論理の提案 f http://hdl.handle.net/2241/103536 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1633 甲田彰 コウダ+アキラ 科学技術文献検索システムにおける異表記対応について ディジタル図書館 31 7-12 2006 11 JDream JdreamIIにおける異表記語対応機能の報告 f http://hdl.handle.net/2241/103548 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1634 永森光晴 杉本重雄 ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ 国会図書館件名標目表(NDLSH)のSKOS化とそのグラフィカルブラウザの作成 ディジタル図書館 31 13-21 2006 11 NDLSH セマンティックウェブ f http://hdl.handle.net/2241/103549 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1635 庄山和男 永森光晴 杉本重雄 ショウヤマ+カズオ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ メタデータスキーマの再利用を指向したスキーマ設計支援システム ディジタル図書館 32 3-14 2007 03 メタデータ規則 既存のスキーマを基礎として、新たなスキーマの作成を支援するシステム f http://hdl.handle.net/2241/102406 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1636 嶋田晋 宇陀則彦 杉田茂樹 鈴木宏子 山本哲也 片岡真 鈴木敬二 シマダ+ススム ウダ+ノリヒコ スギタ+シゲキ スズキ+ヒロコ ヤマモト+テツヤ カタオカ+シン スズキ+ケイジ AIRwayプロジェクト:機関リポジトリ活用のためのリンキングサービスの構築 ディジタル図書館 32 15-22 2007 03 リンキングシステム AIRWayプロジェクトの経緯とサーバの概要、今後の課題と展開など f http://hdl.handle.net/2241/102407 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1637 神崎正英 カンザキ+マサヒデ RDFとメタデータの相互運用 ディジタル図書館 32 34-43 2007 03 セマンティックウェブ メタデータスキーマ間の相互運用性を保つための表現 f http://hdl.handle.net/2241/102409 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1638 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 集合知を活用したデジタルアーカイブの構築とその課題 ディジタル図書館 33 3-9 2007 11 博物館資料-データベース 東大の文化資源統合アーカイブの試み。コミュニティ機能を活用してメタデータを成長させていく。 f http://hdl.handle.net/2241/103486 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1639 池田大輔 宗孝 納富貞嘉 井上創造 イケダ+ダイスケ ソウ+タカシ ノウトミ+サダヨシ イノウエ+ソウゾウ 研究支援ツールとしての機関リポジトリにおけるバージョン管理機能 ディジタル図書館 33 31-38 2007 11 デジタルリポジトリ アイテムの関連づけの機能の必要性 f http://hdl.handle.net/2241/103489 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1640 両角彩子 永森光晴 杉本重雄 モロズミ+アヤコ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ ストーリーの知的内容を表すメタデータ記述項目の提案:Wikipedia上のマンガ・小説作品記事を対象として  ディジタル図書館 35 3-16 2008 11 メタデータ規則 Wikipediaのマンガ作品記事から内容を表す記述を分析して、メタデータスキーマを提案。 f http://hdl.handle.net/2241/102414 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1641 中道真一 田辺浩介 原田隆史 ナカミチ+シンイチ タナベ+コウスケ ハラダ+タカシ FRBRと集合知を利用した図書館システム仕様の策定 ディジタル図書館 35 25-36 2008 11 OPAC高度化 Project Next-Lのシステム仕様策定の経緯を詳細に。 f http://hdl.handle.net/2241/102416 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1642 野村聡美 両角彩子 永森光晴 杉本重雄 ノムラ+サトミ モロズミ+アヤコ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ マンガのためのメタデータモデルを目指したマンガのアーキテクチャの分析 ディジタル図書館 36 3-14 2009 03 メタデータ規則 FRBR FRBRをベースとして検討し、マンガのためのメタデータモデルを作成。最後はトピックマップで表現してみる。 f http://hdl.handle.net/2241/103600 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1643 蔵川圭 武田英明 高久雅生 相澤彰子 クラカワ+ケイ タケダ+ヒデアキ タカク+マサオ アイザワ+アキコ 研究者リゾルバーαのコンセプト ディジタル図書館 36 15-21 2009 03 リンキングシステム 国立情報学研究所における、研究者同定を目的としたリゾルバーの開発 f http://hdl.handle.net/2241/103601 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1644 原田隆史 ハラダ+タカシ 図書館の貸出履歴を用いた図書の推薦システム ディジタル図書館 36 22-31 2009 03 OPAC高度化-集合知 大学図書館の履歴100万件弱を用いたシステムを開発して評価実験。グループ化の場合も調査。 f http://hdl.handle.net/2241/103602 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1645 杉本重雄 スギモト+シゲオ Dublin Coreの現在 ディジタル図書館 36 32-45 2009 03 メタデータ規則 ダブリンコアの歴史と最近の動向。エレメントの再定義、抽象モデル、シンガポールフレームワークなど f http://hdl.handle.net/2241/103603 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1646 安藤友晴 アンドウ+トモハル 分散システムでFRBRモデルの書誌レコードを管理する: RESTful APIの設計と利用 ディジタル図書館 37 2009 11 図書館システム 総合目録 分散型の総合目録構築システム試作 f http://hdl.handle.net/2241/104308 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1647 田辺浩介 原田隆史 タナベ+コウスケ ハラダ+タカシ FRBRモデルを前提とする集中型目録と分散型目録の連携手法の検討 ディジタル図書館 37 2009 11 図書館システム 総合目録 FRBRを前提として、書誌管理システムと所蔵管理システムを分離するシステム f http://hdl.handle.net/2241/104309 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1648 坂井哲 増田英孝 清田陽司 サカイ+サトシ マスダ+ヒデタカ キヨタ+ヨウジ 国立国会図書館リサーチ・ナビにおけるテーマグラフの生成 ディジタル図書館 37 2009 11 レファレンス・パスファインダー f http://hdl.handle.net/2241/104307 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1649 竹之内禎 タケノウチ+タダシ 情報検索と解釈学:ラファエル・カプーロの解釈学的情報学論 図書館情報学研究 1 1-13 2002 03 情報組織化(総論) カプーロの、情報検索と解釈学との関係についての議論 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1650 中島秀男 ナカジマ+ヒデオ 心理学専攻者のための図書館利用法(図書探索編) 図書館情報学研究 3 76-96 2003 07 NDC 日本目録規則 学生向けの資料探索法概説。NDCとNCRについての解説を含む http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1651 杉本重雄 スギモト+シゲオ メタデータとInteroperability 図書館情報大学附属図書館報 18(1) 2-3 2002 03 メタデータ規則 f http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tojo/archive/Kanpo/Vol18No1/18_1.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1652 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 索引と分類における関係分析の可能性 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2000 102-105 2000 11 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1653 光富健一 ミツトミ+ケンイチ 国際十進分類法(UDC)とファセット分類法 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2000 106-109 2000 11 UDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1654 岸田和明 キシダ+カズアキ 論文標題に基づく分類記号とディスクリプタの自動付与 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2000 110-113 2000 11 自動分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1655 惟村直公 神谷淑子 コレムラ+ナオヒサ カミヤ+トシコ 農学データベースJASIに見るディスクリプタと農学研究動向 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2000 54-57 2000 11 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1656 三浦敬子 松井幸子 ミウラ+ケイコ マツイ+サチコ 著者名典拠ファイルの共同作成の動向 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2000 58-61 2000 11 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1657 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ 目録の概念モデリングにおいて特定の書誌的実態を基盤として選択するということは何を意味するか 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2000 62-65 2000 11 FRBR http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1658 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 機械可読目録(マルチメディア)時代における相対性機能の研究 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 7-10 2001 10 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1659 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ 目録における記述処理の概念モデリング 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 27-30 2001 10 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1660 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 古典籍の記述作成単位に関する考察:総合目録における資料同定の可能性 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 31-34 2001 10 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1661 三浦敬子 松井幸子 ミウラ+ケイコ マツイ+サチコ NACSIS-CATの著者名典拠ファイルの内容分析 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 35-38 2001 10 典拠コントロール NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1662 久野高志 安形輝 上田修一 クノ+タカシ アガタ+テル ウエダ+シュウイチ 情報検索システムとしてみたサーチエンジン 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 47-50 2001 10 ウェブ情報検索 f http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/webir/webir011.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1663 村上晴美 平田高志 北克一 ムラカミ+ハルミ ヒラタ+タカシ キタ+カツイチ 主題検索のためのOPAC動的可視化システム 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 79-82 2001 10 OPAC高度化-主題検索 f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/JSLIS01.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1664 兎内勇津流 トナイ+ユヅル NII総合目録システムの現状と課題 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 83-86 2001 10 NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1665 村上泰子 村木美紀 北克一 ムラカミ+ヤスコ ムラキ+ミキ キタ+カツイチ 司書科目「資料組織演習(目録)」における課題類型別習熟度調査の分析:司書講習編 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2001 99-102 2001 10 資料組織化教育 コンピュータ目録演習の課題に関する達成状況、誤りパターン等の調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1666 岸田和明 キシダ+カズアキ 大規模文献集合に対する階層型クラスタ分析法の適用 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2002 103-106 2002 11 クラスタリング 単連結法を大規模文献集合に用いるアルゴリズムを提案し、実験 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1667 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和漢古典籍資料の書誌記述について:既刊書誌の比較検討 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2002 19-22 2002 11 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1668 相良佳弘 サガラ+ヨシヒロ 認知的な適合性概念と判定の対象 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2002 35-38 2002 11 情報検索技術評価 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1669 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ テキストレベルを基盤とする書誌的記録作成法:既存書誌的記録の変換実験と検索・表示素システムの試作 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2002 47-50 2002 11 FRBR http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1670 村木美紀 北克一 ムラキ+ミキ キタ+カツイチ 『中学・高校件名標目表第3版』と『基本件名標目表第4版』の比較考察:構成規則構造と変換・包摂の検討 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2002 51-54 2002 11 件名法-学校図書館 BSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1671 志保田務 北克一 杉本節子 シホタ+ツトム キタ+カツイチ スギモト+セツコ ダウンズ勧告における「目録法」関係事項と、その受容、展開に関する一考察 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2002 67-70 2002 11 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1672 宇陀則彦 ウタ+ノリヒコ 電子図書館指向のシステム設計とその要素技術 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2002 95-98 2002 11 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1673 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ 電子資料の保存用メタデータの特性と現状 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 1-4 2003 10 保存用メタデータ a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1674 山中秀夫 宮澤彰 ヤマナカ+ヒデオ ミヤザワ+アキラ 日本古典籍の総合目録構築に関する考察:構築方法と概念モデルについて 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 5-8 2003 10 和漢古書 a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1675 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ 根拠の記録を伴う書誌記述法 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 9-12 2003 10 目録法 a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1676 岸田和明 神門典子 栗山和子 江口浩二 キシダ+カズアキ カンド+ノリコ クリヤマ+カズコ エグチ+コウジ 言語横断検索技法の性能比較:NTCIRによる実証分析 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 13-16 2003 10 テキスト検索 a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1677 兎内勇津流 トナイ+ユズル NII総合目録データベースにおける著者名典拠ファイルの形成過程 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 133-136 2003 10 NACSIS-CAT 典拠コントロール a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1678 小島浩之 前田朗 コジマ+ヒロユキ マエダ+アキラ キーワード(専門用語)自動抽出システムの構想とその展開 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 17-20 2003 10 メタデータDB メタデータ作成の支援システムとして構築 a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1679 菅野育子 スガノ+イクコ 図書館資料と博物館資料の識別方法における違いとその背景 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 69-72 2003 10 博物館資料-記述規則 a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1680 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 戦前期における大学等の総合目録/目録規則策定に関する史的考察 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 89-92 2003 10 目録史 目録規則 a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1681 伊藤真理 安藤友張 イトウ+マリ アンドウ+トモハル 楽譜資料検索過程に関する利用者調査 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2003 93-96 2003 10 OPAC-利用調査 音楽資料 a http://www.slis.tsukuba.ac.jp/jslis51/program.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1682 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 現代中国書版権頁発達史 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 1-4 2004 11 多言語資料 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2004/ichiran.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1683 粱桂熟(Lian,Guishu) Lian+Guishu 中国における分類主題一体化に関する研究 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 5-8 2004 11 主題索引法 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2004/ichiran.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1684 芳鐘冬樹 野澤孝之 辻慶太 影浦峡 ヨシカネ+フユキ ノザワ+タカユキ ツジ+ケイタ カゲウラ+キョウ ウェブからの関連語・下位語の収集手法の検討と検索システムへの応用 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 113-116 2004 11 マイニング f http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~fuyuki/jslis2004a.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1685 石田栄美 神門典子 上田修一 イシダ+エミ カンド+ノリコ ウエダ+シュウイチ 分類記号と件名標目の相互マッピング 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 117-120 2004 11 語彙統合 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2004/ichiran.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1686 伊藤真理 イトウ+マリ 情報専門家による楽譜検索調査 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 13-16 2004 11 音楽資料 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2004/ichiran.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1687 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 図書記号の再検討:NDC、NCRとの関係を中心に 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 37-40 2004 11 配架 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2004/ichiran.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1688 村上泰子 北克一 ムラカミ+ヤスコ キタ+カツイチ 逐次刊行資料の書誌記述における記述の単位をめぐる課題の検討:書誌単位規定の構造的考察 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 41-44 2004 11 目録規則 継続資料 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2004/ichiran.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1689 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ 根拠の記録を伴う書誌記述の作成支援システム:その試作と評価 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2004 61-64 2004 11 目録法 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2004/ichiran.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1690 坂口貴弘 サカグチ+タカヒロ アーカイブズ編成・記述の枠組みとしてのシリーズ・システムをめぐる基礎的検討 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 121-124 2005 10 文書資料-記述規則 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1691 原田隆史 江藤正己 沈佳俊 ハラダ+タカシ エトウ+マサキ チン+ケイシュン 表紙画像の特徴をもとにした絵本の検索 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 125-128 2005 10 OPAC高度化 児童資料 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1692 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ 電子資料を対象にしたFRBRモデルの展開 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 13-16 2005 10 FRBR 電子資料 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1693 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 日本語書誌レコードにおけるFRBRモデルの有用性:著作パターンの分析 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 153-156 2005 10 OPAC高度化-FRBR化 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1694 上田洋 村上晴美 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ Web情報資源を用いた件名と分類の提案 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 157-160 2005 10 OPAC高度化-主題検索 f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/JSLIS05.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1695 松本浩一 マツモト+コウイチ 『玉海』芸文部の書誌情報組織法について 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 161-164 2005 10 書誌学 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1696 安形輝 アガタ+テル レレバンス判定に対する文献提示順と判定尺度の影響 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 169-172 2005 10 情報検索技術評価 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1697 三輪眞木子 神門典子 ミワ+マキコ カンド+ノリコ コミュニティ志向の時間・空間オントロジーの研究 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 37-40 2005 10 オントロジ a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1698 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ 根拠の記録を伴う書誌レコード:有効な根拠記録の検討と作成・参照システムの試作 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 73-76 2005 10 目録法 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1699 志保田務 北克一 杉本節子 シホタ+ツトム キタ+カツイチ スギモト+セツコ 図書館用語の"ゆれ"に関する一考察:「リボン式配架」を素材に 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 77-80 2005 10 配架 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1700 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書総合目録における著作典拠について 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 81-84 2005 10 和漢古書 典拠コントロール a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1701 洪梅(Hong Mei) hong+mei <事象的なアプローチ>によるファセット分類 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2005 89-92 2005 10 ファセット分類 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am_2005ab.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1702 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 目録の機能と和古書書誌記述に関する一考察 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2006 25-28 2006 10 目録法 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1703 鴇田拓哉 谷口祥一 トキタ+タクヤ タニグチ+ショウイチ 電子資料の概念モデリング:2つの視点からのFRBRモデルの展開 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2006 29-32 2006 10 FRBR 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1704 村上泰子 北克一 ムラカミ+ヤスコ キタ+カツイチ 司書科目「資料組織演習」環境の現代化とメタデータ入力環境構築の試作 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2006 33-36 2006 10 資料組織化教育 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1705 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ 根拠の記録を伴う書誌レコードPart2:根拠記録作成支援システムの再構築 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2006 81-84 2006 10 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1706 石田栄美 小泉公乃 宮田洋輔 国本千裕 汐崎順子 三根慎二 倉田敬子 上田修一 イシダ+エミ コイズミ+マサノリ ミヤタ+ヨウスケ クニモト+チヒロ シオザキ+ジュンコ ミネ+シンジ クラタ+ケイコ ウエダ+シュウイチ 大学生はOPACをどのように見ているのか 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2007 101-104 2007 10 OPAC-利用調査 眼球運動測定による視線軌跡の調査 f http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/opac200701.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1707 村上晴美 ムラカミ+ハルミ 大学新入生における携帯OPACの利用意向 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2007 105-108 2007 10 OPAC-利用調査 OPAC高度化-モバイル f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/JSLIS07.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1708 佐藤義則 土屋俊 竹内比呂也 逸村裕 加藤信哉 サトウ+ヨシノリ ツチヤ+シュン タケウチ+ヒロヤ イツムラ+ヒロシ カトウ+シンヤ 共同目録データベース構築状況と大学図書館のコレクション基盤:NACSIS-CAT図書目録レコードの分析 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2007 113-116 2007 10 NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1709 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ 情報源コピーを根拠の記録とする重複書誌レコードの自動判定 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2007 69-72 2007 10 目録業務 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1710 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ ネットワーク文化情報資源で活用する人物典拠情報の構築とその課題 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2007 73-76 2007 10 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1711 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ もり・きよしにおけるNDC編集行動と普及活動の跡付け 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2007 97-100 2007 10 団体・人物 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1712 佐浦敬之 辻慶太 サウラ+タカユキ ツジ+ケイタ 公共図書館における利用履歴の活用に関する意識調査 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2009 1-5 2009 10 OPAC高度化-集合知 f http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/handle/2241/103991 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1713 上田洋 村上晴美 辰巳昭治 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ タツミ+ショウジ 集中型横断検索システムのための自動書誌同定処理の検討 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2009 29-32 2009 10 総合目録 f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/JSLIS09ueda.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1714 石田栄美 An-Shou Chen Douglas W. Oard Kenneth R. Fleischmann イシダ+エミ Chen+AnShou Oard+Douglas WWW Fleischmann+Kenneth R. 人の価値観を表すカテゴリを対象にした自動分類 日本図書館情報学会研究大会発表要綱 2009 33-36 2009 10 自動分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1715 若松昭子 ワカマツ+アキコ 分析書誌学分野における学術伝播の一類型:プロクター、ペディー、バトラーの実践を通して 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2001 27-30 2001 05 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1716 竹内さおり 天笠俊之 吉川正俊 植村俊亮 タケウチ+サオリ アマガサ+トシユキ ヨシカワ+マサトシ ウエムラ+シュンスケ WebOPACにおける文献検索を支援するシステムの提案 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2001 47-50 2001 05 OPAC高度化-主題検索 BSH BSH4の関連語等を用いて検索質問を拡張 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1717 石田栄美 イシダ+エミ 構成要素全体から考えるテキストの自動分類:日本語新聞記事テストコレクションによる分類実験 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2001 51-54 2001 05 自動分類 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1718 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 一般分類法における主類の選定と序列 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2001 67-70 2001 05 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1719 伊藤真理 イトウ+マリ 楽譜資料検索の利用者調査 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2002 3-6 2002 05 音楽資料 OPAC-利用調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1720 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ 富山県内図書館総合目録事業に関する考察 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2002 27-30 2002 05 総合目録-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1721 榎澤康子 坂井千晶 エノキザワ+ヤスコ サカイ+チアキ NACSIS-IRとMagazinePlusにおける雑誌記事索引の比較と検討 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2003 23-26 2003 05 情報検索-ユーザビリティ インターフェース面の比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1722 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 帝國大学附属図書館協議会の和漢書目録規則とその策定経緯:JLA、青図聯、NDLとの関係を軸に 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2003 83-86 2003 05 目録史 目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1723 森岡倫子 野末道子 嶋田真智恵 寺尾洋子 上田修一 モリオカ+ミチコ ノズエ+ミチコ シマダ+マチエ テラオ+ヨウコ ウエダ+シュウイチ 土木学会図書館目録・書誌情報検索システムのログ分析について 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2004 53-56 2004 05 OPAC-利用調査 f http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/paper/opaclog0401.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1724 岸田和明 金文 キシダ+カズアキ キン+ブン 言語横断検索のための質問翻訳と文書翻訳の組み合わせ方式の検討 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2005 58-62 2005 05 テキスト検索 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2005_3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1725 小田切夕子 宇陀則彦 永田治樹 オダギリ+ユウコ ウダ+ノリヒコ ナガタ+ハルキ 学術情報アクセスにおけるリンキングプロセスの研究:適合性判定実験による文献選択行為の認知的分析 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2005 63-66 2005 05 リンキングシステム a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2005_3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1726 上田洋 村上晴美 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ 携帯OPACの高度化:主題検索、配置画像表示、内容表示機能の試作 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2005 67-70 2005 05 OPAC高度化-モバイル a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2005_3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1727 谷口祥一 横田有未 タニグチ+シヨウイチ ヨコタ+ユミ 総合目録データを用いた異なる分類表間の対応づけ 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2005 71-74 2005 05 分類法 DDC分類記号を手がかりに、NDC分類付与を支援するシステム a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2005_3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1728 宮田洋輔 石田栄美 神門典子 上田修一 ミヤタ+ヨウスケ イシダ+エミ カンド+ノリコ ウエダ+シュウイチ NDCの階層構造を利用した図書の自動分類の試み 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2006 51-54 2006 05 自動分類 f http://www.slis.keio.ac.jp/~miyayo/pub/jslis06_spring.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1729 兼宗進 長慎也 鈴木学 カネムネ+ススム チョウ+シンヤ スズキ+マナブ 図書館員の勉強会と連携したメタデータ実験システム 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2006 67-70 2006 05 メタデータDB a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2006_3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1730 種市淳子 逸村裕 タネイチ+ジュンコ イツムラ+ヒロシ 短期大学図書館における目次を付与したOPACの情報探索行動 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2007 19-22 2007 03 OPAC-大学図書館 OPAC-利用調査 a http://kuroyuri.media.osaka-cu.ac.jp/~ueda/shunki07/abstract.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1731 上田洋 村上晴美 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ Amazon著者名検索結果の同名異人毎への自動分類 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2007 47-50 2007 03 レコード照合 典拠コントロール f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/shunki07.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1732 前川由実子 北克一 マエカワ+ユミコ キタ+カツイチ 国立情報学研究所NACSIS-CATにおける書誌レコード調整の記録分析とその類型化 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2007 51-54 2007 03 NACSIS-CAT a http://kuroyuri.media.osaka-cu.ac.jp/~ueda/shunki07/abstract.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1733 石田栄美 イシダ+エミ 複数の分類手法の組み合わせによる図書自動分類の可能性 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2007 55-58 2007 03 自動分類 a http://kuroyuri.media.osaka-cu.ac.jp/~ueda/shunki07/abstract.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1734 北克一 湯浅俊彦 キタ+カツイチ ユアサ+トシヒコ 出版物へのISBN(国際標準図書番号)表示に関する歴史的考察:出版流通対策協議会の対応を中心に 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2007 79-82 2007 03 識別子 a http://kuroyuri.media.osaka-cu.ac.jp/~ueda/shunki07/abstract.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1735 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ 日本の図書館目録における書誌的家系 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2008 95-98 2008 03 FRBR f http://www.slis.keio.ac.jp/~miyayo/pub/jslis08_spring.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1736 小野寺夏生 岩澤まり子 辻慶太 緑川信之 芳鐘冬樹 天野晃 大谷裕 城山泰彦 児玉閲 角田裕之 山崎静香 オノデラ+ナツオ イワサワ+マリコ ツジ+ケイタ ミドリカワ+ノブユキ ヨシカネ+フユキ アマノ+コウ オオタニ+ヒロシ シロヤマ+ヤスヒコ コダマ+タダシ ツノダ+ヒロユキ ヤマザキ+シズカ 著者検索で得られた大量の論文から同名異人著者を除去する方法 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2009 51-54 2009 05 レコード照合 ソーズ論文とのアドレス類似度、雑誌間引用関係、発表年差など f tsujikeita.hp.infoseek.co.jp/jslis2009_onodera.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1737 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ 目録規則改訂作業の構造:AACR2とRDAの開発過程の比較分析 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2009 67-70 2009 05 英米目録規則 f http://www.slis.keio.ac.jp/~miyayo/pub/jslis09_spring.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1738 谷口祥一 タニグチ+シヨウイチ FRBR OPAC構築に向けた著作の機械的同定手法の検証:JAPAN/MARC書誌レコードによる実験 日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱 2009 71-74 2009 05 OPAC高度化-FRBR化 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2009_3.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1739 後藤智範 ゴトウ+トモノリ M. Java によるシソーラスブラウザーの試作 年報(神奈川大学総合理学研究所) 99 131-138 2000 03 シソーラス JIICSTシソーラス等を素材に、グラフィカルなブラウザを試作 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004699256 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1740 小川知幸 オガワ+トモユキ 西洋古典資料(古刊本)の調査とデータベース化 <特集>第1回情報シナジー研究会 年報(東北大学情報シナジーセンター) 2 19-24 2002 07 西洋古典資料 西洋古典資料の書誌情報作成のあり方とデータベースへの展開方法を検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001004302 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1741 川浦孝之 カワウラ+タカユキ インターネットを活用した子ども向け図書検索システムの構築 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 7(1) 49-58 2005 10 OPAC高度化 児童資料 楽しみながら本が探せる大阪国際児童文学館のシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006794481 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1742 横澤敏子 堀合儀子 加藤里絵 ヨコサワ+トシコ ホリアイ+ノリコ カトウ+リエ 新システムの概要と管理運用 特集:都立図書館の新コンピュータ・システム ひびや      150 2-17 2001 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1743 高木ゆか タカギ+ユカ OPAC(オンライン閲覧目録)の利用について 特集:都立図書館の新コンピュータ・システム;利用者サービスの新たな展開 ひびや      150 18-19 2001 OPAC-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1744 東京都立中央図書館収書整理課 トウキョウトリツチュウオウトショカン 図書の収集整理業務について 特集:都立図書館の新コンピュータ・システム;図書館資料の収集整理 ひびや      150 33-38 2001 目録業務-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1745 白石英理子 シライシ+エリコ 電子情報活用に向けた今後の整理について 各課業務報告;今年度の主な事業から ひびや      151 21-21 2002 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1746 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 古典籍の記述対象単位に関する考察:総合目録における資料の同定の可能性 ビブリア 115 156-142 2001 05 和漢古書 これまでの個別館目録ではあまり問題にならなかった記述対象単位を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1747 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和漢古典籍における記入の単位と書名について:既刊書誌の比較から ビブリア 119 144-126 2003 05 和漢古書 4つの書誌の取扱いを比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1748 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 西洋古刊本を対象とした総合目録データベースに関する考察:その構築の歴史と手法 ビブリア 121 156-125 2004 05 西洋古典資料 欧米を中心とした古書対象の総合目録データベース構築について、和漢古書の場合と対照して問題点を考察。特に、ESTCとHPBが中心。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1749 山根隆宏 ヤマネ+タカヒロ 近世文書整理原則の変更と目録作成 ビブリア 128 24-38 2007 10 文書資料(図書館) 天理図書館における文書整理原則変更(原秩序を重視する方向に)の実際 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1750 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 「天理古典席ワークショップ」及び公開シンポジウム「本の道」について ビブリア 129 143-128 2008 05 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1751 森山恭二 モリヤマ+キョウジ 天理図書館電算システム改訂について ビブリア 129 170-144 2008 05 図書館システム 2007年の新システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1752 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 「天理古典席ワークショップ2008」及び公開シンポジウムについて ビブリア 130 126-114 2008 10 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1753 永田治樹 ナガタ+ハルキ 和古書目録の現状と課題の整理:国際的共有をめざして ビブリア 131 146-134 2009 05 和漢古書 講演記録。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1754 尾城孝一 オジロ+コウイチ 図書館におけるインターネットリソースの活用:サブジェクトゲートウェイによる情報探索支援 行政・司法各支部図書館職員特別研修より びぶろす 13 2001 07 メタデータDB 行政・司法各支部図書館職員特別研修の講演 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/backnumber/2001/07/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1755 泉沢久美子 イズミサワ+クミコ 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館のウェブサイトを使った情報発信 びぶろす 22 2003 10 OPAC-専門図書館 OPACの特色など f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/backnumber/2003/10/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1756 石島徹 イシジマ+トオル 分散型総合目録DBを利用して びぶろす 26 2004 10 総合目録-国立図書館 国会図書館支部図書館の総合目録 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/backnumber/2004/10/index.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1757 松本純子 マツモト+ジュンコ 初心者のための単行書の分類 特集:図書館業務の再点検 病院図書館 21(4) 149-152 2001 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1758 坪内政義 ツボウチ+マサヨシ 東海目録Web版(TOMcat)の運営について 特集2:サマーセミナー2005 病院図書館 25(4) 160-164 2005 総合目録-専門図書館 東海地区医学図書館協議会の雑誌総合目録。大学図書館、病院図書館等が参加 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1759 神山貴子 カミヤマ+タカコ Kinki Webcat:目録サポートチームからの紹介 特集:総会・事例報告会(第113回研修会) 病院図書館 27(2) 64-66 2007 総合目録-専門図書館 近畿病院図書室協議会の雑誌総合目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1760 一場史行 イチバ+フミユキ 図書館目録の危機 ひろしま支部報(大図研広島支部) 180 2-4 2008 02 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1761 一場史行 イチバ+フミユキ 「図書館目録の危機」から見える未来 ひろしま支部報(大図研広島支部) 182 4-7 2008 10 OPAC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1762 吉冨まち子 ヨシトミ+マチコ 分類と目録 特集:病院図書室研究会1999年度第2回研修会「病院図書室の危機管理」;基礎講座 ほすぴたるらいぶらりあん 25(1) 6-10 2000 03 目録法 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1763 野原千鶴 ノハラ+チヅル NACSIS に参加する病院図書室:今とこれから 小特集:ネットワークの中の病院図書室:より広く,より近く,より深く ほすぴたるらいぶらりあん 25(1) 21-27 2000 03 目録業務-専門図書館 済生会下関総合病院の事例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1764 和田佳代子 ワダ+カヨコ 『CINAHL看護シソーラス』の翻訳 News ほすぴたるらいぶらりあん 25(3) 244-244 2000 09 シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1765 宍道勉 シンジ+ツトム 知のデータベースを構築する 図書館を遊ぶ;宍道流図書館学_6 ほすぴたるらいぶらりあん 25(4) 271-276 2000 12 OPAC高度化-集合知 書誌事項や目次に加えて「関連文献ファイル」を備え、「辿る」目録。関連リンクを生成するのは読者。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1766 阿部信一 アベ+シンイチ MeSH入門:PubMedを活用するために 特集:病院図書室研究会2000年度第2回研修会;「情報メディアの活用能力を高めるために」 ほすぴたるらいぶらりあん 26(1) 45-51 2001 03 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1767 牛澤典子 ウシサワ+ノリコ 医学図書館の用語(MeSHを中心として) 特集:病院図書室研究会第26回総会・研修会:講義 ほすぴたるらいぶらりあん 26(2) 134-136 2001 06 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1768 鈴木響子 スズキ+キョウコ JMEDICINEファイルの特徴と連携するJST情報サービス  特集 : 病院図書室研究会 第26回総会・研修会 : 講義 ほすぴたるらいぶらりあん 26(2) 124-126 2001 07 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1769 松田明子 マツダ+アキコ ニューメディア活用の実際:付属資料の整理 特集:病院図書室研究会2001年度第2回研修会 ほすぴたるらいぶらりあん 27(1) 22-27 2002 04 目録業務-専門図書館 付属資料の扱いかたのほか、目録業務に関して初心者向けの話題をいくつか。研修講演録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1770 米澤誠 ヨネザワ+マコト 病院図書室のNACSIS目録所在情報サービスへの参加 小特集:NACSIS利用例 ほすぴたるらいぶらりあん 27(1) 39-41 2002 04 NACSIS-CAT NACSIS側からの紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1771 吉見八重 ヨシミ+ヤエ BT-CATP/ILLを導入して  小特集:NACSIS利用例 ほすぴたるらいぶらりあん 27(1) 46-48 2002 04 図書館システム 愛媛県立医療技術短大での導入例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1772 佐藤正 サトウ+タダシ プロダクトレビュー:BT-CATP/ILL  小特集:NACSIS利用例 ほすぴたるらいぶらりあん 27(1) 49-52 2002 04 図書館システム ブレインテックのアプリケーション紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1773 阿部年展 アベ+トシノブ プロダクトレビューMILAGO 小特集:NACSIS利用例 ほすぴたるらいぶらりあん 27(1) 53-56 2002 04 図書館システム MBAのアプリケーション紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1774 樋熊須美子 ヒグマ+スミコ 分類・目録入門:基礎講座 特集:病院図書室研究会2002年度第2回研修会 ほすぴたるらいぶらりあん 28(1) 16-21 2003 03 目録法 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1775 黒田和美 真下美津子 関和美 豊田久美子 名取厚子 山崎むつみ クロダ+カズミ マシタ+ミツコ セキ+カズミ トヨダ+クミコ ナトリ+アツコ ヤマザキ+ムツミ プロダクトレビュー 「病院図書室現行医学雑誌所在目録2004年」の紹介 特集:病院図書室研究会 2004年度第1回研修会 ほすぴたるらいぶらりあん 29(3) 173-175 2004 07 総合目録-専門図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1776 佐藤千春 サトウ+チハル 分類の変更 特集:はじめの一歩 私はこうしています--基礎的な図書館員の仕事(1) ほすぴたるらいぶらりあん 29(4) 229-233 2004 11 分類法-専門図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1777 豊田久美子 トヨダ+クミコ 目録作成 特集 はじめの一歩 私はこうしています--基礎的な図書館員の仕事(2) ほすぴたるらいぶらりあん 30(2) 94-97 2005 04 目録業務-専門図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1778 重川須賀子 仲里律子 シゲカワ+スガコ ナカザト+リツコ 沖縄メディカルライブラリー研究会における雑誌総合目録作成について 特集:ネットワークの可能性 ほすぴたるらいぶらりあん 32(4) 228-231 2007 12 総合目録-専門図書館 研究会活動の一つとして総合目録を作成 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1779 相澤康恵 アイザワ+ヤスエ シソーラスを使った文献検索:PubMed 医中誌Web JDreamII を例に 医学用語を知る ほすぴたるらいぶらりあん 34(2) 75-86 2009 06 シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1780 栃谷泰文 トチタニ+ヤスフミ サブジェクト・ゲートウェイの実際:インターネットリソースの有効活用 2000年度大学図書館職員研究集会 北海道地区私立大学図書館協議会会報 4 11-16 2001 06 メタデータDB 総論と東大「インターネット学術情報インデックス」の紹介と諸問題 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1781 鈴木史穂 スズキ+シホ IFLAポスターセッションに参加して:地方から世界へ 特集:IFLA滞在記inソウル みんなの図書館 356 27-31 2006 OPAC-公共図書館 児童資料 テーマは「子どものためのWeb-OPAC」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1782 豊田透 トヨダ+トオル 国立国会図書館の新しい目録システム みんなの図書館 315 77-82 2003 07 OPAC-国立図書館 NDL-OPAC(2002.10)について、旧システムからの拡充点をまとめて紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1783 鬼倉正敏 オニクラ+マサトシ 日野市立図書館のWebサイト:予約受付とリンク集を中心に 特集:図書館のホームページ_その2 みんなの図書館 318 12-24 2003 OPAC-公共図書館 WebOPACとインターネット予約の導入による利用状況など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1784 国分一也 コクブン+カズヤ 国立国会図書館のホームページを利用して 特集:国立国会図書館の新しいすがた、新しいサービス みんなの図書館 318 15-22 2003 OPAC-国立図書館 記事索引 公共図書館員の立場から、NDL-OPACや雑誌記事索引の利用について http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1785 柴田一男 山田瑞穂 シバタ+カズオ ヤマタ+ミズホ だれでも どこでも いつでもをめざして:大阪府マルチメディア・モデル図書館展開事業 特集:図書館のホームページ_その2 みんなの図書館 318 25-37 2003 OPAC高度化 「マルチメディア・モデル図書館」の事業紹介。横断検索、音声認識OPAC、多言語対応、Z39.50など。学校図書館向けの「調べ学習データベース」も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1786 斎藤誠一 サイトウ+セイイチ 地域情報の発信としての「立川市関連新聞記事見出索引」  特集:図書館のホームページ_その2 みんなの図書館 318 38-43 2003 記事索引 地域資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1787 岡本真 オカモト+マコト 公共図書館のウェブ活用事情:これまでへの評価、そしてこれからへの課題と期待 特集:ホームページ&そこから広がる非来館型サービス みんなの図書館 389 2-7 2009 09 OPAC高度化 デジタル情報との統合、システム間連携など。制度と人材の問題も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1788 笹沼崇 ササヌマ+タカシ 費用ゼロでもできるWebサービス:ゆうき図書館の事例から 特集:ホームページ&そこから広がる非来館型サービス みんなの図書館 389 8-15 2009 09 OPAC高度化 仮想本棚を利用した展示、RSS利用、雑誌記事サーチ、SBM利用のパスファインダーなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1789 島津忠弘 シマヅ+タタヒロ 分類とナレッジ・マネジメント 記録管理をめぐる連載エッセイ(リレー式)第5回 レコード・マネージメント 40 66-70 2000 03 文書資料 文書分類に関するエッセイ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840852/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1790 富坂敏子 小池利栄子 小島篤博 石井敬三 宮本貴朗 山野美贊子 トミサカ+トシコ コイケ+リエコ コジマ+アツヒロ イシイ+ケイゾウ ミヤモト+タカオ ヤマノ+ミサコ 中尾佐助資料スライドデータベースの構築と利用者間情報共有への展望 レコード・マネージメント 41 8-18 2000 11 画像・映像アーカイブ 大阪府立大学総合情報センターの事業。データベース構築と検索システム。キーワード体系の構築についても言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840856 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1791 伊戸川暁 イトガワ+アキラ 電子文書の長期的保存のための枠組 レコード・マネージメント 41 19-32 2000 11 保存用メタデータ 保存の全体的枠組み。メタデータに関する言及も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840857/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1792 野口幸生 ノグチ+ユキオ 人文科学電子テキストのレコード・マネジメント レコード・マネージメント 43 39-47 2001 11 デジタルアーカイブ 電子テキストのマネジメント。TEIによる処理など。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840737 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1793 田窪直規 タクボ+ナオキ 国際標準記録史料記述一般原則:ISAD (G) (General International Standard Archival Description):その基本構造・考え方と問題点 レコード・マネージメント 44 1-22 2002 03 文書資料-記述規則 記録史料記述標準の動向とISAD第2版の内容。日本の記録史料記述の現状と問題点も。、 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840741 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1794 原田隆史 ハラダ+タカシ デジタル・アーカイブの現状と問題点 レコード・マネージメント 44 23-34 2002 03 デジタルアーカイブ デジタルアーカイブの分類、効果、問題点 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840742 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1795 小川千代子 オガワ+チヨコ ISAD(G)の実装:アジア歴史資料センターの階層検索システム レコード・マネージメント 45 40111 2002 11 文書資料-データベース アジア歴史資料センターのアーカイブにおける、ISADに基づいた階層検索システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840749 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1796 金子康樹 カネコ+ヤスキ 統計数値メタデータのデータ要素と表現の標準化 レコード・マネージメント 45 55-68 2003 メタデータ(ネットワーク情報資源) 社会調査データや統計数値データのメタデータについて。OECDのMEIメタデータなど f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840754 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1797 菅野育子 スガノ+イクコ 「資料(情報源)に関する情報」のための国際標準化 レコード・マネージメント 46 14-20 2003 情報標準(総論) 識別子 ISO/TC46(情報とドキュメンテーション)の新体制における活動の概観。情報識別子の章あり。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840758 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1798 田窪直規 タクボ+ナオキ 韓国の国史編纂委員会と韓国歴史情報統合システムについて 特集:記録管理と説明責任 レコード・マネジメント 51 48-57 2006 03 文書資料-データベース 現地調査の報告。念入りな組織化と検索機能の充実が特長。図書館情報学専門家の関与についての言及も。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004735566 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1799 イクハン キム キム+イクハン 記録の属性とメタデータ標準を通して見る韓国の記録管理技術 特集:記録管理と説明責任 レコード・マネジメント 51 58-70 2006 03 文書資料-記述規則 「韓国記録学会誌」から翻訳転載。メタデータ標準を中心に、韓国の状況を世界的動向に照らして検証。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004735567 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1800 長塚隆 ナガツカ+タカシ <書評>谷口祥一・緑川信之『知識資源のメタデータ』 レコード・マネジメント 54 91-92 2007 12 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006570504 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1801 坂口貴弘 サカグチ+タカヒロ 電子記録管理におけるメタデータの特質 レコード・マネジメント 56 75-96 2008 12 文書資料-記述規則 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007055363 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1802 仲本和彦 朝日崇 ナカモト+カズヒコ アサヒ+タカシ アメリカ国立公文書館の目録寸感(インタビュー) レコード・マネジメント 56 97-105 2008 12 文書資料 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007055362 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1803 青木仕 アオキ+マナブ MEDLINE中のフィールドPublication Typesの有用性とその分析 医学図書館 47(3) 281-288 2000 09 情報検索サービス-索引法 出版タイプとして用いられる用語を調査分析 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1804 志賀秀枝 シガ+ホヅエ 千葉大学附属図書館亥鼻分館古医書コレクションの目録と展示 オン・ザ・スポット 医学図書館 48(1) 112-114 2001 03 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1805 野原千鶴 ノハラ+チヅル 病院図書室のような小規模図書館でのNACSIS-CAT/ILL の利用(Q&A) 医学図書館 48(1) 117-118 2001 03 目録業務-専門図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1806 藤野早百合 フジノ+サユリ 目録作成 特集:スキルアップ・レベルアップ;身につけよう!医学図書館員の基礎知識 医学図書館 48(1) 38-39 2001 03 目録業務 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1807 沖政広 オキ+マサヒロ 分類法 特集:スキルアップ・レベルアップ;身につけよう!医学図書館員の基礎知識 医学図書館 48(1) 40-41 2001 03 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1808 佐久間せつ子 サクマ+セツコ 医学中央雑誌・医学用語シソーラス 特集:スキルアップ・レベルアップ;身につけよう!医学図書館員の基礎知識 医学図書館 48(1) 60-61 2001 03 医学用語シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1809 梶正憲 カジ+マサノリ JICST科学技術用語シソーラス 特集:スキルアップ・レベルアップ;身につけよう!医学図書館員の基礎知識 医学図書館 48(1) 62-63 2001 03 JSTシソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1810 坪内政義 ツボウチ+マサヨシ Medical Subject Headings:MeSH 特集:スキルアップ・レベルアップ;身につけよう!医学図書館員の基礎知識 医学図書館 48(1) 64-65 2001 03 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1811 浅井将行 アサイ+マサユキ 「医学洋書総合目録」に関するアンケート調査:結果報告 報告 医学図書館 48(2) 218-222 2001 06 総合目録-専門図書館 参加館のニーズを調査。結論は「刊行中止もやむなし」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1812 米澤誠 ヨネザワ+マコト NACSIS-CATの現状と総合目録データベース統計 特集:書誌情報 医学図書館 48(3) 267-273 2001 09 NACSIS-CAT 2001年3月現在の状況。今後の課題も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1813 伊藤民雄 イトウ+タミオ 東アジアの書誌ユーティリティ 特集:書誌情報 医学図書館 48(3) 274-281 2001 09 書誌ユーティリティ 中国、台湾、韓国のユーティリティを紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1814 阪口哲男 サカグチ+テツオ XMLと図書館目録 特集:書誌情報 医学図書館 48(3) 282-289 2001 09 マークアップ言語 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1815 長谷川博子 ハセガワ+ヒロコ MeSHとの出会い 広場;MeSHと私 医学図書館 49(2) 112-113 2002 06 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1816 出嶋郁子 デシマ+イクコ 思いを馳せて 広場;MeSHと私 医学図書館 49(2) 114-115 2002 06 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1817 堀江幸司 ホリエ+コウジ MeSH用語で学ぶ 広場;MeSHと私 医学図書館 49(2) 115-116 2002 06 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1818 野添篤毅 ノゾエ+アツタケ MEDLARS、MeSH、そしてThelma Charen女史 広場;MeSHと私 医学図書館 49(2) 118-120 2002 06 MeSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1819 趙立傑 チヨウ+リツケツ 検索システムにおける日本の医学雑誌ローマ字表記の復元 オピニオン 医学図書館 49(2) 126-130 2002 06 情報検索サービス-索引法 MEDLINE等での日本語誌名表記の問題。出版側で配慮すべきことなど。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1820 板橋瑞夫 イタバシ+ミズオ 回顧:「医学図書館」総合目録 MeSH英和版 特集:創立50周年記念企画「医学図書館」の50年 医学図書館 51(1) 20-22 2004 03 情報検索サービス-歴史 医学図書館協会での諸活動の回顧 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1821 田中由美子 タナカ+ユミコ 分類表の展開 図書係の一週間 医学図書館 51(2) 101 2004 06 分類法-大学図書館 奈良県立医大における看護分野の独自展開 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1822 杉山尚子 スギヤマ+ヒサコ デジタルレファレンスにおける図書の主題検索:学習支援の試み 医学図書館 51(2) 152-157 2004 06 件名法 レファレンス・パスファインダー 参考図書について、教員の想起するキーワードと図書館員の付与する件名との相違があることを調査。自然語から統制語に導くシステムの作成も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1823 成田俊行 ナリタ+トシユキ 電子資料および電子・冊子複合資料の管理方式および目録規則別法試案 オピニオン 医学図書館 51(3) 203-209 2004 09 目録法 電子資料 経験にもとづく試案(特に電子・冊子複合資料の取扱い) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1824 作野誠 中野弥生 藤岡聖子 大島由起 サクノ+マコト ナカノ+ヤヨイ フシオカ+キヨコ オオシマ+ユキ NDC9版に準拠した歯科学分類独自展開の取組み:愛知学院大学歯学・薬学情報センターの事例 事例報告 医学図書館 52(2) 145-151 2005 06 分類法-大学図書館 NDCにおける歯科学分類の変遷と現状、愛知学院大学における独自展開 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1825 黒澤公人 クロサワ+キミト コンピュータの進化と図書館システムの進化:図書館システムビッグバン40年間の旅へ 特集:図書館システム 医学図書館 52(3) 215-222 2005 09 図書館システム 1960年代以降の図書館システムの歴史と今後の展望。書誌フォーマットや書誌ユーティリティへの言及も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1826 入江伸 イリエ+シン ライブラリーシステム研究会の活動と今後のテーマ 特集:図書館システム 医学図書館 52(3) 246-250 2005 09 図書館システム 大学図書館、メーカー、書店等の担当者による研究会(2001~)のこれまでと今後 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1827 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ TP&Dフォーラム(整理技術・情報管理等研究集会) 特集:研修会,勉強会案内 医学図書館 52(4) 354-355 2005 12 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1828 青山俊弘 堺浩之 臼井支朗 アオヤマ+トシヒロ サカイ+ヒロユキ ウスイ+シロウ メタデータに基づく文献管理ソフトウエア:iPapers 医学図書館 54(3) 243-247 2007 09 記事索引 メタデータを重視した文献管理ソフトの開発 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1829 浜田雅美 ハマダ+マサミ 医学用語シソーラス第6版:Q&A 医学図書館 54(3) 297-299 2007 09 医学用語シソーラス 2007年改訂のポイント http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1830 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 次世代の図書館システムとOPAC 医学図書館 55(2) 121-126 2008 06 OPAC高度化-データ開放 NDL、NII、国立大学図書館協会の文書に見られる今後の方向性、実際の例や最近の議論。レコメンド等にも言及するが、中心はデータ開放。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1831 前坂祥子 マエサカ+ショウコ リンクリゾルバと統合検索による新たな学術情報提供モデルの展開:山口大学図書館における取り組み 医学図書館 55(3) 235-239 2008 09 リンキングシステム 山口大学における360LINK、360Searchの導入 f http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/handle/2008010295 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1832 岡田英孝 オカダ+ヒテタカ 基本にかえろう:連載講座Current Practice in Health Sciences Librarianship(第8回) V6.Bibliographic Management of Information Resources in Health Sciences Libraries 医学図書館 56(1) 12-15 2009 03 書評 図書「Bibliographic management …」の紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1833 渡部輝明 奥原義保 温明源(Wen Mingyuan) 北添康弘 ワタベ+テルアキ オクハラ+ヨシヤス Wen+Mingyuan キタゾエ+ヤスヒロ 階層構造を持つ情報の参照・検索に関する新しい提案 医療情報学 21(1) 125-129 2001 04 シソーラス 医療従事者自身が、自分が使う最小限の病名集を階層構造も含めて構築できるシステムを開発 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1834 松尾恵子 深沢茉莉 マツオ+ケイコ フカザワ+マリ 古版本の目録作成:メンガー文庫の場合 付.参考資料リスト 一橋大学社会科学古典資料センター年報 20 32-52 2000 03 西洋古典資料 西洋古典資料講習会の講義から。標題紙等とNACSIS-CATデータを対照しながら解説。付録は古典資料目録の参考となる書誌・辞典類などのリスト f http://hdl.handle.net/10086/5423 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1835 安澤秀一 ヤスザワ+シュウイチ 情報資源保管サービス基地としてのアーカイヴズ・ライブラリィ・ミュージアム:目録記述要素の特性比較(講演会要旨) 一橋大学社会科学古典資料センター年報 21 32-43 2001 03 デジタルアーカイブ 講演記録。目録記述にとどまらず、より広い話 f http://hdl.handle.net/10086/5416 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1836 松尾恵子 マツオ+ケイコ 古版本の目録作成 一橋大学社会科学古典資料センター年報 27 18-42 2007 03 西洋古典資料 西洋古典資料講習会の講義から、NACISI-CAT登録を前提とした留意点を事例をあげながら。 f http://hdl.handle.net/10086/14115 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1837 渡邊由紀子 ワタナベ+ユキコ タイトルページを読む楽しみ:九州大学附属図書館「ラテン語古刊本書誌作成研修会」の活動から 一橋大学社会科学古典資料センター年報 28 11-25 2008 03 西洋古典資料 西洋古典資料講習会の講義内容から。実例を用いてラテン語資料の特徴や目録上の問題点など f http://hdl.handle.net/10086/17356 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1838 成井惠子 ナルイ+ケイコ 研究者の個人的な情報蓄積・処理のための分類・目録技術の活用:図書館技術の利用拡大としてのある一つの試み 茨城女子短期大学紀要 27 68-86 2000 03 目録法 各種目録規則の比較に基づき、個人用目録情報に関する規則の構成を提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000045104 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1839 高野明彦 タカノ+アキヒコ 検索から連想へ:情報を発想力に変換する連想エンジン 特集:<検索>の未来 科学 77(4) 356-361 2007 07 概念検索 「連想の情報学」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1840 植月献二 ウエツキ+ケンジ 国立国会図書館のインターネット情報の保存事業:電子図書館サービスの一環として 特集:<検索>の未来 科学 77(4) 361-363 2007 07 ウェブアーカイビング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1841 大久保公策 オオクボ+コウサク 生命科学データベースの現状と課題:パラダイム変換の最後のバリア 特集:<検索>の未来 科学 77(4) 364-369 2007 07 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1842 鎌谷直之 カマタニ+ナオユキ 医学における検索:多様性の科学の重要性 特集:<検索>の未来 科学 77(4) 377-381 2007 07 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1843 池原悟 イケハラ+サトル 日本語語彙大系とその後 特集:<検索>の未来 科学 77(4) 382-384 2007 07 自然言語シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1844 馬渡峻輔 マワタリ+シュンスケ モノは情報にまさる:分類学という自然認識から 特集:<検索>の未来 科学 77(4) 385-386 2007 07 分類法 生物分類の立場から http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1845 田中利幸 タナカ+トシユキ 検索と確率モデル 特集:<検索>の未来 科学 77(4) 387-394 2007 07 情報検索技術 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1846 下村陽子 シモムラ+ヨウコ 件名目録の意義 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 15-17 2000 09 目録業務-学校図書館 件名法-学校図書館 特集の総論。学校図書館における件名目録の位置づけ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1847 森田盛行 モリタ+モリユキ 小学校件名標目表の改訂 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 18-18 2000 09 件名法-学校図書館 改訂作業進行中の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1848 更谷正子 サラタニ+マサコ 中学・高校件名標目表 第3版:その構成と利用法 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 19-21,30 2000 09 件名法-学校図書館 1999年刊行の第3版を紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1849 大木実 オオキ+ミノル コンピュータ目録における検索の問題 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 22-24 2000 09 OPAC-学校図書館 件名法-学校図書館 学校図書館における主題検索について http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1850 白井文子 シライ+フミコ 調べる意欲を育む検索指導 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 27-30 2000 09 情報リテラシー教育 件名法-学校図書館 学校図書館における、件名目録を用いた検索指導 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1851 横山敦子 ヨコヤマ+アツコ コンピュータ導入を機に件名目録作成 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 31-33 2000 09 目録業務-学校図書館 件名法-学校図書館 独自の件名入力 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1852 小高さほみ 平井雅子 コタカ+サホミ ヒライ+マサコ 件名検索の利用について:家庭科の授業を通して 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 34-36 2000 09 情報リテラシー教育 件名法-学校図書館 授業における件名目録の利用 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1853 芳賀カズ子 ハガ+カズコ 図書を有効に活用するための件名目録 特集:件名目録の作成と利用 学校図書館 599 39-41 2000 09 目録業務-学校図書館 件名法-学校図書館 カード式、書き込み式による件名目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1854 浅井稔子 アサイ+サトコ 図書館に合った分類・配架に 司書教諭1年生(4) 学校図書館 615 77-79 2002 01 配架 小学校での改善体験 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1855 全国SLA研究・調査部 ゼンコクガッコウトショカンキョウギカイ 学校図書館の装備 2002年度学校図書館調査報告 学校図書館 625 41-43 2002 11 目録業務-学校図書館 目録に関する調査を含む http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1856 芦谷清 アシヤ+キヨシ 分類の意義とNDCの利用 特集2:図書の分類と配架の意義 学校図書館 635 39-41 2003 09 分類法-学校図書館 学校図書館における分類の意義。学校においてもNDCがのぞましい。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1857 塩谷京子 シオヤ+キヨウコ 分類のしくみを発達段階に応じて指導 特集2:図書の分類と配架の意義 学校図書館 635 42-44 2003 09 情報リテラシー教育 小学生に対して、調べ学習の中で分類を http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1858 佐藤敬子 サトウ+ケイコ 系統的に繰り返し行う分類指導 特集2:図書の分類と配架の意義 学校図書館 635 47-49 2003 09 情報リテラシー教育 中学生にNDCを理解させる指導 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1859 米山郁子 ヨネヤマ+イクコ 分類・配架を学んで楽しく資料を収集 キラリ!司書教諭_4 学校図書館 645 76-78 2004 07 情報リテラシー教育 「さかな調べ」を題材に、小学生に分類・配架を学ばせる体験学習 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1860 菅原春雄 スガワラ+ハルオ 図書の分類の意義と配架について 特集:図書館資料の組織化を考える 学校図書館 666 34-36 2006 04 分類法-学校図書館 分類の基本的知識を概説 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1861 森田盛行 山田知【ツグ】 末次則子 森洋三 対崎奈美子 モリタ+モリユキ ヤマダ+トモツグ スエツグ+ノリコ モリ+ヨウゾウ ツイザキ+ナミコ Q&A どうする図書の分類と配架 特集:図書館資料の組織化を考える 学校図書館 666 39-59 2006 04 分類法-学校図書館 15の実際的な質問に著者たちが分担して回答(1項目1ページくらい) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1862 全国学校図書館協議会 ゼンコクガッコウトショカンキョウギカイ 図書の分類方法:ほとんどの学校がNDCに準拠 2008年度学校図書館調査報告 学校図書館 697 55-57 2008 11 分類法-学校図書館 全国調査の結果 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1863 金沢みどり 望月道浩 山本順一 赤星隆子 カナザワ+ミドリ モチヅキ+ミチヒロ ヤマモト+ジュンイチ アカボシ+タカコ アメリカの学校図書館ホームページにおけるWeb版OPACの評価 調査報告 学校図書館学研究 4 35-42 2002 03 OPAC-学校図書館 評価基準FREDを考案し、米国の学校図書館のOPACに適用 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1864 桑田てるみ 原田隆史 小林加奈 クワタ+テルミ ハラダ+タカシ コバヤシ+カナ 感性語を検索語とした読書資料検索システムの開発に関する基礎研究:日本語版which bookの作成 研究ノート 学校図書館学研究 8 3-20 2006 03 OPAC高度化-感性検索 先行研究から15対の感性語を決定し、それを用いて評価した検索システムを作成して評価実験 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1865 矢野光恵 ヤノ+ミツエ 幼児の読書環境のあり方に関する一考察:絵本の分類を中心に 研究・実践情報 学校図書館学研究 8 41-47 2006 03 分類法-学校図書館 児童資料 幼稚園図書室の資料分類の検討(主に絵本) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1866 藤田利江 フジタ+トシエ 小学校における情報の組織化とパスファインダー 学校図書館学研究 10 55-62 2008 03 分類法-学校図書館 児童資料 ファイル資料やパスファインダーをどう分類配架するか、が中心 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1867 菊池しづ子 キクチ+シヅコ 引用論:科学と人文における文献と引用 学習院女子大学紀要 4 19-30 2002 03 目次・索引・引用等 人文学と自然科学における引用のもつ意味を比較。「明示的引用」「非明示的引用」が一つの観点。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1868 菊池しづ子 キクチ+シヅコ 書誌コントロールにおける書評 学習院女子大学紀要 6 1-15 2004 03 目次・索引・引用等 書誌コントロールの観点から、書評を種類分けして検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1869 菊池しづ子 キクチ+シヅコ 一般誌を対象とする記事索引の現状 学習院女子大学紀要 7 21-33 2005 03 記事索引 「雑誌記事索引」「ジャーナルインデックス」「大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録」を比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1870 北岡敏郎 福澤祥子 キタオカ+トシロウ フクザワ+サチコ ポピュラーライブラリーエリア創出の可能性:地域公共図書館における開架フロアーのゾーニング手法に関する研究 (1) 学術講演梗概集. 計画系 (日本建築学会) 2002(E-1) 115-116 2002 06 配架 蔵書10~30万の7館で、分類ごとの資料数と利用者数(断面調査)を調査 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004540484 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1871 福澤祥子 北岡敏郎 フクザワ+サチコ キタオカ+トシロウ 書店の配架実態からみたポピュラーライブラリーの資料構成:地域公共図書館における開架フロアーのゾーニング手法に関する研究 (2)( (2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集) 学術講演梗概集. 計画系 (日本建築学会) 2002(E-1) 117-118 2002 06 配架 書店の配架実態調査 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004540485 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1872 谷本千栄 菊岡倶也 タニモト+チエ キクオカ+トモヤ 建築専門図書館間における Web 版 OPAC の横断検索システムの試み 学術講演梗概集. 構造系 (日本建築学会) A-2 513-514 2002 08 総合目録-専門図書館 建築分野5館の横断検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003739997 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1873 神門典子 カンド+ノリコ 第1回NTCIRワークショップ:情報検索・用語抽出の評価会議 トピックス 学術情報センターニュース 50 12-15 2000 03 情報検索技術評価 f http://www.nii.ac.jp/CNEWS/N50/01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1874 森川博之 モリカワ+ヒロユキ 奈良県立図書館の学術情報センターシステムの利用:所蔵資料の遡及入力を中心に 学術情報センターニュース 50 44-45 2000 03 遡及入力 f http://www.nii.ac.jp/CNEWS/N50/01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1875 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館とOPAC (学術リソースレビュー 学術サイト) 漢字文献情報処理研究 2 156-161 2001 10 OPAC 日本、中国、台湾のOPACについて f http://www.jaet.gr.jp/jj/2.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1876 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 大学図書館利用者のためのオンライン目録学 漢字文献情報処理研究 2 31-39 2001 10 OPAC-大学図書館 中国関係研究者を念頭に、OPACとWebcatの関係や多言語化など f http://www.jaet.gr.jp/jj/2.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1877 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館とOPAC (学術リソースレビュー 学術サイト) 漢字文献情報処理研究 3 162-165 2002 10 OPAC 日本、中国、台湾のOPACについて f http://www.jaet.gr.jp/jj/3.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1878 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館とOPAC (学術リソースレビュー 学術サイト) 漢字文献情報処理研究 4 138-141 2003 10 OPAC 日本、中国、台湾のOPACについて f http://www.jaet.gr.jp/jj/4.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1879 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 漢籍と図書館・OPAC (学術リソース レビュー 学術サイト) 漢字文献情報処理研究 5 150-152 2004 10 OPAC 日本、中国、台湾のOPACについて f http://www.jaet.gr.jp/jj/5.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1880 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館とOPAC・漢籍目録 (学術リソース レビュー 学術サイト) 漢字文献情報処理研究 6 200-202 2005 10 OPAC 日本、中国、台湾のOPACについて f http://www.jaet.gr.jp/jj/6.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1881 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館とOPAC (学術リソースレビュー 学術サイト) 漢字文献情報処理研究 8 168-171 2007 10 OPAC 日本、中国、台湾のOPACについて http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1882 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館・OPAC・漢籍 (学術リソースレビュー) 漢字文献情報処理研究 9 162-165 2008 10 OPAC 日本、中国、台湾のOPACについて http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1883 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 図書館・OPAC・漢籍 特集1 『漢情研』10年を振り返る 漢字文献情報処理の変遷 漢字文献情報処理研究 10 2009 10 OPAC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1884 内藤みよ子 ナイトウ+ミヨコ 看護関係図書の分類変更 特集:これからの看護図書館サービス 看護と情報 8 68-72 2001 分類法-大学図書館 兵庫県立看護大学での分類切り替え。日本看護協会看護学図書分類を採用。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1885 櫻本とも子 サクラモト+トモコ 帝京山梨看護専門学校図書室コンピュータシステム導入経緯及びその後の展開について 看護と情報 10 110-114 2003 03 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006373610 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1886 今田敬子 イマダ+タカコ 看護図書の分類配架と司書の役割への期待 看護と情報 12 7-11 2005 03 分類法-専門図書館 NDC,MLMCの課題、分類と司書の役割、分類変更、など。日本看護協会図書館の分類変遷についても。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006373641 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1887 森田歌子 モリタ+ウタコ JSTの新文献検索サービス「JDream II」の紹介 データベース紹介 看護と情報 13 110-116 2006 03 JDream 運用開始直前時点での紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006373684 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1888 松田真美 マツダ+マミ 医中誌Web(Ver.4) データベース紹介 看護と情報 13 117-122 2006 03 情報検索サービス-医学生命学 運用開始直前時点での紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006373685 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1889 黒沢俊典 クロサワ+トシノリ Microsoft Accessを使用した看護図書目録管理 小特集:日本看護図書館協会第33回研究会 看護と情報 13 84-89 2006 03 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006373676 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1890 仲窪眞弓 ナカクボ+マユミ 図書資料をスムーズに入手するために 特集:魅力ある図書館づくり 看護と情報 14 50-52 2007 03 配架 天理看護学院での実践 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006373700 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1891 並木絵里子 ナミキ+エリコ 図書の配架と室内の"音"について考える 特集:魅力ある図書館づくり 看護と情報 14 56-57 2007 03 配架 甲府看護専門学校での実践 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006373702 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1892 河廷龍 ハ+ジョンヨン 韓国書誌学に関していくつか考えること:ウェブを通じた韓本(朝鮮本)研究 関西大学視聴覚教育 30 25-39 2007 書誌学 韓本研究に関する解説、日韓両国の韓本研究サイトの紹介など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006555879 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1893 河原田伊佐男 カワラダ+イサオ 総合目録データベース実務研修受講報告 関西大学図書館フォーラム 5 63-65 2000 NACSIS-CAT f http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/about/lib_pub/forum/f5.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1894 藤岡豊 フジオカ+ユタカ ネットワーク情報資源の「組織化」について 関西大学図書館フォーラム 6 77-79 2001 メタデータDB 関西大学における今後の課題 f http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/about/lib_pub/forum/f6.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1895 濱生快彦 ハマオ+ヤスヒコ NIIの総合目録データベースについて 関西大学図書館フォーラム 9 85-88 2004 NACSIS-CAT 総合目録データベース実務研修の報告を中心に f http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/about/lib_pub/forum/f9.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1896 河原田伊佐男 カワラダ+イサオ 図書整理部門のサービス評価:2004年度関西大学図書館職員研修会を踏まえて 2004年度関西四大学図書館職員研修会報告 関西大学図書館フォーラム 10 63-66 2005 目録業務 f http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/about/lib_pub/forum/f10.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1897 千野国広 チノ+クニヒロ 山梨県における総合目録データベースの取り組み 関東地区公共図書館協議会研究集会報告書 平成14年度 6-8 2002 総合目録-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1898 馬淵美和子 マブチ+ミワコ 地域資料の電子化・デジタル化に伴う整理の標準化について 整理部門研究集会 関東地区公共図書館協議会研究集会報告書 平成14年度 25-27 2002 地域資料 山梨県立図書館からの報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1899 鈴木忠 スズキ 千葉県立図書館のシステムと横断検索について 整理部門研究集会 関東地区公共図書館協議会研究集会報告書 平成14年度 29-31 2002 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1900 三浦文博 ミウラ+フミヒロ 図書館の情報化における文字コード問題:中国・ハングル文字コードアンケートに見る現状と課題 館灯 38 6-8 2000 03 多言語資料 東海地区私立大学図書館へのアンケート結果あり。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000051160 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1901 山内隆文 ヤマウチ+タカフミ ポーランドから発信する日本情報:ポーランド日本情報工科大学における講演より 館灯 38 9-15 2000 03 NACSIS-CAT 多言語資料 NACSIS-CAT導入に対するポーランドの取り組み f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000051161 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1902 野村茂夫 ノムラ+シゲオ 漢籍の目録について:漢字・書籍・目録 館灯 39 1-7 2001 03 和漢古書 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000051164 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1903 中田晴美 ナカタ+ハルミ 大学ポータルと図書館システムの連携:名古屋学院大学の事例 館灯 43 20-27 2004 OPAC-大学図書館 シラバスとOPACの連携に言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001802557 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1904 成瀬さよ子 ナルセ+サヨコ 『東亜同文書院関係目録:愛知大学図書館収蔵資料を中心に』を出版して 館灯 44 15-21 2006 02 目録業務-大学図書館 調査から出版まで f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004722705 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1905 山際稔 ヤマギワ+ミノル 皇學館大学文学部図書館における漢籍の現状と課題 館灯 45 16-18 2007 03 和漢古書 漢籍担当者職員講習会についても f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006343023 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1906 佐藤陽一 サトウ+ヨウイチ Googleブック検索について  館灯 46 14-17 2008 03 図書大規模デジタル化 講演要旨 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006621745 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1907 丸川雄三 マルヤマ+ユウゾウ 図書館サービスにおける連想検索の活用について  館灯 46 18-21 2008 03 概念検索 講演内容を再構成。「文化遺産オンライン」「想」など紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006621746 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1908 上田貴雪 ウエダ+タカユキ 国立国会図書館のウェブサービス :現状と今後 館灯 47 37-42 2009 03 レファレンス・パスファインダー 講演要旨。OPACやPORTA、テーマ別調べ方案内など。今後、「ウェブサイト上の総合案内」を。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007117631 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1909 大場啓志 高橋徹 渡辺聡 市村省二 古崎康成 オオバ+ヒロユキ タカハシ+トオル ワタナベ+サトシ イチムラ+ショウジ フルサキ+ヤスナリ 座談会 目録づくりを楽しもう 季刊・本とコンピュータ 11 39-49 2000 01 情報組織化(総論) 古書店主や個人でのデータベース作成者が、目録づくりの魅力を語る http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1910 村上幸二 ムラカミ+コウジ BSH(基本件名標目表)とNDLSH(国立国会図書館件名標目表)の計量的比較分析 紀要(奈良文化女子短期大学) 40 135-147 2009 BSH NDLSH NDCカテゴリ別の類似度分析など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007474939 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1911 斉藤孝 サイトウ+タカシ オントロジに基づく自律的情報発信の研究 紀要. 社会学・社会情報学(中央大学) 17 35-60 2007 03 オントロジ a http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/article/kiyo2007.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1912 斉藤孝 サイトウ+タカシ 社交的情報共有論と自律的情報発信論:Social Web 対 Semantic Web 紀要. 社会学・社会情報学(中央大学) 18 99-138 2008 03 オントロジ a http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/article/2008kiyo.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1913 斉藤孝 サイトウ+タカシ シソーラス推論とオントロジ公理系の考察: 自律的インデッキシングの設計 紀要. 社会学・社会情報学(中央大学) 19 17-47 2009 03 オントロジ a http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/article/2009kiyo.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1914 斉藤孝 サイトウ+タカシ 書誌暗黙知の知識モデルと知識地図:オントロジ・アルゴリズムの研究 紀要. 社会学科(中央大学) 14 1-31 2004 03 オントロジ 記録情報学を貫く原理としての「オントロジ・アルゴリズム」と「知識モデル」「知識地図」について論じる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1915 平松晃一 ヒラマツ+コウイチ 空間アーカイブズに向けて:EAD目録とPI地名辞典による試み 記録と史料 19 1-16 2009 03 文書資料-データベース PI仕様に基づく地名辞典とEAD形式の目録とを連動させた空間アーカイブズ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1916 豊見山和美 トミヤマ+カスミ 階層性を意識した公文書目録の作成 アーキビストの眼 記録と史料          11 31-36 2001 03 文書資料-データベース 沖縄県公文書館による琉球政府文書の目録データベース再編。階層構造の表現が焦点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1917 鎌田和栄 カマタ+カズエ 公文書館の国際化と史料記述標準化問題について:21世紀にあたり公文書館・アーキビストは何をしていくべきか アーキビストの眼 記録と史料          11 37-48 2001 03 文書資料-記述規則 日本の公文書館へのISAD適用の問題点等を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1918 藤井典子 フジイ+ノリコ 『日本銀行所蔵銭幣館古文書目録』の刊行と史料公開について:貨幣博物館の現場から アーカイブズ・ネットワーク;南から北から 記録と史料          11 49-53 2001 03 文書資料 整理と目録化の経緯 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1919 五島敏芳 丸島和洋 戸森麻衣子 村越一哲 岩熊史朗 ゴトウ+ハルヨシ マルシマ+カズヒロ トモリ+マイコ ムラコシ+カズノリ イワクマ+シロウ アーカイブズの電子的検索手段の構築・表現 小特集:コンピュータ技術によるアーカイブズ情報への接近 記録と史料          15 25-40 2005 10 文書資料-データベース EADを日本の記録史料の目録へ適用してWeb公開を行うまでの手法等を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1920 馬場幸栄 ババ+ユキエ XMLを利用した記録史料ディジタル画像閲覧用GUIの設計 小特集:コンピュータ技術によるアーカイブズ情報への接近 記録と史料          15 41-53 2005 10 文書資料-データベース 慶應義塾大学貴重書コレクションからサンプルをとり、 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1921 松下浩 マツシタ+ヒロシ 史料目録の目的と構成内容--滋賀県下の史料目録作成の事例を中心に 記録と史料          16 1-17 2006 03 文書資料 滋賀県下の史料目録を調査。大きく分けると、調査研究目的と保存管理目的に分かれ、構成内容に違いがある。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1922 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ 日本におけるアーカイブズのオンライン総合目録構築にむけて 記録と史料          18 1-17 2008 03 文書資料-データベース 国文学研究資料館におけるEAD適用実践を土台として、文書資料のオンライン総合目録のための提案を論じる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1923 中野美智子 ナカノ+ミチコ 岡山藩政史料目録のデータベース化と「原秩序」「伝来秩序」の把握 吉備地方文化研究 13 57-95 2003 文書資料(図書館) 「池田家文庫史料目録」(岡山大図書館作成)を元データとする資料データベースの作成。特に、史料群の原秩序を重視した設計 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1924 吉光紀行 ヨシミツ+ノリユキ Access版岡山藩政史料目録データベースの構築と検索システム 吉備地方文化研究 13 97-119 2003 文書資料(図書館) 「池田家文庫史料目録」(岡山大図書館作成)を元データとするシステム構築の詳細な報告。史料群の限秩序を検索する機能等を持つ。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1925 高橋智 高山節也 山本仁 タカハシ+サトシ タカヤマ+セツヤ ヤマモト+ヒトシ 漢籍目録編纂における準漢籍の扱いについて 汲古 46 25-35 2004 12 和漢古書 準漢籍の概念規定のための試案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1926 薬師院はるみ ヤクシイン+ハルミ 電子時代における図書館観の変容:ベイカー論争の再検討を通じて 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究 4 231-238 2005 03 カード目録 ニコルソン・ベイカーの図書館批判とその後の論争を再検討。カード目録廃棄批判に一節を割いている。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004627922 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1927 保田その ヤスダ+ソノ <研究ノート> 事務局移管行政文書の整理および目録作成 京都大学大学文書館研究紀要 1 42-54 2002 11 文書資料 京都大学大学文書館における組織化業務の報告 f http://hdl.handle.net/2433/68837 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1928 安岡孝一 ヤスオカ+コウイチ 全国漢籍データベースの設計とその運用 京都大学大型計算機センター研究セミナー報告 69 3-14 2002 03 和漢古書 レコードの設計、検索システムの運用など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1929 小田光宏 北本正章 古賀節子 オダ+ミツヒロ キタモト+マサアキ コガ+セツコ 幼・小・中・高の学習課程における総合的な学習の時間の体系的展開:情報活用能力の活性化に向けての課題と方法 教育情報研究 : 日本教育情報学会学会誌 16(3) 3-12 2001 03 シソーラス 「シソーラスとマルチメディアディクショナリー」に関する言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001092522 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1930 田中和子 加藤直樹 安達一寿 江口愛子 森未知 タナカ+カズコ カトウ+ナオキ アダチ+カズヒサ エグチ+アイコ モリ+ミチ 女性情報シソーラスと参照機能を組み込んだデータベース検索システムの開発 教育情報研究 : 日本教育情報学会学会誌 18(4) 3-12 2003 03 シソーラス 国立女性教育会館におけるシソーラス改訂と検索システム。世界の女性情報シソーラスへの言及も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001091562 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1931 金沢みどり 丸山有紀子 カナザワ+ミドリ マルヤマ+ユキコ 児童の情報活用能力の育成支援に関する公共図書館Web版OPACの現状と問題点 教育情報研究 : 日本教育情報学会学会誌 24(2) 15-25 2008 12 OPAC-公共図書館 児童資料 児童向けWebOPACの機能、説明等を調査。学校図書館用に考案した評価基準FREDも用いている f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007008856 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1932 片岡真 カタオカ+シン 九州大学附属図書館Webサイトのリデザインに向けて 九州大学附属図書館研究開発室年報 2005/6 19-29 2006 06 OPAC高度化-統合検索 リンキングシステム 統合検索、リンクリゾルバへの言及あり f http://hdl.handle.net/2324/2924 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1933 井上創造 小山健一郎 イノウエ+ソウゾウ コヤマ+ケンイチロウ 種々の画面サイズに対応した仮想書架Webインタフェース 九州大学附属図書館研究開発室年報 2007/8 8-11 2008 10 OPAC高度化 書架画像表示システム f http://hdl.handle.net/2324/12513 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1934 片岡真 轟朋子 カタオカ+シン トドロキ+トモコ ERMシステム導入で変わるeリソースサービス:平成19年度「電子情報資源管理システム(ERMS)実証実験」参加報告 九州大学附属図書館研究開発室年報 2007/8 27-35 2008 10 図書館システム OPACとの連携に言及あり f http://hdl.handle.net/2324/12517 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1935 武者小路信和 ムシャコウジ+ノブカズ 西洋古版本印刷地の見分け方ガイド(1) 経済資料研究 34 22-33 2004 03 西洋古典資料 植字・組版慣行から印刷地を推定 f http://hdl.handle.net/2433/79862 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1936 武者小路信和 ムシャコウジ+ノブカズ 西洋古版本印刷地の見分け方ガイド(2) 経済資料研究 35 41-47 2005 03 西洋古典資料 f http://hdl.handle.net/2433/79871 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1937 武者小路信和 ムシャコウジ+ノブカズ 西洋古版本印刷地の見分け方ガイド(3) 経済資料研究 36 33-37 2006 03 西洋古典資料 f http://hdl.handle.net/2433/79881 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1938 栃谷泰文 トチタニ+ヤスフミ ゲートウェイ・サービスのためのメタデータ:「インターネット学術情報インデックス」作成の事例報告 現代の図書館 38(1) 54-62 2000 03 メタデータDB 東京大学の「インターネット学術情報インデックス」報告。書誌記述上の問題点についてなども http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1939 杉本重雄 スギモト+シゲオ メタデータに関する最近の話題から:サブジェクトゲートウェイとDublin Core 現代の図書館 38(1) 63-71 2000 03 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータの定義と重要性、サブジェクトゲートウェイ、ダブリンコアの概要 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1940 柴田正美 シバタ+マサミ 図書館ネットワークの意義と課題 特集:ネットワーク時代の図書館資料相互貸借 現代の図書館 39(3) 115-124 2001 09 総合目録 図書館ネットワークの様々な類型を整理 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1941 河野綾音 コウノ+アヤネ 岐阜県における図書館資料相互貸借と県域総合目録の現状 特集:ネットワーク時代の図書館資料相互貸借 現代の図書館 39(3) 125-130 2001 09 総合目録-公共図書館 総合目録事業に1章を割く http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1942 吉田倫子 ヨシダ+ミチコ 総合目録と相互貸借考:横浜市の現状から見えてきたこと 特集:ネットワーク時代の図書館資料相互貸借 現代の図書館 39(3) 131-139 2001 09 総合目録-国立図書館 ゆにかネットの事業拡大の影響について、参加館(横浜市)の立場から。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1943 白石英理子 シライシ+エリコ 整理業務の変質?:図書館員はどうあるべきか 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 179-184 2003 12 目録業務 MARCの登場によって目録作成業務がどのように変化したか。公共図書館中心だが、他館種への言及もある。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1944 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 書誌情報に関する方針と計画:国立国会図書館の動向 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 185-193 2003 12 書誌コントロール-国レベル 2002年の「書誌部」発足以降の活動・成果をまとめ、ビジョン及び中期行動計画についても述べる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1945 松木暢子 マツキ+ノブコ TRC MARC/Tタイプ 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 194-200 2003 12 書誌データフォーマット 2005年からの新しいフォーマット。書誌階層の扱い、フィールドの整理、典拠ファイル・内容構成ファイルの提供など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1946 大場高志 オオバ+タカシ 国立情報学研究所の動向:書誌ユーティリティの現状と将来 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 201-205 2003 12 NACSIS-CAT メタデータDB 2003年時点での現況。今後の課題として、メタデータDBなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1947 藤巻俊樹 フジマキ+トシキ 早稲田大学図書館目録の推移と今後について 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 206-210 2003 12 目録業務-大学図書館 1980年代以降の、早稲田大学における目録業務、目録システムの展開と今後の課題 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1948 阿部千春 清水典子 アベ+チハル シミズ+ノリコ 埼玉県高等学校図書館における合同目録の例 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 211-216 2003 12 総合目録 「朝霞ネットワーク」の活動。新着図書の冊子体目録からスタートして、合同目録しすてむへ。合同目録の実務についても紹介。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1949 岡本真 オカモト+マコト 利用者の目から見た図書館の目録:評価する点、改善すべき点、期待する点 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 217-221 2003 12 OPAC-ユーザビリティ 利用者の視点から、OPACの問題点・改善点を指摘 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1950 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 米国にみる「新しい図書館目録」とその可能性:ベイツレポートを中心に 特集:目録はサービスである 現代の図書館 41(4) 222-230 2003 12 OPAC高度化 「ベイツレポート」(2003)の紹介。「利用者アクセス語彙」「書誌ファミリー」「情報アクセスの段階化」など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1951 長尾幸彦 ナガオ+ユキヒコ 日書連MARC誕生の意義 特集:情報流通の最新動向 現代の図書館 42(1) 45-50 2004 03 書誌コントロール 学校図書館を対象とするMARCの誕生まで。書店の立場からのMARC論 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1952 和中幹雄 ワナカ+ミキオ FRBRとはなにか:その意義と課題 現代の図書館 42(2) 115-123 2004 06 FRBR FRBR成立の背景、位置づけ、概要、特徴、意義。日本での目録規則策定に関わる議論の問題点の指摘も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1953 後藤敏行 ゴトウ+トシユキ 電子資料の長期保存に向けて 現代の図書館 42(3) 194-201 2004 09 保存用メタデータ OAIS参照モデルなど、メタデータの問題に一章をあてる。 f http://hdl.handle.net/10097/17460 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1954 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ 電子図書館システム「デジタル岡山大百科」:1996年-2005年 現代の図書館 43(2) 102-111 2005 09 デジタルアーカイブ(図書館) 総合目録-公共図書館 サービスの枠組みと各機能の詳述。横断検索システムも。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1955 原田隆史 江藤正己 ハラダ+タカシ エトウ+マサキ 図書館とオープンソース・ソフトウェア 特集:0pen 現代の図書館 44(2) 68-75 2006 06 図書館システム OSSの必要性、海外におけるシステム例、日本におけるOSS図書館システムの可能性 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1956 鈴木尊紘 スズキ+タカヒロ マスデジタイゼーションプロジェクトと図書館:Google、OCA、MSN、EUデジタル図書館 特集:0pen 現代の図書館 44(2) 82-92 2006 06 図書大規模デジタル化 北米、欧州における大規模デジタル化プロジェクトの現状 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1957 林賢紀 ハヤシ+タカノリ Web2.0と図書館サービス 現代の図書館 45(2) 119-128 2007 06 OPAC高度化 Web2.0の考え方と海外の事例(次世代OPACやLibraryThing)。国内ではRSS利用に着目し、農林水産研究情報センターにおける取り組みなど。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1958 岡本真 オカモト+マコト 試論:理想のOPACを求めて:ユーザビリティの観点から 特集:図書館のアクセシビリティ・ユーザビリティ 現代の図書館 45(3) 136-142 2007 09 OPAC-ユーザビリティ ユーザビリティの観点から、OPACの「検索画面」「結果画面」「詳細画面」各10項目の問題点を指摘。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1959 吉井潤 ヨシイ+ジュン これからの検索システムに求められるものとは--OPACと富士山情報データベースの試みへ 現代の図書館 45(4) 234-241 2007 12 OPAC高度化-統合検索 地域資料 山中湖情報創造館の富士山資料データベース。資料以外の様々な情報をも格納できる仕組み。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1960 佐藤義則 サトウ+ヨシノリ デジタル化環境下の書誌コントロール:これからの図書館目録に向けた動き 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 151-158 2008 09 書誌コントロール デジタル化の進展とそれに伴う利用者の変化、そうした条件下での書誌コントロールの方向性を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1961 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ 書誌レコードの機能要件(FRBR)と新しい国際目録原則覚書:目録の今後の方向性 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 159-165 2008 09 FRBR 国際目録原則 FRBRと国際目録原則の概要 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1962 鈴木啓子 スズキ+ケイコ 世界に向けての新しい目録規則:RDA策定の動向--ある米国目録司書からの報告 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 166-171 2008 09 英米目録規則 北米の図書館で日本語資料を扱う立場から、RDAの動向と北米図書館界の反応、将来展望など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1963 細川聖二 平田義郎 齊藤泰雄 内藤裕美子 ホソカワ+セイジ ヒラタ+ヨシロウ サイトウ+ヤスオ ナイトウ+ユミコ NIIアクションプランの成果とNACSIS-CAT/ILLの今後 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 172-178 2008 09 NACSIS-CAT 運用ガイドライン、外注仕様書モデル、研修強化、レコード調整方式改善など。今後の展望も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1964 中井万知子 ナカイ+マチコ 国立国会図書館の書誌データの作成・提供のこれから:2008年からの新しい方針 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 179-183 2008 09 書誌コントロール-国レベル 「書誌データの作成・提供の方針(2008)」の策定経緯と概要 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1965 大塩裕子 オオシオ 創価大学図書館におけるOPAC高度化の取組み 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 184-195 2008 09 OPAC高度化 2008年導入の新システムの機能を整理し、具体的に紹介。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1966 田辺浩介 タナベ+コウスケ Project Next-Lプロトタイプで実現する「新しい目録」:FRBRと「Web2.0」の実装 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 196-213 2008 09 OPAC高度化 FRBR Project Next-Lのデータ構造と機能について、FRBRとWeb2.0的機能に焦点を当てて説明。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1967 須永和之 スナガ+カズユキ フランスの学校図書館における目録情報:汎用システムBCDIの活用 特集:これからの図書館目録に向けて 現代の図書館 46(3) 214-219 2008 09 目録業務-学校図書館 フランスの学校図書館目録を様々な側面から。図書館システム、目録作業、主題ツールなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1968 石橋民生 イシバシ+タミオ 目録法演習の一授業例 広島文教女子大学紀要 37 31-39 2002 12 資料組織化教育 単行資料の理解、書誌作成のパターン、など f http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/handle/harp/961 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1969 田窪直規 タクボ+ナオキ 韓国の社会・文化情報資源のデジタル化・ネットワーク化動向について 香散見草 34 3-9 2006 01 デジタルアーカイブ 韓国のMLA各機関の訪問調査報告。韓国と日本の姿勢の違いを指摘。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1970 志保田務 シホタ+ツトム 近代初期における図書館目録規則の標準化過程に関する一考察 国際文化論集(桃山学院大学) 29 215-236 2003 12 目録規則 明治期から「和漢図書目録法」(1932)にいたる目録規則の標準化過程。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000473973 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1971 北村啓子 キタムラ+ケイコ ウェブ方式の古書目録DB用データ入力システムの開発:外字問題を中心に 国文学研究資料館紀要 文学研究篇 32 1-10 2006 02 図書館システム 和漢古書 JIS外字を含む大規模DBを分散環境で構築することを想定したシステム開発 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1972 北村啓子 キタムラ+ケイコ オープンソース電子図書館システムの利用支援 国文学研究資料館紀要 文学研究篇 33 1-18 2007 02 図書館システム 和漢古書 Greenstoneで和古書処理の試行 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1973 村木美紀 ムラキ+ミキ 総合学習、調べ学習などを支援する学校図書館の主題探索機能の考察:中学校図書館を対象に 国立オリンピック記念青少年総合センター研究紀要 3 59-67 2003 03 OPAC-学校図書館 学校図書館目録の現状とOPACにおける主題検索機能の重要性 f http://www.niye.go.jp/resreport_pdf/kiyo306.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1974 国立国会図書館総務部情報システム課 コクリツコッカイトショカン 書誌情報「Web-OPAC」の検索について 国立国会図書館ホームページ改訂版紹介 国立国会図書館月報 469 2-7 2000 04 OPAC-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1975 佐藤幹子 サトウ+ミキコ 欧米諸国における外部書誌情報の利用状況 海外出張報告 国立国会図書館月報 470 2-7 2000 05 目録業務-国立図書館 在外研究員報告。各国の国立図書館の目録業務の状況。大学図書館や書誌ユーティリティにもふれる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1976 [国立国会図書館]図書部書誌課 コクリツコッカイトショカン 第1回書誌調整連絡会議報告:電子情報時代の全国書誌サービス 国立国会図書館月報 478 22-25 2001 01 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1977 国立国会図書館逐次刊行物部新聞課 コクリツコッカイトショカン 全国新聞総合目録データベースについて 国立国会図書館月報 483 1-8 2001 06 総合目録-国立図書館 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1978 正井良知 マサイ+ヨシトモ 国立国会図書館総合目録ネットワークの参加館拡大:市区町村立図書館等443館が新規参加 国立国会図書館月報 488 1-9 2001 11 総合目録-国立図書館 総合目録運用の経緯、システムの概要、参加館拡大。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1979 [国立国会図書館]図書部書誌課 コクリツコッカイトショカン 第2回書誌調整連絡会議報告:書誌コントロールの課題 国立国会図書館月報 490 24-27 2002 01 書誌コントロール-国レベル http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1980 中井万知子 ナカイ+マチコ 「2001年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議」報告 国立国会図書館月報 491 18-21 2002 02 メタデータ規則 NDLにおけるダブリンコアへの取組みについてもふれる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1981 国立国会図書館 コクリツコッカイトショカン デジタル環境における目録作成--バーバラ・B・ティレット米国議会図書館目録政策・支援室長講演会報告 国立国会図書館月報 496 20-25 2002 07 書誌コントロール FRBRやVIAFなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1982 原田公子 ハラダ+キミコ 新しい書誌作成・提供サービスについて:全国書誌、OPAC、書誌調整 国立国会図書館月報 499 10-15 2002 10 書誌コントロール-国レベル 書誌部発足にあわせて、原状と最近の動きを紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1983 那須雅煕 ナス+マサキ 目録・書誌関係会議「オンライン情報資源の書誌コントロール」への取組み 第68回国際図書館連盟大会および第29回国立図書館長会議等に参加して 国立国会図書館月報 501 19-21 2002 12 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1984 松井一子 マツイ+カズコ 第3回書誌調整連絡会議報告:インターネット上の情報資源の組織化 国立国会図書館月報 503 16-20 2003 02 メタデータ(ネットワーク情報資源) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1985 鈴木智之 スズキ+トモユキ 書誌調整とは? What's 書誌調整_第1回 国立国会図書館月報 506 26 2003 05 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1986 鈴木智之 スズキ+トモユキ 目録規則は国境を越えて What's 書誌調整?_第2回 国立国会図書館月報 508 28 2003 07 目録規則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1987 岡村光章 オカムラ+ミツアキ カード目録の撤去と新しい目録ホール 国立国会図書館月報 509 14-15 2003 08 カード目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1988 横山順子 ヨコヤマ+シユンコ カード目録今昔、思い出すままに 国立国会図書館月報 509 16-20 2003 08 カード目録 帝国図書館以来の、カード目録に関する話題(和図書閲覧用カード目録撤去に寄せて) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1989 楢木恵美子 ナラキ+エミコ 典拠ってなんだ What's 書誌調整?_第3回 国立国会図書館月報 510 30 2003 09 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1990 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 主題アクセス(上) What's 書誌調整?_第4回 国立国会図書館月報 512 34 2003 11 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1991 徳原直子 トクハラ+ナオコ ISO/TC46の最新動向 2003年ローマ会議から  国立国会図書館月報 512 24-29 2003 11 情報標準(総論) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1992 大柴忠彦 オオシバ+タダヒコ 主題アクセス(下) What's 書誌調整?_第5回 国立国会図書館月報 513 48 2003 12 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1993 石渡裕子 イシワタリ+ヒロコ 書誌関係会議:電子化の流れに現れた「書誌調整」の岐路 第69回国際図書館連盟(IFLA)大会に参加して 国立国会図書館月報 513 15-17 2003 12 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1994 古賀香織 コガ+カオリ 逐次刊行物は生きている What's 書誌調整?_第6回 国立国会図書館月報 515 24 2004 02 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1995 国立国会図書館書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 第4回書誌調整連絡会議報告:名称典拠のコントロール 国立国会図書館月報 515 14-20 2004 02 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1996 [国立国会図書館]関西館事業部図書館協力課 コクリツコッカイトショカン 「第11回総合目録ネットワーク参加艦フォーラム」報告 国立国会図書館月報 517 19 2004 04 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0404.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1997 土井喜之 ドイ+ヨシユキ 新たな標的「非図書資料」 What's 書誌調整?_第7回 国立国会図書館月報 517 42 2004 04 目録法 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0404.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1998 栗林美保子 クリバヤシ+ミホコ 資料の背番号 What's 書誌調整?_第8回 国立国会図書館月報 519 34 2004 06 識別子 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0406.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/1999 清水悦子 シミズ+エツコ 全国書誌は文化の鏡 What's 書誌調整?_第9回 国立国会図書館月報 521 30 2004 08 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0408.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2000 渡邉樹 ワタナベ+タツル ホームページをレファレンス・ルームに:主題情報発信の強化 国立国会図書館月報 523 1-3 2004 10 レファレンス・パスファインダー f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0410.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2001 国立国会図書館書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 第5回書誌調整連絡会議報告 件名標目の現状と将来:ネットワーク環境における主題アクセス 国立国会図書館月報 524 16-19 2004 11 件名法 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0411.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2002 小暮香 コグレ+カオリ 洋図書:国際的書誌調整の一翼を担って What's 書誌調整?_第11回 国立国会図書館月報 525 56 2004 12 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0412.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2003 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ グローバルとローカル:目録・書誌情報関係会議 世界図書館・情報会議;第70回国際図書館連盟大会 国立国会図書館月報 525 14-16 2004 12 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0412.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2004 国立国会図書館収集部納本制度調査会事務局 コクリツコッカイトショカン 納本制度調査会答申「ネットワーク系出版物の収集に関する制度の在り方について」 国立国会図書館月報 526 4-12 2005 01 ウェブアーカイビング 答申の概要・要旨を付す f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0501.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2005 鈴木智之 スズキ+トモユキ さらなる問いに向かって What's 書誌調整?_第12回(最終回) 国立国会図書館月報 527 34 2005 02 目録法 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0502.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2006 鴇田潤 トキタ+ジュン 第四回中国語文献資源共同構築・共同利用協力会議に出席して 国立国会図書館月報 528 24-26 2005 03 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0502.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2007 [国立国会図書館]関西館事業部図書館協力課 コクリツコッカイトショカン 「第一二回総合目録ネットワーク参加館フォーラム」報告 国立国会図書館月報 529 17 2005 04 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0504.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2008 原田圭子 ハラダ+ケイコ NDL OPAC (国立国会図書館蔵書検索・申込システム) 電子図書館サービスのページ 国立国会図書館月報 529 40-41 2005 04 OPAC-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0504.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2009 国立国会図書館収集部納本制度調査会事務局 コクリツコッカイトショカン 第一三回納本制度審議会の開催について 国立国会図書館月報 530 8-11 2005 05 ウェブアーカイビング 「インターネット情報の収集・利用に関する制度化基本方針(概要)」を付す f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0505.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2010 梶田英知 南有紀 カジタ+ヒデトモ ミナミ+ユキ 総合目録 電子図書館サービスのページ 国立国会図書館月報 530 32-33 2005 05 総合目録-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0505.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2011 鈴木智之 スズキ+トモユキ バーチャル国際典拠ファイルと国際目録規則:米国議会図書館目録政策・支援室長バーバラ・B・ティレット博士講演会報告 国立国会図書館月報 532 20-25 2005 07 典拠コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0507.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2012 国立国会図書館書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 目録情報と個人情報について 国立国会図書館月報 535 8-10 2005 10 目録法 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0510.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2013 柴田昌樹 シバタ+マサキ ウェブサイトの収集・保存 電子図書館サービスのページ 国立国会図書館月報 536 38-39 2005 11 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0511.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2014 稲濱みのる イナハマ+ミノル 目録・書誌情報関係会議:さらなる国際化と標準化をめざして 国立国会図書館月報 537 13-15 2005 12 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0512.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2015 塩崎亮 シオザキ+リョウ デジタル資源を著作単位で収集・保存する 電子図書館サービスのページ 国立国会図書館月報 537 37-38 2005 12 ウェブアーカイビング デジタルデポジット事業(仮称) f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0512.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2016 福林靖博 フクバヤシ+ヤスヒロ 情報資源に関する情報の充実:ナレッジデータベース 電子図書館サービスのページ 国立国会図書館月報 538 28-29 2006 01 レファレンス・パスファインダー 「リサーチナビ」の構想? f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0601.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2017 国立国会図書館書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成17年度書誌調整連絡会議報告 国立国会図書館月報 539 14-18 2006 02 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0602.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2018 吉田曉 ヨシダ+サトル どこまでできる?デジタル情報のワンストップポータル:デジタルアーカイブポータル 電子図書館サービスのページ 国立国会図書館月報 539 30-31 2006 02 デジタルアーカイブ-統合検索 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0602.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2019 久古聡美 キュウコ+サトミ 電子図書館とメタデータ 電子図書館サービスのページ 国立国会図書館月報 540 38-39 2006 03 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0603.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2020 [国立国会図書館]関西館事業部図書館協力課 コクリツコッカイトショカン 「第一三回総合目録ネットワーク参加館フォーラム」報告 国立国会図書館月報 541 19 2006 04 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0604.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2021 [国立国会図書館]書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館件名標目表(NDLSH) のテキストデータの実験的提供を開始しました 国立国会図書館月報 546 25 2006 09 NDLSH f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0609.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2022 [国立国会図書館]関西館事業部電子図書館課 コクリツコッカイトショカン インターネット情報の収集・保存に関する実験事業の終了と今後の取組みについて 国立国会図書館月報 546 10-14 2006 09 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0609.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2023 鴇田潤 トキタ+ジュン 上海新華書店旧蔵書遡及入力の終了について 国立国会図書館月報 547 26-27 2006 10 多言語資料 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0610.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2024 原井直子 横山幸雄 ハライ+ナオコ ヨコヤマ+ユキオ アジアからの声を:目録・書誌情報関係会議 世界図書館・情報会議;第72回国際図書館連盟(IFLA)大会 国立国会図書館月報 549 13-15 2006 12 書誌コントロール 国際目録原則 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0612.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2025 [国立国会図書館]関西館図書館協力課 コクリツコッカイトショカン 第一四回総合目録ネットワーク参加館フォーラム 国立国会図書館月報 555 16 2007 06 イベント報告・案内 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0706.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2026 上田貴雪 ウエダ+タカユキ 主題書誌に関するデータベース:「テーマ」から資料を探せる蔵書目録 知識をカタチに―国立国会図書館が目指す「主題情報提供サービス」 国立国会図書館月報 555 29-31 2007 06 OPAC-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0706.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2027 徳原直子 トクハラ+ナオコ ISO/TC46最新動向 -2007年スペイン会議から 国立国会図書館月報 559 16-21 2007 10 情報標準(総論) f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0710.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2028 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ 今後の展望:「ナレッジ提供サービス」の提供に向けて 知識をカタチに―国立国会図書館が目指す「主題情報提供サービス」 国立国会図書館月報 559 27-29 2007 10 レファレンス・パスファインダー f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0710.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2029 [国立国会図書館]書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成18年度書誌調製連絡会議を終えて 国立国会図書館月報 552 14-18 2007 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0703.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2030 [国立国会図書館]書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 特集 全国書誌 国立国会図書館月報 555 1-10 2007 06 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0706.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2031 中井万知子 ナカイ+マチコ デジタル時代の全国書誌へ:書誌分科会とデジタルアーカイブに関するセッション 第73回国際図書館連盟(IFLA)大会 国立国会図書館月報 561 15-17 2007 12 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0712.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2032 [国立国会図書館]資料提供部図書課 コクリツコッカイトショカン 最近NDL-OPACで検索可能となった資料群の紹介 特集:書誌調整 国立国会図書館月報 564 17 2008 03 OPAC-国立図書館 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0803.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2033 [国立国会図書館]書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 平成19年度書誌調整連絡会議を終えて 特集:書誌調整 国立国会図書館月報 564 2-6 2008 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0803.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2034 [国立国会図書館]書誌部逐次刊行物課 コクリツコッカイトショカン 雑誌記事索引のご紹介 特集:書誌調整 国立国会図書館月報 564 7-12 2008 03 記事索引 利用に加えて、構築側の話も f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0803.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2035 [国立国会図書館]書誌部書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 書誌データの遡及入力の実施状況について 特集:書誌調整 国立国会図書館月報 564 13-16 2008 03 遡及入力 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0803.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2036 宮澤彰 神崎正英 ミヤザワ+アキラ カンザキ+マサヒデ ユニコードとセマンティックウェブの基礎知識:館内講演会から 特集:書誌調整 国立国会図書館月報 564 18-21 2008 03 多言語資料 セマンティックウェブ f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0803.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2037 [国立国会図書館]総務部企画課 コクリツコッカイトショカン 「ウェブアーカイビングの現在と展望-国際連携に向けて」:講演とパネルディスカッション 国立国会図書館月報 565 26-31 2008 04 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0804.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2038 [国立国会図書館]関西館電子図書館課 コクリツコッカイトショカン 電子図書館サービス [1998-2008]この10 年のトピックスと今後:開館60 周年を記念して:5 国立国会図書館月報 569/570 12-17 2008 09 デジタルアーカイブ(図書館) ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo08089.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2039 [国立国会図書館]収集書誌部 コクリツコッカイトショカン デジタル時代の書誌情報−目録の10 年 [1998-2008]この10 年のトピックスと今後:開館60 周年を記念して:6 国立国会図書館月報 572 24-30 2008 11 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0811.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2040 中井 万知子 ナカイ+マチコ 書誌情報、電子図書館の基準づくり:書誌分科会・目録分科会 第74回国際図書館連盟(IFLA)大会 国立国会図書館月報 573 16 2008 12 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0812.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2041 ウィルソン,イアン Wilson+Ian カナダにおけるインターネットアーカイブの取組み 国立国会図書館月報 574 9-10 2009 01 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0901.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2042 [国立国会図書館]関西館電子図書館課 コクリツコッカイトショカン 国立国会図書館デジタルアーカイブポータル:PORTAのご紹介 国立国会図書館月報 574 26-32 2009 01 デジタルアーカイブ-統合検索 f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0901.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2043 [国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課 コクリツコッカイトショカン 書誌データの作成および提供:次のステップへ:平成20年度書誌調整連絡会議から 国立国会図書館月報 576 18-21 2009 03 書誌コントロール-国レベル f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0903.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2044 [国立国会図書館]参考企画課リサーチ・ナビ事務局 コクリツコッカイトショカン リサーチ・ナビ:ここに調べもののヒントがあります。 国立国会図書館月報 579 12-16 2009 06 レファレンス・パスファインダー f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0906.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2045 [国立国会図書館]総務部企画課電子情報企画室 コクリツコッカイトショカン インターネット資料の収集に向けて:国等の提供するインターネット資料を収集するための国立国会図書館法の改正について 国立国会図書館月報 581 4-11 2009 08 ウェブアーカイビング f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0908.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2046 原井直子 ハライ+ナオコ 次々と刊行される書誌情報の基準・ガイドライン:書誌分科会、目録分科会 第75回国際図書館連盟(IFLA)大会 国立国会図書館月報 585 19 2009 12 書誌コントロール f http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0912.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2047 江口愛子 森未知 尼川洋子 橋本ヒロ子 安達一寿 堀久美 エグチ+アイコ モリ+ミチ アマカワ+ヨウコ ハシモト+ヒロコ アダチ+カズヒサ ホリ+クミ <ヌエック公開シンポジウム>女性情報を有効に使うために:女性情報シソーラスの開発と活用 国立女性教育会館研究紀要 7 119-136 2003 08 シソーラス シンポジウム報告。江口の調査研究報告、森のプレゼンテーション、尼川をコーディネーターとするパネルディスカッション f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000092203 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2048 安達一寿 青木玲子 尼川洋子 大西祥世 森未知 アダチ+カズヒサ アオキ+レイコ アマカワ+ヨウコ オオニシ+サチヨ モリ+ミチ 女性情報ポータル再構築のための現状分析と機能仕様の設計 国立女性教育会館研究紀要 9 133-146 2005 08 デジタルアーカイブ シソーラスへの言及もあり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002339446 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2049 川口雅子 カワグチ+マサコ 作品情報としての常設展目録:美術館ウェブサイトとコレクション・データベースをめぐって 国立西洋美術館研究紀要 12 5-17 2008 03 博物館資料-データベース 国立西洋美術館におけるデータベース化プロジェクトの全体像を報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2050 吉田壽治郎 ヨシダ+ヒサジロウ 資料の主題と著者の観点:配架分類を誤る原因を探る 今治明徳短期大学研究紀要 29 103-114 2005 03 分類法 著者の観点のとらえ方で分類に「ゆれ」が生じている実態を、時代考証関係の図書を題材に調査。NDCの問題点にも言及。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004476522 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2051 森田盛行 モリタ+モリユキ 学校図書館の分類・配架はこれでよいのか:問題提起(合) 第35回全国学校図書館研究大会(郡山大会)研究集録 研究主題 未来を拓き、豊かな学びの中核となる学校図書館 今日の学校図書館 35 406-409 2006 分類法-学校図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2052 玉置豊美 赤羽明 高橋浩 森下貴司 滝沢俊治 所澤潤 タマキ+トヨミ アカバネ+アキラ タカハシ+ヒロシ モリシタ+タカシ タキザワ+トシハル ショザワ+ジュン 群馬大学附属図書館所蔵理系明治期教科書-和装本-の考察:その由来と目録 埼玉医科大学医学基礎部門紀要 10 1-16 2004 03 和漢古書 明治期教科書の目録作成報告 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004688262 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2053 若松昭子 ワカマツ+アキコ 分析書誌学のアメリカへの伝播:プロクター、ペディー、バトラーの学術的系譜を中心として 埼玉純真女子短期大学研究紀要 17 25-32 2001 03 書誌学 分析書誌学の草創期に活躍した3人の書誌学者の学術的影響関係を分析し、英国から米国への伝播の過程をさぐる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2054 長谷川豊祐 ハセガワ+トヨヒロ フォーカス・グループ・インタビューによる大学図書館業務電算化の構造解明 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2006 17-20 2006 目録業務-大学図書館 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2006yoko/05_hasegawa.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2055 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ FRBRからみたJAPAN/MARCフォーマットの機能的構造 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2006 53-56 2006 FRBR f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2006yoko/14_hashizume.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2056 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ FRBRから見た日本のMARCの特徴 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2007 13-16 2007 FRBR f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2007yoko/04_hashizume.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2057 三根慎二 小泉公乃 宮田洋輔 國本千裕 汐崎順子 石田栄美 倉田敬子 上田修一 ミネ+シンジ コイズミ+マサノリ ミヤタ+ヨウスケ クニモト+チヒロ シオザキ+ジュンコ イシダ+エミ クラタ+ケイコ ウエダ+シュウイチ 画面遷移と利用者特性からみた大学生におけるOPACの閲覧 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2007 45-48 2007 OPAC-利用調査 眼球運動測定 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2007yoko/12_mine.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2058 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ JAPAN/MARCレコードから自動構築可能な著作識別子の提案 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2008 69-72 2008 OPAC高度化-FRBR化 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2008yoko/18_miyata.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2059 宮田洋輔 ミヤタ+ヨウスケ 著作同定における目録作成者間の一貫性 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2009 57-60 2009 FRBR f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2009yoko/15_miyata.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2060 金井喜一郎 カナイ+キイチロウ 音楽資料に関するOPAC 検索機能要件:レファレンス記録の分析を通じて 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2009 73-76 2009 OPAC-利用調査 音楽資料 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2009yoko/19_kanai.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2061 金奎煥(Kim GyuHwan) 南泳準(Nam YoungJoon) 李汀鎬(Lee JungHo) Kim+GyuHwan Nam+YoungJoon Lee+JungHo 学術論文の意味検索の為のDomain-Ontologyの設計 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集 2009 77-80 2009 オントロジ 学術論文のタイトルに含まれた概念構造をモデル化 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/am2009yoko/19_kanai.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2062 伊藤白 小澤弘太 イトウ+マシロ オザワ+コウタ レファレンス事例を活用した Web 上パスファインダーの作成・提供:国立国会図書館科学技術・経済課における主題情報コンテンツ作成の取り組みと成果 参考書誌研究 68 50-68 2008 03 レファレンス・パスファインダー 国立国会図書館におけるパスファインダー作成の実際(作成のポイント) f http://rnavi.ndl.go.jp/bibliography/tmp/68-03.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2063 兼松芳之 カネマツ+ヨシユキ リサーチ・ナビとは リサーチ・ナビの概要:機能、構成、歴史 特集:リサーチ・ナビ--調べものに役立つWebサービス 参考書誌研究 71 2-32 2009 11 レファレンス・パスファインダー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2064 清田陽司 キヨタ+ヨウジ リサーチ・ナビとは リサーチ・ナビ検索システムの技術 特集:リサーチ・ナビ--調べものに役立つWebサービス 参考書誌研究 71 33-52 2009 11 レファレンス・パスファインダー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2065 久次米利彦 重松信一 クジメ+トシヒコ シゲマツ+ノブカズ 図書館システムの更新:「情報館AL」の導入 産業技術短期大学誌 38 69-72 2004 03 図書館システム 産業技術短期大学における図書館システム更新の報告。WebOPAC導入などに言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2066 久保和雄 クボ+カズオ 資料組織演習覚書 司書課程年報(京都学園大学) 2002 21-25 2003 03 資料組織化教育 f http://www.kyotogakuen.ac.jp/o_edu/menkyo/sisho/2002.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2067 加藤さつき カトウ+サツキ C-DATS・電子図書館プロジェクト:Dilinsにおける史資料の多言語目録構築とデジタル化を中心に <企画>国際シンポジウム : アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究 史資料ハブ : 地域文化研究 9 99-109 2007 03 多言語資料 東京外国語大学の電子図書館プロジェクト。多言語目録を含む f http://hdl.handle.net/10108/24717 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2068 安藤正人 アンドウ+マサト 国際標準ISAD(G)の準用について:史料館所蔵史料目録第73集『陸奥国白河郡栃本村根本家文書目録』の編集を終えて 史料館報 75 11 2001 09 文書資料-記述規則 ISADを準用して若干の新しい試み。サブフォンドの記述など。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2069 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ 史料館の収蔵史料目録EAD/XML化 アーカイブズノート 史料館報 77 11-13 2002 09 文書資料-データベース EAD/XMLを採用した史料目録電子化の提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2070 光富健一 ミツトミ+ケンイチ 主題組織化における現状と課題 第61回(2000年度)私立大学図書館協会総会・研究大会;講演_(2) 私立大学図書館協会会報 115 117-129 2000 01 ファセット分類 ファセット分類法を中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2071 滝沢儀和 タキザワ+ノリカス 資料組織業務の自己点検・評価 1999年度私立大学図書館協会東地区部会研究部研究会講演・研究発表記録;研究発表 私立大学図書館協会会報 114 83-90 2000 08 目録業務-大学図書館 私大図協資料組織研究分科会による「資料組織業務の自己点検・評価基準」についての報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2072 京藤貫 キョウトウ+トオル NACSIS-CAT・ILL の現状と将来:講演(1) 私立大学図書館協会第61 回(2000 年度)総会・研究大会記録 私立大学図書館協会会報 115 112-116 2001 01 NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2073 小黒庸光 オグロ+ノブミツ 森有正資料研究:年譜、書誌、関係文献、同各種索引の編成、統括 第61回(2000年度)私立大学図書館協会総会・研究大会;研究発表(1) 私立大学図書館協会会報 115 87-100 2001 01 書誌学 書誌作成の経緯と実際 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2074 内藤むつみ 鈴木秀子 ナイトウ+ムツミ スズキ+ヒデコ 今後の大学図書館と貴重書について:西洋古版本に関するアンケート集計報告 2000年度私立大学図書館協会東地区部会研究部研究会講演・研究発表記録;研究発表 私立大学図書館協会会報 116 151-165 2001 07 西洋古典資料 西洋古版本研究分科会の報告。協会加盟館へのアンケート調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2075 足立祐輔 アダチ+ユウスケ 東海CALIS研究会システム標準化ワーキンググループの活動報告 2000年度私立大学図書館協会西地区部会研究部研究会講演・研究発表記録;研究発表 私立大学図書館協会会報 116 151-165 2001 07 図書館システム 東海地区のCALISユーザ館による研究会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2076 鈴木学 スズキ+マナブ 主題表現の必要性:図書館における「言語」について 2001年度私立大学図書館協会東地区部会研究分科会報告大会;研究発表 私立大学図書館協会会報 118 113-119 2002 11 主題索引法 分類研究分科会の報告。日本の統制語彙(BSH、NDC)の不備とその原因など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2077 山脇治 ヤマワキ+オサム ネットワーク情報資源の組織化:リンク集作成のために  2001年度私立大学図書館協会東地区部会研究分科会報告大会;研究発表 私立大学図書館協会会報 118 155-164 2002 11 メタデータDB 資料組織研究分科会の報告。リンク集に関する加盟館調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2078 若山安徳 成田則子 ワカヤマ+ヤスノリ ナリタ+ノリコ 目録担当者の立場から見た和漢古典籍と現代書の違い 2001年度私立大学図書館協会東地区部会研究分科会報告大会;研究発表 私立大学図書館協会会報 118 189-195 2002 11 和漢古書 和漢古典籍研究分科会の報告。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2079 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 中国語・ハングル資料の書誌データ構築と検索サービス 2001年度私立大学図書館協会西地区部会研究部研究会講演・研究発表記録;研究発表 私立大学図書館協会会報 118 221-228 2002 11 多言語資料 福岡大学における試みの報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2080 雪嶋宏一 ユキシマ+コウイチ 本邦所在インキュナブラ目録増補改訂のための調査研究 私立大学図書館協会第63回(2002年度)総会記録 私立大学図書館協会会報 119 139-152 2003 01 西洋古典資料 講演記録。1995年に刊行した目録を改訂するための調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2081 大場高志 オオバ+タカシ 国立情報学研究所の研究者及び大学図書館等への支援サービス 私立大学図書館協会会報 119 79,183-191  2003 01 メタデータDB NACSIS-CAT サービス全般を紹介した中に、メタデータDBとCATも http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2082 梅澤貴典 吉野知義 新谷睦 ウメサワ+タカノリ ヨシノ+トモヨシ シンタニ+ムツミ 理工学情報検索データベース 2003年度私立大学図書館東地区部会研究会;研究発表 私立大学図書館協会会報 122 122-128 2004 08 レファレンス・パスファインダー 理工学研究分科会の報告。パスファインダーから出発してデータベース型ページを自作 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2083 杉本若葉 地原扶由子 スギモト+ワカバ チハラ+フユコ 電子ジャーナルの資料特性と組織化:NACSIS-CATの課題と展望 2003年度私立大学図書館東地区部会研究会;研究発表 私立大学図書館協会会報 122 129-136 2004 08 電子資料 NACSIS-CAT 電子ジャーナルの資料的特性とNACSIS-CATルール適用の問題点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2084 宮本俊澄 古川絹子 水上裕子 ミヤモト+トシズミ フルカワ+キヌコ ミナカミ+ユウコ 無刊記本の刊行時期確定についての一方法:『長恨歌伝』を例として 2003年度私立大学図書館東地区部会研究会;研究発表 私立大学図書館協会会報 122 152-156 2004 08 和漢古書 和漢古典籍研究分科会の報告。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2085 鈴木学 スズキ+マナブ メタデータ研究分科会の活動 2003年度私立大学図書館東地区部会研究会;研究発表 私立大学図書館協会会報 122 163-168 2004 08 メタデータ(ネットワーク情報資源) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2086 大場高志 オオバ+タカシ 国立情報学研究所のメタデータデータベース共同構築事業について 2003年度私立大学図書館東地区部会研究講演会;報告 私立大学図書館協会会報 122 87-90 2004 08 メタデータDB http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2087 萬谷衣加 藤倉恵一 マンタニ+イカ フジクラ+ケイイチ BC2(Bliss Bibliographic Classification 2nd ed)とNDC9を比較する 2003年度私立大学図書館東地区部会研究会;研究発表 私立大学図書館協会会報 122 91-96 2004 08 ファセット分類 分類研究分科会の報告。BC2の概要と、実際に付与を行いNDCとの比較。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2088 荘司雅之 ショウジ+マサユキ JIS、EACC、Unicodeの漢字正規化のための調査 私立大学図書館協会第66回(2005年度)総会記録 研究発表(2) 私立大学図書館協会会報 125 113-124 2006 03 図書館システム OPAC等における異体字の正規化状況 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2089 池田和弘 衛藤俊介 永井智子 イケダ+カズヒロ エトウ+シュンスケ ナガイ+トモコ 利用者志向目録:その手法とアメリカに見る先駆的な取り組み 2005年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 126 133-137 2006 09 書誌コントロール 資料組織研究分科会の報告。MARC、FRBR、OPACなど多岐にわたる内容 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2090 鈴木秀子 五島正美 金田陽治 スズキ+ヒデコ ゴトウ+マサミ カネダ+ヨウジ グーテンベルク以後のヨーロッパにおける活字本の歴史とその目録:西洋古版本の世界(part2) 2005年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 126 143-147 2006 09 西洋古典資料 西洋古版本研究分科会の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2091 沼田晃佑 細野美里 鈴木京子 ヌマタ+アキスケ ホソノ+ミサト スズキ+キョウコ 和漢古書の刊行年推定とNII方式での書誌データ作成:アンケート集計結果を踏まえて 2005年度東地区研究部研究分科会報告大会 私立大学図書館協会会報 126 155-161 2006 09 和漢古書 NACSIS-CAT 和漢古典席研究分科会の報告。和漢古書目録に関する私立大学図書館のアンケート調査結果と、NACSIS-CATにおける刊行年推定の記述法の考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2092 作野誠 大島由起 サクノ+マコト オオシマ+ユキ NDC9版移行に伴う書架分類と配架の工夫--愛知学院大学歯科・薬学図書館情報センターにおける教育と連携した学習支援の一環として 2005年度 私立大学図書館協会西地区部会研究会講演・研究発表記録 私立大学図書館協会会報 126 223-229 2006 09 分類法-大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2093 鈴木学 スズキ+マナブ メタデータ作成実験:2004~2005年度活動報告 私立大学図書館協会会報 126 166-175 2006 09 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータ研究分科会の報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2094 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ DDC(Dewey Decimal Classification)の実効性を比較検証する:日本の教育事情に対する付与実験をもとに  私立大学図書館協会会報 126 84-89 2006 09 分類法 分類研究分科会の報告。DDCの諸版を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2095 兼宗進 カネムネ+ススム Googleが図書館に与えるインパクト:Webの進化との考察 私立大学図書館協会会報 128 90-94 2007 09 図書大規模デジタル化 Web2.0の話題も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2096 片山俊治 カタヤマ+シュンジ OCLC と地区サービス・プロバイダ(RSP)の連携から見えてくるもの 私立大学図書館協会会報 129 183-196 2008 03 書誌ユーティリティ NIIの目録講習会WGの海外現地調査をもとに http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2097 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ NDC発展の可能性をさぐる:教育分野の検討から   2007年度東地区研究部会研究会分科会報告大会  私立大学図書館協会会報 130 150-155 2008 09 NDC 分類研究分科会の報告。NDCの370を独自に改編し、主題表現力の変化を検証。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2098 鈴木学 スズキ+マナブ メタデータ作成実験:メタデータ研究分科会2006-2007年度活動報告  2007年度東地区研究部会研究会分科会報告大会  私立大学図書館協会会報 130 163-168 2008 09 メタデータ(ネットワーク情報資源) 支援システムを自作して入力実験 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2099 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 図書館業務における「ドキュメンタシオン」の役割:「江戸時代九州文献コレクション」を事例に 2007年度 西地区部会 研究会講演、研究発表 私立大学図書館協会会報 130 203-210 2008 09 目録業務 和漢古書 資料・作品の中身により立ち入った組織化業務 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2100 岡嶌偉久子 オカジマ+イクコ 総合目録における和漢古書書誌記述の考察:主として注記記述のあり方について 2007年度 西地区部会 研究会講演、研究発表 私立大学図書館協会会報 130 213-222 2008 09 和漢古書 実例を示しながら、注記を中心として記述のあり方を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2101 泉浩三 伊原亜由美 坪谷卓浩 松尾亜子 イズミ+コウソウ イハラ+アユミ ツボタニ+タカヒロ マツオ+アコ 西洋古版本の構造とその書誌作成  2007年度東地区研究部会研究会分科会報告大会  私立大学図書館協会会報 130 98-103 2008 09 西洋古典資料 西洋古版本研究分科会の報告。書誌調査の実際など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2102 保坂裕興 ホサカ+ヒロオキ 大学図書館とアーカイブズ 私立大学図書館協会第69 回(2008 年度)総会・研究大会記録 講演 私立大学図書館協会会報 131 139-154 2009 03 文書資料 講演記録。目録作成、記述標準についての話題も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2103 田窪直規 タクボ+ナオキ 大学図書館と文書館・博物館との連携:主に博物館に注目して 私立大学図書館協会第69 回(2008 年度)総会・研究大会記録 講演 私立大学図書館協会会報 131 155-178 2009 03 博物館資料 講演記録。「二次情報の図書館と博物館のハーモナイズドプロジェクト」など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2104 池田澄美 柴田容子 山下ユミ 牧田眞紀子 若林正博 若林敦子 宮本小夜子 イケダ+スミ シバタ+ヨウコ ヤマシタ+ユミ マキタ+マキコ ワカバヤシ+マサヒロ ワカバヤシ+アツコ ミヤモト+サヨコ 図書館におけるIT活用の現状とXMLを使ったサービスの可能性 資料館紀要(京都府立総合資料館) 30 417-439 2002 2002 マークアップ言語 京都府職員自主研究グループ「図書館IT研究会」のレポート。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2105 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ 『小学校件名標目表』(全国学校図書館協議会、1985)の一考察 資料組織化研究 43 1-14 2000 07 件名法-学校図書館 問題点の整理と改訂に向けての提案。標目の形式、上位への直接参照、連結参照と分類順表など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2106 古川肇 フルカワ+ハジメ 『英米目録規則』に関する改訂の動向:一つの展望 資料組織化研究 43 15-29 2000 07 英米目録規則 電子資料、継続資料、条項0.24など。末尾にNCRの将来についても言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2107 平井尊士 北克一 志保田務 ヒライ+タカシ キタ+カツイチ シホタ+ツトム 司書科目における書誌データベース構築演習の一手法の提案 資料組織化研究 43 31-39 2000 07 資料組織化教育 資料組織演習で受講者自身がデータベース構築を行えるプラットホームを開発 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2108 後藤圭太 ゴトウ+ケイタ NDCによる作家の自伝の分類について:作家の日記との比較から 資料組織化研究 43 41-49 2000 07 NDC 自伝を入れる適切な位置がない http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2109 古川肇 フルカワ+ハジメ 目録の構造に関する試論 資料組織化研究 44 1-9 2001 07 目録法 1991年執筆の論文「構成部分の記述」の補訂。統一タイトル、基本記入、構成部分の記述の重要性。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2110 志保田努 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 目録における「相対性」の考察稿 資料組織化研究 44 11-22 2001 07 目録法 目録理論・目録規則に現れる「相対性」の考え方を整理し、NACSIS-CAT上での展開を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2111 古川肇 フルカワ+ハジメ 森銑三「近代名家著述目録と同後篇」について:江戸時代における著者別書目の系譜 コラム カタロガーのメモ 資料組織化研究 44 31-33 2001 07 目録史 江戸時代における著者名目録の存在 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2112 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ 小学校向き件名目録における細目に関する考察 資料組織化研究 45 1-17 2002 01 件名法-学校図書館 小学校向き件名目録でも細目機能は必要。従来の形式は児童の発達段階に合致せず、採用が困難。助詞を用いる形式はどうか。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2113 村上泰子 村木美紀 北克一 ムラカミ+ヤスコ ムラキ+ミキ キタ+カツイチ 司書科目「資料組織演習(目録)」における課題類型別習熟度調査の分析:司書講習編 資料組織化研究 45 19-32 2002 01 資料組織化教育 コンピュータ目録演習の課題に関する達成状況、誤りパターン等の調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2114 古川肇 フルカワ+ハジメ 『日本十進分類法』新訂9版における9類の改訂 資料組織化研究 45 33-41 2002 01 NDC 分類委員として自ら担当した類について、「概略を敷衍する作業」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2115 古川肇 フルカワ+ハジメ ルベツキイをめぐる断想:生誕百年を記念して コラム カタロガーのメモ 資料組織化研究 45 43-47 2002 01 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2116 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ "実例"を軸とした目録研究法の検討:山田常雄著「著者書名目録の機能と標目」を軸に 資料組織化研究 46 1-16 2002 07 目録法 目録規則の実例を集めて考察することで、規則の特徴が見つけられないか? 山田の研究には「実例研究」の一つの型が。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2117 古川肇 フルカワ+ハジメ 『日本十進分類法』新訂9版における2類の改訂 資料組織化研究 46 17-25 2002 07 NDC 分類委員として自ら担当した類について、「概略を敷衍する作業」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2118 村上泰子 村木美紀 北克一 ムラカミ+ヤスコ ムラキ+ミキ キタ+カツイチ 司書科目「資料組織演習(目録)」における課題類型別習熟度調査の分析:司書課程編 資料組織化研究 46 27-36 2002 07 資料組織化教育 コンピュータ目録演習の課題に関する達成状況、誤りパターン等の調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2119 高鷲忠美 タカワシ+タダヨシ コピー・カタロギング雑感 コラム カタロガーのメモ 資料組織化研究 46 37-38 2002 07 目録業務 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2120 田澤恭二 タザワ+キョウジ 岩淵さんとの出会い 岩淵泰郎先生古稀記念号:岩淵先生に関する思い出 資料組織化研究 46 39-40 2002 07 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2121 小関昌男 コセキ+マサオ 目録と教育と岩淵先生 岩淵泰郎先生古稀記念号:岩淵先生に関する思い出 資料組織化研究 46 41-43 2002 07 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2122 高鷲忠美 タカワシ+タダヨシ 岩淵さんとのおつきあいを振り返って 岩淵泰郎先生古稀記念号:岩淵先生に関する思い出 資料組織化研究 46 45-46 2002 07 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2123 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ 小学生向き図書の目次情報の計量的特徴 資料組織化研究 47 1-13 2003 02 目次・索引・引用等 児童資料 階層性や項目数、文字数等について、学術図書に対する調査との比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2124 古川肇 フルカワ+ハジメ 『英米目録規則 第2版2002年版』の二つの章 資料組織化研究 47 15-24 2003 02 英米目録規則 電子資料 継続資料 電子資料、継続資料の両章を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2125 志保田務 北克一 杉本節子 シホタ+ツトム キタ+カツイチ スキモト+セツコ ダウンズ勧告における「目録法」関係事項と、その受容・展開に関する一考察 資料組織化研究 47 25-28 2003 02 目録法 ダウンズ勧告と日本目録規則1942年版、同1952年版との関係 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2126 志保田務 シホタ+ツトム 目録規則標準化年表:日本図書館界を主対象に コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究 47 29-36 2003 02 目録史 目録規則 明治期から2002年まで http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2127 後藤圭太 ゴトウ+ケイタ 公共図書館のWebサイトにおけるリンク集形成の意義と課題 資料組織化研究 48 1-13 2003 11 レファレンス・パスファインダー 情報組織化の観点から、リンク集の意義や組織化の方法を探る http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2128 古川肇 フルカワ+ハジメ ルベツキイにおける「記述」:訃報に接して 資料組織化研究 48 15-21 2003 11 目録法 ルベツキイのLC時代の記述論と、その後の目録法への影響 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2129 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 戦前期における大学等の総合目録・目録規則策定に関する史的考察 資料組織化研究 48 23-29 2003 11 目録史 目録規則 1920-30年代の、各種協議会等による総合目録作成・目録規則策定の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2130 古川肇 フルカワ+ハジメ 『英米目録規則 第2版』の改訂の現状と将来:国際目録規則への動向 資料組織化研究 48 31-36 2003 11 英米目録規則 2003年時点でのJSCの動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2131 北克一 村上泰子 櫻木貴子 キタ+カツイチ ムラカミ+ヤスコ サクラギ+タカコ メタデータを中心とした新たな情報メディア組織化研修試案:「DCS」、「DCQ」および「LAP」を対象として 資料組織化研究 49 39827 2004 06 資料組織化教育 Dublin CoreとLibrary Application Profileを中心とした、リカレントプログラムの試案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2132 古川肇 フルカワ+ハジメ 目録理論の潮流に抗する論理:Michael Gormanの場合 資料組織化研究 49 15-23 2004 06 英米目録規則 AACR2批判に対するゴーマンの再批判、AACR2改訂方針の分析、ゴーマンのメタデータ批判など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2133 岩淵泰郎 イワブチ+ヤスオ 「図書館資料組織化研究会」発足の頃 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究 49 25-26 2004 06 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2134 志保田務 シホタ+ツトム 「配架」に関する解説の不足と、誤解の危険性 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究 49 27-31 2004 06 配架 NDCやテキスト類における、配架の取り上げ方の薄さなどを指摘 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2135 古川肇 フルカワ+ハジメ 統一タイトル論への序章 資料組織化研究 50 1-9 2005 03 目録法 典拠コントロールと統一タイトルの重要性、統一タイトルの機能と種類、などを考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2136 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 図書記号の再検討:NDC、NCRとの関係を中心に 資料組織化研究 50 11-18 2005 03 配架 図書記号に関するこれまでの議論の貧弱さを指摘。著者記号主用論への反論。「タイトル記号」が最適とする http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2137 古川肇 フルカワ+ハジメ 書誌記述におけるタイトルに関する一考察 資料組織化研究 50 19-27 2005 03 目録規則 本タイトルの構造、逐次刊行物の本タイトルの変化、タイトルの情報源、などを考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2138 志保田務 西岡清統 北岡英里 シホタ+ツトム ニシオカ+キヨノリ キタニシ+エリ 整理技術関係の手本、解説を提示することの必要 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究 50 29-34 2005 03 資料組織化教育 1980年代以降特に、手本や解説が姿を消していることを懸念 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2139 瀬田祐輔 セタ+ユウスケ コピー・カタロギングと「学習件名」 コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究 50 35-37 2005 03 件名法 TRC「学習件名」の標目表・件名規程の公表を望む http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2140 高鷲忠美 タカワシ+タダヨシ 岩淵泰郎本研究会代表の逝去を悼む 資料組織化研究 50 39-41 2005 03 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2141 古川肇 フルカワ+ハジメ 構成部分の明示に関する実践 資料組織化研究 51 1-7 2005 12 目録法 構成部分の明示(分出)の実践例をいくつか紹介。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2142 杉本節子 北克一 志保田務 スギモト+セツコ キタ+カツイチ シホタ+ツトム 図書館用語の“ゆれ”に関する一考察:「リボン式排架」を素材に 資料組織化研究 51 9-19 2005 12 配架 用語のゆれの例として「リボン式排架」を。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2143 古川肇 フルカワ+ハジメ 統一タイトルおよび本タイトルに関する再考察 資料組織化研究 51 21-28 2005 12 目録法 同誌50号に著した2論文の補足と追考 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2144 志保田務 シホタ+ツトム 二つの基本記入論争:研究ノート コラム:カタロガーのメモ 資料組織化研究 51 29-30 2005 12 目録法 1930年代の「主記入論争」と、1950-70年代の非基本記入論争 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2145 古川肇 フルカワ+ハジメ 未来の記述規則:AACR3第I部案からRDA第I部案へ 資料組織化研究 52 1-16 2006 07 英米目録規則 「AACR3」時代の案から、2005年に方針転換して「RDA」となり、新たな第1部案が出るまでをレビュー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2146 北克一 キタ+カツイチ 国立情報学研究所のメタデータ・データベース共同構築事業にかかる「国立情報学研究所メタデータ語彙集」の「NII主題語彙集」の考察 資料組織化研究 52 17-37 2006 07 メタデータDB 「主題語語彙」の構造、内容、付与規則等を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2147 後藤圭太 ゴトウ+ケイタ レファレンスサービスにおける資料組織の重要性について 資料組織化研究 52 39-46 2006 07 レファレンス・パスファインダー レファレンスサービスにとって、資料組織の知識の重要性を指摘 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2148 北克一 米谷優子 キタ+カツイチ マイタニ+ユウコ 『小学校件名標目表第2版』と『基本件名標目表第4版』の比較考察と変換・包摂の研究 資料組織化研究 52 47-61 2006 07 件名法-学校図書館 BSH 構成規則の分析により、小学校件名標目表からBSHへの変換・包摂に問題がないことを確認 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2149 後藤圭太 ゴトウ+ケイタ レファレンスサービスに活かされる資料組織の知識:国立国会図書館「レファレンス協同データベース」の事例を読む <カタロガーのメモ> 資料組織化研究 53 35-43 2006 07 レファレンス・パスファインダー レファレンス協同データベースの事例から、資料組織の知識がどう活かされるかを考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2150 湯浅俊彦 ユアサ+トシヒコ 1980年代における日本図書コード及びISBN導入をめぐる図書館界の動向 資料組織化研究 53 1-23 2007 03 書誌コントロール 識別子 ISBN導入をめぐる図書館界の議論をトレース。「付録資料」として、石塚栄二氏へのインタビュー記録を付す。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2151 古川肇 フルカワ+ハジメ 未来の書誌レコードに関する規則:RDA第1部案からRDAパートA案へ 資料組織化研究 53 25-34 2007 03 英米目録規則 2006年時点でRDA策定の動向。2部構成への変更と「関連」を扱う章をレビュー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2152 古川肇 フルカワ+ハジメ 基本記入標目の機能 <カタロガーのメモ> 資料組織化研究 53 45-50 2007 03 目録法 基本記入標目の機能と問題点を整理 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2153 志保田務 シホタ+ツトム 目録教育の危機? <カタロガーのメモ> 資料組織化研究 53 51-52 2007 03 資料組織化教育 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2154 吉井潤 ヨシイ+ジュン 多様化する図書館経営時代におけるライブラリアンの情報組織化能力とは 資料組織化研究 54 1-13 2008 01 地域資料 目録業務-公共図書館 山中湖情報創造館の富士山資料データベース。資料以外の様々な情報をも格納できる仕組み。図書館員の情報組織化能力の重要性にも言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2155 古川肇 フルカワ+ハジメ 未来の書誌レコードに関する規則(続) :メタデータ・スキーマとの調整へ 資料組織化研究 54 15-26 2008 01 英米目録規則 RDAについて、メタデータスキーマとの調整を論じた後、2007年のパートA第二次案を考察。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2156 村上泰子 北克一 ムラカミ+ヤスコ キタ+カツイチ 司書科目「資料組織演習」環境の現代化とメタデータ入力環境構築の試作 資料組織化研究 54 27-36 2008 01 資料組織化教育 メタデータ入力演習を含んだカリキュラム設定と、スタンドアロンの作成システムの試作 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2157 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ NDCの汎用分類表への移行軌跡:もり・きよしの活動を中心に 資料組織化研究 54 37-42 2008 01 目録史 NDC NDCが1950年の新訂6版でJLAの改訂・出版となり、汎用分類表の地歩を築くまでの軌跡 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2158 木越みち キゴシ+ミチ 貴重資料の機関リポジトリ公開時におけるメタデータ基準についての一研究 資料組織化研究-e 56 1-11 2008 12 デジタルリポジトリ 和漢古書 和古書などをDCベースのメタデータを付してリポジトリの収める場合の問題点 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/index.php/TS/issue/view/4 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2159 古川肇 フルカワ+ハジメ 未来のアクセスポイントに関する規則 構造の再構築へ 資料組織化研究-e 56 12-22 2008 12 英米目録規則 RDAについて、2007年10月の抜本的構成変更と、同年12月公表された典拠レコード部分の草案をレビュー f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/index.php/TS/issue/view/4 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2160 古川肇 フルカワ+ハジメ RDA最終草案の付録における関連表示 <カタロガーのメモ> 資料組織化研究-e 56 23-25 2008 12 英米目録規則 Relationship designatorについて f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/index.php/TS/issue/view/4 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2161 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 図書館用語bibliographicをめぐって 資料組織化研究-e 57 1-19 2009 09 目録法 1940年代以降の文献を調査し、目録法の分野においてbibliographic という語を冠した用語が用いられるようになった経緯を考察 f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/index.php/TS/issue/view/5 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2162 古川肇 フルカワ+ハジメ 未来の書誌レコードおよび典拠レコードに関する規則:RDA全体草案の完成 資料組織化研究-e 57 20-35 2009 09 英米目録規則 2008年11月のRDA全体草案をレビュー f http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/TS/index.php/TS/issue/view/5 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2163 榊剛史 松尾豊 内山幸樹 石塚満 サカキ+タケシ マツオ+ユタカ ウチヤマ+コウキ イシヅカ+ミツル Web 上の情報を用いた関連語のシソーラス構築について 自然言語処理 14(2) 3-31 2007 04 マイニング ウェブ上の情報から自動的に関連語のシソーラスを構築する手法の提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2164 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ 文化財情報システムの現状と展望:ネットワーク情報資源の書誌コントロールとの関連から 鹿園雜集 2/3 39-56 2001 03 博物館資料-データベース 奈良国立博物館のシステムの現状と、文化庁の文化財情報化(共通索引)について検討。メタデータスキーマに関する検討も f http://www.narahaku.go.jp/archives/kiyo/02/kiyo-02-02.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2165 大塚みさ オオツカ+ミサ シソーラスにおける多重収録語について:『分類語彙表』の場合 実践女子短大評論 21 1-13 2000 自然言語シソーラス 「分類語彙表」における多重収録語の分布や種類を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2166 柴田美保 シバタ+ミホ 秋田県庁文書群の目録作成について:データベース化と目録刊行への取り組み 秋田県公文書館研究紀要 10 45-64 2004 03 文書資料-データベース 秋田県庁文書について、過去のデータ管理の問題点、データベース化の取り組み、今後の課題。 f http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1134102834158/files/kenkyuukiyou010.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2167 河合美穂 カワイ+ミホ ウェブ・アーカイビング新たな文化遺産の保存へ向けて:ワールド・ワイド・ウェブの興隆 出版ニュース 1969 6-9 2003 ウェブアーカイビング http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2168 小山猛 コヤマ+タケシ 「グーグル・プリント」プログラム 海外出版レポート;アメリカ 出版ニュース 2023 19-19 2004 図書大規模デジタル化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2169 歌田明弘 ウタダ+アキヒロ グーグルの本の全文検索 DIGITAL PUBLISHING_22 出版ニュース 2023 25-25 2004 図書大規模デジタル化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2170 歌田明弘 ウタダ+アキヒロ 日本でも図書館の全蔵書のデジタル化は始まるか? DIGITAL PUBLISHING_25 出版ニュース 2031 25-25 2005 図書大規模デジタル化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2171 岸田和明 キシダ+カスアキ 情報検索の発展過程と新たな動き 特集:情報検索の新潮流 情報の科学と技術 50(1) 3-8 2000 01 情報検索技術 伝統的な手法の確立と近年の新しいアプローチ(確率的手法、自然言語処理、検索実験プロジェクト、利用者志向アプローチ) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829617 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2172 松井くにお 難波功 井形伸之 マツイ+クニオ ナンバ+イサオ イガタ+ノブユキ 全文検索エンジン 特集:情報検索の新潮流 情報の科学と技術 50(1) 9-13 2000 01 テキスト検索 全文検索のアルゴリズム、特徴素の抽出、ランキングのアルゴリズムなど f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829618 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2173 木本晴夫 キモト+ハルオ マルチメディア検索技術 特集:情報検索の新潮流 情報の科学と技術 50(1) 14-21 2000 01 情報検索技術 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829619 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2174 神門典子 カンド+ノリコ 情報検索システムの評価:テストコレクションと評価ワークショップ 特集:情報検索の新潮流 情報の科学と技術 50(1) 22-29 2000 01 情報検索技術評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829620 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2175 木村優 吉岡真治 神門典子 影浦峡 大山敬三 キムラ+マサル ヨシオカ+マサハル カンド+ノリコ カゲウラ+キョウ オオヤマ+ケイゾウ 情報検索サービスNACSIS-IRの新たな展開 特集:情報検索の新潮流 情報の科学と技術 50(1) 30-36 2000 01 情報検索サービス 検索システム、検索インタフェースの移行 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829621 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2176 金子康樹 カネコ+ヤスキ 利用者公開PCのセキュリティについて 特集:情報サービスとセキュリティ 情報の科学と技術 50(2) 73-79 2000 02 図書館システム OPAC専用端末のセキュリティなそ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828167 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2177 逸村裕 イツムラ+ヒロシ ディジタル情報資源の評価 特集:ディジタル情報資源の評価 情報の科学と技術 50(5) 266-272 2000 05 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータの必要性などに言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828147 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2178 尾城孝一 オジロ+コウイチ サブジェクトゲートウェイの構築と運営:理工学分野の高品質なインターネットリソースの提供をめざして 特集:ディジタル情報資源の評価 情報の科学と技術 50(5) 280-289 2000 05 メタデータDB 東京工業大学電子図書館を中心に f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828149 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2179 中川裕志 杉本雅則 渡部聡彦 ナカガワ+ヒロシ スギモト+マサノリ ワタナベ+トシヒコ ポスト電子図書館:東京大学情報基盤センター図書館電子化研究部門のスタンス 特集:図書館生き残り作戦 情報の科学と技術 50(6) 339-344 2000 06 情報組織化(総論) フローの概念に基づく図書館サービスの提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828159 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2180 豊田雄司 トヨダ+ユウジ 全文検索システムと統制語システム INFOSTA Forum 第114回 情報の科学と技術 50(7) 398 2000 07 主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828181 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2181 光富健一 ミツトミ+ケンイチ 情報組織化におけるファセット分類法 INFOSTA Forum 第116回 情報の科学と技術 50(9) 480 2000 09 ファセット分類 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828198 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2182 山本昭 ヤマモト+アキラ ブール検索におけるandの使用法と意味論:共出現の諸ケースと、検索者側での対応 特集:INFOSTAシンポジウム2000;一般発表 情報の科学と技術 50(10) 501-501 2000 10 主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828205 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2183 内野寛治 宗意幸子 橋本三奈子 武智峰樹 松井くにお 菊田泰代 ウチノ+カンジ ソウイ+サチコ ハシモト+ミナコ タケトモ+ミネキ マツイ+クニオ キクタ+ヤスヨ ルールベースを用いたテキスト分類サービス:自動分類技術のビシネスへの応用 特集:INFOSTAシンポジウム2000;一般発表 情報の科学と技術 50(10) 502-502 2000 10 自動分類 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828206 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2184 岡谷大 オカヤ+ユタカ Wusterの概念学と存在論の考察:知の体系化、知的情報検索、創造性にふれて 特集:INFOSTAシンポジウム2000;一般発表 情報の科学と技術 50(10) 504-504 2000 10 主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828208 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2185 森岡倫子 松浦淳子 モリオカ+ミチコ マツウラ+シユンコ 音楽資料を対象としたOPACのログの分析:利用者の用いる検索語と検索方法 特集:INFOSTAシンポジウム2000;一般発表 情報の科学と技術 50(10) 514-514 2000 10 OPAC-利用調査 音楽資料 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828218 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2186 尾城孝一 オジロ+コウイチ サブジェクト・ゲートウェイの実際:理工学分野の高品質なネットワークリソースの収集とアクセス環境の構築 特集:INFOSTAシンポジウム2000;一般発表 情報の科学と技術 50(10) 517-517 2000 10 メタデータDB f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828221 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2187 村田祐子 ムラタ+ユウコ 「シソーラス戯言草」 情報の科学と技術 50(11) 576 2000 11 シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828237 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2188 UDCコンソーシアム UDCコンソーシアム 祝辞 創立50周年記念事業報告 情報の科学と技術 51(1) 50 2001 01 UDC INFOSTA50周年に際して、UDCコンソーシアム会長からの祝辞 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829638 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2189 長谷川豊祐 ハセガワ+トヨヒロ E-Commerceと学術雑誌 特集「E-Commerceと図書館」 情報の科学と技術 51(1) 15-21 2001 01 リンキングシステム 識別子 DOIやCrossRefへの言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829630 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2190 牛口順二 ウシグチ+ジュンジ E-Commerceと書籍流通:BookWebを例として 特集「E-Commerceと図書館」 情報の科学と技術 51(1) 22-26 2001 01 書誌コントロール ネット書店の登場による図書館への影響に言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829631 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2191 酒井由紀子 サカイ+ユキコ E-Commerceの動向と図書館:サービス志向の電子図書館の実現 特集「E-Commerceと図書館」 情報の科学と技術 51(1) 27-37 2001 01 書誌コントロール 「サービス志向の電子図書館」への動きを、E-Commerceの観点から概観。OPACやデータ標準化への言及が含まれる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829632 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2192 三輪眞木子 ミワ+マキコ 情報界のパラダイムシフト 創立50周年記念行事報告 情報の科学と技術 51(1) 51-56 2001 01 情報組織化(総論) INFOSTA創立50周年の記念講演 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829639 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2193 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 円卓会議1「インデクシングの今日的課題を考える」(司会:山崎久道) 創立50周年記念行事報告 情報の科学と技術 51(1) 57-58 2001 01 主題索引法 司会・山崎久道。比較的簡略な報告 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829640 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2194 入江伸 イリエ+シン 図書館システムの現状と課題:次期業務モデルと大学図書館間の協力体制の確立構想へ向けて 情報の科学と技術 51(2) 121-126 2001 02 図書館システム 慶應大学のKOSMOS2(1998)について、更新に至る経緯とそのコンセプト。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828912 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2195 本間文子 ホンマ+アヤコ PATOLIS高分子関連複合語フリーキーワードの検討:高分子関連複合語フリーキーワードの信頼性評価 情報の科学と技術 51(3) 167-173 2001 03 情報検索サービス-索引法 ノイズを減らすことを目的に付与されているフリーキーワードの実効性を検証 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828920 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2196 藤田節子 フジタ+セツコ 電子文献の参照をめぐる問題点 情報の科学と技術 51(4) 239-244 2001 04 目次・索引・引用等 学術論文における電子文献参照の実態調査と、それに基づく問題点の考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828930 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2197 松田和之 マツダ+カスユキ 情報検索の未来像:学術情報の生産流通過程の変革とデジタル・コンテンツ 特集:文献検索のこれから 情報の科学と技術 51(5) 262-265 2001 05 情報検索サービス オンライン情報検索の将来像 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828935 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2198 松山裕二 マツヤマ+ユウジ 電子ジャーナルと文献データベースの方向 特集:文献検索のこれから 情報の科学と技術 51(5) 266-270 2001 05 情報検索サービス 一次情報と二次情報の関係の変化、など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828936 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2199 田邊稔[ほか] タナベ+ミノル 特集「メタデータ Part-2 〜21世紀のメタデータの利用方法と可能性」の編集にあたって 特集:メタデータPart2;21世紀のメタデータの利用方法と可能性 情報の科学と技術 51(8) 401 2001 08 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828964 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2200 村上泰子 ムラカミ+ヤスコ 図書館界とメタデータ:米国議会図書館の戦略を中心に 特集:メタデータPart2;21世紀のメタデータの利用方法と可能性 情報の科学と技術 51(8) 402-408 2001 08 メタデータ(ネットワーク情報資源) LCを中心に、米国図書館界のメタデータに関する取り組み・戦略を検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828965 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2201 鹿島みづき カシマ+ミヅキ CORCプロジェクトに参加して 特集:メタデータPart2;21世紀のメタデータの利用方法と可能性 情報の科学と技術 51(8) 409-417 2001 08 メタデータ(ネットワーク情報資源) OCLCのCORCプロジェクトに参加した愛知淑徳大学の取り組みを報告。DC記述とMARC記述をともに行っている f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828966 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2202 河瀬和重 久保紀重 明野和彦 カワセ+カズシゲ クボ+ノリシゲ アケノ+カズヒコ 国土地理院クリアリングハウス・ゲートウェイ (ISO 23950 gateway)―ISO 23950を用いた空間情報クリアリングハウス・ノードの構築と日本語メタデータの処理― 特集:メタデータPart2;21世紀のメタデータの利用方法と可能性 情報の科学と技術 51(8) 418-423 2001 08 メタデータ規則 地理情報についてのメタデータ標準、クリアリングハウスの動向 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828967 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2203 行成敦 ユキナリ+アツシ 基盤技術としてのリポジトリ:必要な機能と最近の動向 特集:メタデータPart2;21世紀のメタデータの利用方法と可能性 情報の科学と技術 51(8) 424-428 2001 08 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータを管理するリポジトリの機能、OMG等の標準化動向 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828968 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2204 雨宮有 アマミヤ+タモツ 地理情報システムにおけるメタデータ情報の実装と利用:ArcInfo ver 8 日本語版の紹介 特集:メタデータPart2;21世紀のメタデータの利用方法と可能性 情報の科学と技術 51(8) 429-435 2001 08 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828969 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2205 権野善久 ゴンノ+ヨシヒサ デジタル放送におけるメタデータ応用 特集:メタデータPart2;21世紀のメタデータの利用方法と可能性 情報の科学と技術 51(8) 436-441 2001 08 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828970 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2206 細木朗子 ホソキ+アキコ UDC協会発足の頃 連載:もう一つの50年史(1) 情報の科学と技術 51(9) 499-500 2001 09 UDC f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828981 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2207 岸田和明 キシダ+カスアキ Mean Average Precision の再考:ランキング出力の評価尺度についての考察 特集:INFOSTAシンポジウム2001;一般発表 情報の科学と技術 51(10) 514-514 2001 10 情報検索技術評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828983 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2208 木本幸子 キモト+サチコ 国際十進分類法と家政学分野 特集:INFOSTAシンポジウム2001;一般発表 情報の科学と技術 51(10) 522-522 2001 10 UDC f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828991 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2209 笹森勝之助 ササモリ+カツノスケ <書評・新刊紹介>国分芳宏監修,デジタル類語辞典 情報の科学と技術 51(12) 651 2001 12 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829661 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2210 山本隆太郎 ヤマモト+リュウタロウ ドクメン技術士の弁 連載:もう一つの50年史(2) 情報の科学と技術 52(1) 57 2002 01 情報検索サービス-歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829023 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2211 井上浩一 イノウエ+コウイチ レポート作成指導授業と図書館の快適性:大阪市立大学学術情報総合センターの場合 特集:図書館の快適性を再考する 情報の科学と技術 52(1) 16-21 2002 01 OPAC-大学図書館 授業担当者の視点から、OPACに言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829016 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2212 寺村由比子 テラムラ+ユイコ 書誌的情報の記述から電子文献参照へ:「SIST02参照文献の書き方」の変遷と展開 情報の科学と技術 52(1) 41-46 2002 01 目次・索引・引用等 25年に及ぶSIST02の変遷 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829020 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2213 渡邊智山 ワタナベ+トシタカ 情報探索過程を踏まえた検索システムの開発へ向けて:レファレンス・ブックを利用した探索過程の調査 情報の科学と技術 52(2) 107-115 2002 02 レファレンス・パスファインダー 司書課程受講者のレファレンスブックを用いた情報探索過程を調査。それをもとに、レファレンスブックを情報源としてもつ検索システムの検索手順のモデルを提示 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829033 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2214 黒澤公人 相徳真理 クロサワ+キミト アイトク+マリ 図書館WebOPACを活用した電子情報の提供 特集:電子ジャーナル 情報の科学と技術 52(2) 73-78 2002 02 OPAC高度化-統合検索 国際基督教大学における電子ジャーナルやオンラインデータベースとOPACとの連携 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829027 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2215 戸塚隆哉 トツカ+タカヤ 田口英雄氏とUDC:簡単な追悼にかえて 連載:もう一つの50年史(3) 情報の科学と技術 52(3) 182 2002 03 団体・人物 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829046 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2216 岸田和明 キシダ+カスアキ 検索結果の適合度順出力のための評価指標:平均精度の再考 情報の科学と技術 52(3) 171-176 2002 03 情報検索技術評価 伝統的な再現率・精度に変わる、適合度順出力のための評価法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829044 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2217 遠山美香子 トオヤマ+ミカコ <書評・新刊紹介>藤田節子著,情報整理・検索に活かすインデックスのテクニック 情報の科学と技術 52(4) 251 2002 04 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829058 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2218 ドミニク・フィリピ フィリピ+ドミニク 日仏会館図書室:日本のネットワークにおけるフランス専門図書館の役割 特集:海外の情報を提供する専門図書館 情報の科学と技術 52(4) 224-228 2002 04 目録業務-専門図書館 目録業務への言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829052 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2219 菅原房子 スガワラ+フサコ 日本貿易振興会アジア経済研究所図書館 特集:海外の情報を提供する専門図書館 情報の科学と技術 52(4) 229-233 2002 04 目録業務-専門図書館 目録作成やOPACに関する言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829053 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2220 細野公男 ホソノ+キミオ ターミノロジーのすすめ INFOSTA Forum 第136回 情報の科学と技術 52(5) 296 2002 06 ターミノロジー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829067 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2221 川越康司 カワゴエ+ヤスシ ビジネスモデル特許情報データベースの検索 特集「ビジネスモデル特許」 情報の科学と技術 52(6) 317-322 2002 06 情報検索サービス-特許 ジー・サーチのデータベースについて f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829072 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2222 長澤洋 ナガサワ+ヒロシ ビジネスモデル特許の検索とその評価 特集「ビジネスモデル特許」 情報の科学と技術 52(6) 327-333 2002 06 情報検索サービス-特許 実例をもとに、効率的な検索方法を探る f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829074 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2223 馬場淳子 ババ+ジュンコ ユーザーからみたビジネスモデル特許 特集「ビジネスモデル特許」 情報の科学と技術 52(6) 334-338 2002 06 情報検索サービス-特許 有効なキーワード、分類の抽出方法。実例も。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829075 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2224 仲本秀四郎 ナカモト+ヒデシロウ 用語「情報」:ターミノロジー的考察 情報の科学と技術 52(6) 339-342 2002 06 ターミノロジー 「情報」を例に、ターミノロジーの原理・応用を概説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829076 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2225 田淵利明 タブチ+トシアキ 国際十進分類法(UDC)CD-ROM版-検索機能付きの刊行とその活用法 投稿 情報の科学と技術 52(6) 343-346 2002 06 UDC データ内容と利用機能の両面から f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829077 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2226 小陳左和子[ほか] コジン+サワコ 特集「学術・情報分野のためのXML基礎」の編集にあたって 情報の科学と技術 52(8) 395 2002 08 マークアップ言語 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829079 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2227 浦本直彦 ウラモト+ナオヒコ XMLの意義と最新動向 特集:学術・情報分野のためのXML基礎 情報の科学と技術 52(8) 396-401 2002 08 マークアップ言語 セマンティックウェブ 背景と意義。メタデータに対する関心の高まり。最近の動向としてセマンティックウェブ等も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829080 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2228 内藤求 ナイトウ+モトム XMLの応用規格 特集:学術・情報分野のためのXML基礎 情報の科学と技術 52(8) 418-424 2002 08 セマンティックウェブ トピックマップを中心に、RDF等についても触れる f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829083 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2229 鴻巣勝美 コウノス+カツミ 農林水産研究情報センターでのデータベース構築におけるXMLの活用 特集:学術・情報分野のためのXML基礎 情報の科学と技術 52(8) 430-434 2002 08 マークアップ言語 書誌データフォーマット 書誌情報へのXMLの利用 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829085 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2230 近江晶 オウミ+アキラ 訃報:[元会長中村幸雄先生逝去のお知らせ] 情報の科学と技術 52(9) 441 2002 09 団体・人物 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829088 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2231 黒澤公人 クロサワ+キミト 図書館システムを評価する視点 特集:図書館システムと評価 情報の科学と技術 52(9) 443-448 2002 09 図書館システム 書誌データフォーマット OPAC 図書館システムを評価する各種の視点。書誌フォーマットやOPACへの言及あり。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829090 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2232 石川徹也 イシカワ+テツヤ 図書館システムの機能 特集:図書館システムと評価 情報の科学と技術 52(9) 449-454 2002 09 図書館システム 図書館サービスの目的から改めて図書館システムの機能を整理 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829091 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2233 鳥井伸哉 トリイ+ノブヤ 日本電子計算(株)の図書情報ネットワークシステムLINUS-NCの特色 特集:図書館システムと評価 情報の科学と技術 52(9) 455-459 2002 09 図書館システム OPACについての言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829092 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2234 佐藤正 サトウ+タダシ 図書館総合情報管理パッケージソフト「情報館5.0」の特色と「情報館」関連製品について 特集:図書館システムと評価 情報の科学と技術 52(9) 460-465 2002 09 図書館システム OPACについての言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829093 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2235 金子康樹 カネコ+ヤスキ ISI Web of Knowledge:高品質な学術情報提供のための総合プラットフォームについて 特集:図書館システムと評価 情報の科学と技術 52(9) 472-476 2002 09 情報検索サービス 研究図書館における総合プラットフォームとしてのWeb of Knowledge f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829095 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2236 戸塚隆哉 トツカ+タカヤ 『五十年史』落穂拾い 連載:もう一つの50年史(4) 情報の科学と技術 52(9) 484-485 2002 09 情報検索サービス-歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829097 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2237 渡部勇 ワタナベ+イサム 富士通研究所による特許検索・分析支援システム「ACCENT」:テキストマイニング技術による大量特許情報の分析支援 特集:INFOSTAシンポジウム2002;一般発表 情報の科学と技術 52(10) 502 2002 10 マイニング 情報検索サービス-特許 発表概要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826697 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2238 桐山勉 長谷川正好 川島順 玉置研一 吉田郁夫 辻川剛由 キリヤマ+ツトム ハセガワ+マサヨシ カワシマ+ジユン タマオキ+ケンイチ ヨシダ+イクオ ツジカワ+タケヨシ インデクシングと検索の両視点から特許情報検索システムの今後の方向をさぐる(考察と提案):フーグマンの自明な5原則ルールの示唆 特集:INFOSTAシンポジウム2002;一般発表 情報の科学と技術 52(10) 513 2002 10 情報検索サービス-索引法 発表概要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826708 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2239 長谷川正好 桐山勉 川島順 玉置研一 吉田郁夫 辻川剛由 ハセガワ+マサヨシ キリヤマ+ツトム カワシマ+ジユン タマオキ+ケンイチ ヨシダ+イクオ ツシカワ+タケヨシ 三位一体型情報検索システムの時代に当り、索引言語システムの再構築の方向を探る 特集:INFOSTAシンポジウム2002;一般発表 情報の科学と技術 52(10) 514 2002 10 情報検索サービス-索引法 発表概要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826709 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2240 鹿島みづき 山口純代 カシマ+ミヅキ ヤマグチ+スミヨ 図書館パスファインダーに見る次世代図書館の可能性 情報の科学と技術 52(10) 526-537 2002 10 レファレンス・パスファインダー パスファインダーの概要と発達史、CORCパスファインダーの紹介など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826712 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2241 渡部聡彦 中川裕志 ワタナベ+トシヒコ ナカガワ+ヒロシ モバイル用検索システムの今後について 特集:モバイル環境と情報 情報の科学と技術 52(12) 602-608 2002 12 OPAC高度化-モバイル モバイル用コンテンツ作成上の留意点など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826718 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2242 渡部勇 ワタナベ+イサム テキストマイニングの技術と応用 特集:情報の分析・解析法 情報の科学と技術 53(1) 28-33 2003 01 マイニング 要素技術と応用の両面から解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826734 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2243 桐山勉 長谷川正好 川島順 玉置研一 吉田郁夫 辻川剛由 キリヤマ+ツトム ハセガワ+マサヨシ カワシマ+ジュン タマオキ+ケンイチ ヨシダ+イクオ ツジカワ+タカユキ インデクシングと検索の両視点から特許情報検索システムの今後の方向をさぐる(考察と提案):Fugmann(フーグマン)の自明な5原則ルールの示唆 情報の科学と技術 53(3) 152-158 2003 03 情報検索サービス-索引法 フーグマンの原則を見直し、特許情報検索システムの改善方策を考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754418 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2244 上林弥彦 カンバヤシ+ヤヒコ 情報発信、蓄積、収集ツールとしてのウェブとその利用 特集:Webアプリケーションを背景としたWeb利用 情報の科学と技術 53(4) 190-200 2003 04 ウェブ情報検索 従来型の情報検索との違いについて。応用例として、ウェブからの概念抽出による地理情報システム。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754427 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2245 藤井敦 フジイ+アツシ Web情報を用いた事典検索サイトの構築 特集:Webアプリケーションを背景としたWeb利用 情報の科学と技術 53(4) 201-204 2003 04 マイニング ウェブ情報から新語検出を行い、それをもとにウェブから抽出したデータで事典サイトを自動構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754434 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2246 佐藤恵子 サトウ+ケイコ JSTリンクセンター 特集:Webアプリケーションを背景としたWeb利用 情報の科学と技術 53(4) 211-215 2003 04 リンキングシステム JSTリンクセンターの仕組み、引用文献記述の自動解析、利用例など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826822 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2247 松林正己[ほか] マツバヤシ+マサキ 特集「ドキュメンテーションの現在」の編集にあたって 特集:ドキュメンテーションの現在 情報の科学と技術 53(6) 279 2003 06 情報組織化(総論) f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754490 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2248 原田勝 ハラダ+マサル ドキュメンテーションの現在 特集:ドキュメンテーションの現在 情報の科学と技術 53(6) 280-284 2003 06 情報組織化(総論) 知識組織化の方向性。情報通信技術の進歩を大きな要因として、ドキュメンテーションの対象が情報から知識へ移行している。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826835 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2249 光富健一 ミツトミ+ケンイチ UDCに関わる諸問題 特集:ドキュメンテーションの現在 情報の科学と技術 53(6) 285-288 2003 06 UDC 「標準引用順序」の観点からUDCを評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754509 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2250 菅野育子 スガノ+イクコ 「情報とドキュメンテーション」に関する標準化活動の現状 特集:ドキュメンテーションの現在 情報の科学と技術 53(6) 289-293 2003 06 情報組織化(総論) ISO/TC46の諸活動を解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754512 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2251 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ ドキュメンテーションにおける情報検索を考える 特集:ドキュメンテーションの現在 情報の科学と技術 53(6) 294-300 2003 06 情報組織化(総論) 情報検索のレベル、情報管理プロセスの一般化、インデクスとテキスト自動検索の意味、ブール演算による検索の妥当性、など f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754536 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2252 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ ネットワーク情報資源と分類 特集:ドキュメンテーションの現在 情報の科学と技術 53(6) 301-306 2003 06 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) 分類法 検索エンジンの限界への対応策として、図書館分類法の適用について考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754548 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2253 鹿島みづき カシマ+ミヅキ MODS:図書館とメタデータに求める新たなる選択肢 投稿 情報の科学と技術 53(6) 307-318 2003 06 メタデータ規則 MODSの概要とその意義。MARC、ダブリンコアとの関係も検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754603 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2254 細野公男 ホソノ+キミオ デジタルコレクションの構築とその課題 特集:資料のデジタル画像化と保存 情報の科学と技術 53(7) 330-336 2003 07 デジタルアーカイブ(図書館) 「利用者支援体制の整備」として、目録・メタデータ等に触れる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754650 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2255 西沢康 ニシザワ+ヤスシ 「明治・大正・昭和の読売新聞CD-ROM」について 特集:資料のデジタル画像化と保存 情報の科学と技術 53(7) 361-366 2003 07 記事索引 記事索引データベース構築の経過を紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754685 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2256 杉田茂樹 スギタ+シゲキ 国立情報学研究所メタデータ・データベース共同構築事業について 特集:INFOSTAシンポジウム2003;一般発表 情報の科学と技術 53(10) 491 2003 10 メタデータDB f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826755 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2257 河合美穂 カワイ+ミホ 国立国会図書館のインターネット上の情報資源に対する取り組み:ウェブ情報の収集・保存 特集:INFOSTAシンポジウム2003;一般発表 情報の科学と技術 53(10) 492 2003 10 ウェブアーカイビング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826756 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2258 真銅解子 栗田僚一 橋田昌明 飯塚能明 尾島清高 杉山尚子 鈴木一博 段木亮一 シンドウ+トキコ クリタ+リヨウイチ ハシタ+マサアキ イイヅカ+ヨシアキ オジマ+キヨタカ スギヤマ+ナオコ スズキ+カズヒロ ダンキ+リヨウイチ フリーソフトApache+MySQL+PHPを使ったイントラネット用図書検索システム:追加システム費を必要としない社内所蔵図書総合目録DB構築の試み 特集:INFOSTAシンポジウム2003;一般発表 情報の科学と技術 53(10) 495 2003 10 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754798 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2259 鈴木尚志 スズキ+ナオシ 検索者から見た全文検索システム:雑誌記事索引におけるケーススタディー 特集:INFOSTAシンポジウム2003;一般発表 情報の科学と技術 53(10) 498 2003 10 テキスト検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826762 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2260 後藤嘉宏 ゴトウ+ヨシヒロ ディジタル化時代の新聞切り抜き業務とは 特集:新聞情報 情報の科学と技術 53(11) 534-539 2003 11 情報組織化(総論) なぜディジタル時代にも切り抜きが継続されるのか?を検討。記事の置かれた文脈・背景の重要性など f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754808 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2261 松井くにお 橋本三奈子 内野寛治 マツイ+クニオ ハシモト+ミナコ ウチノ+カンジ 新聞記事の検索支援システム 特集:新聞情報 情報の科学と技術 53(11) 540-545 2003 11 記事索引 新聞記事検索サービスの現状と、各種の支援機能 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826782 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2262 小田切敏雄 オダキリ+トシオ 毎日新聞における「毎日フォトバンク」の運用 特集:新聞情報 情報の科学と技術 53(11) 546-551 2003 11 画像・映像アーカイブ 毎日フォトバンクの構築から運用まで f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754822 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2263 井上明 イノウエ+アキラ 新聞記事の電子的構造化:NewsML による次世代ニュース管理 特集:新聞情報 情報の科学と技術 53(11) 552-556 2003 11 メタデータ規則 XMLベースのニュース管理標準フォーマット f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754823 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2264 杉本重雄 スギモト+シゲオ 新たな電子図書館像の構築に向けて 特集:電子図書館Part-2 情報の科学と技術 53(12) 574-580 2003 12 情報組織化(総論) 電子図書館に関する俯瞰。「電子図書館の課題-メタデータの視点を中心として」の章あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016754852 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2265 笹森勝之助 ササモリ+カツノスケ <書評・新刊紹介>山口翼編『日本語大シソーラス-類語検索大辞典』 情報の科学と技術 54(1) 58 2004 01 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826887 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2266 仲本秀四郎 ナカモト+ヒデシロウ <書評・新刊紹介>岡谷大/尾関周二著『ターミノロジーの理論と応用 情報の科学と技術 54(2) 97 2004 02 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826896 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2267 福島俊一 フクシマ+シュンイチ 検索エンジンの仕組みと技術の発展 特集:インターネット検索エンジン 情報の科学と技術 54(2) 66-71 2004 02 ウェブ情報検索 ウェブ検索エンジンの発展を概観。3世代に分けてとらえる。次の可能性として、目的特化と状況適応 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755007 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2268 兼宗進 カネムネ+ススム 検索エンジンの検索アルゴリズム 特集:インターネット検索エンジン 情報の科学と技術 54(2) 78-83 2004 02 ウェブ情報検索 収集、検索、ランキングの3側面から解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826891 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2269 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ <追悼文>高橋正美さんの想い出 情報の科学と技術 54(6) 273-274 2004 06 団体・人物 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826925 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2270 上村順一[ほか] ウエムラ+ジュンイチ 特集「主題情報」の編集にあたって 特集:主題情報 情報の科学と技術 54(7) 333 2004 07 主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755348 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2271 細野公男 ホソノ+キミオ <書評・新刊紹介>斉藤 孝著『「記録・情報・知識」の世界 オントロジ・アルゴリズムの研究』 情報の科学と技術 54(7) 378 2004 07 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826944 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2272 北克一 キタ+カツイチ 主題情報の検索:総論 特集:主題情報 情報の科学と技術 54(7) 334-340 2004 07 主題索引法 幅広い概括。主題の表現と手法、検索結果の評価とブール演算、マルチメディア文献の検索、など f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755349 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2273 大場利康 川鍋道子 オオバ+トシヤス カワナベ+ミチコ 図書における主題検索:NDL-OPACでの検索と国立国会図書館の取組み 特集:主題情報 情報の科学と技術 54(7) 341-347 2004 07 OPAC高度化-主題検索 NDLSH f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755381 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2274 竹内貴広 タケウチ+タカヒロ 雑誌論文における主題情報の検索:化学・医学分野を中心に 特集:主題情報 情報の科学と技術 54(7) 348-354 2004 07 情報検索サービス-索引法 キーワード検索、統制語検索、それぞれの現状と問題点を整理 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755385 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2275 高橋昭公 タカハシ+テルアキ 特許情報における主題情報の検索:概念検索とその限界 特集:主題情報 情報の科学と技術 54(7) 355-362 2004 07 概念検索 概念検索を特許検索に適用する際の課題を、特許調査の目的別に検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755391 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2276 松下鈞 マツシタ+ヒトシ 音楽研究者の主題情報へのアクセス行動と音楽資料:音楽情報へのアクセスをめぐって 特集:主題情報 情報の科学と技術 54(7) 363-370 2004 07 音楽資料 国立音楽大学図書館による「音楽資料・情報の需要と供給」調査とOPACログ分析結果から、利用者ニーズやOPACの問題点等を考察。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755404 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2277 中山正樹 ナカヤマ+マサキ 国のデジタル・アーカイブ・ポータルの構築:国立国会図書館「電子図書館中期計画2004」の実施に向けて 特集:デジタル情報資源のアーカイビング 情報の科学と技術 54(9) 453-460 2004 09 デジタルアーカイブ-統合検索 2004年時点における国会図書館のポータル計画と構築への課題 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826958 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2278 栗山正光 クリヤマ+マサミツ OAIS参照モデルと保存メタデータ 特集:デジタル情報資源のアーカイビング 情報の科学と技術 54(9) 461-466 2004 09 保存用メタデータ OAIS参照モデルの諸概念と、コーネル大等における実際のメタデータ規定との関わり f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755509 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2279 増井俊之 マスイ+トシユキ 情報視覚化の最近の研究動向 特集:情報の視覚化 情報の科学と技術 54(11) 558-567 2004 11 情報検索技術 情報視覚化技術の概要と将来の展望 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829753 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2280 村上晴美 平田高志 上田洋 ムラカミ+ハルミ ヒラタ+タカシ ウエダ+ヒロシ Subject World:主題の世界 特集:情報の視覚化 情報の科学と技術 54(11) 568-574 2004 11 OPAC高度化-主題検索 語彙統合 概念の関連を視覚化して主題検索を支援するシステム。BSH4、NDC9のブラウジングと大阪市立大学OPACの検索が可能なプロトタイプ作成 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829754 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2281 宮入暢子 ミヤイリ+ヨウコ 特許引例の視覚化における考察:ビブリオメトリクス概念の活用 特集:情報の視覚化 情報の科学と技術 54(11) 575-581 2004 11 情報検索サービス-特許 特許引例のサイテーションマップ作成における計量書誌学的アプローチの応用 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755658 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2282 石川徹也 イシカワ+テツヤ UDC事業の撤退に伴うお知らせ 情報の科学と技術 54(11) 巻末1-3 2004 11 UDC 情報科学技術協会のUDC事業からの撤退。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829762 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2283 岡谷大 オカヤ+ユタカ 特集「最新情報検索技術」の編集にあたって 特集:最新情報検索技術 情報の科学と技術 54(12) 623 2004 12 情報検索技術 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755735 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2284 長塚隆 ナガツカ+タカシ 情報検索の技術動向 特集:最新情報検索技術 情報の科学と技術 54(12) 624-628 2004 12 情報検索技術 2000年以降の技術動向の概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829764 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2285 高野明彦 西岡真吾 丹羽芳樹 タカノ+アキヒコ ニシオカ+シンゴ ニワ+ヨシキ 連想に基づく情報アクセス技術:汎用連想計算エンジンGETAを用いて 特集:最新情報検索技術 情報の科学と技術 54(12) 634-639 2004 12 概念検索 連想計算と連想検索の仕組み、その応用 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755759 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2286 横井俊夫 ヨコイ+トシオ セマンティックWeb:コンピュータが理解できるメタデータ 特集:最新情報検索技術 情報の科学と技術 54(12) 640-646 2004 12 セマンティックウェブ 目的、全体像、メタデータ理解の仕組み f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755764 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2287 江口浩二 エグチ+コウジ Web情報アクセス技術の評価モデル 特集:最新情報検索技術 情報の科学と技術 54(12) 647-652 2004 12 ウェブ情報検索 ウェブ検索技術の概要と、評価モデル・評価ワークショップ f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016755775 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2288 米澤誠 ヨネザワ+マコト 図書館ポータルの本質:多様なコンテンツを生かす利用者志向サービス 特集:情報ポータル 情報の科学と技術 55(2) 56-59 2005 02 OPAC-大学図書館 図書館ポータルの本質を考察。OPACの位置づけにも言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016617961 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2289 井上孝 小倉三枝子 木本幸子 戸田光昭 戸塚隆哉 仲本秀四郎 原田智子 春山暁美 平田泰子 藤田節子 光富健一 山本昭 吉野敬子 山崎久道 イノウエ+タカシ オグラ+ミエコ キモト+サチコ トダ+ミツアキ トツカ+タカヤ ナカモト+ヒデシロウ ハラダ+トモコ ハルヤマ+アケミ ヒラタ+ヤスコ フジタ+セツコ ミツトミ+ケンイチ ヤマモト+アキラ ヨシノ+ケイコ ヤマサキ+ヒサミチ 座談会・分類を考える 情報の科学と技術 55(3) 132-140 2005 03 分類法 「分類/シソーラス/Indexing部会」の座談会記録。司会は山崎、記録編集は山崎・戸塚・山本。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016618108 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2290 津田義臣 ツダ+ヨシオミ 会議録・会議資料の現状 特集:会議録・会議資料 情報の科学と技術 55(5) 208-213 2005 05 情報検索サービス 会議録に関する書誌データベースの紹介あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016618179 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2291 池田貴儀 イケダ+タカヨシ 科学技術分野における会議録の収集と提供:日本原子力研究所図書館の場合 特集:会議録・会議資料 情報の科学と技術 55(5) 219-223 2005 05 目録業務-専門図書館 会議録の整理についての言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016618191 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2292 渡邊由紀子 ワタナベ+ユキコ 電子ジャーナルの導入とその影響について:九州大学の事例 特集:電子ジャーナルの現状 情報の科学と技術 55(6) 265-270 2005 06 リンキングシステム ナビゲーションの改善に言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016618274 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2293 大綱浩一 オオツナ+コウイチ ドキュメンタリストとしてのGoogle INFOSTA Forum 第178回 情報の科学と技術 55(10) 454 2005 10 情報組織化(総論) エッセイ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829896 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2294 足立潔 アダチ+キヨシ ウェブアーカイブと図書館 INFOSTA Forum 第179回 情報の科学と技術 55(11) 512 2005 11 ウェブアーカイビング エッセイ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002829906 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2295 片岡真 カタオカ+シン リンクリゾルバが変える学術ポータル:九州大学附属図書館「きゅうとLinQ」の取り組み 情報の科学と技術 56(1) 32-37 2006 01 リンキングシステム リンクリゾルバの実際と学術ポータルにおける重要性。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002975552 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2296 細野公男 ホソノ+キミオ <書評・新刊紹介>専門用語概論ターミノロジー,仲本秀四郎著 情報の科学と技術 56(2) 76 2006 02 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004027512 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2297 堀恭子 ホリ+キョウコ 特別講演を聴講して(1) 第2回情報プロフェッショナルシンポジウム報告 情報の科学と技術 56(2) 62-65 2006 02 イベント報告・案内 ピーター・ヤチヨ「引用データによって強化された学術情報データベースをいかに評価するか」 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004027499 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2298 荘司雅之 ショウジ+マサユキ 特別講演を聴講して(2) 第2回情報プロフェッショナルシンポジウム報告 情報の科学と技術 56(2) 65-67 2006 02 イベント報告・案内 ピーター・ヤチヨ「引用データによって強化された学術情報データベースをいかに評価するか」 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004027500 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2299 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 典拠コントロールの現在:FRARとLCSHの動向 特集:デジタル・レファレンス・サービス 情報の科学と技術 56(3) 108-113 2006 03 FRBR 典拠コントロール LCSH 典拠コントロールの重要性、「典拠レコードの機能要件」草案、LCSHの概要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004668715 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2300 丸山高広 マルヤマ 山中湖情報創造館のデジタルライブラリアンがシステムライブラリアンについて語るいくつかの事柄 特集:システムライブラリアン育成計画 情報の科学と技術 56(4) 161-165 2006 04 図書館システム システムライブラリアンについて、山中湖創造情報館の事例を基礎に、その業務や資質など。OPAC関連の言及も若干ある。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004705441 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2301 今野穂 コンノ+ミノル 学術ポータルシステム"PIRKA":開発と夢の軌跡 特集:システムライブラリアン育成計画 情報の科学と技術 56(4) 166-171 2006 04 図書館システム リンキングシステム 札幌医科大学のシステム概要と職員の役割。リンキングシステムによる異種データベース連携が核。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004705442 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2302 岡辺明子 オカベ+アキコ システムを運用する:農学情報資源システム(Agropedia)の事例 特集:システムライブラリアン育成計画 情報の科学と技術 56(4) 172-177 2006 04 情報検索サービス 農林水産研究情報センターのAgropedia(2000~)について、概要と問題点をシステムライブラリアンの立場から f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004705443 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2303 桂啓壯 カツラ+ケイソウ 総論:無料で利用できるデータベースの活用法 特集:無料で利用できるデータベース 情報の科学と技術 56(5) 200-206 2006 05 情報検索サービス 無料DBの存在、特徴、増加要因、検索法など。OPACにも言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10017427491 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2304 宮澤彰 ミヤザワ+アキラ 総論:情報標準の世界 特集:情報活動と標準規格 情報の科学と技術 56(7) 302-306 2006 07 情報標準(総論) JISC、ISO/TC46、NISO、IETF、W3C、DCMI、OAI、SIST。標準化の意義や最近の動きも f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004759537 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2305 平山亮 ヒラヤマ+マコト 情報検索および図書館相互貸借の標準規格 特集:情報活動と標準規格 情報の科学と技術 56(7) 307-311 2006 07 情報検索プロトコル Z39.50、SRW、SRU、CQLの解説がある。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004759538 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2306 伊藤真理 イトウ+マリ 情報へのアクセス:書誌情報の標準化 特集:情報活動と標準規格 情報の科学と技術 56(7) 312-316 2006 07 書誌コントロール 概念モデル、書誌記述、データフォーマット、資源識別子まで幅広く概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004759539 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2307 今まど子 コン+マドコ C.B.I.が原点だ 特集:Infoproならこれを読んでおこう 情報の科学と技術 56(8) 344-345 2006 08 書評 Cumulative Book Index f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004776142 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2308 黒澤公人 クロサワ+キミト 図書全文検索と図書館システム 特集:Infoproならこれを読んでおこう 情報の科学と技術 56(8) 374-375 2006 08 書誌コントロール 関連図書の紹介を含む f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004776155 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2309 北澤京子 石井保志 キタザワ+キョウコ イシイ+ヤスシ 患者・家族への情報提供を模索する:多職種協働による健康・医療情報の社会提言 特集:価値観の交差点 情報の科学と技術 56(9) 406-411 2006 09 OPAC高度化 「健康情報棚プロジェクト」全般を扱っているが、「闘病記ライブラリー」に言及。「本の持つぬくもり」まで伝わるような」設計。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004815078 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2310 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ TP&Dフォーラム(整理技術・情報管理等研究集会) 特集:価値観の交差点 情報の科学と技術 56(9) 412-415 2006 09 団体・人物 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004815079 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2311 岸田和明 キシダ+カスアキ <書評・新刊紹介>意味論からの情報システム-ユビキタス・オントロジ・セマンティック,斉藤孝著 情報の科学と技術 56(10) 496 2006 10 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004811946 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2312 神嶌敏弘 カミシマ+トシヒロ 推薦システム:情報過多時代をのりきる 特集:情報のフィルタリング 情報の科学と技術 56(10) 452-457 2006 10 OPAC高度化-集合知 レコメンデーションシステム、協調フィルタリングについて解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004811938 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2313 石川徹也 宇田隆幸 イシカワ+テツヤ ウダ+タカユキ 情報フィルタリングの利用システム:情報推薦システム 特集:情報のフィルタリング 情報の科学と技術 56(10) 458-463 2006 10 OPAC高度化-集合知 情報フィルタリングの機能を利用したプッシュ型サービスの典型が推薦システム、という位置づけをしたうえで、方式を解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004811939 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2314 石田栄美 イシダ+エミ テキスト自動分類の概要 特集:情報のフィルタリング 情報の科学と技術 56(10) 469-473 2006 10 自動分類 自動分類の手法や技術を概説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004811941 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2315 大場郁子 オオバ+イクコ 研究者の論文分析ツールとしてのScopus:著者検索と引用分析 新技術・新製品紹介 情報の科学と技術 56(10) 490-494 2006 10 引用索引 Author identifier、Citation trachkerなど f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004811944 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2316 大田原章雄[ほか] オオタハラ+アキオ 「図書館とWeb2.0」の編集にあたって 特集:図書館とWeb2.0 情報の科学と技術 56(11) 501 2006 11 OPAC高度化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004857461 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2317 仲本秀四郎 ナカモト+ヒデシロウ 故中村幸雄元会長オイゲン・ヴュスター特別賞贈られる 情報の科学と技術 56(11) 547 2006 11 団体・人物 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004857470 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2318 岡本真 オカモト+マコト Web2.0時代の図書館:Blog、RSS、SNS、CGM 特集:図書館とWeb2.0 情報の科学と技術 56(11) 502-508 2006 11 OPAC高度化-集合知 Web2.0の概説と図書館との関わり。後半にAmazonとの比較で、貸出記録を用いたレコメンドについて。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004857462 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2319 武田英明 タケダ+ヒデアキ Webの進化と情報流通 特集:図書館とWeb2.0 情報の科学と技術 56(11) 509-513 2006 11 情報組織化(総論) Webによって、情報流通にどのような変化が起こったか。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004857463 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2320 黒澤公人 クロサワ+キミト Web2.0が導く新たな地平:新しい図書館システムを求めて 特集:図書館とWeb2.0 情報の科学と技術 56(11) 514-519 2006 11 図書館システム Web2.0時代の新しい図書館システム観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004857464 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2321 當山仁健 トウヤマ+ヨシタケ 利用者のプロフィールを考慮した連想検索OPAC の構築 特集:図書館とWeb2.0 情報の科学と技術 56(11) 520-525 2006 11 OPAC高度化-集合知 利用者プロフィール(所属学科)による重み付けと連想検索を組み合わせた、沖縄国際大学のOPAC f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004857465 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2322 曹 在順(JO Jae-soon) JO Jae-soon 韓国国立中央図書館の現状:図書館情報化推進策と公共図書館振興策を中心に 特集:韓国のいま 情報の科学と技術 57(1) 9-14 2007 01 書誌コントロール-国レベル 韓国国立中央図書館の活動全般を扱うが、共同目録システムやウェブアーカイビングへの言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006152407 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2323 上村順一[ほか] ウエムラ+ジユンイチ 特集:「統制語彙・シソーラスの現在」の編集にあたって 特集:統制語彙・シソーラスの現在 情報の科学と技術 57(2) 61 2007 02 主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006162452 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2324 岸田和明 キシダ+カスアキ インターネット時代における統制語彙の意義と役割 特集:統制語彙・シソーラスの現在 情報の科学と技術 57(2) 62-67 2007 02 主題索引法 統制語彙の機能とその限界、各側面(専門DB、全文検索など)での意義。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006162453 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2325 上野京子 ウエノ+キョウコ SciFinder:トピック検索の裏側 特集:統制語彙・シソーラスの現在 情報の科学と技術 57(2) 68-72 2007 02 情報検索サービス-化学 トピック検索における回答候補表示、演算子解釈など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006162454 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2326 嶋田真智恵 シマダ+マチエ 国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の改訂作業と今後について 特集:統制語彙・シソーラスの現在 情報の科学と技術 57(2) 73-78 2007 02 NDLSH 2004年からの改訂作業 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006162455 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2327 棚橋佳子 宮入暢子 タナハシ+ケイコ ミヤイリ+ノブコ 統制語索引と自然語検索を補完するCitation Semanticの効用 特集:統制語彙・シソーラスの現在 情報の科学と技術 57(2) 79-83 2007 02 引用索引 引用文献の意味的応用という観点からWeb of Scienceのいくつかの機能に注目 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006162456 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2328 佐藤久光 サトウ+ヒサミツ ExpressFinder/シソーラス辞書開発の目的および基本ルール 特集:統制語彙・シソーラスの現在 情報の科学と技術 57(2) 84-88 2007 02 シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006162457 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2329 牧野友衛 徳生裕人 マキノ+トモエ トクセイ+ヒロト グーグルブック検索の取組みについて 特集:図書館への提言 情報の科学と技術 57(4) 184-187 2007 04 図書大規模デジタル化 2007年時点での概要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006242735 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2330 大川丈男 松尾浩一 細野光治 オオカワ+タケオ マツオ+ヒロカズ ホソノ+ミツジ 図書館への提言:図書館システムの開発に携わって 特集:図書館への提言 情報の科学と技術 57(4) 188-191 2007 04 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006242736 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2331 根本彰 ネモト+アキラ デジタル情報空間における書誌コントロール論の位相 特集:図書館情報学の研究動向と新たな流れ 情報の科学と技術 57(5) 220-225 2007 05 情報組織化(総論) 全文デジタル化の進展によって起こる「知のフラット化」には知識の生産・流通とその消費を断絶させる側面があり、書誌コントロール的なプロセスを再認識すべき f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006250968 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2332 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ フォークソノミーの新奇性はどこにあるのか 特集:図書館情報学の研究動向と新たな流れ 情報の科学と技術 57(5) 238-243 2007 05 フォークソノミー フォークソノミーの用語・用法を分析し、その新奇性をさぐる f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006250971 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2333 松尾徳朗 藤本貴之 マツオ+トクロウ フジモト+タカユキ 情報推薦機関としてのライブラリモデル:情報プッシュ型に関する一考察 情報の科学と技術 57(5) 256-260 2007 05 OPAC高度化-集合知 プルメディアからプッシュメディアへの転換を。キーとなるのは推薦システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006250974 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2334 牛崎進 ウシザキ+ススム アウトソーシングと大学図書館論 特集:図書館業務のアウトソーシング 情報の科学と技術 57(7) 320-324 2007 07 目録業務-大学図書館 アウトソーシングに関する総論。目録業務やNACSIS-CAT側の対応に関する言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006318168 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2335 飯澤文夫 イイサワ+フミオ 明治大学図書館におけるアウトソーシング:サービスの拡大・多様化・高度化に向けて 特集:図書館業務のアウトソーシング 情報の科学と技術 57(7) 331-336 2007 07 目録業務-大学図書館 明治大学のアウトソーシング全般を述べる。目録業務に1章をさき、印刷カード導入から遡及入力、新刊書入力にいたる経緯を。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006318170 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2336 中島操 ナカシマ+ミサオ 再考!アウトソーシング:同志社大学の目録整理の事例を通して 特集:図書館業務のアウトソーシング 情報の科学と技術 57(7) 341-346 2007 07 目録業務-大学図書館 同志社大学の目録業務委託の効果と問題点、改善策など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006318172 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2337 鹿島みづき カシマ+ミヅキ <書評・新刊紹介>知識資源のメタデータ,谷口祥一・緑川信之著 情報の科学と技術 57(8) 411 2007 08 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006368799 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2338 栗山和子 クリヤマ+カズコ 情報検索システムの評価:テストコレクションを中心に 特集:図書館・情報活動と<評価> 情報の科学と技術 57(8) 378-383 2007 08 情報検索技術評価 テストコレクションと評価指標について概説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006368793 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2339 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ 電子図書館の質的評価 特集:図書館・情報活動と<評価> 情報の科学と技術 57(8) 390-395 2007 08 情報検索-ユーザビリティ 筑波大学電子図書館における経験を踏まえて、電子図書館システムのユーザビリティと評価を論じる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006368795 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2340 竹内比呂也 タケウチ+ヒロヤ デジタルコンテンツの彼方に図書館の姿を求めて 特集:デジタルコンテンツの進展と図書館 情報の科学と技術 57(9) 418-422 2007 09 OPAC高度化 デジタルコンテンツ時代における図書館のあり方を論じる中で、OPACに言及。ネット空間での「プレゼンスの強化」のために広い視野でOPACの見直しを。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006380789 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2341 難波英嗣 ナンバ+ヒテツグ 知財活用の実際:論文と特許データベースを統合したジャンル横断検索および技術動向分析 特集:知財 情報の科学と技術 57(10) 483-487 2007 10 情報検索サービス-特許 特許と論文を対象とした情報検索、技術動向の概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006388900 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2342 根本彰 ネモト+アキラ 21世紀の国立国会図書館:二つの機能を評価する 特集:国立図書館のパースペクティヴ 情報の科学と技術 57(11) 512-518 2007 11 書誌コントロール-国レベル 書誌コントロールにふれる f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006440318 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2343 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ <書評・新刊紹介>整理技術研究グループ50周年記念論集,日本図書館研究会整理技術研究グループ 情報の科学と技術 57(11) 548-549 2007 11 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006440325 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2344 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書の組織化とイメージ・データの有効性 特集:コレクションの構築と運営 情報の科学と技術 57(12) 556-560 2007 12 和漢古書 書誌記述とイメージデータとのリンクの提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006478559 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2345 佐々木孝浩 ササキ+タカヒロ 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫の現状と課題 特集:コレクションの構築と運営 情報の科学と技術 57(12) 561-566 2007 12 和漢古書 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006478560 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2346 山本浩幾 ヤマモト+ヒロキ 占領期九州地区検閲台本群-ダイザー・コレクション-の再整理と公開 特集:コレクションの構築と運営 情報の科学と技術 57(12) 567-574 2007 12 目録業務-専門図書館 早稲田大学演劇博物館のコレクション f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006478561 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2347 佐藤俊子 サトウ+トシコ 西洋服飾関連コレクション構築の状況と目録作成の変遷 特集:コレクションの構築と運営 情報の科学と技術 57(12) 575-580 2007 12 目録業務-大学図書館 文化女子大学図書館のコレクション f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006478562 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2348 飯島朋子 イイジマ+トモコ 社会科学の総合大学<一橋大学>の蔵書コレクション構築の概要 特集:コレクションの構築と運営 情報の科学と技術 57(12) 581-584 2007 12 目録業務-大学図書館 目録業務にも触れる f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006478563 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2349 関戸麻衣[ほか] セキド+マイ 特集:「分類をみつめなおす」の編集にあたって 特集:分類をみつめなおす 情報の科学と技術 58(2) 45 2008 02 分類法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572004 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2350 長屋俊 ナガヤ+シュン <書評・新刊紹介>キーワード検索がわかる,ちくま新書685,藤田節子 情報の科学と技術 58(2) 90 2008 02 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572013 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2351 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ 図書館・情報サービスにおける分類的思考の意義 特集:分類をみつめなおす 情報の科学と技術 58(2) 46-51 2008 02 分類法 分類することの意義、情報検索における分類的思考の意味、Google対分類、予見可能性、学問分野の俯瞰、など。分類的思考は図書館や情報サービスにおいて基礎的位置を占めるもの f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572005 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2352 馬渡峻輔 マワタリ+シュンスケ 生物を分類するとはどういうことか 特集:分類をみつめなおす 情報の科学と技術 58(2) 52-56 2008 02 分類法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572006 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2353 鯨井秀伸 クジライ+ヒデノブ ICONCLASS:イコノグラフィー的分類システム 特集:分類をみつめなおす 情報の科学と技術 58(2) 57-63 2008 02 分類法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572007 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2354 稲葉洋子 イナバ+ヨウコ HRAFと国立民族学博物館所蔵図書の分類 特集:分類をみつめなおす 情報の科学と技術 58(2) 64-70 2008 02 分類法-専門図書館 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572008 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2355 福嶋聡 フクシマ+アキラ 「分類」と「進化」 特集:分類をみつめなおす 情報の科学と技術 58(2) 71-77 2008 02 分類法 書店での「分類」 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572009 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2356 市瀬龍太郎 イチセ+リュウタロウ 計算機による分類概念の構築 特集:分類をみつめなおす 情報の科学と技術 58(2) 78-83 2008 02 マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006572010 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2357 田中法子[ほか] タナカ+ノリコ 特集:「データベースと索引方針」の編集にあたって 特集:データベースと索引方針 情報の科学と技術 58(4) 165 2008 04 情報検索サービス-索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647607 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2358 原田智子 ハラダ+トモコ サーチャーからみたデータベースの索引方針への期待 特集:データベースと索引方針 情報の科学と技術 58(4) 166-171 2008 04 情報検索サービス-索引法 商用文献データベースにおける索引方針の内容とインデクシングの問題点。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647608 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2359 阿部信一 アベ+シンイチ MEDLINE/PubMedの索引と検索 特集:データベースと索引方針 情報の科学と技術 58(4) 172-177 2008 04 MeSH MeSHの特長のその索引について解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647609 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2360 米澤稔 ヨネザワ+ミノル 国際原子力情報システム(INIS)データベースのインデクシング方針 特集:データベースと索引方針 情報の科学と技術 58(4) 178-183 2008 04 情報検索サービス-索引法 インデクシング規則の紹介。シソーラスの説明も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647610 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2361 鈴木響子 スズキ+キョウコ JMEDPlusファイルの索引方針 特集:データベースと索引方針 情報の科学と技術 58(4) 184-187 2008 04 情報検索サービス-索引法 情報検索サービス-医学生命学 JSTの医学文献データベースにおける索引の原則と規則。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647611 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2362 宮崎佐智子 ミヤザキ+サチコ Chemical Abstracts(CA)の索引方針と検索のポイント 特集:データベースと索引方針 情報の科学と技術 58(4) 188-193 2008 04 情報検索サービス-索引法 情報検索サービス-化学 CAの索引情報の概要を解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647612 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2363 ローリゼン ヘレ Lauridsen Deep Indexing:新しい検索のコンセプト 特集:データベースと索引方針 情報の科学と技術 58(4) 194-199 2008 04 情報検索サービス-索引法 CSAのデータベースにおける図表(画像)のインデクシング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647613 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2364 時実象一 トキザネ+ショウイチ 連載を始めるにあたって <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(1) 情報の科学と技術 58(4) 200-203 2008 04 情報検索サービス-歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647614 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2365 角家永 木下和彦 カドヤ+ヒサシ キノシタ+カズヒコ iGoogleガジェットを活用した図書館サービスの提供 特集:ソフトウエア活用のススメ 情報の科学と技術 58(5) 237-241 2008 05 OPAC高度化-データ開放 OPAC検索窓等をガジェット化する方法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006656309 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2366 林賢紀 ハヤシ+タカノリ Firefox検索バー用のOPAC検索プラグインを自作する 特集:ソフトウエア活用のススメ 情報の科学と技術 58(5) 242-247 2008 05 OPAC高度化-データ開放 OpenSearchの概説も。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006656310 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2367 杉山智章 スギヤマ+トモアキ Amazon Webサービスを使って表紙画像を表示する 特集:ソフトウエア活用のススメ 情報の科学と技術 58(5) 248-253 2008 05 OPAC高度化-統合検索 Amazon API利用方法を具体的に。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006656311 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2368 山本毅雄 ヤマモト+タケオ 日本最初のオンライン情報検索サービスTOOL-IR:研究・開発・サービス提供 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(2) 情報の科学と技術 58(5) 254-259 2008 05 情報検索サービス-歴史 東大大型計算機センターによる日本初のオンライン情報検索サービス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006656312 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2369 長橋グッド広行 グッドナガハシ+ヒロユキ ウェブのユーザビリティ調査事例:ピッツバーグ大学 (<特集>利用者調査) 情報の科学と技術 58(6) 285-289 2008 06 OPAC高度化 ピッツバーグ大におけるWebサイトの利用者調査を紹介しているが、問題点の解決策の一つが次世代OPACだとする。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006684489 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2370 諏訪秀策 スワ+シュウサク JOIS開発のあゆみ <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(3) 情報の科学と技術 58(6) 306-312 2008 06 情報検索サービス-歴史 JDream 1970年代以降、JICSTによる情報検索システム開発の歩み f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006684493 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2371 安藤誕 井上真琴 アンドウ+タカシ イノウエ+マコト インターネット時代の"レファレンスライブラリアン"とは誰か? <特集>レファレンス再考) 情報の科学と技術 58(7) 329-334 2008 07 レファレンス・パスファインダー OPAC高度化 従来の図書館のオントロジだけでなく、ウェブ時代の新しいオントロジも見据えたレファレンスが必要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006793614 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2372 増田英孝 清田陽司 中川裕志 マスダ+ヒデタカ キヨタ+ヨウジ ナカガワ+ヒロシ 自動レファレンスサービスにむけて (<特集>レファレンス再考) 情報の科学と技術 58(7) 347-352 2008 07 レファレンス・パスファインダー 語彙統合 Wikipedia、図書分類体系を統合的に活用することで、ウェブを手がかりとして図書館資源に誘導する情報探索支援 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006793617 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2373 川島順 カワシマ+ジュン 特許情報広域検索システムとPATOLIS <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(4) 情報の科学と技術 58(7) 353-360 2008 07 情報検索サービス-歴史 情報検索サービス-特許 1971年設立の日本特許情報センターの活動 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006793618 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2374 伊藤白 小澤弘太 イトウ+マシロ オザワ+コウタ 国内におけるWeb上パスファインダーの現況調査 情報の科学と技術 58(7) 361-366 2008 07 レファレンス・パスファインダー アンケート調査による現況調査。現状は十分とはいえない。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006793619 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2375 川瀬直人[ほか] カワセ+ナオト 特集:「Webアーカイビングの現状と課題」の編集にあたって 特集:Webアーカイビングの現状と課題 情報の科学と技術 58(8) 371 2008 08 ウェブアーカイビング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006836857 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2376 喜連川優 豊田正史 田村孝之 鍜治伸裕 キツレカワ+マサル トヨダ+マサシ タムラ+タカユキ カジ+ノブヒロ ボーンデジタル時代におけるウェブアーカイブとその活用基盤としてのSocio-Sense 特集:Webアーカイビングの現状と課題 情報の科学と技術 58(8) 372-375 2008 08 ウェブアーカイビング 国際的動向と、東大で開発したシステムの紹介。蓄積だけでなく分析・解析を目的としたシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006836858 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2377 原田隆史 ハラダ+タカシ Webアーカイブの仕組みと技術的な特徴 特集:Webアーカイビングの現状と課題 情報の科学と技術 58(8) 383-388 2008 08 ウェブアーカイビング 技術的な仕組みとその課題。検索エンジンとの比較など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006836860 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2378 柊和佑 阪口哲男 杉本重雄 ヒイラギ+ワスケ サカグチ+テツオ スギモト+シゲオ 世界のWebアーカイブ:IIPC (International Internet Preservation Consortium)を中心にして 特集:Webアーカイビングの現状と課題 情報の科学と技術 58(8) 389-393 2008 08 ウェブアーカイビング IIPCの沿革と活動、運用されているウェブアーカイブの紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006836861 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2379 武田和也 タケダ+カズヤ 海外動向との対比からみた日本のWebアーカイビングの課題と展望:国立国会図書館の取り組みを通して 特集:Webアーカイビングの現状と課題 情報の科学と技術 58(8) 394-400 2008 08 ウェブアーカイビング 1997年以降の沿革と、選択的収集の現状と課題。主要国の一覧表も付す f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006836862 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2380 崔錫斗 田窪直規 チェ+ソクドウ タクボ+ナオキ 韓国における国家知識ポータルとオンライン・デジタル資料の納本制度によるWebアーカイビング 特集:Webアーカイビングの現状と課題 情報の科学と技術 58(8) 401-407 2008 08 ウェブアーカイビング 書誌コントロール 韓国の情報(資源)に対する社会的土壌、「国家知識ポータル」戦略、ウェブアーカイビングのための納本制度改正案など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006836863 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2381 末吉行雄 スエヨシ+ユキオ NEEDS、日経テレコンの思い出 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(5) 情報の科学と技術 58(8) 408-414 2008 08 情報検索サービス-歴史 1970年代からの日経新聞のメディア事業を振り返る f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006836864 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2382 木下和彦[ほか] キノシタ+カズヒコ 特集:「目録の現状と未来」の編集にあたって 特集:目録の現状と未来 情報の科学と技術 58(9) 423 2008 09 書誌コントロール f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874008 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2383 永田治樹 ナガタ+ハルキ 図書館の資源記述(目録)の今後 特集:目録の現状と未来 情報の科学と技術 58(9) 424-429 2008 09 書誌コントロール ディジタルメディアの進展の状況とその影響を考慮し、LCの"On the Record"を踏まえて、目録の今後を検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874009 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2384 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 書誌コントロールの将来をめぐる論点:LCのWG報告書とわが国での検討状況から 特集:目録の現状と未来 情報の科学と技術 58(9) 430-435 2008 09 書誌コントロール 「On the Record」の内容整理と、NII・NDLの検討状況から見た日本での論点との比較 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874010 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2385 酒見佳世 サケミ+カヨ 目録業務の進むべき方向とは?:トロント大学図書館研修報告 特集:目録の現状と未来 情報の科学と技術 58(9) 436-441 2008 09 目録業務-大学図書館 北米(トロント大)の目録業務について、日本(慶應大)の状況と比較しながら。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874011 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2386 細川聖二 平田義郎 齊藤泰雄 内藤裕美子 ホソカワ+セイジ ヒラタ+ヨシロウ サイトウ+ヤスオ ナイトウ+ユミコ 国立情報学研究所 次世代目録所在情報サービスの検討状況 特集:目録の現状と未来 情報の科学と技術 58(9) 442-447 2008 09 NACSIS-CAT 「次世代目録ワーキンググループ」の検討について、中間報告段階での解説 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874012 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2387 大串純子 高井君枝 オオグシ+ジュンコ タカイ+キミエ 東京都立図書館の整理業務について:日本語資料の場合 特集:目録の現状と未来 情報の科学と技術 58(9) 448-453 2008 09 目録業務-公共図書館 東京都立図書館の和図書目録業務の現状。品質の考え方や典拠コントロールなど。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874013 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2388 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ Google時代の目録教育・メタデータ教育 特集:目録の現状と未来 情報の科学と技術 58(9) 454-459 2008 09 資料組織化教育 目録・メタデータ教育を巡る米国の議論、今後の展開可能性、筆者らによる新しい教科書など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874014 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2389 沓澤尚明 飯田一幸 クツザワ+ナオアキ イイダ+カズユキ ソフトハウスが始めた手作りデータベース:HiNET & HAPPINESS開発秘話 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(6) 情報の科学と技術 58(9) 460-465 2008 09 情報検索サービス-歴史 平和情報センターの商用データベースと日本語処理システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874015 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2390 三浦勲 ミウラ+イサオ DIALOGサービスの登場 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(7) 情報の科学と技術 58(10) 523-527 2008 10 情報検索サービス-歴史 1970年代のASKからDIALOGの普及までをたどる f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006950947 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2391 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ 図書館における電子化時代の文書管理 <特集>図書館員のための文書管理 情報の科学と技術 58(11) 554-559 2008 11 文書資料(図書館) 文書資料電子化の概観とプロセスの整理。メタデータ設計についても。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006976984 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2392 岡本敏晴 オカモト+トシハル ある繊維企業での情報検索活動:磁気テープを使ったCA Condensates SDIサービス <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(8) 情報の科学と技術 58(11) 572-575 2008 11 情報検索サービス-歴史 ユニチカにおける情報検索活動史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006976987 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2393 服部綾乃[ほか] ハットリ+アヤノ 特集:「ファインダビリティ向上」の編集にあたって 特集:ファインダビリティ向上 情報の科学と技術 58(12) 581 2008 12 情報検索-ユーザビリティ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005991 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2394 吉川日出行 ヨシカワ+ヒデユキ 情報検索行動からのファインダビリティ向上 特集:ファインダビリティ向上 情報の科学と技術 58(12) 582-587 2008 12 情報検索-ユーザビリティ 情報検索シーンの分類をもとに、ファインダビリティ向上を論じる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005992 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2395 川添歩 嵯峨園子 篠原稔和 カワゾエ+アユム サガ+ソノコ シノハラ+トシカズ ユーザビリティによるファインダビリティの実現 特集:ファインダビリティ向上 情報の科学と技術 58(12) 588-594 2008 12 情報検索-ユーザビリティ ユーザビリティの観点から、画面設計の重要性など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005993 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2396 大向一輝 オオムカイ+イッキ 学術情報サービスのユーザモデルとファインダビリティ 特集:ファインダビリティ向上 情報の科学と技術 58(12) 595-601 2008 12 情報検索-ユーザビリティ 記事索引 CiNiiのファインダビリティ向上策(2006-2007)の考え方、効果、課題 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005994 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2397 久保山健 クボヤマ+タケシ 次世代OPACを巡る動向:その機能と日本での展開 特集:ファインダビリティ向上 情報の科学と技術 58(12) 602-609 2008 12 OPAC高度化 次世代OPACの機能を整理し、優先順位の試案を提示。日本での検討状況や今後の実現への提案も行っている。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005995 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2398 紙谷五月 野中雄司 杉田茂樹 カミヤ+サツキ ノナカ+ユウジ スギタ+シゲキ 機関リポジトリへのアクセス経路 特集:ファインダビリティ向上 情報の科学と技術 58(12) 610-614 2008 12 リンキングシステム リンクリゾルバに対する追加情報源として機関リポジトリへの誘導を行うAIRWayシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005996 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2399 前田朗 マエダ+アキラ ローコストでできるファインダビリティ向上 特集:ファインダビリティ向上 情報の科学と技術 58(12) 615-620 2008 12 目録業務-大学図書館 OPAC高度化 東京大学「図書系職員のためのアプリケーション開発講習会」の成果として、OPAC関連のものを中心に報告 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005997 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2400 高原良文 タカハラ+ヨシブミ 回想:マルゼンDIALOG情報検索システム <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(9) 情報の科学と技術 58(12) 621-628 2008 12 情報検索サービス-歴史 丸善によるDIALOG導入と、その周辺の活動 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007005998 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2401 大槻望 オオツキ+ノゾミ Derwent社オンラインデータベースについての回想 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(10) 情報の科学と技術 59(1) 41-48 2009 01 情報検索サービス-歴史 情報検索サービス-特許 Derwent社の特許データベース f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007028633 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2402 松島尭 マツシマ+タカシ SDCが残したオンライン情報検索サービスの足跡を辿る <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(11) 情報の科学と技術 59(2) 84-88 2009 02 情報検索サービス-歴史 1960年代末からのSDC社のORBIT等の歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007046250 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2403 時実象一 トキザネ+ショウイチ 「オンライン情報検索:先人の足跡をたどる」連載の中休み <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(12) 情報の科学と技術 59(3) 125 2009 03 情報検索サービス-歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007114598 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2404 時実象一 トキザネ+ショウイチ ファクトデータベースの発展 <特集>ファクトデータベース 情報の科学と技術 59(4) 162-164 2009 04 情報検索サービス 近年のファクトデータベースの動向 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007230263 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2405 坊農秀雅 ボウノウ+ヒデマサ ライフサイエンス統合データベースセンターと統合データベースプロジェクト <特集>ファクトデータベース 情報の科学と技術 59(4) 165-170 2009 04 情報検索サービス-医学生命学 文部科学省による統合DBプロジェクト f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007230264 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2406 西川隆也 ニシカワ+タカヤ Ringdoc(薬学情報サービス)の導入と実施例,そして日本のユーザ会の歩み <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(13) 情報の科学と技術 59(4) 187-193 2009 04 情報検索サービス-歴史 情報検索サービス-医学生命学 医薬品開発情報システムのユーザ会活動等を1960年代からたどる f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007230268 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2407 吉田郁夫 新倉克明 竹内一明 ヨシダ+イクオ イイクラ+カツアキ タケウチ+カズアキ 日本ファームドック協議会の思い出 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(14) 情報の科学と技術 59(5) 238-242 2009 05 情報検索サービス-歴史 情報検索サービス-特許 1960年代、医薬関係特許情報サービスFARMDOCのユーザ会活動を中心に f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227113 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2408 増田豊 マスダ+ユタカ ERMSとリンクリゾルバーによる電子ジャーナル業務支援 <特集>外国雑誌再考 情報の科学と技術 59(6) 268-274 2009 06 リンキングシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227142 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2409 戸塚隆哉 トツカ 最近のUDCの動き:UDCのコンソーシアムの活動を中心に 情報の科学と技術 59(6) 298-301 2009 06 UDC f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227132 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2410 相川進 アイカワ+ススム オンライン検索(JOIS,DIALOGなど)導入期の思い出 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(15) 情報の科学と技術 59(6) 302-306 2009 06 情報検索サービス-歴史 著者は三菱化成で技術情報担当。主に1970年代の状況を。「 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227130 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2411 渡壁正 ワタカベ+タタシ CAS ONLINE導入の頃 <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(16) 情報の科学と技術 59(7) 353-355 2009 07 情報検索サービス-歴史 情報検索サービス-化学 1950年代からの宇部興産での情報利用活動 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007331632 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2412 固武龍雄 コタケ+タツオ オンライン検索以前を振り返って <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(17) 情報の科学と技術 59(8) 411-418 2009 08 情報検索サービス-歴史 手めくり調査、ユニターム・カード、ターマトレックス、FARMDOC、RINGDOC、マイクロフィルム検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340753 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2413 木下和彦[ほか] キノシタ+カズヒコ 特集 :「エンタープライズサーチ」の編集にあたって 特集:エンタープライズサーチ 情報の科学と技術 59(9) 425 2009 09 情報検索技術 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340781 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2414 時実象一 トキザネ+ショウイチ 「オンライン情報検索::先人の足跡をたどる」連載を終えて <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる 情報の科学と技術 59(9) 463 2009 09 情報検索サービス-歴史 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340774 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2415 木下和彦 キノシタ+カズヒコ エンタープライズサーチにおける「検索」とは何か 特集:エンタープライズサーチ 情報の科学と技術 59(9) 426-430 2009 09 図書館システム エンタープライズサーチの特徴と、図書館における「検索システム」との違い。次世代OPACとの共通点も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340780 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2416 三原茂 高場麻理 ミハラ+シゲル タカバ+マリ 拡張し続けるエンタープライズ サーチ,その現在(いま) 特集:エンタープライズサーチ 情報の科学と技術 59(9) 431-437 2009 09 情報検索-ユーザビリティ 従来のステレオタイプ検索を超えた実例をいくつか。特に、絞り込み検索の支援。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340779 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2417 高山知朗 タカヤマ+ノリアキ エンタープライズサーチだけでは不十分~企業内情報共有のために,本当に必要なもの~ 特集:エンタープライズサーチ 情報の科学と技術 59(9) 438-444 2009 09 情報検索-ユーザビリティ 企業内情報検索では、通常の検索に加えて、フォルダ構造を持った「ライブラリ」も必要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340778 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2418 Benjamin Douglas Douglas+Benjamin 自然言語処理とエンタープライズ・サーチ 特集:エンタープライズサーチ 情報の科学と技術 59(9) 445-449 2009 09 テキスト検索 自然言語処理技術の紹介とエンタープライズサーチとの関連 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340777 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2419 入江伸 イリエ+シン eコマース検索エンジンを使った全文検索実験報告:本格的電子図書館の実現へ向けて 特集:エンタープライズサーチ 情報の科学と技術 59(9) 450-456 2009 09 図書館システム 慶應大学における検索実験。書誌情報、全文テキスト等を投入したシステムを構築して評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340776 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2420 時実象一 トキザネ+ショウイチ CAS ONLINEの始まり <連載>オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(18) 情報の科学と技術 59(9) 457-461 2009 09 情報検索サービス-歴史 情報検索サービス-化学 1980年のCASONLINE公開前後を化学情報協会での経験から。構造検索の実現など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340775 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2421 佐藤 義則 サトウ+ヨシノリ 図書館とGIS 特集:歴史地理情報システムの活用 情報の科学と技術 59(11) 526-531 2009 11 デジタルアーカイブ(図書館) 古地図のデジタル化や時間空間データベースの活用など、図書館や情報センターにおけるGISの活用 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007467881 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2422 木本幸子 時実象一 長塚隆 山本昭 キモト+サチコ トキザネ+ショウイチ ナガツカ+タカシ ヤマモト+アキラ 情報検索の歴史の記録化:カードからインターネットへ 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 1 173-175 2004 情報検索サービス-歴史 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2004/0/2004_C54/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2423 桐山勉 長谷川正好 川島順 玉置研一 吉田郁夫 田中宣郎 キリヤマ+ツトム ハセガワ+マサヨシ カワシマ+ジュン タマオキ+ケンイチ ヨシダ+イクオ タナカ+ノブオ インデクシングと検索の両視点から特許情報検索システムの今後の方向性をさぐる(考察と提案):Web検索の中でのワンストップ特許情報検索ツール(調査時間の短縮化とデジタルハンドリング) 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 1 83-86 2004 情報検索サービス-特許 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2004/0/2004_A31/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2424 久保田壮一 荒川紀子 和田光俊 近藤裕治 小久保治 山崎匠 クボタ+ソウイチ アラカワ+ノリコ ワダ+ミツトシ コンドウ+ユウジ コクボ+ヒロシ ヤマザキ+タクミ JSTリンクセンターの新機能:J-STAGEとGoogleの連携と電子ジャーナルにおける論文の引用・被引用関係表示 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2 101-104 2005 10 リンキングシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2005/0/2005_101/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2425 林賢紀 ハヤシ+タカノリ RSS(Rich Site Summary)を活用したOPAC サービスの展開:農林水産研究情報センターにおける事例 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2 161-171 2005 10 OPAC高度化-データ開放 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2005/0/2005_167/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2426 原田隆史 横山瑠美 長井英夫 佐々木雅吾 ハラダ+タカシ ヨコヤマ+ルミ ナガイ+ヒデオ ササキ+ケンゴ オープンソースを利用した図書館システム 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2 173-176 2005 10 図書館システム Kohaの日本語化の試み f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2005/0/2005_173/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2427 山本昭 岩田泰之 矢野博之 大和真希子 ヤマモト+アキラ イワタ+ヤスユキ ヤノ+ヒロユキ ヤマト+マキコ 教師教育分野文献データベースにおける索引原語の設計 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2 65-68 2005 10 主題索引法 ファセット構造を用いた索引原語を設計 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2005/0/2005_59/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2428 大和真希子 山本昭 林佐和子 ヤマト+マキコ ヤマモト+アキラ ハヤシ+サワコ 報告書類における「目次」情報の特性:記述内容と検索対象としての有効性の検討 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2 65-68 2005 10 目次・索引・引用等 灰色文献の目次の特性を分析 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2005/0/2005_65/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2429 菊池葉子 岩澤まり子 キクチ+ヨウコ イワサワ+マリコ 個別性に着目した闘病記のインデキシング 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2 73-76 2005 10 主題索引法 闘病記にふさわしい索引項目を整理し、それを反映させた検索システムの試作 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2005/0/2005_73/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2430 植松利晃 ウエマツ+トシアキ 網羅的な検索と索引作業の効率化、索引品質の均質化を実現するたまえのJST文献データベースの取り組み:大規模辞書を活用した索引支援・検索システムの構築 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 3 69-73 2006 10 情報検索サービス-索引法 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2006/0/2006_69/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2431 スティーヴェン・クレイネス 郭維森(Guo Weisen) ブライアン・ケンパー 中村豊 Kraines+Steven Guo+Weisen Kemper+Brian ナカムラ+ユタカ EKOSS-学術知識のオントロジーに基づくセマンティックサーチ:知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システム 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 4 33-37 2007 10 セマンティックウェブ f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2007/0/2007_33/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2432 浜田雅美 佐久間せつ子 三沢一成 ハマタ+マサミ サクマ+セツコ ミサワ+カズナリ 『医学用語シソーラス』の構築と索引作業システムにおける運用の実際 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 4 97-101 2007 10 医学用語シソーラス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2007/0/2007_97/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2433 黒沢俊典 松田真美 クロサワ+トシノリ マツダ+マミ 医中誌Web からOPAC,リンクリゾルバへのリンクの現況 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 5 115-119 2008 10 リンキングシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2008/0/2008_115/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2434 真銅解子 栗田僚一 橋田昌明 シンドウ+トキコ クリタ+リヨウイチ ハシタ+マサアキ WAMPによるイントラ用資料室ホームページ搭載データベースの運用と作成:図書DBの運用経験と雑誌DBへの拡大の試み 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 5 121-124 2008 10 図書館システム オープンソース環境での目録システム構築 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2008/0/2008_121/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2435 山本一治 ヤマモト+カズハル 図書館分類法における経済学概念の構造 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 5 51-55 2008 10 分類法 NDCとDDCの経済学領域の比較 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2008/0/2008_51/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2436 蔵川圭 武田英明 高久雅生 相澤彰子 クラカワ+ケイ タケダ+ヒデアキ タカク+マサオ アイザワ+アキコ KAKENβと研究者リゾルバーαの情報構造:KAKENβ1.12と研究者リゾルバーα1.12 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 5 69-74 2008 10 リンキングシステム 研究者をエンティティととらえた情報構造 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2008/0/2008_69/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2437 林賢紀 ハヤシ+タカノリ リンクリゾルバの多面的活用:外部アプリケーションからリンクリゾルバを利用する 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 5 75-79 2008 10 リンキングシステム 農林水産研究情報センターの活用事例。ブラウザから直接リンクリゾルバを利用するためのツールなど f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2008/0/2008_75/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2438 田澤綾子 渡辺麻未 河内愛 タザワ+アヤコ ワタナベ+マミ カワチ+アイ 特許検索における全文データベースと抄録・索引系データベースの比較 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 6 7-11 2009 10 情報検索サービス-特許 特許庁の全文DBと抄録・索引系DBを比較 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2009/0/2009_7/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2439 吉岡純子 安藤敏 下川公子 江口佳人 北野裕司 荻野和枝 松本功一郎 ヨシオカ+ジュンコ アンドウ+サトシ シモカワ+キミコ エグチ+ヨシヒト キタノ+ヒロシ オギノ+カズエ マツモト+コウイチロウ Prophetic化合物の索引に関する検討:Prophetic化合物の索引状況と、構造検索や特許審査への影響を探る 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 6 19-22 2009 10 情報検索サービス-化学 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2009/0/2009_19/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2440 植松利晃 松邑勝治 黒沢努 加藤治 ウエマツ+トシアキ マツムラ+カツジ クロサワ+ツトム カトウ+オサム J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)のサービス向上への取組み:ヒアリングに見るサービス拡充の方向性 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 6 55-60 2009 10 情報検索サービス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2009/0/2009_55/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2441 井上瑠美 川島弓子 加藤千賀子 江口佳人 高橋和之 谷口直秀 イノウエ+ルミ カワシマ+ユミコ カトウ+チカコ エグチ+ヨシヒト タカハシ+カズユキ タニグチ+ナオヒデ 「索引」を利用したデータベースの効率的な検索:各種データベースの索引の特徴を考慮した効率的な検索方法の検討 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 6 65-69 2009 10 情報検索サービス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2009/0/2009_65/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2442 山崎登和子 立石博道 加藤久仁政 本美勝子 ヤマザキ+トワコ タテイシ+ヒロミチ カトウ+クニマサ モトヨシ+カツコ 米国特許分類の研究:分類の探し方と階層分類 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 6 65-69 2009 10 分類法 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/infopro/2009/0/2009_75/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2443 和田佳代子 ワダ+カヨコ 情報検索ツールとしてのCINAHL看護シソーラスの特徴:医学シソーラスとの比較研究 情報化社会・メディア研究 3 68-70 2006 12 シソーラス CINAHL Subject HeadingsとMeshの比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2444 加藤博之 堀晋久 水野升裕 カトウ+ヒロユキ ホリ+ノブヒサ ミズノ+マスヒロ XMLの処理と活用事例 情報の電子化技術-入門から応用まで 第10回 情報管理 42(10) 876-886 2000 01 マークアップ言語 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/42/10/42_876/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2445 野末道子 松岡彰彦 ノズエ+ミチコ マツオカ+アキヒコ 鉄道総研における電子図書館の構築 情報管理 42(11) 925-933 2000 02 OPAC-専門図書館 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/42/11/42_925/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2446 ガーフィールド,E Garfield+E サイエンス・サイテーション・インデックスの生みの親:研究者の文献要求を巡る問題解決から生まれたISI インタビュー 情報管理 42(11) 951-955 2000 02 引用索引 インタビュー f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/42/11/42_951/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2447 前田知子 松田和宏 土屋江里 長阪匡介 吉成泰彦 マエダ+チカコ マツダ+カズヒロ ツチヤ+エリ ナガサカ+キョウスケ ヨシナリ+ヤスヒコ JST高分子データベースPoLyInfoの開発 (1):材料設計支援型のデータベースを目指して 情報管理 43(1) 30-36 2000 04 情報検索サービス-化学 オブジェクト指向分析を用いたデータベース設計 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/1/43_30/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2448 土屋江里 松田和宏 吉成泰彦 ツチヤ+エリ マツダ+カズヒロ ヨシナリ+ヤスヒコ JST高分子データベースPoLyInfoの開発 (2):高分子辞書登録システムと構造検索システム 情報管理 43(1) 37-47 2000 04 情報検索サービス-化学 高分子辞書登録システムとWeb対応構造検索システム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/1/43_37/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2449 大矢一志 土屋俊 オオヤ+カズシ ツチヤ+シュン システムが決まらなければデータベースは出来ないというのは本当か:-テキストベースデータモデル利用の提案 情報管理 43(2) 119-130 2000 05 情報組織化(総論) 人文科学研究を支援するデータベースのデータは研究者が直接作成すべき。それを可能にするデータモデルを検討。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/2/43_119/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2450 飯室茂 前田知子 高枝佳男 長阪匡介 イイムロ+シゲル マエダ+チカコ タカエダ+ヨシオ ナガサカ+キョウスケ JST高分子データベースPoLyInfoの開発 (3):IUPAC構造基礎名の自動発生 Phase 1 情報管理 43(2) 131-137 2000 05 情報検索サービス-化学 構造基礎名を線型書式で表した構成単位から自動発生させるプログラム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/2/43_131/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2451 小菅真理子 大庭成子 広海富美子 コスゲ+マリコ オオバ+シゲコ ヒロミ+フミコ インターネットを活用した蔵書検索・貸出予約サービスの導入とその効果 情報管理 43(4) 322-331 2000 07 図書館システム NEC情報センターの図書館システム導入 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/4/43_322/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2452 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ 文字列検索によるJ-BISC検索 情報管理 43(6) 481-490 2000 09 OPAC-国立図書館 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/6/43_481/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2453 時実象一 トキザネ+ショウイチ 引用文献リンクプロジェクトCrossRef:「情報検索」から「情報リンク」へ 情報管理 43(7) 615-624 2000 10 リンキングシステム 識別子 CrossRefのメカニズム、影響、問題点など f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/7/43_615/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2454 内田尚子[文] ウチダ+ヒサコ DOI マンガ「ことばの泉」知る知る見知る 情報管理 43(8) 764 2000 11 識別子 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/8/43_764/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2455 永井謙吉 ナガイ+ケンキチ <図書紹介>『インデクシングによる情報内容の明示-その原理と実際-』 情報管理 43(9) 864 2000 12 書評 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/9/43_864/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2456 高橋晴子 八村広三郎 久保正敏 タカハシ+ハルコ ハチムラ+コウザブロウ クボ+マサトシ 身装マルチメディアデータベースの作成とその評価 情報管理 43(9) 791-800 2000 12 博物館資料-データベース 表現メディアの異なる複数の部分データベースを横断検索するシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/9/43_791/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2457 岩川良樹 イワカワ+ヨシキ 全文検索エンジン 誰でもできる情報管理 第7回 情報管理 43(9) 845-853 2000 12 テキスト検索 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/9/43_845/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2458 志村和樹 吉田健司 中島律子 渡辺昭次 牧幸浩 大崎健次 シムラ+カズキ ヨシダ+ケンジ ナカジマ+リツコ ワタナベ+ショウジ マキ+ユキヒロ オオサキ+ケンジ JSTにおける結晶構造データベースの構築:データ入力支援システムとXMLの活用 情報管理 43(10) 917-925 2001 01 情報検索サービス-索引法 データ入力にXMLを活用 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/10/43_917/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2459 吉間仁子[文] ヨシマ+サトコ MARC マンガ「ことばの泉」知る知る見知る 情報管理 43(11) 1030-1031 2001 02 書誌データフォーマット f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/11/43_1030/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2460 渡辺和代 ワタナベ+カズヨ Dublin Core Metadataの紹介 解説 情報管理 43(11) 976-988 2001 02 メタデータ規則 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/11/43_976/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2461 荒木啓介 アラキ+ケイスケ IPCクラソーラスの開発 情報管理 44(1) 42-56 2001 04 シソーラス 国際特許分類へのアクセス支援のために開発したシソーラス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/1/44_42/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2462 シソーラス マンガ「ことばの泉」知る知る見知る 情報管理 44(1) 66-67 2001 04 シソーラス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/1/44_66/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2463 松下鈞 マツシタ+ヒトシ 主題と地域のアカデミック・コンソーシアムと図書館運営:TAC(多摩アカデミックコンソーシアム)とMLAJ(音楽図書館協議会) 情報管理 44(2) 89-97 2001 05 目録業務-大学図書館 目録業務の共同化、の一節あり f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/2/44_89/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2464 ミッショー,ウィリアム H Mischo+William XML技術と学術コミュニケーション 情報管理 44(3) 163-173 2001 06 マークアップ言語 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/3/44_163/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2465 齋藤絵理 小野寺夏生 サイトウ+エリ オノデラ+ナツオ Web上の学術情報資源におけるメタデータの利用 情報管理 44(3) 174-183 2001 06 メタデータ規則 豊かな記述と構造を持つQCSGサービスのメタデータを比較調査。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/3/44_174/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2466 黒橋禎夫 日笠亘 クロハシ+サダオ ヒガサ+ワタル 京都大学附属図書館における自動レファレンス・サービス・システム 情報管理 44(3) 184-189 2001 06 レファレンス・パスファインダー 分類表や自然言語知識ベースなどを備えたシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/3/44_184/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2467 中尾泰士 村上幸二 ナカオ+ヤスシ ムラカミ+コウジ オープンソースによる簡易WebOPACの開発:全文検索ソフトNamazuの応用 情報管理 44(6) 412-420 2001 09 OPAC 図書館システム Namazuを利用した簡易WebOPACの開発 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/6/44_412/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2468 古谷実 フルヤ+ミノル 電子文献の参照をどう書くか:SIST 02補遺の公刊にあたって 情報管理 44(7) 470-477 2001 10 目次・索引・引用等 公刊直前の紹介 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/7/44_470/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2469 坂内悟 土屋江里 絹川雅祥 河村昌哉 斎藤隆行 水野充 浜中寿 堀江隆 バンナイ+サトル ツチヤ+エリ キヌガワ+マサヨシ カワムラ+マサヤ サイトウ+タカユキ ミズノ+ミツル ハマナカ+ヒサシ ホリエ+タカシ 分散型デジタル・コンテンツ統合システムの構築 解説 情報管理 44(7) 478-487 2001 10 情報検索サービス コンテンツ案内機能と統合検索機能を備えた、無償一般公開のシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/7/44_478/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2470 グリベル,レス グリベル+レス E-BioSciとゲノミックス革命後の生物情報管理の課題 解説 情報管理 44(8) 537-549 2001 11 オントロジ オントロジ利用に言及 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/8/44_537/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2471 伊藤民雄 イトウ+タミオ ウェブ情報の検索:情報源の効率的な探索 IT講座;インターネットと情報第7回 情報管理 44(9) 629-640 2001 12 ウェブ情報検索 メタデータDB 検索エンジン概説、サブジェクトゲートウェイなど f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/9/44_629/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2472 サブジェクトゲートウェイ マンガ「ことばの泉」知る知る見知る 情報管理 44(10) 716-717 2002 01 メタデータDB f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/10/44_716/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2473 和田光俊 ワダ+ミツトシ <集会報告> 2001年 Dublin Core とメタデータの応用に関する国際会議 情報管理 44(11) 795 2002 02 イベント報告・案内 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/11/44_795/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2474 OPAC マンガ「ことばの泉」知る知る見知る 情報管理 44(11) 792-793 2002 02 OPAC f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/11/44_792/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2475 Dublin Core マンガ「ことばの泉」知る知る見知る 情報管理 44(12) 861-862 2002 03 メタデータ規則 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/44/12/44_862/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2476 村上幸二 中尾泰士 ムラカミ+コウジ ナカオ+ヤスシ オープンソースを用いた主題語とNDCカテゴリの統合による図書館主題検索システムの開発 情報管理 45(3) 180-189 2002 06 OPAC高度化-主題検索 NDCカテゴリ検索等が可能なOPACをオープンソースを用いて自主構築 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/3/45_180/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2477 Pentz,Ed Pentz+Ed <インタビュー>CrossRefについて:ペンツ,エド氏に聞く 情報管理 45(4) 227-229 2002 07 リンキングシステム CrossRefの責任者へのインタビュー f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/4/45_227/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2478 杉本重雄 スギモト+シゲオ Dublin Coreについて(第1回):概要 解説 情報管理 45(4) 241-254 2002 07 メタデータ規則 背景、概要(DCS、DCQ)、利用例 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/4/45_241/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2479 廣田とし子 ヒロタ+トシコ <図書紹介>『情報学シリーズ5 図書館ネットワーク―書誌ユーティリティの世界』 情報管理 45(5) 370 2002 08 書評 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/5/45_370/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2480 杉本重雄 スギモト+シゲオ Dublin Coreについて(第2回):より深い理解のために 解説 情報管理 45(5) 321-335 2002 08 メタデータ規則 Coreメタデータ概念、ダムダウン原則、アプリケーションプロファイル、DCMIの活動、RDF、今後の展望など f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/5/45_321/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2481 大和加寿子 ヤマト+カズコ 東京外国語大学附属図書館:「真性グローバル」な図書館を目指して 情報管理 45(5) 363-364 2002 08 多言語資料 多言語OPACに言及あり f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/5/45_363/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2482 曽根由起子 児嶋紀子 ソネ+ユキコ コジマ+ノリコ New JOISの誕生に向けて(その1):サービスの変革 紹介 情報管理 45(6) 420-427 2002 09 JDream サービス開始前夜の報告 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/6/45_420/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2483 伊藤民雄 イトウ+タミオ <図書紹介>『シリーズ 図書館情報学のフロンティア 電子図書館―デジタル情報の流通と図書館の未来』 情報管理 45(7) 507 2002 10 書評 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/7/45_507/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2484 会森清 エモリ+キヨシ 情報サービスの構築と運用 情報管理 45(7) 449-456 2002 10 OPAC高度化-集合知 文献情報レベルでの、フィルタリングを用いたレコメンデーション f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/7/45_449/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2485 長塚隆 ナガツカ+タカシ インターネット上の情報資源の恒久的な保存と公開 情報管理 45(7) 466-476 2002 10 ウェブアーカイビング 2002年時点での各国の状況や今後の課題 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/7/45_466/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2486 牟田昌平 小林昭夫 ムタ+ショウヘイ コバヤシ+アキオ アジア歴史資料センター:本格的なデジタルアーカイブを目指して 情報管理 45(7) 477-483 2002 10 文書資料-データベース システム設計や特長(画像圧縮、専門辞書など) f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/7/45_477/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2487 堀内美穂 堀江隆 ホリウチ+ミホ ホリエ+タカシ New JOISの誕生に向けて(その2):―機能の強化 情報管理 45(7) 484-494 2002 10 JDream サービス開始前夜の報告。二次情報検索機能を中心に f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/7/45_484/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2488 白木澤佳子 水野充 シラキザワ+ヨシコ ミズノ+ミツル JSTリンクセンター:電子ジャーナルの効率的なリンクの実現 JSTサービス紹介 情報管理 45(7) 502-505 2002 10 リンキングシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/7/45_502/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2489 増田豊 マスダ+ユタカ 学術リンキング:S・F・XとOpenURL 情報管理 45(9) 613-620 2002 12 リンキングシステム SFXの誕生の背景、従来のリンキングとの違いなど。OpenURLの紹介も f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/9/45_613/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2490 中西陽子 ナカニシ+ヨウコ 複数のデータベースにおける抗菌物質研究に関する文献の索引語分析 論文 情報管理 46(1) 1-8 2003 04 情報検索サービス-索引法 MEDLINE、EMBASE、BIOSISの索引語付与の特徴的傾向を調査 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/46/1/46_1/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2491 長塚隆 ナガツカ+タカシ 情報商品のアグリゲーションサービス:―Web時代におけるデータベースサービスの新たな動向 情報管理 46(1) 34-41 2003 04 情報検索サービス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/46/1/46_34/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2492 水谷長志 ミズタニ+タケシ 東京国立近代美術館の情報システム:本館情報コーナーとアートライブラリーを中心に 紹介 情報管理 46(3) 177-182 2003 06 目録業務-専門図書館 ライブラリーの方向性として、インデックスや「三次資料」の作成 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/46/3/46_177/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2493 福島俊一 フクシマ+シユンイチ Webサーチエンジンの基本技術と最新動向 (上):基本技術 解説 情報管理 46(6) 363-372 2003 09 ウェブ情報検索 情報検索の基本技術を踏まえてウェブ情報検索の基本技術(ロボット、並列検索、ランキング)を解説 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/46/6/46_363/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2494 福島俊一 フクシマ+シユンイチ Webサーチエンジンの基本技術と最新動向 (下):最新技術 解説 情報管理 46(7) 436-445 2003 10 ウェブ情報検索 リンク解析高度化、目的特化、ユーザ適応、提供意図の反映、スパム排除 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/46/7/46_436/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2495 泉沢久美子 イズミサワ+クミコ アジア経済研究所図書館のOPACと新着アラートサービス 紹介 情報管理 46(7) 463-468 2003 10 OPAC高度化 開発途上国関係雑誌記事索引との統合、SDIサービス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/46/7/46_463/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2496 久松薫子 ヒサマツ+クニコ <レポート紹介>目録およびメタデータ教育:21世紀のカタロガー養成に向けた提言 情報管理 46(7) 480-481 2003 10 資料組織化教育 LCのアクションプランに対する報告書 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/46/7/46_480/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2497 千原秀昭. チハラ+ヒデアキ STN:つぎの20年にむかって 情報管理 47(1) 29-32 2004 04 情報検索サービス-化学 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/1/47_29/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2498 千原秀昭. チハラ+ヒデアキ 化学情報システムの変遷 情報管理 47(2) 82-95 2004 05 情報検索サービス-化学 情報検索サービス-歴史 CASを中心とする化学情報システムの歴史を、手作業の時代から現代のインターネット環境までたどる。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/2/47_82/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2499 会森清 エモリ+キヨシ デジタルライブラリーにおけるナビゲーションの一考察 論文・解説 情報管理 47(3) 182-188 2004 06 情報検索-ユーザビリティ ナビゲーションのためにはコンテンツの階層化が必要 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/3/47_182/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2500 高木和子 タカギ+カズコ OhioLINK 最近の活動状況と今後の計画 アメリカの図書館報告 情報管理 47(3) 204-211 2004 06 総合目録-大学図書館 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/3/47_204/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2501 梶浦正浩 三池誠司 カジウラ+マサヒロ ミイケ+セイジ ニューズウォッチ社における情報フィルタリングシステム 情報管理 47(4) 267-274 2004 07 情報検索サービス 自然言語処理技術等を用いた情報フィルタリングシステムによるサービス提供 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/4/47_267/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2502 佐藤勉 林賢紀 サトウ+ツトム ハヤシ+タカノリ 農林水産研究情報サービスへの取り組み:検索システムの開発とWebアーカイブ構築 情報管理 47(5) 338-347 2004 08 ウェブアーカイビング 分野を限った検索エンジンとウェブアーカイビングについて、現状と課題 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/5/47_338/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2503 相澤彰子 アイザワ+アキコ 和英著者キーワードからの多言語類語辞書自動構築の試み 情報管理 47(6) 401-409 2004 09 マイニング シソーラス 学術文献データベースの和英著者キーワードから、学術用語の対訳/類語辞書を自動生成 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/6/47_401/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2504 BRAND,Amy(著) 高木和子(訳) Brand+Amy タカギ+カズコ CrossRefを介した学術文献リンキング 情報管理 47(6) 410-418 2004 09 リンキングシステム 識別子 著者はCrossRefのビジネス開発部長。沿革、現状、課題など f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/6/47_410/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2505 尾城孝一 オジロ+コウイチ 電子情報資源管理システム:DLF/ERMIの取り組みを中心として 情報管理 47(8) 519-527 2004 11 図書館システム ERMSの実現を目指す電子情報資源管理イニシアチブの活動。メタデータ標準についての言及も f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/8/47_519/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2506 YAO XiaoXia CHEN Ling Yao+XiaXia Chen+Ling アジア諸国における情報サービスの利用:第3回:中国 CALISの概要 情報管理 47(8) 528-534 2004 11 書誌ユーティリティ CALISの紹介。書誌ユーティリティ機能も持つ。澤田 裕子:訳 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/8/47_528/_article/-char/ja http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2507 遠藤昌克 エンドウ+マサカツ 学術情報検索における、検索エンジンGoogleの進出 情報管理 47(10) 681-687 2005 01 情報検索サービス Googleと電子ジャーナル、CrossRef、機関リポジトリ等との関係。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/10/47_681/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2508 廣瀬信己 ヒロセ+ノブキ Web情報のデジタル・アーカイビング:WARPを中心に 情報管理 47(11) 721-732 2005 02 ウェブアーカイビング WARPについて、業務フローなど業務の実際にも触れて説明。ウェブアーカイビングのモデルや今後の動向なども f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/11/47_721/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2509 古賀崇 コガ+タカシ レポート紹介「優れたデジタル・コレクション構築のための指針の枠組み 第2版」 情報管理 48(1) 48-49 2005 04 デジタルアーカイブ NISOのレポート紹介。メタデータに関わる指針を含む f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/1/48_48/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2510 清水美都子 シミズ+ミツコ 公共の特許情報検索サービスの現状と課題 情報管理 48(2) 63-71 2005 05 情報検索サービス-特許 世界の公的特許検索システムを比較 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/2/48_63/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2511 久保田壮一 植松利晃 山崎匠 近藤裕治 時実象一 尾身朝子 クボタ+ソウイチ ウエマツ+トシアキ ヤマザキ+タクミ コンドウ+ユウジ トキザネ+ソウイチ オミ+アサコ JSTリンクセンターを利用した電子ジャーナルのリンクの現状 情報管理 48(3) 149-155 2005 06 リンキングシステム 2002年に運用を開始したリンクセンターの概要 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/3/48_149/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2512 富川弓子 木村美実子 前田知子 トミカワ+ユミコ キムラ+ミミコ マエダ+チカコ 日化辞Web一般公開開始! 情報管理 48(4) 220-225 2005 07 情報検索サービス-化学 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/4/48_220/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2513 陳力(Chen Li) Chen+Li Googleと図書館 視点 情報管理 48(5) 292-294 2005 08 図書大規模デジタル化 著者は中国国家図書館副館長 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/5/48_292/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2514 李相鎬(Lee,SangHo) 金惠善(Kim,HyeSun) 崔善喜(Choi,SeonHeui) Lee+SangHo Kim+HyeSun Choi+SeonHeui 韓国科学技術情報研究院での学術情報サービスの現況 情報管理 48(7) 414-420 2005 10 情報検索サービス KISTIが行っている科学技術分野の学術情報データベースの構築および流通 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/7/48_414/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2515 佐々井文吉 ササイ+ブンキチ 戦略的研究開発支援システム「パテントアトラス」の原理と活用法について 情報サービス・製品紹介 情報管理 48(7) 467-470 2005 10 情報検索サービス-特許 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/7/48_467/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2516 本間奨 ホンマ+ススム 特許情報と文献情報の統合検索サービス「DocuPat」の機能紹介とその応用 情報管理 48(10) 695-699 2006 01 情報検索サービス-特許 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/10/48_695/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2517 長山泰介 ナガヤマ+タイスケ 図書紹介『専門用語概論 ターミノロジー』 情報管理 48(11) 750 2006 02 書評 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/11/48_750/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2518 梶正憲 カジ+マサノリ 日本化学物質辞書Webサービスのバージョンアップ 情報管理 48(11) 745-748 2006 02 情報検索サービス-化学 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/11/48_745/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2519 ヤチヨ, ピーター(Jacso,Peter) Jacso+Peter 引用データによって強化された学術情報データベースをいかに評価するか 情報管理 48(12) 763-774 2006 03 引用索引 引用索引データベースの評価 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/12/48_763/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2520 山本昭 ヤマモト+アキラ 第8回EAFTerm(East Asian Forum on Terminology) 集会報告 情報管理 48(12) 846-847 2006 03 イベント報告・案内 東アジアターミノロジーフォーラム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/12/48_846/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2521 林賢紀 宮坂和孝 ハヤシ+タカノリ ミヤサカ+カズタカ RSS(RDF Site Summary)を活用した新たな図書館サービスの展開:OPAC2.0へ向けて 情報管理 49(1) 11-23 2006 04 OPAC高度化-データ開放 農林水産研究情報センターでの実践を中心に。スクリプト変換やRSS出力の実際も。特定のインターフェースに依存しない「OPAC2.0」を提唱 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/1/49_11/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2522 金子周司 カネコ+シュウジ ライフサイエンス辞書とは 情報管理 49(1) 24-35 2006 04 シソーラス オントロジへの展開も f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/1/49_24/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2523 加藤治 山下昌二 カトウ+オサム ヤマシタ+ショウジ 「JDreamII」のご紹介 情報管理 49(1) 48-51 2006 04 JDream f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/1/49_48/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2524 久保田壮一 荒川紀子 和田光俊 近藤裕治 小久保浩 山崎匠 クボタ+ソウイチ アラカワ+ノリコ ワダ+ミツトシ コンドウ+ユウジ コクボ+ヒロシ ヤマザキ+タクミ JSTリンクセンターの新機能:─Googleとの連携とJ-STAGEにおける論文の被引用関係表示 情報管理 49(2) 69-76 2006 05 リンキングシステム 2005年からの新機能を2つ紹介 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/2/49_69/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2525 高野明彦 タカノ+アキヒコ インターネットと情報の信頼性 視点 情報管理 49(3) 142-144 2006 06 概念検索 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/3/49_142/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2526 甲田彰 平尾泰徳 山田篤 森田歌子 コウダ+アキラ ヒラオ+ヤスノリ ヤマダ+アツシ モリタ+ウタコ 新しい科学技術文献検索システム「JDream2」の技術解説(1) 情報管理 49(4) 182-190 2006 07 JDream 機能概要、システム構成、検索の流れ f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/4/49_182/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2527 「情報管理」編集事務局 ジョウホウカンリ 図書紹介:『アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ,検索,そしてコミュニケーションを  めぐる旅』 情報管理 49(5) 290 2006 08 書評 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/5/49_290/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2528 甲田彰 平尾泰徳 山田篤 森田歌子 コウダ+アキラ ヒラオ+ヤスノリ ヤマダ+アツシ モリタ+ウタコ 新しい科学技術文献検索システム「JDream2」の技術解説(2) 情報管理 49(5) 266-273 2006 08 JDream 異表記対応、各種検索機能、シソーラス参照機能 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/5/49_266/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2529 久古聡美 吉田暁 中山正樹 キュウコ+サトミ ヨシダ+サトル ナカヤマ+マサキ 国立国会図書館デジタルアーカイブポータルの現状と今後:Web2.0世代のデジタルアーカイブポータルの提供を目指して 情報管理 49(6) 313-323 2006 09 デジタルアーカイブ-統合検索 PORTA稼働前のプロトタイプシステム構築報告 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/6/49_313/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2530 今野穂 コンノ+ミノル 学術ポータルシステムPIRKAによる地域医療支援の展開 情報管理 49(6) 334-342 2006 09 リンキングシステム MetaLib/SFX等の導入 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/6/49_334/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2531 丸山高政 マルヤマ IPC第8版以降の国際特許分類 情報管理 49(7) 359-370 2006 10 分類法 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/7/49_359/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2532 高野明彦 タカノ+アキヒコ 古書街で情報サービスの未来を想う 視点 情報管理 49(7) 392-394 2006 10 概念検索 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/7/49_392/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2533 萬谷衣加 マンタニ+イカ 図書館分類は図書館という世界の言語である 視点 情報管理 49(8) 449-451 2006 11 分類法 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/8/49_449/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2534 マーカム ディアンナ Marcum+Deanna ワールド・デジタル・ライブラリーは実現するか 情報管理 49(10) 449-451 2007 01 デジタルアーカイブ(図書館) f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/10/49_542/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2535 大田朋子 オオタ+トモコ 自然言語処理技術に基づく意味構造を利用した情報検索と情報抽出:MEDIEとInfo-PubMed 情報管理 49(10) 555-563 2007 01 マイニング 医学生物学分野で、構文解析による意味構造を用いて関係概念を検索・抽出するシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/10/49_555/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2536 長塚隆 神門典子 ナガツカ+タカシ カンド+ノリコ デジタルコンテンツ時代の図書館:国際図書館連盟(IFLA)年次大会テーマの変遷から 情報管理 49(9) 489-498 2007 01 情報組織化(総論) f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/9/49_489/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2537 岡本真 オカモト+マコト 「Web2.0」時代に対応する学術情報発信へ:真のユーザー参加拡大のためのデータ開放の提案 情報管理 49(11) 632-643 2007 02 OPAC高度化-データ開放 OPACに限らず、情報サービス機関のデータ開放(RSS、API等)の重要性 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/11/49_632/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2538 結城智里 ユウキ+チサト インターネット情報から抜け落ちた過去を現在につなぐ:『企業名変遷要覧』のデータ作成を通して考えたこと 情報管理 49(11) 644-655 2007 02 典拠コントロール 機械工業図書館による企業名変遷一覧ツール f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/11/49_644/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2539 高野明彦 タカノ+アキヒコ コンテンツを発想力に換える連想計算 視点 情報管理 49(11) 656-658 2007 02 概念検索 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/11/49_656/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2540 萬谷衣加 マンタニ+イカ 全文検索は万能か 視点 情報管理 49(12) 700-702 2007 03 主題索引法 一般概念の検索のためのインデクシング f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/12/49_700/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2541 後藤敏行 ゴトウ+トシユキ デジタル情報保存のためのメタデータ:現状と課題 情報管理 50(2) 74-86 2007 05 保存用メタデータ 種別、研究開発の動向(PREMISなど)、、今後の課題 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/2/50_74/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2542 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ 「デジタル岡山大百科」―電子図書館ネットワーク 情報管理 50(3) 123-134 2007 06 デジタルアーカイブ(図書館) 総合目録-公共図書館 横断検索、郷土情報ネットワーク、レファレンスDB f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/3/50_123/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2543 山内あい子 坂本久美子 中田栄子 佐々木幹夫 谷真琴 中馬寛 ヤマウチ+アイコ サカモト+クミコ ナカタ+エイコ ササキ+ミキオ タニ+マコト チュウマン+ヒロシ 医薬品安全性情報コミュニティ・データベースシステム::妊娠と薬に関する安全性情報の共有に向けて 情報管理 50(3) 135-143 2007 06 情報検索サービス-医学生命学 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/3/50_135/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2544 小山順一郎 コヤマ+ジュンイチロウ ISSN(国際標準逐次刊行物番号),ISSNネットワークと日本センター:紹介と今後の課題について 情報管理 50(3) 144-154 2007 06 識別子 ISSNの概要と仕組み、国立国会図書館の日本センターにおける作業など f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/3/50_144/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2545 古谷実 フルヤ+ミノル 改訂された「参照文献の書き方」:―SIST 02 2007年版について 情報管理 50(3) 155-161 2007 06 目次・索引・引用等 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/3/50_155/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2546 菅野育子 スガノ+イクコ 書誌記述における雑誌名と機関名の扱い:SIST 05,SIST 06の改訂による完全表記 情報管理 50(3) 162-166 2007 06 情報検索サービス-索引法 省略誌名から完全誌名へ f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/3/50_162/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2547 中井万知子 ナカイ+マチコ 日本の全国書誌サービス:その歩みと展望 情報管理 50(4) 193-200 2007 07 書誌コントロール-国レベル 印刷体刊行終了を期に、1948年から2007年までの日本全国書誌の歴史をまとめる f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/4/50_193/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2548 冨永祥平 トミナガ+ショウヘイ 索引作業におけるより高度な支援辞書の利用:JST抄録・索引支援システム「NAISS」について 情報管理 50(4) 210-217 2007 07 情報検索サービス-索引法 索引作業に用いられるシソーラス、辞書類の紹介と、支援システムの実際 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/4/50_210/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2549 クレイネス スティーブン ケンパー ブライアン 郭 維森(Guo Weisen) 中村豊 Kraines+Steven Kemper+Brian Guo+Weisen ナカムラ+ユタカ 知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システムEKOSS 情報管理 50(6) 322-342 2007 09 セマンティックウェブ オントロジーに基づく、専門知識セマンティック検索 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/6/50_322/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2550 渡邊由紀子 ワタナベ+ユキコ 大学図書館における電子リソース・サービスの推進:九州大学附属図書館のコンテンツ整備・きゅうとサービス・組織再編 情報管理 50(6) 343-353 2007 09 リンキングシステム リンクリゾルバの導入やOPACへの電子ジャーナル登録について言及あり f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/6/50_343/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2551 植松利晃 ウエマツ+トシアキ 情報検索における漏れのない検索に着目したJST文献検索システム「JDreamII」の検索支援機能の紹介 情報管理 50(6) 354-362 2007 09 JDream シソーラスブラウザ、機関名ブラウザ、検索支援機能で用いられている辞書など f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/6/50_354/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2552 田窪直規 タクボ+ナオキ 「オーガナイザー」から「オーガニゼーショニスト」へ この本!~おすすめします~ 情報管理 50(6) 386-387 2007 09 書評 『知識資源のメタデータ』 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/6/50_386/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2553 情報管理編集部 ジョウホウカンリ J-STAGEセミナー「CrossRefとOpenURL:リンクで広がる学術情報流通の現在」 J-STAGEセミナー 情報管理 50(9) 549 2007 12 イベント報告・案内 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/9/50_549/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2554 松下 茂 マツシタ+シゲル OpenURLとリンクリゾルバーがもたらした研究情報サービス J-STAGEセミナー 情報管理 50(9) 550-557 2007 12 リンキングシステム 講演記録 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/9/50_550/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2555 BRAND, Amy Brand+Amy CrossRef:未来に向けて J-STAGEセミナー 情報管理 50(9) 558-568 2007 12 リンキングシステム 識別子 講演記録。CrossRefとDOIの動向 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/9/50_558/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2556 野添 篤毅 ノソエ+アツタケ 医学文献情報サービスから健康情報サービスへの展開:―MEDLARSからMEDLINE/PubMed,そしてMEDLINEplusへ 50周年特別寄稿 情報管理 50(9) 580-593 2007 12 情報検索サービス-医学生命学 情報検索サービス-歴史 MEDLINEを中心とする米国NLMの医学情報サービスを1960年代から現在までたどる。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/9/50_580/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2557 長尾真 ナガオ+マコト 戦後日本の研究開発・産業発展とJST情報事業が果たした役割 JST情報事業50周年記念シンポジウム 情報管理 50(10) 658-666 2008 01 情報検索サービス-歴史 講演記録 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/10/50_658/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2558 松坂敦子 渋谷綾子 早川千鶴 三村沙矢香 成田俊行 マツザカ+アツコ シブヤ+アヤコ ハヤカワ+チヅル ミムラ+サヤカ ナリタ+トシユキ 学術雑誌、紀要類の書誌記述フォーマットの現状評価 情報管理 50(11) 765-773 2008 02 継続資料 看護系の学術雑誌について、表紙のレイアウトなどのフォーマットがSIST基準にかなっているかどうかを調査。問題が多い。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/11/50_765/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2559 千原秀昭 チハラ+ヒデアキ 化学情報活動:化学情報協会とその周辺 50周年特別寄稿 情報管理 50(12) 825-835 2008 03 情報検索サービス-化学 情報検索サービス-歴史 化学情報協会を中心に、日本における化学情報普及活動の歴史をたどる。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/50/12/50_825/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2560 松坂敦子 阿部由美子 稲葉京子 須田陽子 マツザカ+アツコ アベ+ユミコ イナバ+キョウコ スダ+ヨウコ 著者キーワードを参考に考える看護分野の文献検索用語 情報管理 51(1) 30-40 2008 04 シソーラス 著者キーワードとシソーラス用語との一致率を調査。利用者に検索上の注意点を説明する時の材料に。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/1/51_30/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2561 原田智子 ハラダ+トモコ 知的活動の基本理論と図書館の現場を学ぶ この本!~おすすめします~ 情報管理 51(1) 77-79 2008 04 書評 『「記録・情報・知識」の世界』『情報検索理論の基礎』『未来をつくる図書館』 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/1/51_77/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2562 岩沢一男 倉田重子 山崎文枝 中村徹 イワサワ+カズオ クラタ+シゲコ ヤマザキ+フミエ ナカムラ+トオル JST科学技術用語シソーラスの改訂:2008年版シソーラスと大規模辞書との連携 情報管理 51(2) 129-137 2008 05 JSTシソーラス 改訂点の紹介と、「シソーラスブラウザ」について f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/2/51_129/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2563 戸田光昭 トダ+ミツアキ 情報を上手にさがすための本:戦略から実践まで この本!~おすすめします~ 情報管理 51(2) 147-149 2008 05 書評 『キーワード検索がわかる』『情報検索のスキル』『サーチアーキテクチャ』 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/2/51_147/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2564 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ 見晴らしのよい場所からあるべき システムを考える:デジタルライブラリ,デジタルアーカイブ, 機関リポジトリを超えて 情報管理 51(3) 163-173 2008 06 情報検索-ユーザビリティ 個々のシステムを超えた、「あるべきシステム」を考える視点として「バンテージポイント」が重要であり、その基礎は利用者のメンタルモデル。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/3/51_163/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2565 伊藤民雄 イトウ+タミオ オープンアクセスコンテンツを活用する電子リソース検索:実践女子大学図書館が提供するOPACと横断検索 情報管理 51(3) 174-183 2008 06 OPAC高度化-統合検索 実践女子大学図書館の新しいOPAC。各種電子リソースの取り込みや横断検索機能を備える f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/3/51_174/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2566 中居隆 ナカイ+タカシ テキストマイニングによる知財ポートフォリオ分析 情報管理 51(3) 194-206 2008 06 情報検索サービス-特許 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/3/51_194/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2567 加藤信哉 カトウ+シンヤ 図書館分類の本 この本!~おすすめします~ 情報管理 51(3) 228-229 2008 06 書評 『Approach to Classification for Students of librarianship』 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/3/51_228/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2568 柏木公一 カシワギ+キミカズ 国際医療用語集SNOMED-CTの成立と概要,日本への影響 情報管理 51(4) 243-250 2008 07 シソーラス 医療分野における最大の用語集の一つ f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/4/51_243/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2569 森田歌子 モリタ+ウタコ データベース活用は強力な研究支援ツール! 探すから,作って使うへ 総合研究大学院大学 総合図書館長 及川昭文氏に教えて頂いた 情報交差点 情報管理 51(4) 282-283 2008 07 デジタルアーカイブ nifuONEシステムを中心に f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/4/51_282/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2570 中川隆 高橋晴子 ナカガワ+タカシ タカハシ+ハルコ 民博服装・身装文化(コスチューム)データベースの拡がり―研究支援ツールnihuONEへの移植 情報管理 51(7) 469-479 2008 10 博物館資料-データベース 身装文化データベースを人間文化研究機構のnifuONEに移植 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/7/51_469/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2571 工藤絵理子 片岡真 クドウ+エリコ カタオカ+シン 次世代OPACの可能性:その特徴と導入への課題 情報管理 51(7) 480-498 2008 10 OPAC高度化 北米で開発されている7種のシステムを通して、次世代OPACの機能を整理。日本での導入をめざす際の方向性も考察している。 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/7/51_480/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2572 名和小太郎 ナワ+コタロウ アイデンティティ・クライシス 情報論議 根堀り葉堀り 情報管理 51(7) 532-533 2008 10 典拠コントロール f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/7/51_532/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2573 浜田雅美 佐久間せつ子 三沢一成 ハマダ+マサミ サクマ+セツコ ミサワ+カズナリ 「医学用語シソーラス」と索引作業 情報管理 51(9) 642-652 2008 12 医学用語シソーラス 索引ルール等にもふれる f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/9/51_642/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2574 梅田享英 萩原茂 水落憲和 磯谷順一 ウメダ+タカヒデ ハギワラ+シゲル ミズオチ+ノリカズ イソヤ+ジュンイチ 特定分野の学術論文をピンポイントで抽出し,いかに検索するか? Defect dat@baseの実践例 情報管理 51(9) 653-666 2008 12 情報検索技術 ソーシャルブックマーク技術を応用した検索システム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/9/51_653/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2575 野口契子 ノグチ+セツコ 北米の大学図書館におけるWeb2.0以後の変化:情報リテラシーに与えた影響 情報管理 51(10) 733-742 2009 01 OPAC高度化 次世代OPACやWeb上の典拠ツールなどへの言及あり f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/10/51_733/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2576 名和小太郎 ナワ+コタロウ サイテーション・インデックス前史(上) 情報論議 根堀り葉堀り 情報管理 51(11) 848-849 2009 02 引用索引 情報検索サービス-歴史 判例集のキーナンバーシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/11/51_848/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2577 名和小太郎 ナワ+コタロウ サイテーション・インデックス前史(下) 情報論議 根堀り葉堀り 情報管理 51(12) 928-929 2009 03 引用索引 情報検索サービス-歴史 判例集のキーナンバーシステム f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/12/51_928/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2578 堀内美穂 中村徹 永井賢吉 ホリウチ+ミホ ナカムラ+トオル ナガイ+ケンキチ JSTデータベース検索における索引の有効性と索引作業の重要性 JSTPlusファイル,JMEDPlusファイルにおける索引語の分析 情報管理 52(1) 32-42 2009 04 情報検索サービス-索引法 JDream 検索ログ分析から、索引作業がどれだけ役だっているかを検証 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/1/52_32/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2579 浜口正博 ハマグチ+マサヒロ 読売新聞のデータベース事業とヨミダス用語辞書 情報管理 52(3) 142-149 2009 06 情報検索サービス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/3/52_142/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2580 松邑勝治 黒沢努 関根基樹 矢口学 植松利晃 加藤治 マツムラ+カツジ クロサワ+ツトム セキネ+モトキ ヤグチ+マナブ ウエマツ+トシアキ カトウ+オサム 「J-GLOBAL」試行版(β版)の構築と今後の展望 情報管理 52(3) 150-157 2009 06 情報検索サービス 基本的な考え方と仕組み、サービスイメージ f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/3/52_150/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2581 湯本長伯 ユモト+ナガノリ 学会とデータベース 視点 情報管理 52(3) 162-165 2009 06 デジタルアーカイブ f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/3/52_162/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2582 酒井裕司 サカイ+ヒロシ 最新サーチ技術動向:ネットが変えた"検索"と来るべき変化 情報管理 52(7) 396-404 2009 10 情報検索技術 ネット時代における検索技術の変化と今後の展望 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/7/52_396/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2583 湯本長伯 ユモト+ナガノリ データベースという考え方の展開と21世紀の生活 視点 情報管理 52(7) 434-438 2009 10 情報組織化(総論) f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/7/52_434/_article/-char/ja http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2584 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 分類再考 この本!~おすすめします~ 情報管理 52(8) 510-513 2009 11 書評 『インターネットはいかに知の秩序を変えるか』『ヴァールブルク学派』 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/8/52_510/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2585 小河邦雄 オガワ+クニオ ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅 この本!~おすすめします~ 情報管理 52(9) 568-571 2009 12 書評 『アンビエント・ファインダビリティ』ほか f http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/9/52_568/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2586 京極依子 キョウゴク+ヨリコ 海外の図書館における日本語資料の目録化:アルバータ大学図書館の事例から 情報社会試論 7 81-96 2001 多言語資料 RLINを用いた日本語資料目録の実際 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2587 岸田和明 キシダ+カズアキ 情報検索技術とテストコレクション 特集:情報検索システムの力くらべ1 情報処理 41(8) 898-901 2000 08 情報検索技術評価 情報検索技術の様々な手法の概観と、テストコレクションの必要性・限界 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764033 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2588 関根聡 井佐原均 栗山和子 セキネ+サトシ イサハラ+ヒトシ クリヤマ+カズコ 日本におけるテストコレクションと評価の動向 特集:情報検索システムの力くらべ2 情報処理 41(8) 902-905 2000 08 情報検索技術評価 IREXとNTCIRという2つのテストコレクションプロジェクトの概要 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764034 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2589 山本幹雄 梅村恭司 ヤマモト+ミキオ ウメムラ+キヨウジ 大学研究者から見たテストコレクションと評価ワークショップ 特集:情報検索システムの力くらべ;情報検索研究者にとってのテストコレクションと評価ワークショップ3.1 情報処理 41(8) 906-907 2000 08 情報検索技術評価 筑波大・豊橋技科大・AT&Tラボの混成チームで評価ワークショップに参加 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764035 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2590 藤田澄男 フジタ+スミオ 企業研究者から見たテストコレクションと評価ワークショップ 特集:情報検索システムの力くらべ;情報検索研究者にとってのテストコレクションと評価ワークショップ3.2 情報処理 41(8) 908-910 2000 08 情報検索技術評価 ジャストシステムから評価ワークショップに参加。企業の立場から見た、意義や弊害など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764036 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2591 Gey,Fredric C Chen,Aitao Jiang,Hailing Gey+Fredric C Chen+Aitao Jiang+Hailing NTCIRへの参加から学んだこと 特集:情報検索システムの力くらべ;情報検索研究者にとってのテストコレクションと評価ワークショップ3.3 情報処理 41(8) 910-912 2000 08 情報検索技術評価 カリフォルニア大バークレイ校からの評価ワークショップ参加 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764037 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2592 福島俊一 フクシマ+シユンイチ WWW情報検索技術と評価の問題 特集:情報検索システムの力くらべ4 情報処理 41(8) 913-916 2000 08 情報検索技術評価 ウェブ情報は他の検索対象との違いがあり、新しい検索技術の開発が進んでいる。現在のテストコレクションではそれを十分評価できず。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764038 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2593 神門典子 カンド+ノリコ 今後の展望:情報検索評価プロジェクトの展開 特集:情報検索システムの力くらべ6 情報処理 41(8) 921-923 2000 08 情報検索技術評価 第1回IREX/NTCIRの成果と今後の課題、展開可能性 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764040 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2594 棟上秋夫 近藤昭弘 大桑邦夫 坂下善彦 トウジョウ+アキオ コンドウ+アキヒロ オオクワ+クニオ サカシタ+ヨシヒコ 情報技術国際標準化活動の軌跡と展望 特集:Special Features;情報処理技術;過去十年そして今後の十年 5.15 情報処理 41(5) 561-567 2000 情報標準(総論) f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002720998 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2595 神門典子 カンド+ノリコ 情報検索システムの評価プロジェクト:NTCIRワークショップ 情報処理最前線 情報処理 41(6) 689-697 2000 情報検索技術評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002720961 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2596 関根聡 セキネ+サトシ 情報抽出:情報を整理して提示する 特集:自然言語による情報アクセス技術_1 情報処理 45(6) 563-568 2004 06 マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002711383 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2597 江口浩二 エグチ+コウジ Web検索の技術:動向と評価手法 特集:自然言語による情報アクセス技術_2 情報処理 45(6) 569-573 2004 06 ウェブ情報検索 テキスト処理手法、リンク解析手法を中心に検索技術の最新動向を。検索に対する評価の問題も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002711384 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2598 小池麻子 コイケ+アサコ テキストマイニングによる潜在的知識の発見支援 (<特集>情報の価値化・知識化技術の実現へ向けて 3 情報処理 48(8) 824-829 2004 08 マイニング 医学生物学分野で、マイニングによって潜在的知識発見を支援するシステムの構築と展望 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006368629 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2599 中山浩太郎 原隆浩 西尾章治郎 ナカヤマ+コウタロウ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ Wikipediaマイニングによるシソーラス辞書の構築手法 情報処理学会論文誌 47(10) 2917-2928 2006 マイニング 自然言語シソーラス Wikipediaにウェブマイニングの手法を適用してシソーラスを自動構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004822978 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2600 石井恵 渡辺一成 イシイ+メグミ ワタナベ+カズナリ 分類体系と名詞句を用いた検索インタフェースの提案とその評価 HI,ヒューマンインタフェース研究会報告 情報処理学会研究報告 2000(12) 1-6 2000 01 ウェブ情報検索 分類体系を示した「おおまかな絞り込み」と、入力語を含む名詞句を列挙する「具体的な絞り込み」のインターフェース f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002937707 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2601 南俊朗 栗田英和 有川節夫 ミナミ+トシロウ クリタ+ヒデカズ アリカワ+セツオ イメージによる図書目録カード検索システム:遡及入力問題の一解決法 情報学基礎研究会報告 情報処理学会研究報告 2000(91) 63-71 2000 09 遡及入力 目録カード画像の検索システム。背景、意義、概要など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002934286 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2602 杉田茂樹 江口浩二 スギタ+シゲキ エグチ+コウチ 目録データベースとWebコンテンツの統合的利用方式 情報学基礎研究会報告 情報処理学会研究報告 2001(20) 153-158 2001 03 OPAC高度化-統合検索 OPACとオンライン書評の統合利用 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002934309 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2603 安澤秀一 ヤスザワ+シュウイチ エンコーデッド アーカイヴァル デスクリプション EAD:SGML-XMLの応用形として 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2001(67) 17-24 2001 07 文書資料-記述規則 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930132 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2604 鯨井秀伸 クジライ+ヒデノブ オブジェクト・ドキュメンテーションへのメタデータの適用 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2001(67) 25-29 2001 07 博物館資料-記述規則 CIDOC CRM適用の可能性など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930133 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2605 原正一郎 安永尚志 ハラ+ショウイチロウ ヤスナガ+ヒサシ メタデータによるマルチメディアデータ統合の試み 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2001(67) 47-54 2001 07 デジタルアーカイブ-統合検索 DCとZ39.50をベースに国文学研究資料館の全てのDBを論理的に統合したデータベースシステムの開発に着手 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930136 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2606 岸田和明 キシダ+カズアキ 文書検索におけるクエリーの拡張方法:大域的分析と局所的分析の実証比較 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2001(67) 55-62 2001 07 テキスト検索 DB中の語の出現統計から作成したシソーラスを用いる大域的分析と、第一次検索結果の上位文書を用いる局所的分析を比較実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930137 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2607 相田満 アイダ+ミツル 和漢古典学におけるオントロジ・モデルの構想 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2001(96) 1-8 2001 10 情報組織化(総論) 文学研究者の立場から、オントロジという観点の可能性。「類書」などにも言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930138 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2608 宮崎幹子 ミヤザキ+モトコ 文化財情報システムの現状と展望:奈良国立博物館の二つのデータベース・システムの構築を通して 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2002(8) 9-16 2002 01 博物館資料-データベース 奈良博の「文化財システム」と高精細画像閲覧システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930147 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2609 小沢一雅 オザワ+カズマサ 分類における重複性の表現手法:重複クラスタリング 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2002(52) 1-8 2002 05 分類法 数理的分類法における重複型分類。切断的ではなく、個体の重複を許す分類 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930163 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2610 小沢一雅 オザワ+カズマサ 「個」の同定と認証:分類の視点から 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2002(73) 17-24 2002 07 分類法 集合の分類という視点から考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930158 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2611 石田栄美 辻慶太 イシダ+エミ ツジ+ケイタ 日本語テキストの自動分類のための特徴素抽出手法の比較 情報学基礎研究会報告 情報処理学会研究報告 2002(87) 81-86 2002 09 自動分類 6つの手法の比較 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002934370 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2612 平尾大輔 ヒラオ+ダイスケ 「文化財デジタルアーカイブにおけるシソーラス研究」:インフラストラクチャーとしてのシソーラス 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2002(107) 17-23 2002 11 シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002911060 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2613 正津康弘 徳永健伸 田中穂積 ショウツ+ヤスヒロ トクナガ+タケノブ タナカ+ホヅミ 国語辞典とシソーラスの統合 自然言語処理研究会報告 情報処理学会研究報告 2003(4) 141-146 2003 01 自然言語シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002911629 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2614 山本泰則 中川隆 ヤマモト+ヤスノリ ナカガワ+タカシ Z39.50 CIMIプロファイルにもとづく民族学標本資料データベースの試作 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2003(59) 42-48 2003 05 博物館資料-データベース 情報検索プロトコル 国立民族学博物館での試み。CIMIは、Z39.50を用いて博物館情報をやりとりする仕様 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002911081 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2615 阿辺川 武 難波 英嗣 高村 大也 奥村 学 アベカワ+タケシ ナンバ+ヒデツグ タカムラ+ヒロヤ オクムラ+マナブ 機械学習による科学技術論文からの書誌情報の自動抽出 情報学基礎研究会報告 情報処理学会研究報告 2003(98) 83-90 2003 09 記事索引 論文の書誌情報及び参考文献の書誌情報を抽出する手法の提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002948749 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2616 牟田昌平 ムタ+ショウヘイ 本格的デジタルアーカイブを目指して:アジア歴史資料センターの実験 情報学基礎研究会報告 情報処理学会研究報告 2003(112) 33-44 2003 11 文書資料-データベース 画像、目録の両面で、直面した課題と対応 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002911492 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2617 相澤彰子 大山敬三 高須淳宏 安達淳 アイザワ+アキコ オオヤマ+ケイゾウ タカス+アツヒロ アダチ+ジュン 複数書誌データベース統合における重複エントリーの高速検出法 データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2004(45) 111-118 2004 05 レコード照合 レコードの重複登録候補を高速・高精度に数え上げるためのアプローチ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002911297 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2618 大山敬三 相澤彰子 後藤田洋伸 小陳左和子 大綱浩一 オオヤマ+ケイゾウ アイザワ+アキコ ゴトウダ+ヒロノブ コジン+サワコ オオツナ+コウイチ 論文情報ナビゲータの構築 データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2004(45) 119-126 2004 05 記事索引 CiNiiの機能、構成、コンテンツ形成を概観 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002911298 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2619 村上晴美 上田洋 ムラカミ+ハルミ ウエダ+ヒロシ Subject Worldにおける概念体系表示のための一検討:BSH4の表示方式 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2004(78) 55-60 2004 07 OPAC高度化-主題検索 BSH BSHを図式表示する方式を検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002911128 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2620 横山詔一 ロング,エリク 米田純子 和田志子 黒田信二郎 下川和男 ヨコヤマ+ショウイチ Long+Eric ヨネダ+ジュンコ ワダ+ユキコ クロダ+シンジロウ シモカワ+カズオ 日本語Web IMEの開発と図書館情報検索システムへの実装 DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2004(97) 43-47 2004 09 OPAC高度化 海外のブラウザで日本語入力できるWebIMEを開発し、早稲田等のOPACに実装。論文本文は英語。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002914324 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2621 金丸敏幸 カネマル+トシユキ シソーラスを用いた意味フレーム階層ネットワークの効率的構築 自然言語処理研究会報告 情報処理学会研究報告 2004(108) 107-112 2004 11 自然言語シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002949387 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2622 梶山朋子 神門典子 カジヤマ+トモコ カンド+ノリコ 多面的な検索とブラウジングを統合したGUI HI, ヒューマンインタフェース研究会報告 情報処理学会研究報告 2004(115) 71-78 2004 11 情報検索技術 Concentric Ring View。星座早見盤のような形で、微妙な選択の幅を持つ属性を利用するとともに、複数の属性の組み合わせが可能なインターフェース。画像検索で中学生に実験。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002949485 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2623 鈴木康平 正田備也 高須淳宏 安達淳 スズキ+コウヘイ マサダ+トモナリ タカス+アツヒロ アダチ+ジュン 共著関係に基づくグラフを用いた書誌情報における著者同定手法の提案と評価 データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(68) 389-396 2005 07 レコード照合 論文の共著関係を用いた著者同定手法を提案し、実験で有効性を評価。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016691892 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2624 喜田拓也 南俊朗 キダ+タクヤ ミナミ+トシロウ 図書目録カード画像検索システムの改善:扱いやすく柔軟なインタフェースへの移行 データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(68) 461-467 2005 07 遡及入力 目録カードイメージ検索システムの改善 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016691981 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2625 黒田航 井佐原均 クロダ+コウ イサハラ+ヒトシ 意味役割名と意味型名の区別による新しい概念分類の可能性:意味役割の一般理論はシソーラスを救う? 自然言語処理研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(73) 127-134 2005 07 主題索引法 意味型の概念と意味役割の概念の区別の不在が既存体系の問題。意味役割について理論的に考察。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002952454 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2626 高橋晴子 中川隆 タカハシ+ハルコ ナカガワ+タカシ 近代日本身装電子年表の構築:身装画像データベースへのひとつの入り口として 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(76) 1-8 2005 07 博物館資料-データベース f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016693122 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2627 安達文夫 鈴木卓治 小島道裕 高橋一樹 アダチ+フミオ スズキ+タクジ コジマ+ミチヒロ タカハシ+カズキ 資源共有化のための歴史資料データベースのDublin Coreへのマッピングの検討 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(76) 39-46 2005 07 博物館資料-記述規則 文書資料-記述規則 国立歴史民俗博物館の試み。モノ資料と文書資料の両DBについて、DCへのマッピングの検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/10016693162 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2628 山本泰則 中川隆 ヤマモト+ヤスノリ ナカガワ+タカシ データベース横断検索のための民族学標本資料情報のDublin Coreによる記述 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(76) 47-54 2005 07 博物館資料-記述規則 国立民族学博物館の標本資料DBとDCとのマッピングの検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002952321 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2629 藤沢仁子 Andres,Frederic フジサワ+サトコ Andres+Frederic シソーラスによる複数のメタデータの統合 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(105) 33-40 2005 10 シソーラス 博物館資料-データベース AATをベースにした多面的メタデータモデル。文化遺産コンテンツのデータベース。なお、論文本文は英語 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002952912 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2630 當山仁健 長田智和 玉城史朗 トウヤマ+ヨシタケ ナガタ+トモカズ タマキ+シロウ 利用者のプロフィールを考慮した連想検索OPACの構築 自然言語処理研究会報告 情報処理学会研究報告 2005(117) 33-38 2005 11 OPAC高度化-集合知 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002973355 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2631 木下慶子 村上敦志 稲積泰宏 木下宏揚 森住哲也 キノシタ+ケイコ ムラカミ+アツシ イナヅミ+ヤスヒロ キノシタ+ヒロツグ モリズミ+テツヤ Context間の関連性を表現するメタOntology:民俗学研究のための情報発信 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2006(10) 1-8 2006 01 オントロジ 博物館資料-データベース 民俗学分野において、非文字資料が持つ意味論に考慮した概念をオントロジーによって分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004075892 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2632 石田栄美 宮田洋輔 神門典子 上田修一 イシダ+エミ ミヤタ+ヨウスケ カンド+ノリコ ウエダ+シュウイチ 目次と帯を用いた図書の自動分類 DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2006(33) 85-92 2006 03 自動分類 書名だけでなく目次・帯情報を用いて図書をNDC分類する実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004687621 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2633 上田洋 村上晴美 ウエダ+ヒロシ ムラカミ+ハルミ 蔵書検索のためのWeb情報源を用いた件名の提案 データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2006(59) 17-24 2006 05 OPAC高度化-主題検索 入力文字列から、WikipediaやAmazon等の情報源を用いて検索質問を拡張し、BSH4件名標目にたどりつくシステムの提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004849287 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2634 安達文夫 鈴木卓治 アダチ+フミオ スズキ+タクジ 歴史研究データベースのDublin Coreへのマッピングとその課題 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2006(112) 47-54 2006 10 メタデータ規則 博物館資料-データベース 国立歴史民俗博物館のデータベース(文書、資料、遺跡、事項)のDCへのマッピングの検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004837758 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2635 守屋豊 井出明 モリヤ+ユタカ イデ+アキラ ICTと観光情報シソーラス(ポスターセッション) DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2006(128) 19-24 2006 11 シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110005717861 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2636 秋元良仁 亀山渉 アキモト+リョウジ カメヤマ+ワタル 博物館情報に基づくメタデータスキーマ統合機構の構築 DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2007(34) 1-8 2007 03 博物館資料-記述規則 各メタデータスキーマ間の類似性を記述できる言語「ファ辞意スキーマ」に基づいて統合 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006381574 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2637 田村悟之 清田陽司 増田英孝 中川裕志 タムラ+ノリユキ キヨタ+ヨウジ マスダ+ヒデタカ ナカガワ+ヒロシ 図書館における自動レファレンスサービスシステムの実現:Web上の二次情報と図書館の一次情報の統合 DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2007(34) 1-8 2007 03 レファレンス・パスファインダー 語彙統合 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006249971 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2638 今村誠 高山泰博 三上崇志 岡田康裕 イマムラ+マコト タカヤマ+ヤスヒロ ミカミ+タカシ オカダ+ヤスヒロ 技術文書からの用語知識の自動獲得方式の検討 DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2007(34) 25-32 2007 03 マイニング 設計書をコーパスとして、部品名や属性などの意味分類を獲得 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006249974 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2639 安達文夫 原正一郎 柴山守 アダチ+フミオ ハラ+ショウイチロウ シバヤマ+マモル 時間情報を持つ人文科学DBの統合検索のためのユーザインタフェースの検討 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2007(49) 65-72 2007 05 デジタルアーカイブ 様々な形式の時間情報を扱うインタフェース f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291456 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2640 江田毅晴 吉川正俊 山室雅司 エダ+タケハル ヨシカワ+マサトシ ヤマムロ+マサシ Folksonomyのタグを用いた自動分類体系構築へ向けて データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2007(65) 405-410 2007 07 マイニング タグの共起関係に基づく意味的なつながりを利用して、体系的分類構造をを自動構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006381454 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2641 伊藤雅弘 中山浩太郎 原隆浩 西尾章治郎 イトウ+マサヒロ ナカヤマ+コウタロウ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ Wikipediaのリンク共起性解析によるシソーラス辞書構築のスケーラビリティ向上 データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2007(65) 539-544 2007 07 マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006381477 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2642 生駒浩隆 五十嵐健夫 イコマ+ヒロタカ イガラシ+タケオ Piconotes: タグとファセット分類を用いた手書きメモ管理システム HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告 情報処理学会研究報告 2007(68) 35-41 2007 07 フォークソノミー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006381693 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2643 林典門 海尻賢二 ハヤシ+ノリカド カイジリ+ケンジ 区分記号の配置を利用しての書誌要素の自動抽出 DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2007(100) 23-28 2007 09 総合目録 横断検索や相互照合を念頭に、区切り記号等をもとに書誌事項の要素を自動抽出 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006403709 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2644 三木可奈子 角康之 西田豊明 ミキ+カナコ スミ+ヤスユキ ニシダ+トヨアキ 本棚を通した体験共有コミュニケーション支援 HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告 情報処理学会研究報告 2007(99) 55-62 2007 09 OPAC高度化-集合知 研究室の共用本棚を念頭に、本棚周辺での会話や行為を本・人とひも付けして示すシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006404962 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2645 田中一成 タナカ+カズナリ 特許文書の多観点分類について 情報学基礎研究会報告 情報処理学会研究報告 2008(4) 9-14 2008 01 自動分類 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006623441 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2646 牟田昌平 ムタ+ショウヘイ 国立公文書館のデジタルアーカイブ:過去の記録から未来の記憶へ 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2008(8) 17-24 2008 01 文書資料-データベース 公文書館の活動を通して、本来的な意味での「アーカイブ」をデジタル化することで生まれた可能性や課題について紹介。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006623398 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2647 常川真央 小野永貴 安西慧 矢ヶ部光 ツネカワ+マオ オノ+ハルキ アンサイ+サトル ヤカベ+ヒカル 利用者のつながりを創り出すコミュニティ指向型図書館システム 情報処理学会研究報告 2008(34) 1-6 2008 03 OPAC高度化-集合知 利用者同士のコミュニケーション促進を目的とした図書館システムShizuku。「仮想本棚」を公開しあうことでコミュニティ創成をはかる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006827771 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2648 天笠俊之 石井理修 吉江友照 建部修見 佐藤三久 アマガサ+トシユキ イシイ+ノリヨシ ヨシエ+トモテル タテベ+オサム サトウ+ミツヒサ XMLデータを対象としたファセット検索インタフェースの生成 DD, [デジタル・ドキュメント] 情報処理学会研究報告 2008(53) 7-13 2008 05 情報検索技術 XMLデータ(半構造データ)からファセットを抽出して検索システム構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006840461 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2649 白川真澄 中山浩太郎 原隆浩 西尾章治郎 シラカワ+マスミ ナカヤマ+コウタロウ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ Wikipediaのカテゴリネットワークを用いた概念のベクトル化手法 データベース・システム研究会報告 情報処理学会研究報告 2008(56) 89-96 2008 06 マイニング Wikipediaを分類辞書の自動構築に利用する際、木構造でないことが問題。BVG法(概念のベクトルか手法)の適用を提案。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006834779 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2650 平松晃一 ヒラマツ+コウイチ 地名辞典を利用した資料目録における空間情報の記述:"空間アーカイブズ"の構築を目指して 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2008(73) 41-48 2008 07 文書資料-データベース アーカイブズ資料がもつ空間情報を地名辞典によって地理座標と結びつけ。再開発地区における実践 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006862512 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2651 馬場裕子 永森光晴 杉本重雄 ババ+ユウコ ナガモリ+ミツハル スギモト+シゲオ RDF/OWL を利用した歴史情報閲覧システムの構築 人文科学とコンピュータ研究会報告 情報処理学会研究報告 2008(73) 49-56 2008 07 セマンティックウェブ 史実と視覚情報を表現するメタデータスキーマなど f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006862513 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2652 小林暁雄 増山繁 関根聡 コバヤシ+ヤスオ マスヤマ+シゲル セキネ+サトシ 日本語語彙大系と日本語ウィキペディアにおける知識の自動結合による汎用オントロジー構築手法 自然言語処理研究会報告 情報処理学会研究報告 2008(90) 7-14 2008 09 語彙統合 オントロジ クラス階層を両者から構築するとともに、Wikipedia記事からインスタンスを取得 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006980323 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2653 鈴木亮太 竹之内禎 伊藤淳 スズキ+リョウタ タケノウチ+タダシ イトウ+ジュン NDC分類番号およびBSH件名標目を活用した専門領域初学者のための文献検索手法の可能性:哲学・思想分野を中心に EIP, [電子化知的財産・社会基盤] 情報処理学会研究報告 2008(118) 69-72 2008 11 レファレンス・パスファインダー 分類・件名を各種専門事典の項目に付与することで、専門領域の初学者を助けるという提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007097944 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2654 杉原大悟 増市博 梅基宏 鷹合基行 スギハラ+ダイゴ マスイチ+ヒロシ ウメモト+ヒロシ タカアイ+モトユキ Wikipediaカテゴリ階層構造の固有名詞分類実験における効果 情報処理学会研究報告 2009(2) 57-64 2009 01 自動分類 階層構造情報を用いると、分類の再現性向上に効果。木構造ではないではないため「主要カテゴリからの最短経路」を考慮 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007123991 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2655 岡城純孝 河野泉 宮崎陽司 オカジョウ+スミタカ コウノ+イズミ ミヤザキ+ヨウジ 階層分類されたコンテンツ検索のためのキーワードナビゲーションの提案 ヒューマンコンピュータインタラクション 情報処理学会研究報告 2009(28) 69-75 2009 01 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) ディレクトリ内のコンテンツ集合に特徴的なキーワード等をディレクトリ一覧などと組み合わせて提示 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227806 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2656 大塚博紀 吉岡真治 オオツカ+ヒロノリ ヨシオカ+マサハル Webリンク活用のためのアンカーテキストの自動分類の研究 情報処理学会研究報告 2009(35) 9-14 2009 03 ウェブ情報検索 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007333950 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2657 松村敦 高須淳宏 安達淳 マツムラ+アツシ タカス+アツヒロ アダチ+ジュン 単語間の係受け関係を用いた情報検索手法の評価 研究論文 情報処理学会論文誌 41(SIG_1(TOD_5) 22-30 2000 02 テキスト検索 タイトルのような擬似的自然文を対象として f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002725333 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2658 掛下哲郎 原槙稔幸 カケシタ+テツロウ ハラマキ+トシユキ 多次元分類:木構造分類とキーワード分類の複合的アプローチ データの分類;研究論文 情報処理学会論文誌 42(SIG_1(TOD_8)), 131-139 2001 01 ファセット分類 概念ごとに平衡した木構造を構成し、それらの組み合わせで情報整理 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764860 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2659 難波英嗣 神門典子 奥村学 ナンバ+ヒデツグ カンド+ノリコ オクムラ+マナブ 論文間の参照情報を考慮した関連論文の組織化 特集:21世紀のグループウェア 情報処理学会論文誌 42(11) 2640-2649 2001 11 情報検索技術 参照関係を利用して論文間の関連度を測る際に、各参照の理由を自動判定して加味することで精度向上をはかる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002726045 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2660 梶博行 森本康嗣 相薗敏子 カジ+ヒロユキ モリモト+ヤスツグ アイゾノ+トシコ テキストコーパスからのトピック階層の抽出 情報処理学会論文誌 44(2) 405-420 2003 02 マイニング タームの共起性に基づく関連シソーラスの改善 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002711687 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2661 中山浩太郎 原隆浩 西尾章治郎 ナカヤマ+コウタロウ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ Web事典からのシソーラス辞書構築手法 (<特集>情報融合) 情報処理学会論文誌. データベース 48(SIG_11(TOD_34) 27-37 2007 06 マイニング Wikipediaのリンク解析から連想シソーラスを自動構築。関連度産出の新たな方式を提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006317682 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2662 伊藤雅弘 中山浩太郎 原隆浩 西尾章治郎 イトウ+マサヒロ ナカヤマ+コウタロウ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ Wikipediaのリンク共起性解析によるシソーラス辞書構築 情報処理学会論文誌. データベース 48(SIG_20(TOD_36) 39-49 2007 12 マイニング Wikipediaのリンク解析から連想シソーラスを自動構築。共起性解析による効率化と精度向上。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006533400 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2663 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ Z39.50 用語解説 情報知識学会誌 9(4) 52 2000 02 情報検索プロトコル f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320855 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2664 石川徹也 イシカワ+テツヤ 特集「シソーラス:領域知識の体系化」に当たって 特集:シソーラス:領域知識の体系化 情報知識学会誌 9(4) 1-2 2000 02 シソーラス f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320849 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2665 柏野和佳子 中野洋 石井正彦 カシワノ+ワカコ ナカノ+ヒロシ イシイ+マサヒコ 情報処理研究とターミノロジーから見た『分類語彙表』:分類の体系と専門語の扱い 特集:シソーラス:領域知識の体系化 情報知識学会誌 9(4) 12-28,49 2000 02 自然言語シソーラス ターミノロジー 情報処理に利用する視点と、専門語の視点から f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320851 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2666 永井賢吉 原田郁子 ナガイ+ケンキチ ハラダ+イクコ シソーラスと文献データベース 特集:シソーラス:領域知識の体系化 情報知識学会誌 9(4) 29-37,49 2000 02 JSTシソーラス JICSTシソーラスの概要と考え方 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320852 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2667 寺澤芳雄 テラサワ+ヨシオ Thesaurus管見:Thesaurus:Past and Present 特集:シソーラス:領域知識の体系化 情報知識学会誌 9(4) 3-11,49 2000 02 自然言語シソーラス ロジェのシソーラスを中心に f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320850 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2668 伊東千夏 宇陀則彦 石塚英弘 藤原譲 イトウ+チナツ ウダ+ノリヒコ イシヅカ+ヒデヒロ フジワラ+ユズル 意味関係抽出手法統合による概念の体系化 特集:シソーラス:領域知識の体系化 情報知識学会誌 9(4) 38-48 2000 02 マイニング 造語規則からの階層関係抽出と、対訳からの同義関係抽出を組み合わせて概念体系の構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320853 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2669 細野公男 ホソノ+キミオ 概念間の関係に関する一考案:全体-部分関係を中心に 情報知識学会誌 10(1) 28-39,48 2000 04 シソーラス オントロジ ターミノロジー 全体部分関係について、ターミノロジー、シソーラス、オントロジの考え方を比較。全体部分関係に関わる問題点の考察。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320643 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2670 杉本重雄 スギモト+シゲオ メタデータについて:Dublin Coreを中心として 情報知識学会誌 10(3) 53-58 2000 10 メタデータ規則 qualifierの話題が中心 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320657 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2671 江草由佳 高久雅生 宇陀則彦 石塚英弘 エグサ+ユカ タカク+マサオ ウダ+ノリヒコ イシヅカ+ヒデヒロ Z39.50データベース選択支援環境 情報知識学会誌 11(2) 1-10,17 2001 11 情報検索プロトコル WWWとZ39.50を透過的に利用できる環境の提案・開発 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320695 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2672 林宏美 宇陀則彦 松本浩一 二階堂善弘 ハヤシ+ヒロミ ウダ+ノリヒコ マツモト+コウイチ ニカイドウ+ヨシヒロ 道教資料「道法會元」の電子化実験 (<特集>人文科学における情報知識処理) 情報知識学会誌 11(4) 36-45 2002 03 デジタルアーカイブ 図とテキストが連動した資料に対して、論理構造を記述する電子化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320740 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2673 影浦峡 カゲウラ+キヨウ 「専門用語の理論」に関する一考察 特集「専門用語」 情報知識学会誌 12(1) 3-12 2002 05 ターミノロジー a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsik/gakkaishi/abstracts/abstracts12-01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2674 仲本秀四郎 ナカモト+ヒデシロウ 国際用語規格の国内化の経験 特集「専門用語」 情報知識学会誌 12(1) 40-44 2002 05 ターミノロジー ISO規格を国内化した際の概念・定義・用語についての問題点 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsik/gakkaishi/abstracts/abstracts12-01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2675 岡谷大 オカヤ+ユタカ ターミノロジーの文献展望 特集「専門用語」 情報知識学会誌 12(1) 45-50 2002 05 ターミノロジー a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsik/gakkaishi/abstracts/abstracts12-01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2676 河野弘 コウノ+ヒロム データベース支援「辞書」の紹介:(同義語辞書・シソーラス辞書) 特集「専門用語」 情報知識学会誌 12(1) 55-58 2002 05 自然言語シソーラス a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsik/gakkaishi/abstracts/abstracts12-01.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2677 相良佳弘 サガラ+ヨシヒロ 適合度順検索システムの性能評価尺度 特集:情報・知識 情報知識学会誌 12(2) 22-36 2002 07 情報検索技術評価 再現率、精度に変わる評価尺度を検討し、実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003351496 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2678 岩澤まり子 吉田亜津美 大下祥司 中西陽子 イワサワ+マリコ ヨシダ+アツミ オオシタ+ショウジ ナカニシ+ヨウコ 図書館におけるレファレンス経験の知識化 特集:情報・知識 情報知識学会誌 12(2) 37-48 2002 07 レファレンス・パスファインダー レファレンス質問、回答、ツールの概念化を行い、それをもとにレファレンスツール案内システムを試作 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003351497 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2679 森本貴之 淺川直輝 後藤智範 藤原譲 モリモト+タカユキ アサカワ+ナオキ ゴトウ+トモノリ フジワラ+ユズル 概念構造生成のための階層関係自動抽出法に関する検討 特集:情報・知識 情報知識学会誌 12(2) 80-87 2002 07 マイニング 概念構造を生成するためのシステムの一部である階層関係の自動抽出法における問題点の調査 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003351500 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2680 飯島正 イイジマ+タダシ セマンティックウェブの技術的位置づけと課題:周辺技術から見たセマンティックウェブ 情報知識学会誌 12(3) 21-31 2002 10 セマンティックウェブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320744 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2681 内藤求LarsMariusGarshol ナイトウ+モトム トピック・マップ 情報知識学会誌 12(3) 45-52 2002 10 セマンティックウェブ 概要、歴史、標準化、適用例 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320747 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2682 真栄城哲也 藤原譲 下原勝憲 マエシロ+テツヤ フジワラ+ユズル シモハラ+カツノリ 生物学の概念ネットワークの特性について 情報知識学会誌 13(1) 1-9 2003 03 マイニング 生物学の専門用語間の関係を用語辞書等から自動週抽出し、概念ネットワークを作成して考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320759 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2683 高久雅生 江草由佳 伊東千夏 石塚英弘 タカク+マサオ エグサ+ユカ イトウ+チナツ イシヅカ+ヒデヒロ データの再利用が可能な複数用語体系ブラウジングシステムの構築 情報知識学会誌 13(1) 10-22 2003 03 語彙統合 EDR専門用語辞書やNDCなど5種の用語体系を扱うブラウジングシステムを構築。用語体系の作成支援を目的とする。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320760 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2684 田良島哲 タラシマ+サトシ 文化財情報の記述項目:現状の分析と系統化の課題 情報知識学会誌 13(1) 23-32 2003 03 博物館資料-記述規則 図版目録の項目と国際標準案とを比較 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320761 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2685 太田康弘 オオタ+ヤスヒロ 用語は名詞でなければいけないか?―用語規格における用語の品詞的考察― 情報知識学会誌 13(3) 73-83 2003 07 ターミノロジー a http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsik/gakkaishi/abstracts/abstracts13-03.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2686 杉本重雄 スギモト+シゲオ XMLとメタデータ:メタデータの基本概念 情報知識学会誌 13(4) 16-23 2003 10 メタデータ規則 メタデータ概念、メタデータモデル(FRBR、OAIS、RDF)、ダブリンコアの重要概念 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2687 亀山渉 カメヤマ+ワタル オーディオビジュアルコンテンツのためのメタデータ国際標準 情報知識学会誌 13(4) 24-31 2003 10 画像・映像アーカイブ メタデータ規則 MPEG-7、TV-Anytimeメタデータなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2688 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ 日本の記録史料記述EAD/XML化と記録史料管理:記録史料管理過程におけるEAD利用の位置をめぐって 情報知識学会誌 12(4) 3-21 2003.1 01 文書資料-記述規則 ISAD準拠の記録史料記述をEADを用いてXML化する適用実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320752 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2689 李穎(Li Ying) 石塚英弘 LI+Ying イシヅカ+ヒデヒロ XMLに基づくコンピュータ処理可能な構造化ディジタルオブジェクト」の概念によるWebリソースの検索システムの研究と開発 <特集>XMLによる情報システム 情報知識学会誌 12(4) 53-68 2003.1 01 情報検索技術 情報の最小単位をXMLによって表現し、検索対象とする検索システムのプロトタイプを構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320755 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2690 高久雅生 江草由佳 石塚英弘 タカク+マサオ エグサ+ユカ イシヅカ+ヒデヒロ Webサービスによる用語体系データの提供とその応用システム 情報知識学会誌 14(1) 11-22 2004 01 情報検索技術 Webサービスの枠組みを利用した用語体系提供システム、用語体系のブラウジングシステム、Googleと連動するシステムを構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320769 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2691 宇陀則彦 吉丸和孝 ウダ+ノリヒコ ヨシマル+カズタカ 情報資源共有における OAI-PMH の適用とその可能性 第12回(2004年度)研究報告会 情報知識学会誌 14(2) 17-20 2004 05 情報検索プロトコル メタデータ収集・横断検索システムを試作 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320776 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2692 石川大介 森本貴之 石塚英弘 宇陀則彦 藤原譲 イシカワ+ダイスケ モリモト+タカユキ イシヅカ+ヒデヒロ ウダ+ノリヒコ フジワラ+ユズル 特許文献からの医学用語階層関係の抽出 第12回(2004年度)研究報告会 情報知識学会誌 14(2) 33-36 2004 05 マイニング f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320779 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2693 牟田昌平 小林昭夫 ムタ+ショウヘイ コバヤシ+アキオ 専門語を含むデータの検索における辞書の有用性:アジア歴史資料辞書その編纂作業から運用まで 第12回(2004年度)研究報告会 情報知識学会誌 14(2) 37-40 2004 05 シソーラス アジア歴史資料センターにおける辞書構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320780 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2694 渡辺基広 水越大介 後藤智範 ワタナベ+モトヒロ ミズコシ+ダイスケ ゴトウ+トモノリ 階層構造を有する知識構造に対する仮想3次元表示の実行時間の計測 第12回(2004年度)研究報告会 情報知識学会誌 14(2) 41-44 2004 05 情報検索技術 大規模用語体系の視覚化にかかる実行時間を計測 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320781 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2695 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ 日本のアーカイブズ管理におけるEAD・EAC:XMLによる実践の可能性 情報知識学会誌 14(3) 35-43 2004 07 文書資料-記述規則 EAD/EACの普及の展望、活用の可能性 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320789 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2696 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ アーカイブズにおけるXML化:組織体の知識管理の背景として (<特集>第9回SGML/XML研修フォーラム「電子自治体とXML」) 情報知識学会誌 14(4) 64-71 2004 10 文書資料 記録と組織体経営という視点からアーカイブズをとらえ、XML利用の意義・可能性を考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003320799 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2697 研谷紀夫 藤原正仁 馬場章 トギヤ+ノリオ フジワラ+マサヒト ババ+アキラ 建築資料のデジタルアーカイブ化におけるオントロジーの構築とその役割 第13回(2005年度)研究報告会講演論文集 情報知識学会誌 15(2) 19-24 2005 05 デジタルアーカイブ オントロジ 坪井誠太郎邸建築資料 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003375651 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2698 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ EADによる電子的検索手段のデータ記載形式:いくつかのEAD最良実践ガイドラインから 第13回(2005年度)研究報告会講演論文集 情報知識学会誌 15(2) 25-32 2005 05 文書資料-記述規則 EADのガイドラインの内容を検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003375652 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2699 宮内智代 石塚英弘 ミヤウチ+トモヨ イシヅカ+ヒデヒロ 高木八尺寄贈文庫のデジタルライブラリー構築におけるMETSの適用可能性 第13回(2005年度)研究報告会講演論文集 情報知識学会誌 15(2) 33-36 2005 05 文書資料(図書館) メタデータ規則 図書以外の、文書を中心とした資料について。階層を持たせうるMETSとの親和性 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003375653 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2700 萬代浩子 松村敦 宇陀則彦 バンダイ+ヒロコ マツムラ+アツシ ウダ+ノリヒコ 意味を考慮したリンキングシステムの検討 第13回(2005年度)研究報告会講演論文集 情報知識学会誌 15(2) 33-36 2005 05 リンキングシステム 所在情報だけでなく、意味を考慮したリゾルブを行うシステムの検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003375655 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2701 原田隆史 ハラダ+タカシ 書評中の感性キーワードを用いた小説の分類 第13回(2005年度)研究報告会講演論文集 情報知識学会誌 15(2) 51-54 2005 05 OPAC高度化-感性検索 書評から感性キーワードを抽出して自動分類 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003375658 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2702 石川大介 石塚英弘 宇陀則彦 藤原譲 イシカワ+ダイスケ イシヅカ+ヒデヒロ ウダ+ノリヒコ フジワラ+ユズル 特許文献における因果関係の抽出と統合:概要とその後の展開 情報知識学会誌 15(3) 98-106 2005 09 マイニング 特許文献から因果関係を抽出し、類推に応用する f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003378949 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2703 金子周司 鵜川義弘 大武博 河本健 竹内浩昭 竹腰正隆 藤田信之 カネコ+シュウジ ウガワ+ヨシヒロ オオタケ+ヒロシ カワモト+タケシ タケウチ+ヒロアキ タケコシ+マサタカ フジタ+ノブヨシ ライフサイエンス辞書から生命科学オントロジーへ 特集:第10回 情報知識学フォーラム「情報の精製と合成」-若手会員が考える新しい情報知識学 情報知識学会誌 15(4) 1-10 2005 10 自然言語シソーラス オントロジ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003378952 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2704 江草由佳 エグサ+ユカ 機関内図書館における複数データベースの高度活用 特集:第10回 情報知識学フォーラム「情報の精製と合成」-若手会員が考える新しい情報知識学 情報知識学会誌 15(4) 33-45 2005 10 図書館システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003378955 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2705 高久雅生 タカク+マサオ 相互運用可能な用語体系の構築を目指して:用語辞書、分類表、Webディレクトリを対象として 特集:第10回 情報知識学フォーラム「情報の精製と合成」-若手会員が考える新しい情報知識学 情報知識学会誌 15(4) 47-56 2005 10 語彙統合 用語体系の再利用性、連携性を確保する手法を検討 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003378956 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2706 松村敦 宇陀則彦 マツムラ+アツシ ウダ+ノリヒコ 不適合情報を利用した情報検索手法の評価 情報知識学会誌 16(1) 1-14 2006 01 情報検索技術 不適合条件を係り受け解析等を用いて構造化し、検索に反映させる方法の実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004028430 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2707 原田隆史 ハラダ+タカシ 最適解の付与に基づく重み付けの自動変更 特集 第14回 (2006年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 16(2) 19-22 2006 05 OPAC高度化-感性検索 書評からの感性語抽出改善の実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004721745 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2708 宇陀則彦 松村敦 村田典子 ウダ+ノリヒコ マツムラ+アツシ ムラタ+ノリコ 新たな文脈を生成するディジタルコンテンツ構成法 特集 第14回 (2006年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 16(2) 23-28 2006 05 デジタルアーカイブ(図書館) テキストをいったん解体し、新たな関連付けによって組織化するデジタルコンテンツ生成 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004721746 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2709 古隅弘樹 周防節雄 コスミ+ヒロキ スオウ+セツオ Web上における 『法政経済社会論文総覧』 の検索閲覧システムの構築 特集 第14回 (2006年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 16(2) 39-44 2006 05 記事索引 記事目録の全文をXML化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004721749 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2710 甲田彰 森田歌子 コウダ+アキラ モリタ+ウタコ 科学技術文献検索システムにおける大規模用語辞書の活用について 特集 第14回 (2006年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 16(2) 45-48 2006 05 JDream JSTシソーラスブラウザについて f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004721750 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2711 斎藤伸雄 サイトウ+ノブオ ミュージアム資料情報構造化モデル応用の検討 特集 第14回 (2006年度) 年次大会 (研究報告会&総会) 情報知識学会誌 16(2) 49-52 2006 05 博物館資料-記述規則 東京国立博物館を中心に作られたモデルを応用して収蔵品管理システムを試作 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004721751 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2712 山島一浩 ヤマシマ+カズヒロ 「電子国土Webシステム」を用いた知識の形成・結合・共有 特集 第11回 情報知識学フォーラム「情報の観察と計測」― Webの情報知識学 情報知識学会誌 16(4) 11-22 2006 10 セマンティックウェブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004851958 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2713 榎本聡 清水康敬 エノモト+サトシ シミズ+ヤスタカ 教育情報のメタデータ化と検索システムの構築 特集 第11回 情報知識学フォーラム「情報の観察と計測」― Webの情報知識学 情報知識学会誌 16(4) 63-72 2006 10 メタデータDB LOMによるメタデータ付与 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004851963 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2714 松村敦 古川沙希子 宇陀則彦 マツムラ+アツシ フルカワ+サキコ ウダ+ノリヒコ 検索行動調査に基づく検索エレメント設計に関する一考察 情報知識学会誌 17(1) 15-31 2007 02 デジタルアーカイブ 多様な情報資源を統合した検索システムの利用調査(発話思考法)。検索項目設計に関する考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006225115 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2715 徳守淳也 小野智司 木場隆司 北山信一 中山茂 トクモリ+ジュンヤ オノ+サトシ コバ+タカシ キタヤマ+シンイチ ナカヤマ+シゲル コンパイラ・コンパイラを用いたメタデータ作成支援システムの開発 情報知識学会誌 17(1) 41-50 2007 02 デジタルリポジトリ BIBTeX形式メタデータをNIIメタデータ記述要素準拠に変換するシステム。鹿児島大学で開発。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006225117 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2716 長塚隆 神門典子 ナガツカ+タカシ カンド+ノリコ 古典籍説明文からのドメイン知識の抽出 特集:第15回(2007年度)年次大会 情報知識学会誌 17(2) 101-104 2007 05 和漢古書 説明文からメタデータを抽出 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291434 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2717 研谷紀夫 馬場章 トギヤ+ノリオ ババ+アキラ 文化資源オントロジの構築とその活用 特集:第15回(2007年度)年次大会 情報知識学会誌 17(2) 129-134 2007 05 デジタルアーカイブ オントロジ オントロジを使用して様々な事物の関連性をとらえたうえで資料を統合するデジタルアーカイブ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291439 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2718 山本昭 ヤマモト+アキラ ターミノロジー論における階層関係の概念について 特集:第15回(2007年度)年次大会 情報知識学会誌 17(2) 135-140 2007 05 ターミノロジー 階層関係の範囲、個別概念、全体部分関係、文脈依存の階層性など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291440 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2719 原田隆史 江藤正己 大西美奈子 ハラダ+タカシ エトウ+マサキ オオニシ+ミナコ レファレンスデータに対するNDCの自動付与 特集:第15回(2007年度)年次大会 情報知識学会誌 17(2) 61-64 2007 05 自動分類 レファレンス・パスファインダー レファレンス協同データベースへのNDCの自動付与実験。分野によっては60%以上の再現率 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291426 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2720 江藤正己 エトウ+マサキ 引用論文における引用箇所間の近さをとらえる尺度 特集:第15回(2007年度)年次大会 情報知識学会誌 17(2) 65-68 2007 05 引用索引 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291427 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2721 江草由佳 高久雅生 エグサ+ユカ タカク+マサオ SRU/SRWを用いた教育図書館資料の書誌検索システムの構築 特集:第15回(2007年度)年次大会 情報知識学会誌 17(2) 69-74 2007 05 情報検索プロトコル 論文索引データを用いて、SRU/SRWサーバ及びクライアントを実装し検索実験。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291428 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2722 堀幸雄 今井慈朗 中山堯 ホリ+ユキオ イマイ+ヨシロウ ナカヤマ+タカシ ユーザのWeb閲覧履歴を用いた検索支援システム 特集:第15回(2007年度)年次大会 情報知識学会誌 17(2) 95-100 2007 05 ウェブ情報検索 閲覧履歴に現れる単語をクラスタリングし、検索語拡張に利用するシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006291433 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2723 石川大介 石塚英弘 藤原譲 イシカワ+ダイスケ イシヅカ+ヒデヒロ フジワラ+ユズル 特許文献における因果関係を用いた類推による仮説の生成と検証 :ライフサイエンス分野を対象として 情報知識学会誌 17(3) 164-181 2007 09 マイニング 特許文献から抽出した因果関係に類推を適用して生成した仮説を検証 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006405149 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2724 五島敏芳 ゴトウ+ハルヨシ アーカイブズ情報の電子化・保存と共有化の動向 特集 第12回 情報知識学フォーラム 「情報の発掘と再生」 情報知識学会誌 17(4) 217-224 2007 12 文書資料 日本における動向を、電子化・共有化の視点から概観。EADの利用や総合目録構造についても f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006475639 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2725 江草由佳 エグサ+ユカ 戦前期教科書の電子化・保存とその応用 特集 第12回 情報知識学フォーラム 「情報の発掘と再生」 情報知識学会誌 17(4) 225-234 2007 12 デジタルアーカイブ(図書館) 教科書もしくはその二次資料の電子化状況。国立教育政策研究所教育図書館を中心に f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006475640 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2726 田良島哲 タラシマ+サトシ 文化財情報の発掘と再生:「モノ」と「テキスト」のはざまで 特集 第12回 情報知識学フォーラム 「情報の発掘と再生」 情報知識学会誌 17(4) 243-250 2007 12 文書資料 古文書を扱うにあたっての課題。テキストの側面とモノとしての側面。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006475642 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2727 イェレナ,ソロビヨワ 石塚英弘 Solovieva+Elena イシヅカ+ヒデヒロ セマンティクウェブ技術のアレルギー関連知識領域への適用(An Application of the Semantic Web Technologies in the Knowledge Domain related to the Allergy) 情報知識学会誌 18(1) 22-46 2008 02 セマンティックウェブ 論文本文は英語。オントロジを開発・適用。RDFとSKOSを用いてメタデータを構造化 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006647781 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2728 原田隆史 江藤正己 高柳知世 ハラダ+タカシ エトウ+マサキ タカヤナギ+トモヨ 書評を用いた図書に対する感性パラメータの自動設定 <特集>創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会 情報知識学会誌 18(2) 153-160 2008 05 OPAC高度化-感性検索 機械学習の手法を用いて感性パラメータ設定を改善 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006782181 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2729 宇陀則彦 伊藤宏美 松村敦 ウダ+ノリヒコ イトウ+ヒロミ マツムラ+アツシ アクセスログに見る電子図書館利用の傾向 <特集>創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会 情報知識学会誌 18(2) 161-168 2008 05 リンキングシステム SFXのアクセスログを分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006782182 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2730 松村敦 末次美央 宇陀則彦 マツムラ+アツシ スエツグ+ミオ ウダ+ノリヒコ 語の関連性に着目した辞書リーディングシステム <特集>創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会 情報知識学会誌 18(2) 169-176 2008 05 自然言語シソーラス 読み物として活用する辞書システム。音・標記・意味・フレーズ・エピソードなど幅広い関連を提示 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006782183 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2731 梶川裕矢 カジカワ+ユウヤ 人工物のオントロジー構築と学術論文からの因果関係抽出への応用 <特集>創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会 情報知識学会誌 18(2) 177-180 2008 05 オントロジ 学術論文からの因果関係抽出におけるオントロジ利用の効果 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006782184 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2732 甲田彰 森田歌子 コウダ+アキラ モリタ+ウタコ 特許技術情報と科学技術文献情報の統合検索システムの開発 <特集>創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会 情報知識学会誌 18(2) 200-203 2008 05 情報検索サービス-特許 JSTPatMシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006782188 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2733 村川猛彦 山中克真 宇都宮啓吾 中川優 ムラカワ+タケヒコ ヤマナカ+カツマサ ウツノミヤ+ケイゴ ナカガワ+マサル 古典籍書誌情報におけるキーワード抽出手法 <特集>創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会 情報知識学会誌 18(2) 87-92 2008 05 マイニング 聖教奥書データベースから、年代と寺院名を抽出 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006782173 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2734 研谷紀夫 トギヤ+ノリオ デジタルネットワークにおける歴史的人名・組織情報の現状とその利活用モデル <特集>創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会 情報知識学会誌 18(2) 93-98 2008 05 典拠コントロール インターネット上の人名・組織情報の現状を調査。ネットワーク上で共用可能な明治以降の歴史的人名・組織典拠情報の可能性 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006782174 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2735 堀川貴司 ホリカワ+タカシ 日本古典籍の書誌学的アプローチ 特集 創立20周年記念 第13回情報知識学フォーラム「情報知識の形式と表現」 情報知識学会誌 18(4) 344-351 2008 11 和漢古書 書誌学の役割を果たすための国文学研究資料館のデータベース。近年は内容的記述を含んだデータベースなど新しい動きが他機関で。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007006514 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2736 細野公男 ホソノ+キミオ 表現と関係の面からみた情報検索の課題 20周年記念特別号・寄稿論稿 情報知識学会誌 18(5) 412-420 2008 12 主題索引法 主題検索における表現の種類、関係の特徴と種類など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007028678 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2737 田窪直規 タクボ+ナオキ メタデータ概念とオントロジ概念について:そのスプロール化に対する疑問 20周年記念特別号・寄稿論稿 情報知識学会誌 18(5) 451-455 2008 12 メタデータ(ネットワーク情報資源) オントロジ 両用語の定義と使用法の混乱 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007028702 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2738 原田隆史 池内正明 ハラダ+タカシ イケウチ+マサアキ 書評中の語を用いた図書に対する感性パラメータ自動設定の最適化 第17回(2009年度)研究報告会論文集 情報知識学会誌 19(2) 152-157 2009 05 OPAC高度化-感性検索 機械学習の手法を用いて感性パラメータ設定を改善 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227670 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2739 研谷紀夫 内藤求 トギヤ+ノリオ ナイトウ+モトム トピックマップを用いた人名典拠情報の構築 第17回(2009年度)研究報告会論文集 情報知識学会誌 19(2) 57-62 2009 05 典拠コントロール オントロジ 人名・組織典拠情報のトピックマップへの応用 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227689 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2740 鈴木智典 宮崎智 スズキ+トモノリ ミヤザキ+サトル バイオメタデータベースの構築とその応用 第17回(2009年度)研究報告会論文集 情報知識学会誌 19(2) 92-97 2009 05 情報検索サービス-医学生命学 バイオ分野のデータベースに関する情報を網羅的に集めたデータベース f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007227679 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2741 高田良弘 笠原禎也 西澤滋人 森雅秀 内島秀樹 タカタ+アツヒロ カサハラ+ヨシヤ ニシザワ+シゲト モリ+マサヒデ ウチジマ+ヒデキ 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築 情報知識学会誌 19(3) 251-263 2009 10 デジタルリポジトリ f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007468405 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2742 野口武悟 米田宏樹 ノグチ+タケノリ ヨネダ+ヒロキ NDCにおける「障害児教育」目の変遷に関する一考察:障害児教育に関する図書分類の検討 心身障害学研究 28 99-110 2004 03 NDC 戦前期からの変遷を追い、現状の問題点も f http://hdl.handle.net/2241/8611 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2743 來村徳信 笠井俊信 吉川真理子 高橋賢 古崎晃司 溝口理一郎 キタムラ+ヨシノブ カサイ+トシノブ ヨシカワ+マリコ タカハシ+マサル コザキ+コウジ ミゾグチ+リイチロウ オントロジーに基づく機能的知識の体系的記述とその機能構造設計支援における利用 人工知能学会論文誌 17(1) 73-84 2002 01 オントロジ 工学分野の機能オントロジに基づく知識記述 f http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/17/1/17_73/_article/-char/ja http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2744 川島貴広 石川勉 カワシマ+タカヒロ イシカワ+ツトム 言葉の意味の類似性判別に関するシソーラスと概念ベースの性能評価 人工知能学会論文誌 20 326-336 2005 11 自然言語シソーラス f http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/20/5/20_326/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2745 中山浩太郎 伊藤雅弘 ERDMANN,Maike 白川真澄 道下智之 原隆浩 西尾章治郎 ナカヤマ+コウタロウ イトウ+マサヒロ Erdmann+Maike シラカワ+マスミ ミチシタ+トモユキ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ Wikipediaマイニング 人工知能学会論文誌 24(6) 549-557 2009 マイニング f http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/24/6/24_549/_article/-char/ja/ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2746 市瀬龍太郎 濱崎雅弘 武田英明 イチセ+リュウタロウ ハマサキ+マサヒロ タケダ+ヒデアキ 階層的分類体系の統合手法の比較 人工知能基本問題研究会 56 79-84 2004 07 語彙統合 計算機による自動統合の実現手法を提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2747 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 震災アーカイブにおけるメタデータの設計 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 2000 89-96 2000 12 デジタルアーカイブ(図書館) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2748 和中幹雄 ワナカ+ミキオ 児童書の収集と発掘:国際子ども図書館児童書総合目録の概要 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 62-72 2000 07 総合目録-国立図書館 児童資料 児童書総合目録システムの概要 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2749 細野公男 ホソノ+キミオ デジタル化は学術情報を取り巻く環境にどのような影響を与えるか 特集:デジタルアーカイビング・ラウンドテーブル 人文学と情報処理 27 7-12 2000 デジタルアーカイブ(図書館) OPACとの連動などに言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2750 奥村佳郎 オクムラ+ヨシオ 早稲田大学における学術資料の電子化:電子博物館プロジェクトを通してみた様々なニーズと汎用性 特集:デジタルアーカイビング・ラウンドテーブル 人文学と情報処理 27 25-31 2000 デジタルアーカイブ(図書館) 「補論」として、画像資料データベースの視点からOPACの可能性と問題点を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2751 赤間亮 アカマ+リョウ 人文系の視点から見たデジタルアーカイビング:「無形文化・時間芸術」を対象とした事例 特集:デジタルアーカイビング・ラウンドテーブル 人文学と情報処理 27 32-39 2000 博物館資料-データベース 早稲田大学演劇博物館等でのデジタル化事業 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2752 高見沢明雄 タカミザワ+アキオ 東京国立博物館の文化財情報システム 特集:デジタルアーカイビング・ラウンドテーブル 人文学と情報処理 27 40-43 2000 博物館資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2753 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 情報検索の諸相 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 1-5 2000 情報検索技術 特集の総論 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2754 岸田和明 キシダ+カズアキ 情報検索の統計モデル 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 6-15 2000 情報検索技術 ベクトル空間型モデルと確立型モデルの解説 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2755 藤井敦 フジイ+アツシ 情報検索と自然言語処理の融合に関する現状と課題 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 16-21 2000 テキスト検索 文書検索における自然言語処理の利用 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2756 斎藤泰則 サイトウ+ヤスノリ 情報検索の定式化と利用者の選好 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 22-29 2000 情報検索技術 利用者、情報原、仲介者の3つの要素から定式化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2757 神門典子 フクシマ+シュンイチ WWWサーチエンジン 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 30-43 2000 ウェブ情報検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2758 神門典子 カンド+ノリコ 多言語情報の検索と利用 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 44-53 2000 テキスト検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2759 中山伸一 ナカヤマ+シンイチ 感情による図書の検索システム 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 73-82 2000 感性情報検索 感情による検索システム構築のための基本的考え方と作成システムの機能 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2760 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 情報検索とメタデータ 特集:情報検索 人文学と情報処理 28 92-100 2000 メタデータ(ネットワーク情報資源) メタデータを活用したリソースの検索システム。特にメタデータを活用した検索の利点を詳しく http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2761 高橋美子 タカハシ+ヨシコ 目録をとるということ:記録をする意味 <目録を考える> 図書の譜 4 135-169 2000 03 書誌コントロール 目録の機能やコンピュータ化による変化、さらには目録の歴史や文字に関する話題まで、広範な話題をめぐるエッセイ。 f http://hdl.handle.net/10291/2166 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2762 吉田千草 ヨシダ+チグサ 総合目録データベースの品質管理についての考察:OCLCとの比較を通して <目録を考える> 図書の譜 4 170-186 2000 03 NACSIS-CAT NACSIS-CATとOCLCの品質管理方策を比較。NACSISのセンター機能強化を主張。 f http://hdl.handle.net/10291/2167 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2763 丸山郁太郎 マルヤマ+イクタロウ 図書請求記号自動付番システムの開発 図書の譜 7 150-161 2003 03 図書館システム 館員自作のシステムを更新 f http://hdl.handle.net/10291/506 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2764 明大サポート整理業務担当チーム メイジダイガク OPACの機能面から見た書誌レコードの作成方法について 図書の譜 8 172-196 2004 03 目録業務-大学図書館 機能の安定性の高い書誌レコードが作成されるにはどのような目録作業が行われなくてはならないか、を「規則」「前例」「人間」の関係性のなかで詳細に検討 f http://hdl.handle.net/10291/358 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2765 佐久間広徳 サクマ+ヒロノリ MARCと図書館システム コンピュータに何をさせるか第3章 図書館の学校 3 28-29 2000 03 図書館システム 書誌データフォーマット http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2766 菅野眞照 スガノ+マサテル 図書館のコンピュータに入るものは何?:マークと発注業務 現在の図書館システムで何ができて何ができないか;図書館と図書館システムの関係を考える第4回 図書館の学校 14 32-34 2001 02 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2767 菅野眞照 スガノ+マサテル これからの図書館システムの中心です!:OPAC(利用者開放端末)・WEB検索 現在の図書館システムで何ができて何ができないか;図書館と図書館システムの関係を考える第7回 図書館の学校 17 34-35 2001 05 図書館システム OPAC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2768 菅野眞照 スガノ+マサテル きちんと取り込んで生かしていますか「可変長マーク」:マークも図書館システムも未完成? 現在の図書館システムで何ができて何ができないか;図書館と図書館システムの関係を考える第5回 図書館の学校 15 28-31 2001 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2769 坂井千晶 サカイ+チアキ OCLCが世界に拡げるリソース・シェアリングの輪 図書館の学校 15 74-75 2001 書誌ユーティリティ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2770 松本功 マツモト+イサオ 情報の仮想的分類を実現する情報デザイン 市民のナレッジマネジメント_第8回 図書館の学校 35 20-21 2002 分類法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2771 安宅仁志 アタカ+ヒトシ 「図書館の自由」分科会に初参加して(感想・コメント1) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 49 2008 12 OPAC高度化-集合知 f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2772 高鍬裕樹 タカクワ+ヒロキ 利用記録と利用者の秘密:歴史的概観・法制度から今後の展開へ(事例発表1) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 4-10 2008 12 OPAC高度化-集合知 法的観点と「萎縮効果」への懸念の両面から、個人情報と分類しない利用履歴保存に否定的(本文+発表スライド) f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2773 岡本真 オカモト+マコト Web2.0時代の図書館サービス:討論の前提となる知識と枠組みの提供のために(事例発表2) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 11-18 2008 12 OPAC高度化-集合知 利用履歴活用のもつ可能性、実現のための条件、リスク管理への視点など(本文+発表スライド) f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2774 佐浦敬之 サウラ+タカユキ 貸出履歴の利用に関する意識について(事例発表3) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 19-38 2008 12 OPAC高度化-集合知 インターネット調査による利用者調査(Webベース図書館サービスの利用意向、履歴保存の是非など)。(本文+発表スライド) f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2775 高野一枝 タカノ+カズエ 図書館システムの動向と公共図書館の現場(事例発表4) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 39-42 2008 12 OPAC高度化-集合知 図書館システムメーカーの立場から見た、プライバシー情報に関する問題など f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2776 日本図書館協会図書館の自由委員会 ニホントショカンキョウカイトショカンノジユウイインカイ 全体討議「Web2.0時代の図書館の自由に向けて」 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 43-48 2008 12 OPAC高度化-集合知 応答の逐次記録 f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2777 山本昭和 ヤマモト+アキカズ 兵庫県大会分科会に参加して考えたこと(感想・コメント2) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 49-50 2008 12 OPAC高度化-集合知 f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2778 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 全国図書館大会第7分科会図書館の自由-「Web2.0時代」における図書館の自由-の議論から(感想・コメント3) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 50-53 2008 12 OPAC高度化-集合知 f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2779 佐藤毅彦 サトウ+タケヒコ 2008年全国図書館大会図書館の自由分科会に参加した感想(感想・コメント4) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 53-54 2008 12 OPAC高度化-集合知 f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2780 村岡和彦 ムラオカ+カズヒコ 折り込むための論議、折り込んだ先の論議(感想・コメント5) 特集 : 「Web2.0時代」における図書館の自由-第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録 図書館の自由 別冊 54-56 2008 12 OPAC高度化-集合知 f http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2781 茂出木理子 モデキ+リコ 多言語対応版OPACの公開について 図書館の窓 403 6-9 2002 多言語資料 OPAC-大学図書館 東京大学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2782 横山桂 ヨコヤマ+カツラ テクノロジーと図書館:大学図書館を中心に 特集:テクノロジーと図書館 図書館界 51(5) 276-283 2000 01 情報組織化(総論) 文明社会とテクノロジーの関係という枠組みの中で、図書館を考える。目録や分類への言及あり a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v51/yokoyama-5a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2783 村岡和彦 ムラオカ+カズヒコ アウトリーチサービスにおけるテクノロジー 特集:テクノロジーと図書館 図書館界 51(5) 304-308 2000 01 多言語資料 OPAC-公共図書館 公共図書館の多文化サービスを進めるうえで、目録の文字の問題は重要。待避策の事例も a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v51/muraoka-5a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2784 三村敦美 ミムラ+アツミ 公共図書館の機械化:テクノロジーと施設としての図書館 特集:テクノロジーと図書館 図書館界 51(5) 318-329 2000 01 OPAC-公共図書館 「進化するOPAC」の章を設け、公共図書館OPACの現状と問題点を述べている。 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v51/mimura-5a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2785 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 電子図書館とネットワーク情報資源 コラム;http://wwwsoc.nacsis.acjp/nal/ 図書館界 51(5) 369-369 2000 01 メタデータ(ネットワーク情報資源) f http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v51/www5.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2786 豊田邦雄 トヨタ+クニオ <書評>日本図書館協会件名標目委員改編『基本件名標目表 第4版』 図書館界 51(5) 370-371 2000 01 書評 BSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2787 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <図書館学教育研究グループ研究例会報告>『基本件名標目表第4版』について(石塚栄二) 図書館界 51(5) 372-373 2000 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2788 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ 整理技術研究グループ例会報告[1997.3-1998.12] 図書館界 51(6) 412-416 2000 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2789 植田喜久次 ウエダ+キクシ コンピュータ時代における件名目録等の維持体制を考える:『基本件名標目表 第4版』刊行に寄せて 図書館界 52(1) 2-11 2000 05 目録法 件名法 目録規則や件名標目表におけるカード時代の残滓。新たなツール維持体制が必要。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2790 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ 整理技術研究グループ例会報告[1999.1-2000.2] 図書館界 52(1) 40-43 2000 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2791 前川和子 マエカワ+カズコ BSH第4版の検討 特集:第41回研究大会;グループ研究発表 図書館界 52(2) 86-91 2000 07 BSH 標目の表現形式における問題点、シソーラス化における問題点等を列挙 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2792 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年4月例会「ドキュメンテーション・整理技術とマークアップ言語」(田窪直規) 図書館界 52(3) 174-175 2000 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2793 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年5月例会「『SGMLの活用』勉強会を終えて」(吉田暁史) 図書館界 52(3) 175-176 2000 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2794 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年6月例会「電子図書館とメタデータ:神戸大学電子図書館システムを中心に」(渡邊隆弘) 図書館界 52(3) 176-179 2000 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2795 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年7月例会「SGML(XML)によるディジタル文書処理の実施例」(角井恒、神谷幸道) 図書館界 52(4) 203 2000 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2796 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <図書館学教育研究グループ研究例会報告>目録考:目録と書目と書誌(岩猿敏生) 図書館界 52(4) 222 2000 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2797 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年9月特別月例会「電子図書館システム構築の試み:InfoLibの紹介と実演」(田代高久、鳥越直寿、梅木理貴) 図書館界 52(5) 273 2001 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2798 松井純子 マツイ+ジュンコ <新刊紹介>志保田務、岩下泰夫、遠山潤共著『NCRプログラム式演習と基本概念の分析』 図書館界 52(5) 278 2001 01 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2799 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年9月例会「『英米目録規則』に対する根本的批判の展望:電子資料の影響を中心に」(古川肇) 図書館界 52(5) 271-273 2001 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2800 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ OPACの標準化を 《コラム》http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/ 図書館界 52(5) 275-276 2001 01 OPAC f http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v52/www5.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2801 吉田憲一 ヨシダ+ケンイチ <新刊紹介>日本図書館協会目録委員会編『電子資料の組織化』 図書館界 52(5) 276-277 2001 01 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2802 熊野慎治 クマノ+シンジ NACSIS-CAT総合目録データベースにおける図書書誌の変化:ローカルシステムへ取込んだ後の修正に関する調査 図書館界 52(6) 294-303 2001 03 NACSIS-CAT 総合目録DBでどの程度書誌レコードの修正が行われているかを調査。ローカルとの同期の方策も a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v52/kumano-6a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2803 岩猿敏生 イワサル+トシオ 目録の「排列」と「配列」 《エコー》 図書館界 52(6) 316-317 2001 03 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2804 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年10月例会「『ディジタル図書館』輪読会を終えて」(尾松謙一、村井正子、前川和子) 図書館界 52(6) 320-321 2001 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2805 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年11月例会「『XML入門』輪読会を終えて」(渡邊隆弘) 図書館界 52(6) 321-322 2001 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2806 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2000年12月例会「メタデータ関係輪読会報告:RDFを中心として」(吉田暁史) 図書館界 52(6) 322-323 2001 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2807 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2001年1月例会「図書館目録とメタデータ・マークアップ言語」(渡邊隆弘) 図書館界 53(1) 30-32 2001 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2808 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 図書館目録とメタデータ 第42回研究大会グループ研究発表;整理技術研究グループ 図書館界 53(2) 126-133 2001 07 メタデータ規則 電子図書館におけるメタデータのあり方を、作成単位と構造表現、意味的側面、構文的側面の3側面から検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2809 北克一 村上泰子 キタ+カツイチ ムラカミ+ヤスコ 電子資料と目録規則:NCR第9章を対象に 第42回研究大会グループ研究発表;「マルチメディアと図書館」研究グループ 図書館界 53(2) 134-141 2001 07 日本目録規則 電子資料 逐次感光性、資料種別の問題、「版」の扱い、を9版改訂の課題として指摘 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2810 志保田務 中村恵信 シホタ+ツトム ナカムラ+ヨシノブ 書誌情報の集中提供システムの成立と利用関係:マニュアル策定の相関:その読み取りの試み 第42回研究大会グループ研究発表(情報システム研究グループ) 図書館界 53(2) 142-145 2001 07 書誌コントロール 内外の集中・共同書誌提供システムと目録規則等の関係を歴史的にたどる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2811 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2001年3月例会「目録に対する概念モデリングアプローチ」(谷口祥一) 図書館界 53(2) 160-161 2001 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2812 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2001年4月例会「記述対象の分析:AACR、IFLAの改訂作業を中心に文献紹介」(吉田暁史) 図書館界 53(2) 161-162 2001 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2813 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <図書館学教育研究グループ研究例会報告>BSHの最新動向(柴田正美) 図書館界 53(3) 413 2001 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2814 北克一 呑海沙織 キタ+カツイチ ドンカイ+サオリ 学術情報流通の変容と大学図書館:20世紀最後の10年間 300号記念特集:図書館・図書館学の発展-21世紀を拓く_6;資料の組織化と標準化 図書館界 53(3) 302-313 2001 09 書誌コントロール 1991-2000の文献を対象とする文献レビュー。OPACや電子図書館もとりあげられている。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2815 田窪直規 タクボ+ナオキ 書誌情報とその標準化 300号記念特集:図書館・図書館学の発展-21世紀を拓く_6;資料の組織化と標準化 図書館界 53(3) 364-376 2001 09 書誌コントロール 1993-2000の文献を対象とする文献レビュー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2816 吉田憲一 ヨシダ+ケンイチ 資料の主題検索 300号記念特集:図書館・図書館学の発展-21世紀を拓く_6;資料の組織化と標準化 図書館界 53(3) 377-386 2001 09 主題索引法 情報検索技術 2000年までの文献を対象と刷る文献レビュー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2817 志保田務 シホタ+ツトム 日本における国立図書館機能、国民のための図書館奉仕:史的考察 シリーズ:21世紀の図書館を展望する;3 図書館界 53(4) 458-467 2001 11 書誌コントロール-国レベル NDLの機能を総合的にとりあげているが、全国書誌等に関する記述あり。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2818 吉田憲一 ヨシダ+ケンイチ 図書館学教育とインターネット:主題検索の高まりのなかで 座標 図書館界 53(6) 507-507 2002 03 資料組織化教育 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v53/zahyo6.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2819 柴田正美 シバタ+マサミ 論文検討会要旨:志保田務「日本における国立図書館機能、国民のための図書館奉仕:史的考察」 シリーズ:21世紀の図書館を展望する;3 図書館界 53(6) 536-539 2002 03 書誌コントロール-国レベル 志保田論文の批評。Japan-MARCに関する記述あり。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2820 北克一 キタ+カツイチ 21世紀の国立国会図書館:書誌コントロール、総合目録、データベース、電子図書館:志保田務「日本における国立図書館機能、国民のための図書館奉仕:史的考察」について シリーズ:21世紀の図書館を展望する;3 図書館界 53(6) 540-545 2002 03 書誌コントロール-国レベル 志保田論文のうち、書誌コントロール等に関わる部分を中心にさらに整理・検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2821 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2001年7月月例研究会「目録情報の意味論的見直しの状況について:IFLA『書誌的記録の機能要件』を中心として」(和中幹雄) 図書館界 54(1) 33 2002 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2822 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ <書評>日本図書館情報学会研究委員会編『電子図書館 デジタル情報の流通と図書館の未来』  図書館界 54(1) 28-29 2002 05 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2823 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <例会報告>2001年6月月例研究会「情報メディアの構造化記述枠:図書館資料を対象として」(田窪直規) 図書館界 54(1) 31-32 2002 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2824 吉田暁史 田窪直規 堀池博巳 ヨシダ+サトシ タクボ+ナオキ ホリイケ+ヒロミ 記述対象と書誌記述:最近における国際的な目録研究および規則改訂動向をふまえて 第43回研究大会グループ研究発表;整理技術研究グループ 図書館界 54(2) 110-115 2002 07 目録法 電子資料に対応するISBD改訂、FRBRの分析、NCRにおける記述対象の把握、著作の関連性の把握 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2825 志保田務 シホタ+ツトム 日本における書誌基準実質決定システムの変遷に関する一考察 第43回研究大会グループ研究発表;情報システム研究グループ 図書館界 54(2) 116-121 2002 07 目録史 書誌標準、特に目録規則の変遷を追う http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2826 北克一 キタ+カツイチ <書評>宮澤彰著『図書館ネットワーク:書誌ユーティリティの世界』 図書館界 54(2) 132-133 2002 07 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2827 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「BSH4-CFの刊行とその利用」(渡邊隆弘) 図書館界 54(2) 134-135 2002 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2828 吉田憲一 ヨシダ+ケンイチ 調べ学習と主題目録の整備 図書館界 54(3) 138-147 2002 09 目録業務-学校図書館 件名法-学校図書館 分類法-学校図書館 学校図書館における主題目録の重要性。件名目録の整備よりも、索引付きの分類目録のほうが現実的 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v54/yoshida-3a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2829 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <図書館学教育研究グループ研究例会報告>小倉親雄論文「デュイ分類法の形成過程」をトレースする(Part1)(辻武夫) 図書館界 54(4) 212 2002 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2830 中林隆明 ナカバヤシ+タカアキ ランガナータン博士の日本講演活動日誌(1958年12月8日~16日) 図書館界 54(4) 216-219 2002 11 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2831 図書館学教育研究グループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <図書館学教育研究グループ研究例会報告>小倉親雄論文「デュイ分類法の形成過程」をトレースする(Part2)(辻武夫) 図書館界 55(1) 41 2003 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2832 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「国際標準記録史料記述一般原則:ISAD(G)-その基本構造・考え方と問題点」(田窪直規) 図書館界 55(2) 139 2003 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2833 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「記述対象の分析的研究」(吉田暁史) 図書館界 55(2) 140 2003 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2834 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「記述対象と書誌記述:研究大会発表へ向けて」(吉田暁史) 図書館界 55(2) 140 2003 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2835 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「電子情報資源の組織化におけるCORCシステムの利用」(伊藤真理) 図書館界 55(2) 142 2003 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2836 前川和子 志保田務 マエカワ+カズコ シホタ+ツトム インターネット時代の情報的サービス:公共図書館の場合 第44回研究大会グループ研究発表;図書館奉仕研究グループ 図書館界 55(2) 102-108 2003 07 OPAC-公共図書館 「情報的サービス」の概観。OPACについても若干の言及がある。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2837 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「FRBR輪読会を終えて」(堀池博巳、吉田暁史) 図書館界 55(2) 139-140 2003 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2838 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「CORCに関する文献紹介」(吉田暁史) 図書館界 55(2) 141-142 2003 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2839 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「共同分担目録システムにおける和漢古書」(渡邊隆弘) 図書館界 55(2) 142-143 2003 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2840 堀池博巳 吉田暁史 ホリイケ+ヒロミ ヨシダ+サトシ ネットワーク情報資源の組織化 第44回研究大会グループ研究発表;整理技術研究グループ 図書館界 55(2) 94-100 2003 07 メタデータ(ネットワーク情報資源) 図書館におけるネットワーク情報資源の位置づけ、サブジェクトゲートウェイ等におけるメタデータのあり方など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2841 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ 整理技術研究グループ例会報告[2002.6-2003.1] 図書館界 55(3) 180-183 2003 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2842 「マルチメディアと図書館」研究グループ マルチメディアトトショカン 「マルチメディアと図書館」研究グループ活動報告(2002年度) 図書館界 55(3) 184-185 2003 09 イベント報告・案内 リンキングや目録規則、ウェブアーカイビングの回がある http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2843 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「長期の改訂過程の中に立つ目録規則」(古川肇) 図書館界 55(4) 217 2003 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2844 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「最近における目録規則改訂動向:勉強会報告(第1回)」(川崎秀子、渡邊隆弘) 図書館界 55(4) 219 2003 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2845 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館のインターネット上の情報資源に対する取り組み」(河合美穂) 図書館界 55(4) 217-218 2003 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2846 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「FAST(Faceted Application of Subject Terminology)について」(吉田暁史) 図書館界 55(4) 218-219 2003 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2847 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「AACR2の最新改訂動向とその問題点」(吉田暁史) 図書館界 55(5) 257 2004 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2848 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「震災デジタルアーカイブにおける情報の蓄積と検索:メタデータに関わる諸問題」(渡邊隆弘) 図書館界 55(5) 257-258 2004 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2849 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「最近における目録規則改訂動向勉強会報告(第2回)」(河手太士、蔭山久子) 図書館界 55(5) 257-258 2004 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2850 北克一 村木美紀 キタ+カツイチ ムラキ+ミキ 『中学・高校件名標目表第3版』と『基本件名標目表第4版』の比較考察:構成規則構造と変換・包摂の検討 図書館界 55(6) 266-277 2004 03 件名法-学校図書館 BSH 両標目表の比較検討。若干の例外的処理を除いて、変換・包摂に問題がないことを実証 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v55/kita-6a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2851 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館目録・メタデータの動向:伝統の再構築と新たな胎動」(永田治樹) 図書館界 55(6) 302-303 2004 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2852 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「映像アーカイブのための目録法」(児玉優子) 図書館界 56(1) 13 2004 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2853 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 震災デジタルアーカイブにおけるメタデータの管理と検索:資料中の構成要素の取扱いを中心に 図書館界 56(1) 14-29 2004 05 デジタルアーカイブ(図書館) 書誌構造 神戸大学附属図書館の震災デジタルアーカイブ。資料を構成要素群からなる階層構造ととらえるシステムの構築・検索上の諸問題。 f http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_90000337 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2854 渡邊隆弘 河手太士 吉田暁史 ワタナベ+タカヒロ カワテ+フトシ ヨシダ+サトシ 最近における目録規則の改訂動向とその問題点:電子資料と継続資料を中心に 第45回研究大会グループ研究発表 図書館界 56(2) 102-110 2004 07 目録規則 電子資料 継続資料 電子資料、継続資料についてISBD、AACR、NCRの改訂動向を整理し、それぞれの問題点を指摘 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2855 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「MODSの役割と動向」(吉田暁史) 図書館界 56(2) 153-154 2004 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2856 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「AACR新版への論点」(古川肇) 図書館界 56(2) 154-155 2004 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2857 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「ベイツレポートにみる「新しい図書館目録」の可能性」(橋詰秋子) 図書館界 56(3) 200 2004 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2858 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「「『国際目録法原則』に関する声明」の検討:「目録規則再構築の動向」勉強会から」(渡邊隆弘) 図書館界 56(3) 201 2004 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2859 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「最近における分類表の動向:DDC22版を中心として」(吉田暁史) 図書館界 56(4) 257 2004 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2860 薬師院はるみ ヤクシイン+ハルミ 電子時代における図書館観の変容:ベイカー論争の再検討を通じて 第3回国際図書館学セミナー;第4分科会<図書館と都市の知識基盤> 図書館界 56(5) 307-307 2004 11 カード目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2861 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「日本目録規則第13章(継続資料)改訂案の検討」(吉田暁史、渡邊隆弘、河手太士) 図書館界 56(5) 313 2005 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2862 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「目録規則再構築の動向:GMDの取扱い等を中心に:整研勉強会報告(2)」(川崎秀子、蔭山久子、河手太士) 図書館界 56(5) 314 2005 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2863 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「「セマンティックWeb」と資料組織法の接点:基礎的考察」(渡邊隆弘) 図書館界 56(6) 401-402 2005 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2864 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「目録規則再構築の動向:資料区分の問題を中心に」(吉田暁史、渡邊隆弘) 図書館界 56(6) 402-403 2005 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2865 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「和漢古書総合目録の基本的態度、及び問題点」(岡嶌偉久子) 図書館界 57(1) 46 2005 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2866 吉田暁史 渡邊隆弘 ヨシダ+サトシ ワタナベ+タカヒロ 目録規則再構築の動向:資料区分の問題を中心に 第46回研究大会グループ研究発表 図書館界 57(2) 102-109 2005 07 目録規則 ISBD、AACR、国際目録原則の動向。資料区分概念について、内容・キャリアの両レコードに分類するなどの試案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2867 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「博物館世界の情報組織化:記述指針とオントロジ」(田窪直規) 図書館界 57(2) 109-110 2005 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2868 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「オントロジ記述言語とシソーラス:比較から見えてくるもの」(渡邊隆弘) 図書館界 57(2) 110-111 2005 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2869 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「Subject World:異なる概念体系の統合と可視化の試み」(村上晴美、平田高志、上田洋) 図書館界 57(3) 202-203 2005 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2870 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「トピックマップによる主題に基づいた資料整理」(内藤求) 図書館界 57(3) 203-204 2005 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2871 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「大規模韓国語オントロジ開発のためのシソーラス構築」(崔錫斗) 図書館界 57(4) 286-287 2005 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2872 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「セマンティックWebとRDF表現:勉強会報告」(河手太士) 図書館界 57(5) 323 2006 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2873 木村晋治 キムラ+シンジ 地域に関する索引作成の試みについて 現場からの提言 図書館界 57(5) 324-329 2006 01 地域資料 名古屋市中村図書館における「中村区件名索引」の改訂報告と評価 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2874 粱桂熟(Lian,Guishu) Lian+Guishu 中国におけるサブジェクトゲートウェイの現状と課題 第4回国際図書館学セミナー研究発表等要旨 図書館界 57(6) 378-380 2006 03 メタデータDB セミナーでの発表記録。中国における現状と問題点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2875 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「自然言語処理のためのシソーラス」(国分芳宏) 図書館界 57(6) 410-411 2006 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2876 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「和古書総合目録とそこから見えた目録世界」(山中秀夫) 図書館界 57(6) 411-412 2006 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2877 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「セマンティックWebと資料組織法:概念体系管理の今後」(渡邊隆弘) 図書館界 58(1) 38 2006 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2878 日本図書館研究会 ニホントショカンケンキュウカイ <研究例会報告>第231回「国立国会図書館におけるネットワーク系電子情報への取り組み」(足立潔) 図書館界 58(1) 36-37 2006 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2879 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「韓国における図書館資料のデジタル化・ネットワーク化について:国立中央図書館と韓国教育学術情報院を訪問して」(田窪直規) 図書館界 58(1) 38-39 2006 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2880 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ セマンティックWeb と資料組織法:概念体系管理の今後 第47回研究大会グループ研究発表 図書館界 58(2) 100-105 2006 07 セマンティックウェブ セマンティックウェブの概要と資料組織法との接点。特に、オントロジの手法によって主題アクセス法を改善する可能性 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2881 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「AACR3第I部案からRDA第I部案へ:記述規則の新しい構造の模索」(古川肇) 図書館界 58(2) 135-136 2006 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2882 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「セマンティック・ウェブと図書館」(上綱秀治) 図書館界 58(2) 136-137 2006 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2883 倉橋英逸 クラハシ+エイイチ 資料組織教育の再定義:目録法教育を中心に 図書館界 58(3) 164-175 2006 09 資料組織化教育 書誌コントロール 米国における資料組織化教育の現状と、日本での課題。筆者の授業実践も。前段は図書館目録をめぐる状況の変化を整理する。 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v58/kurahashi-3a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2884 整理技術研究グループ 図書館学教育研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ トショカンガクキョウイクケンキュウグループ <共催研究例会報告>「資料組織教育の再定義」(倉橋英逸) 図書館界 58(3) 190-191 2006 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2885 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「和漢古典学のオントロジモデルの構築」(相田満) 図書館界 58(4) 248 2006 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2886 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「セマンティックWebと資料組織法:勉強会報告」(河手太士、松井純子) 図書館界 58(4) 249 2006 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2887 吉田憲一 ヨシダ+ケンイチ <座標>NDCが有効に活用されることを願って   図書館界 58(5) 253 2007 01 NDC f http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v58/zahyo5.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2888 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「シソーラスとクラス階層とRDF/XML」(神崎正英) 図書館界 58(5) 293-294 2007 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2889 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「「国際目録原則」と東アジア:IME-ICC4報告L」(渡邊隆弘) 図書館界 58(5) 294-295 2007 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2890 湯浅俊彦 ユアサ+トシヒコ ISBN論争から見た日本の出版流通:書誌情報・物流情報のデジタル化から出版コンテンツのデジタル化へ 図書館界 58(6) 306-318 2007 03 識別子 ISBN導入をめぐる出版業界での論争(1980年代)を整理。13桁化をめぐる最近の論争にも触れる。 a http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v58/yuasa-6a.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2891 田窪直規 タクボ+ナオキ <書評>斉藤孝著『意味論からの情報システム』 図書館界 58(6) 372-373 2007 03 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2892 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「オントロジー構築入門:よりよいオントロジー構築のための考え方と指針」(古崎晃司) 図書館界 58(6) 376-377 2007 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2893 鈴木史穂 スズキ+シホ 子どものためのWeb-OPAC 現場からの提言 図書館界 59(1) 26-31 2007 05 OPAC-公共図書館 児童資料 公共図書館の児童向けOPACについて、ノーヒットのメッセージや書名・著者名検索などを調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2894 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「主記入、記述独立、記述目録法-主題目録法という図式への疑問」(田窪直規) 図書館界 59(1) 40-41 2007 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2895 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館目録の今後に関する議論:文献展望から」(渡邊隆弘) 図書館界 59(2) 170 2007 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2896 渡邊隆弘 河手太士 ワタナベ+タカヒロ カワテ+フトシ オントロジと主題アクセス法 第48回研究大会グループ研究発表 図書館界 59(2) 116-122 2007 07 オントロジ シソーラスとオントロジを比較し、相似点と相違点を考察。基本概念と階層関係、全体部分関係、その他の関係、について検討。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2897 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館目録の将来設計:勉強会報告」(河手太士) 図書館界 59(4) 274 2007 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2898 古川肇 フルカワ+ハジメ <書評>『整理技術研究グループ50周年記念論集』 図書館界 59(5) 301 2008 01 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2899 村上泰子 ムラカミ+ヤスコ <書評>谷口祥一、緑川信之共著『知識資源のメタデータ』 図書館界 59(5) 312-313 2008 01 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2900 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術研究グループ50周年記念事業報告:半世紀を思い,そしてさらに先へ 図書館界 59(5) 320-323 2008 01 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2901 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「科学技術文献検索システム:エンドユーザサーチを中心として」(石井静) 図書館界 59(5) 324-325 2008 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2902 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「NDLデジタルアーカイブシステムと長期保存のためのメタデータ」(藤原誠) 図書館界 59(5) 325-326 2008 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2903 整理技術研究グループ セイリギジュツケンキュウグループ <月例研究会報告>「Web2.0と図書館目録の将来:OPACの進化を中心に」(林賢紀) 図書館界 59(6) 362-363 2008 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2904 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「シソーラスのオントロジ化のための用語関係の拡張について」(韓相吉) 図書館界 60(1) 33-34 2008 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2905 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ <座標>新しい目録規則に向けて 図書館界 60(2) 53 2008 07 英米目録規則 f http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v60/zahyo2.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2906 松井純子 河手太士 マツイ+ジュンコ カワテ+フトシ 図書館目録の将来設計:主題検索機能の提供を中心に 特集・[日本図書館研究会]第49回研究大会グループ研究発表 図書館界 60(2) 102-113 2008 07 書誌コントロール OPAC高度化 内外の図書館目録に関する議論を概観。OPACの機能改善に関する記述の比重も大きい。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2907 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「FRBRのとらえる「書誌的世界」:FRBRooを中心に」(渡邊隆弘) 図書館界 60(2) 113-114 2008 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2908 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「学術電子情報資源と図書館システム:リンクリゾルバー、ERMS、図書館ポータル」(増田豊) 図書館界 60(2) 114-115 2008 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2909 情報システム研究グループ ジョウホウシステムケンキュウグループ <研究例会報告>「資料組織法<内容>再組織化へ:一提案」(志保田務、杉山誠司) 図書館界 60(4) 283 2008 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2910 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「国立国会図書館の書誌データの今後:新方針を策定して」(中井万知子) 図書館界 60(4) 242-243 2008 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2911 竹内比呂也 タケウチ+ヒロヤ 学術情報政策と大学図書館 構造的転換期にある図書館の法制度と政策;第4 回 図書館界 60(5) 334-343 2009 01 NACSIS-CAT NACSIS-CATの現状の評価などに言及あり。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2912 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「NACSIS-CATの過去・現在・将来」(佐藤義則) 図書館界 60(5) 362-363 2009 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2913 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「ハーバード日記・目録編:米国大学図書館での経験から」(佐藤義則) 図書館界 60(5) 363-365 2009 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2914 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「NDC10版の作成作業:3類試案を中心として」(大曲俊雄) 図書館界 60(6) 454-455 2009 03 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2915 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「医学生物学分野におけるテキストマイニング技術の展望」(小池麻子) 図書館界 61(1) 48-49 2009 05 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2916 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「欧州における図書館・文書館・博物館連携の最新動向:欧州デジタルプロジェクトを中心に」(菅野育子) 図書館界 61(2) 109-110 2009 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2917 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「IFLA「国際目録原則」をめぐって」(渡邊隆弘) 図書館界 61(2) 110-111 2009 07 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2918 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 「次世代OPAC」への移行とこれからの目録情報 (特集 [日本図書館研究会]第50回研究大会) -- (グループ研究発表) 図書館界 61(2) 146-159 2009 07 OPAC高度化 次世代OPACの機能を整理し、目録情報との関係を考察。ファセット型ブラウジング、FRBR化表示、レレバンスランキングとレコメンデーション、を取り上げる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2919 坂本博 サカモト+ヒロシ データベースの活用には目的適合性の検証を:『雑誌記事索引』を例に 現場からの提言 図書館界 61(3) 202-206 2009 09 記事索引 雑誌記事索引の採録対象範囲の変遷。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2920 江上敏哲 エガミ+トシノリ <書評>鹿島みづき著:愛知淑徳大学図書館編『レファレンスサービスのための主題・主題分析・統制語彙』 図書館界 61(3) 202-206 2009 09 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2921 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「書誌データかメタデータか:図書館目録についての意味論的な一考察」(和中幹雄) 図書館界 61(3) 222-223 2009 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2922 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「RDA全体草案に見る目録の諸問題」(古川肇) 図書館界 61(3) 222-223 2009 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2923 情報組織化研究グループ ジョウホウソシキカケンキュウグループ <月例研究会報告>「図書館分類体系とWikipediaを統合した情報探索支援システムの開発」(清田陽司) 図書館界 61(4) 280-281 2009 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2924 岩猿敏生 イワサル+トシオ 目録におけるイロハ順排列から五十音排列へ 図書館学 77 26-30 2000 目録史 江戸期、明治期の目録排列法をたどる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2925 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 目録データベースからみた漢字 図書館学 78 9-14 2001 03 多言語資料 福岡大学の事例をもとに、拡張漢字、UCS番号への変換、OPACでのe漢字表示など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2926 町田敬一郎 マチダ+ケイイチロウ 山口県域総合図書目録構築の試み 図書館学 79 15-21 2001 09 総合目録-公共図書館 山口県図書館協会ネットワーク研究部会による集中型システム。構築にいたる経緯など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2927 金泰樹(Kim Taeson) Kim+Taeson 韓国目録規則改定の適用原則 特別寄稿 図書館学 80 1-3 2002 03 目録規則 KCR4版の改訂動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2928 渡部満彦 ワタナベ+ミツヒコ WebOPACと連携した資料組織演習 図書館学 80 39-48 2002 03 資料組織化教育 CD-ROM版の演習教材の実際を中心に、資料組織化教育にまつわる様々な見解。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2929 奥村治輝 オクムラ+ハルキ 検索サイトの組織化を試みる 図書館学 81 21-27 2002 09 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) 各検索サイトのディレクトリのカテゴリについて傾向を分析 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2930 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ ハングル資料の目録作成 図書館学 81 28-36 2002 09 多言語資料 福岡大学における事例をもとに、目録上の問題点を述べる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2931 遠山潤 トオヤマ+ジュン 書誌単位と出版年:Webcat、Webcat Plus、NDL-OPACの書誌的記録に関する比較分析 図書館学 83 13-23 2003 09 目録法 NIIとNDLの書誌データについて、書誌単位と出版年の扱いを調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2932 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 板本の書誌作成 図書館学 84 19-29 2004 03 和漢古書 福岡大学図書館の事例を材料として、板本(整版)の目録作成についての問題点を整理 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2933 奥村治樹 オクムラ+ハルキ 『雑誌記事索引』における検索キーワードについて 図書館学 84 30-37 2004 03 記事索引 テキスト検索 CDからOPACへの移行に伴ってキーワード検索から全文検索への移行もなされた。両者の比較から検索キーワードについて考える。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2934 崔錫斗 韓相吉 チェ+ソクドウ ハン+サンギル 韓国の国立中央図書館の件名標目表開発 特別研究発表 図書館学 84 75-88 2004 03 件名法 35万語からなるシソーラス形式の標目表を開発。記述原則、用語分類など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2935 東浦彩 ヒガシウラ+アヤ 目次情報研究の現状:日本とアメリカの文献紹介 図書館学 85 39-44 2004 09 目次・索引・引用等 目次に関する辞典類の定義、日米の目次に関わる研究文献を紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2936 舛添博邦 マスゾエ+ヒロクニ 資料組織:分類・目録を再考する 図書館学 85 53-57 2004 09 目録業務 手作業時代の目録業務を振り返る http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2937 東浦彩 ヒガシウラ+アヤ 目次と目次概念:特徴的事例について 図書館学 87 1-10 2005 09 目次・索引・引用等 レファレンスブックの目次調査、目次の機能、多様性 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2938 奥村治樹 オクムラ+ハルキ 検索ポータルのカテゴリ考察:主題「文学」の分類を参考に 図書館学 87 11-16 2005 09 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) 図書館の分類とポータルのカテゴリ体系を比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2939 工藤邦彦 クドウ+クニヒコ 和古書の組織化における現状と課題 図書館学 87 51-64 2005 09 和漢古書 福岡大学図書館の事例を材料として、国書総目録からOPACまで幅広く和古書目録の課題等を述べる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2940 東浦彩 ヒガシウラ+アヤ NDL-OPACにおける主題検索:『社会学文献事典』を例として 図書館学 90 28-33 2007 03 件名法 社会学の基本的文献を対象に、書名中の語と件名の一致率、巻末索引語と件名との比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2941 朴志英 パク+ジヨン デジタルイメージ情報保存のためのメタデータの設計:延世大学文書館を中心に 図書館学 92 31-41 2008 03 保存用メタデータ 小規模デジタル情報管理機関で保存メタデータを作成して管理する方策を提示 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2942 野村知子 ノムラ+トモコ 連想検索の現状と課題:GETAを用いたWebcat Plusを中心に 図書館学 93 39-49 2008 09 OPAC高度化-主題検索 NIIが公表したWebcat利用者アンケート結果を検討し、現状の連想検索の課題を考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2943 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課総合目録係 コクリツコッカイトショカン 国内公共図書館の相互貸借等に関する調査報告書:国立国会図書館総合目録ネットワーク参加館状況調査のまとめ デジタル環境下におけるILL、ドキュメント・デリバリーとその運用基盤 図書館研究シリーズ 38 1-83 2005 11 総合目録-国立図書館 ゆにかネットに関わる調査項目を含む f http://current.ndl.go.jp/node/2289 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2944 北克一 キタ+カツイチ 総合目録の現状と今後の方向性:第12回総合目録ネットワーク参加館フォーラム講演 デジタル環境下におけるILL、ドキュメント・デリバリーとその運用基盤 図書館研究シリーズ 38 85-115 2005 11 総合目録 講演記録(PPTスライドを含む)。総合目録のいくつかの類型(モデル)。 f http://current.ndl.go.jp/node/2295 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2945 JLA件名標目委員会 ニホントショカンキョウカイケンメイヒョウモクイインカイ 『基本件名標目表第4版』第1刷の誤りについて 図書館雑誌 94(1) 57 2000 01 BSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2946 小川俊彦 オガワ+トシヒコ MARCになぜ著作権があるのか 図書館雑誌 94(2) 98-99 2000 02 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2947 青木容子 アオキ+ヨウコ カード目録とインターネット :資料検索法を主とした利用指導の一例 図書館雑誌 94(3) 166-167 2000 03 情報リテラシー教育 カード目録とインターネット端末が併存する図書館で http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2948 石川敦子 イシカワ+アツコ デザイン会社の手作りデータベース:(株)乃村工藝社グループ・(株)ノムラサービス情報資料ルーム 小規模図書館奪戦記その47 図書館雑誌 94(4) 265 2000 04 デジタルアーカイブ(図書館) 目録の内容項目の充実、竣工写真DBなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2949 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ 公共図書館の都道府県域総合目録ネットワークの現段階:独特の発展形態と課題 図書館雑誌 94(4) 260-263 2000 04 総合目録-公共図書館 県域システムを、データ処理方式、対象資料の両面から分析。今後の課題・指針も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2950 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 日本十進分類法 (NDC) 9版補遺―2000年4月 図書館雑誌 94(6) 444 2000 06 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2951 JLA目録委員会 ニホントショカンキョウカイモクロクイインカイ 『日本目録規則1987年版改訂版第9章電子資料(旧第9章コンピュータファイル改訂版)』の刊行について 図書館雑誌 94(7) 500-501 2000 07 日本目録規則 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2952 村中登 ムラナカ+ノボル ISBN総合目録のもたらしたもの 特集:予約サービスと図書館間協力の現在 図書館雑誌 94(8) 554-555 2000 08 総合目録-公共図書館 埼玉県公共図書館協議会の試み。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2953 柴田正美 シバタ+マサミ BSHの将来を考える:件名標目委員長に聴く 図書館雑誌 94(9) 716-718 2000 09 BSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2954 吉村善太郎 ヨシムラ+ゼンタロウ 稀覯図書の購入方法:和書の場合 図書館員のためのステップアップ専門講座第34回 図書館雑誌 94(10) 783-785 2000 10 書誌コントロール 古書店の販売目録について http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2955 伊藤民雄 イトウ+タミオ インターネットと書誌情報 :古書探索編 図書館雑誌 94(11) 906-907 2000 11 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2956 田澤恭二 タザワ+キョウジ 目録カードの複製:続・私の微視的大学図書館史 図書館雑誌 94(11) 928-929 2000 11 カード目録 謄写版やデュプロなど、目録カード複製方式の歴史をたどる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2957 中井万知子 ナカイ+マチコ 国立国会図書館蔵書目録 Web-OPAC の公開 特集:2000トピックスを追う 図書館雑誌 94(12) 974-975 2000 12 OPAC-国立図書館 WebOPAC公開(2000.3)の報告。書誌情報提供方針等にも言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2958 手塚久盛 テヅカ+ヒサモリ OPAC自動横断検索システムと仮想総合目録:山梨大学附属図書館の試み 特集・私が考える21世紀の図書館 図書館雑誌 95(2) 103-103 2001 02 総合目録-大学図書館 県内大学図書館に県立図書館等も加えた横断検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2959 井上貴之 イノウエ+タカユキ 岐阜県における総合目録構想について:横断検索システムの可能性 特集・県立図書館新時代を展望する 図書館雑誌 95(3) 178-179 2001 03 総合目録-公共図書館 Perlを用いた横断検索システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2960 川路孝昭 カワジ+タカアキ ホームページを使った図書館のイメージアップの試み:その変遷と目指したもの 小特集:がんばる短期大学図書館 図書館雑誌 95(4) 252-253 2001 04 総合目録-大学図書館 鹿児島純真女子短期大学で、県内大学図書館の横断検索。さらに県立図書館も対象に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2961 石橋民生 イシバシ+タミオ いわゆる「遡及入力」について:デスクからの短信 北から南から 図書館雑誌 95(4) 279-281 2001 04 遡及入力 著者は広島大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2962 廣瀬あき ヒロセ+アキ “子どもにとり使いやすい書架分類、わかりやすい見出しのことば”一試案(小学校) 北から南から 図書館雑誌 95(6) 442-444 2001 06 NDC 児童資料 NDCをベースにしながら、子どもにわかりやすく http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2963 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ <図書館員の本棚>記録史料記述の国際標準 図書館雑誌 95(7) 520 2001 07 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2964 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ 分散型総合目録ネットワークの分類と評価:図書館ネットワークの発展段階と標準化過程におけるZ39.50の位置付け 図書館雑誌 95(8) 554-557 2001 08 総合目録 個別対応型、検索プロトコル実装型、Z39.50実装型。Z39.50を有望視する。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2965 今野穂 コンノ+ミノル 異種データベース間連動システム PIRKA と MEDOC-J 図書館の話題 a la carte 図書館雑誌 95(8) 566-567 2001 08 図書館システム リンキングシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2966 三重野アツ子 ミエノ+アツコ すぐに役立つ主題別小冊子目録づくり 大分県立図書館の場合 北から南から 図書館雑誌 95(9) 744-745 2001 09 レファレンス・パスファインダー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2967 蛭田廣一 ヒルタ+コウイチ 地域資料組織化の実践 特集:地域資料組織化の実践 図書館雑誌 95(12) 928-929 2001 12 地域資料 小平市立図書館における地域資料の取扱い http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2968 金沢みどり カナザワ+ミドリ 学校図書館に関する情報化の現状と今後の展望 [小特集] 学校図書館情報化の現在 図書館雑誌 96(2) 106-109 2002 02 OPAC-学校図書館 米国のOPAC調査に言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2969 JLA目録委員会 ニホントショカンキョウカイモクロクイインカイ 『日本目録規則1987年版改訂2版』第13章検討のポイント 図書館雑誌 96(2) 132-133 2002 02 日本目録規則 継続資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2970 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ 総合目録ネットワークの現状と課題:異館種連携による統合的な電子図書館ネットワークの実現に向けて 特集:総合目録ネットワークの新しい展開 図書館雑誌 96(3) 167-170 2002 03 総合目録 処理方式・館種・空間による区分。課題として、ネットワーク基盤標準化と相互貸借環境整備。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2971 正井良知 マサイ+ヨシトモ 国立国会図書館総合目録ネットワークの現況:全国の公共図書館512館が参加館に 特集:総合目録ネットワークの新しい展開 図書館雑誌 96(3) 171-173 2002 03 総合目録-国立図書館 ゆにかネットについて、2002年初頭時点での経緯・現況。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2972 米澤誠 ヨネザワ+マコト NII総合目録データベースとNACSIS-CATの展開 特集:総合目録ネットワークの新しい展開 図書館雑誌 96(3) 174-176 2002 03 NACSIS-CAT 2002年初時点での状況。参加館拡大、海外との連携など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2973 岡田隆 オカダ+タカシ 山口県総合図書目録システムの取り組みから:小規模図書館の参画を目指して 特集:総合目録ネットワークの新しい展開 図書館雑誌 96(3) 177-179 2002 03 総合目録-公共図書館 集中型の総合目録。図書館員のグループでシステム構築 f http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/handle/2007010032 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2974 高橋正名 タカハシ+マサナ 千葉県内図書館横断検索システムについて 特集:総合目録ネットワークの新しい展開 図書館雑誌 96(3) 180-181 2002 03 総合目録-公共図書館 2001年に稼働した横断検索システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2975 小林真理 コバヤシ+マリ 本を並べておくということ 窓 図書館雑誌 96(4) 220 2002 04 配架 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2976 村木美紀 ムラキ+ミキ <図書館員の本棚>電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来 日本図書館情報学会研究委員会編 勉誠出版 図書館雑誌 96(4) 269 2002 04 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2977 中西敏夫 ナカニシ+トシオ 書誌づくりにたずさわって 図書館員のためのステップアップ専門講座_第48回 図書館雑誌 96(4) 243-245 2002 04 書誌学 具体的な書誌作成作業を紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2978 山崎久道 ヤマサキ+ヒサミチ <図書館員の本棚>情報整理・検索に活かすインデックスのテクニック 藤田節子著 共立出版 図書館雑誌 96(5) 339 2002 05 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2979 吉田昭 ヨシダ+アキラ 本の厚さ <北から南から> 図書館雑誌 96(6) 418-419 2002 06 目録規則 厚さも重要では? http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2980 牟田昌平 ムタ+ショウヘイ アジア歴史資料センタ:本格的なデジタルアーカイブを目指して 図書館雑誌 96(8) 544-546 2002 08 文書資料-データベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2981 豊田恭子 トヨタ+キョウコ ビジネス支援をするための基本情報源リストの作成 [特集] 図書館サービスとしてのビジネス支援 図書館雑誌 97(2) 93-95 2003 02 レファレンス・パスファインダー http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2982 国立情報学研究所開発・事業部(文責・山西秀幸) コクリツジョウホウガクケンキュウジョ 国立情報学研究所・情報提供サービスの新たな展開 特集 : 大学改革と図書館 図書館雑誌 97(5) 292-294 2003 05 メタデータDB 2003年時点での新しいサービス。メタデータDBの他にGeNiiなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2983 原田圭子 久保宮恭子 ハラダ+ケイコ クボミヤ+キョウコ 新しくなったOPAC 特集:国立国会図書館利用者サービスの新展開 図書館雑誌 97(7) 445-447 2003 07 OPAC-国立図書館 NDL-OPACについて、雑誌記事索引も含めて機能を紹介。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2984 吉田壽治郎 ヨシダ+ヒサジロウ NDCに時代考証関係の入れ場がほしい としょかんCHATTERBOX  図書館雑誌 97(8) 541 2003 08 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2985 JLA目録委員会 ニホントショカンキョウカイモクロクイインカイ 『日本目録規則1987年版改訂2版』第2章および第3章の和古書・漢籍関連条項の改訂について 図書館雑誌 97(9) 674-675 2003 09 日本目録規則 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2986 岩田雅洋 イワタ+マサヒロ 「インダス文明」の分類は?-『日本十進分類法』(第8,第9版)における「インダス文明」の分類について としょかん CHATTERBOX  図書館雑誌 97(11) 808 2003 11 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2987 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ NDC新訂9版の第3次補訂(正誤表)について(2003年12月) 図書館雑誌 97(12) 857-860 2003 12 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2988 金中利和 カナカ+トシカズ 日本十進分類法新訂第10版の作成について:JLA分類委員会の改訂方針 図書館雑誌 98(4) 218-219 2004 04 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2989 水谷長志 ミズタニ+タケシ ミュージアム・ライブラリの可能性:人と情報のネットワーキングのもとに [特集]専門図書館・最近のトピックス 図書館雑誌 98(7) 438-441 2004 07 総合目録-専門図書館 「美術図書館横断検索」に言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2990 菊池佑 キクチ+ユウ インターネット上の患者図書館(Web患者図書館)の開設:いのちの文献目録データベース [特集]専門図書館・最近のトピックス 図書館雑誌 98(7) 446-448 2004 07 OPAC高度化 図書、雑誌、新聞記事からなる目録。目次情報の入力など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2991 廣瀬あき ヒロセ+アキ 子どもが利用しやすい分類、わかりやすい見出しのことば:試案その2 北から南から 図書館雑誌 98(7) 469-471 2004 07 NDC 児童資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2992 北克一 キタ+カツイチ <図書館員の本棚>「書誌レコードの機能要件 IFLA目録部会常任委員会承認 和中幹雄[ほか]訳 日本図書館協会」 図書館雑誌 98(7) 476-477 2004 07 書評 FRBR http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2993 福士輝美 フクシ+テルミ 東京本館のリニューアル開館、そして新たなスタート:国立国会図書館の2004年 2004・トピックスを追う 図書館雑誌 98(12) 900-901 2004 12 書誌コントロール-国レベル 「書誌情報の提供拡大」に言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2994 上田修一 ウエダ+シユウイチ ウェブの10年を図書館はどう過ごしてきたか 特集:Webによる図書館サービスの可能性を探る 図書館雑誌 99(2) 79-81 2005 02 OPAC ウェブ草創・普及期の図書館を概観する中で、OPACにも言及。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2995 古里兌夫 フルサト+ミチオ Web上における図書館目録の公開と予約利用形態の変化:品川区立図書館におけるインターネットによる貸出予約開始と利用状況の変化 特集:Webによる図書館サービスの可能性を探る 図書館雑誌 99(2) 82-85 2005 02 OPAC-公共図書館 WebOPAC・インターネット予約導入後の利用の変化。報告の中心は予約。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2996 小熊美幸 オグマ+ミユキ 2004年度国立国会図書館遠隔利用者アンケート調査について 特集:Webによる図書館サービスの可能性を探る 図書館雑誌 99(2) 86-87 2005 02 OPAC-国立図書館 NDL-OPACについての項目も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2997 大沼哲也 オオヌマ+テツヤ SIST02(補遺)電子文献参照の書き方 特集:Webによる図書館サービスの可能性を探る 図書館雑誌 99(2) 90-91 2005 02 目次・索引・引用等 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2998 亀頭宗範 キトウ+ムネノリ 中小公共図書館の排架とサイン計画への考え方:さいたま市立東浦和図書館の事例 特集:図書館の排架とサイン計画 図書館雑誌 99(3) 153-155 2005 03 配架 テーマ別コーナーの設置など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/2999 豊田高広 トヨタ+タカヒロ アグレッシブなサービスには、アグレッシブな配架が必要だ。 特集:図書館の排架とサイン計画 図書館雑誌 99(3) 156-157 2005 03 配架 静岡市立御幸町図書館における配架の考えかた http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3000 白根一夫 シラネ+カズオ 高齢者の利用を意識した配架とサイン 特集:図書館の排架とサイン計画 図書館雑誌 99(3) 158-159 2005 03 配架 島根県斐川町立図書館の実践 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3001 中島和美 ナカシマ+カスミ 児童図書のイラストシールによる分類と排架 特集:図書館の排架とサイン計画 図書館雑誌 99(3) 160-161 2005 03 配架 児童資料 群馬県邑楽町立図書館の実践 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3002 國松恵子 斎藤民男 西尾恵一 西澤和江 嶋田卓美 江竜香織 嶋田学 クニマツ+ケイコ サイトウ+タミオ ニシオ+ケイイチ ニシザワ+カズエ シマダ+タクミ エリユウ+カオリ シマダ+マナブ 魅力的な棚づくり:利用者に分かりやすく探しやすい配架の研究 特集:図書館の排架とサイン計画 図書館雑誌 99(3) 165-169 2005 03 配架 JLA滋賀支部の研究活動助成制度を利用した研究の成果。滋賀県内の各図書館での実践例も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3003 日本図書館協会目録委員会 ニホントショカンキョウカイモクロクイインカイ 個人情報保護と日本目録規則(NCR)との関係について 図書館雑誌 99(8) 526-527 2005 08 日本目録規則 付記事項等の考え方 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3004 関口巖夫 セキグチ+イワオ ISBN(国際標準図書番号)初の規格改定 新コード体系は13桁  2005・トピックスを追う 図書館雑誌 99(12) 840-841 2005 12 識別子 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3005 関誠二 セキ+セイジ 名著へのナビゲーターとしての図書館:神奈川県立図書館の試み 特集:文字・活字に親しむための図書館活動 図書館雑誌 100(3) 152-153 2006 03 レファレンス・パスファインダー 名著目録の発行 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3006 飯島朋子 イイジマ+トモコ 単館所蔵書誌レコード作成の醍醐味 図書館雑誌 100(5) 284 2006 05 目録業務-大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3007 尾城孝一 オジロ+コウイチ 次世代学術コンテンツ基盤の構築に向けて:国立情報学研究所の新たなコンテンツサービス 図書館雑誌 100(10) 685-687 2006 10 情報検索サービス Webcat等を含め、全般的なサービス説明 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3008 川鍋道子 カワナベ+ミチコ 来館しなくても利用できる国立国会図書館のサービス 特集:国立国会図書館の現在を知る 図書館雑誌 100(11) 740-741 2006 11 OPAC-国立図書館 総合目録についても言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3009 村上靖子 ムラカミ+ヤスコ 国立国会図書館の図書館協力事業:研修と協力ネットワーク 特集:国立国会図書館の現在を知る 図書館雑誌 100(11) 747-749 2006 11 総合目録-国立図書館 総合目録ネットワーク事業の章あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3010 原井直子 横山幸雄 ハライ+ナオコ ヨコヤマ+ユキオ 書誌・目録関係の会議に参加して 特集:IFLAソウル大会レポート 図書館雑誌 100(12) 839 2006 12 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3011 永田治樹 渡邊隆弘 横山幸雄 原井直子 増井ゆう子 ナガタ+ハルキ ワタナベ+タカヒロ ヨコヤマ+ユキオ ハライ+ナオコ マスイ+ユウコ 第4回IFLA国際目録規則専門家会議報告 図書館雑誌 100(12) 822-825 2006 12 国際目録原則 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3012 清見久夫 キヨミ+ヒサオ 一般件名「癩(らい)」表記が、私たちに問いかけているもの 北から南から 図書館雑誌 101(3) 180-182 2007 03 件名法 ハンセン病に対する件名標目の問題について、図書館及びMARC作成元への働きかけの経緯 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3013 木村祐佳 キムラ+ユカ 件名標目の意義とは  こらむ図書館の自由 図書館雑誌 101(5) 271 2007 05 件名法 ハンセン病件名問題について、図書館の自由の観点から。 f http://www.jla.or.jp/jiyu/column04.html#200705 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3014 野口武悟 ノグチ+タケノリ 病名や障害名等に関する近年の動向について  投稿FORUM 図書館雑誌 101(5) 308-309 2007 05 件名法 BSHの用語と対照しながら http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3015 石川敦子 イシカワ+アツコ 小さな企業内資料室の場合:(株)乃村工藝社情報資料室の巻 れふぁれんす三題噺 図書館雑誌 101(6) 382-383 2007 06 デジタルアーカイブ(図書館) 実績資料や博覧会資料のデータベース化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3016 中川豊 ナカガワ+ユタカ 地方公立図書館における古典籍・古文書等の保存と目録作成の現状 北から南から 図書館雑誌 101(7) 453-454 2007 07 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3017 柴田正美 シバタ+マサミ 第8分科会/件名標目  ネットワーク環境下の主題検索 成19年度(第93回)全国図書館大会への招待 図書館雑誌 101(9) 623 2007 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3018 東弘子 アスマ+ヒロコ 「知識資源のメタデータ」 図書館員の本棚 図書館雑誌 101(10) 711 2007 10 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3019 久古聡美 キュウコ+サトミ 国立国会図書館の2007年デジタルアーカイブ事業の展開 2007・トピックスを追う 図書館雑誌 101(12) 796-797 2007 12 ウェブアーカイビング 保存用メタデータ デジタルアーカイブ-統合検索 WARP、長期保存検討、PORTA http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3020 小林康隆 コバヤシ+ヤスタカ 「整理技術研究グループ50周年記念論集」 図書館員の本棚 図書館雑誌 102(1) 57 2008 01 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3021 柴田正美 シバタ+マサミ 第8分科会/件名標目  ネットワーク環境下の主題検索 平成19年度(第93回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 102(1) 30-31 2008 01 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3022 黒澤公人 クロサワ+キミト 現代の超巨大コンピュータ:世界中のデータを検索するコンピュータとは シリーズ・図書館システム管理の現場から;4 図書館雑誌 102(1) 50-51 2008 01 情報組織化(総論) コンピュータの進化と情報組織化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3023 佐藤義則 サトウ+ヨシノリ NACSIS-CATと大学図書館のコレクションの現況 大学図書館の現在 図書館雑誌 102(2) 100-102 2008 02 NACSIS-CAT 2007年時点での統計から考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3024 戸田光昭 トダ+ミツアキ 「キーワード検索がわかる」 図書館員の本棚 図書館雑誌 102(3) 185 2008 03 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3025 吉井潤 ヨシイ+ジュン 現場から考えるこれからの司書の専門性とその役割 図書館雑誌 102(5) 286-287 2008 05 目録業務 司書の専門性における資料組織化スキルの重要性 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3026 田辺浩介 タナベ+コウスケ 海外で開発される図書館向けオープンソース・ソフトウェア:統合型図書館管理システム・OPAC編 シリーズ図書館システム管理の現場から(第8回) 図書館雑誌 102(6) 398-399 2008 06 図書館システム OPAC高度化 Koha、Vufind等の紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3027 田辺浩介 タナベ+コウスケ 日本で開発される図書館向けオープンソース・ソフトウェア Project Next-L編 シリーズ図書館システム管理の現場から 9 図書館雑誌 102(7) 468-469 2008 07 図書館システム Project Next-Lプロトタイプの概要と開発の動機 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3028 前川敦子 マエカワ+アツコ 第7分科会/図書館の自由 「Web 2.0 時代」における図書館の自由 平成20年度(第94回)全国図書館大会への招待 図書館雑誌 102(8) 516 2008 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3029 柴田正美 シバタ+マサミ 第14分科会/件名標目  ネットワーク環境下の主題検索 -ユーザー・インターフェース等を考える- 平成20年度(第94回)全国図書館大会への招待 図書館雑誌 102(8) 523 2008 08 主題索引法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3030 上田志保 ウエダ+シホ クローズアップNDL(第3回)NDLの書誌作成--和図書 図書館雑誌 102(8) 532 2008 08 目録業務-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3031 林賢紀 ハヤシ+タカノリ 変貌するOPAC 「目録検索サービス」を超えて  シリーズ図書館システム管理の現場から 10 図書館雑誌 102(8) 546-547 2008 08 OPAC高度化-データ開放 書誌情報を利用者に向けて開放。NDLと農林水産研究情報センターの例。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3032 沖野文子 オキノ 国立国会図書館『雑誌記事索引』 (クローズアップNDL(国立国会図書館) 4) 図書館雑誌 102(9) 656 2008 09 記事索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3033 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 日本十進分類法第10版試案の概要(その1)「社会科学」の部 図書館雑誌 102(10) 734-737 2008 10 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3034 三根慎二 寺井仁 ミネ+シンジ テライ+ヒトシ パスファインダー協同作成支援システムへの取り組み 大学図書館と利用教育 図書館雑誌 102(11) 774-777 2008 11 レファレンス・パスファインダー 名古屋大学図書館の試み f http://hdl.handle.net/2237/10690 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3035 前川敦子 マエカワ+アツコ 第7分科会/図書館の自由 「Web 2.0 時代」における図書館の自由 平成20年度(第94回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 102(12) 844 2008 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3036 柴田正美 シバタ+マサミ 第14分科会/件名標目  ネットワーク環境下の主題検索 -ユーザー・インターフェース等を考える- 平成20年度(第94回)全国図書館大会ハイライト 図書館雑誌 102(12) 851 2008 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3037 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 日本十進分類法第10版試案の概要(その2)「歴史・伝記・地理」の部 図書館雑誌 102(12) 882-885 2008 12 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3038 JLA分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 日本十進分類法第10版試案の概要(その3)「芸術」の部 図書館雑誌 103(2) 102-105 2009 02 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3039 福田由香 フクダ+ユカ NDL-OPACの新サービス:2008年以降の主な動向 クローズアップNDL(第10回) 図書館雑誌 103(4) 242 2009 04 OPAC高度化 固有URLの付与、ダウンロード機能など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3040 上田修一 ウエダ+シユウイチ 目録の現在 特集:ウェブ検索時代の目録 図書館雑誌 103(6) 372-375 2009 06 書誌コントロール 目録、目録業務、目録法の全般にわたって、現状と問題点をまとめる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3041 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 目録法の再構築をめざして 特集:ウェブ検索時代の目録 図書館雑誌 103(6) 376-379 2009 06 目録法 目録法変革の背景、FRBR、国際目録原則、RDA http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3042 佐藤義則 サトウ+ヨシノリ Webの時代における書誌ユーティリティの現状と今後 特集:ウェブ検索時代の目録 図書館雑誌 103(6) 380-383 2009 06 NACSIS-CAT 参加の規模とDB構築の現状、参加館の分化などを踏まえて、今後の方向性を http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3043 原井直子 ハライ+ナオコ 国立国会図書館が目指す書誌サービス 特集:ウェブ検索時代の目録 図書館雑誌 103(6) 384-386 2009 06 書誌コントロール-国レベル 「書誌データの作成・提供の方針(2008)」以降、2009年前半にかけての改善事項をまとめる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3044 林賢紀 ハヤシ+タカノリ OPACの使われ方を変革する 特集:ウェブ検索時代の目録 図書館雑誌 103(6) 387-389 2009 06 OPAC高度化-データ開放 様々な入口から書誌情報に到達できること、他のサービスと連携できること。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3045 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ 利用者中心の設計:次世代OPACの登場 特集:ウェブ検索時代の目録 図書館雑誌 103(6) 390-392 2009 06 OPAC高度化 利用者指向の徹底、次世代OPAC中心のシステム設計を提起 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3046 高梨章 タカナシ+アキラ 出版年, 出版地からの検索 窓 図書館雑誌 103(7) 428 2009 07 OPAC OPAC検索の問題点 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3047 JLA 分類委員会 ニホントショカンキョウカイブンルイイインカイ 日本十進分類法第10版試案の概要(その 4) 「総記」 の部 図書館雑誌 103(7) 474-477 2009 07 NDC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3048 吉田壽治郎 ヨシダ+ヒサジロウ 緊急提案 「カード目録」 は不要なのか としょかんCHATTERBOX 図書館雑誌 103(7) 478-480 2009 07 カード目録 カード目録には利点があり、これからも必要 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3049 前川敦子 マエカワ+アツコ Web2.0時代における図書館の自由・その後 こらむ図書館の自由 図書館雑誌 103(9) 619 2009 09 OPAC高度化-集合知 f http://www.jla.or.jp/jiyu/column04.html#200909 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3050 西野一夫 ニシノ+カズオ 第5分科会「図書館をめぐるIT環境の変化と明日の図書館サービスを考える」 平成21年度(第95回)全国図書館大会への招待 図書館雑誌 103(9) 630 2009 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3051 藤倉恵一 フジクラ+ケイイチ 第9分科会「現代の図書館分類法を考える」 平成21年度(第95回)全国図書館大会への招待 図書館雑誌 103(9) 634 2009 09 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3052 中村剛 ナカムラ+ゴウ 今、なぜカード目録? としょかんCHATTERBOX 図書館雑誌 103(10) 715 2009 10 カード目録 7月号吉田氏の意見への反論 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3053 春日井隆司 カスガイ+タカシ 利用者の視点に立った図書検索システムの開発:新たなネットワークシステム(Tosho Ring)の構築を目指して 特集:大学図書館2009 図書館雑誌 103(11) 759-761 2009 11 OPAC高度化-集合知 利用者による付加価値情報を利用した検索 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3054 菊池佑 キクチ+ユウ 公共図書館員にも医学図書館員にも役立つ「Web患者図書館」 北から南から 図書館雑誌 103(11) 790-791 2009 11 OPAC高度化 日本病院患者図書館協会のデータベース http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3055 八巻千穂 ヤマキ+チホ 『東北福祉大学図書館所蔵和漢書目録』の完成をむかえて:目録作業の実際 北から南から 図書館雑誌 103(12) 850-851 2009 12 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3056 岡野裕行 オカノ+ヒロユキ 個人書誌作成における文学館の役割:三浦綾子記念文学館を事例として 図書館情報メディア研究 3(1) 77-87 2005 09 書誌学 人物書誌作成と文学館との関係 f http://hdl.handle.net/2241/11446 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3057 粱桂熟(Lian,Guishu) Lian+Guishu 中国における分類件名一体化の歴史と背景 図書館情報メディア研究 5(2) 1-8 2008 03 主題索引法 「中国分類主題詞表」にいたる、中国の分類法・件名法の歴史、一体化の理論的背景 f http://hdl.handle.net/2241/98667 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3058 新藤透 シンドウ+トオル 書誌学用語の異同について:写本関係を中心に 図書館綜合研究 6 29-38 2008 08 書誌学 書誌学、図書館情報学、日本史学等の分野の辞典類を比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3059 永田治樹 ナガタ+ハルキ 図書の整理技術と書誌情報 図書館概況1999 図書館年鑑 2000 114-117 2000 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3060 永田治樹 ナガタ+ハルキ 図書の整理技術と書誌情報 図書館概況2000 図書館年鑑 2001 114-117 2001 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3061 間片千春 マカタ?+チハル 進む横断検索システムの構築 図書館概況2001;ブロック別図書館概況;北陸 図書館年鑑 2002 39 2002 総合目録 北陸地方の横断検索システム状況 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3062 永田治樹 ナガタ+ハルキ 整理技術と書誌情報 図書館概況2001 図書館年鑑 2002 114-116 2002 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3063 永田治樹 ナガタ+ハルキ 整理技術と書誌情報 図書館概況2002 図書館年鑑 2003 114-116 2003 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3064 永田治樹 ナガタ+ハルキ 整理技術と書誌情報 図書館概況2003 図書館年鑑 2004 114-116 2004 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3065 永田治樹 ナガタ+ハルキ 整理技術と書誌情報 図書館概況2004 図書館年鑑 2005 114-116 2005 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3066 永田治樹 ナガタ+ハルキ 整理技術と書誌情報 図書館概況2005 図書館年鑑 2006 116-118 2006 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3067 永田治樹 ナガタ+ハルキ 整理技術と書誌情報 図書館概況2006 図書館年鑑 2007 114-116 2007 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3068 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2007 図書館年鑑 2008 114-116 2008 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3069 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 整理技術と書誌情報 図書館概況2008 図書館年鑑 2009 114-116 2009 書誌コントロール 1年間(暦年)の動向 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3070 嶋田学 シマダ+マナブ アグレッシブな配架の研究:思わず手が出る棚作りとディスプレイ  図書館評論 45 41-50 2004 07 配架 永源寺町立図書館での実践をもとに、NDCにとらわれない「破順」の実際 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3071 星野盾 ホシノ+ジュン ワンストップサービス検索エンジンとしての司書スキルと物流について 図書館評論 49 14-23 2008 07 図書館システム 図書館システムにおける業務と必要技術。資料組織化も必要技術の一つとして。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3072 志保田務 シホタ+ツトム 「記述独立方式」と森耕一:非基本記入方式の成立 図書館文化史研究 19 133-148 2002 目録史 日本目録規則 非基本記入方式と、その源となった記述独立方式について、森の役割を分析評価 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3073 志保田務 シホタ+ツトム シンポジウム開催の趣旨 シンポジウム もり・きよし--生誕100年--日本図書館文化史研究会2006年度研究集会・総会 図書館文化史研究 24 1-3 2007 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3074 石塚栄二 イシヅカ+エイシ NDCの誕生とその成長過程を巡って:標準分類法の成立へ シンポジウム もり・きよし--生誕100年--日本図書館文化史研究会2006年度研究集会・総会 図書館文化史研究 24 5-21 2007 目録史 NDC 団体・人物 NDC誕生に至る道筋とその成長。戦後のもり・きよしのNDC改変構想も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3075 石山洋 イシヤマ+ヒロシ 国立国会図書館(NDL)時代のもり・きよし シンポジウム もり・きよし--生誕100年--日本図書館文化史研究会2006年度研究集会・総会 図書館文化史研究 24 23-27 2007 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3076 宮内美智子 ミヤウチ+ミチコ 恩師もり・きよし先生の遺徳:青葉学園短期大学時代 シンポジウム もり・きよし--生誕100年--日本図書館文化史研究会2006年度研究集会・総会 図書館文化史研究 24 29-36 2007 団体・人物 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3077 楫取和明 瓜倉茂 青木邦匡 カントリ+カズアキ ウリクラ+シゲル アオキ+クニマサ シソーラスとカテゴリ情報を用いた水産物ウェブ検索 水産大学校研究報告 54(1) 15-24 2006 03 ウェブ情報検索 ウェブ検索へのシソーラス(自作)適用 f http://www.fish-u.ac.jp/kenkyu/sangakukou/kenkyuhoukoku/54/01_3.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3078 福永智子 フクナガ+サトコ 大学図書館における書架分類の現状と問題点 椙山女学園大学研究論集 人文科学篇 35 43-54 2004 配架 椙山女学園大学における書架分類の調査。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3079 北克一 キタ+カツイチ 『日本目録規則1987年版改訂版』第9章改訂案「電子資料」の検討 整理技術研究 42 1-12 2000 02 日本目録規則 電子資料 1999年11月案に対する詳細な検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3080 志保田務 北克一 シホタ+ツトム キタ+カツイチ 『日本目録規則1987年版改訂版』における区切り記号法に関する一検討:書誌レベルを主軸に 整理技術研究 42 13-18 2000 02 日本目録規則 区切り記号の限界性や不備 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3081 古川肇 志保田務 フルカワ+ハジメ シホタ+ツトム 続『日本目録規則1987年版改訂版』への意見と提案(下) 整理技術研究 42 19-26 2000 02 日本目録規則 標目と用語解説を中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3082 若松昭子 ワカマツ+アキコ 分析書誌学の資料組織化への応用:セントブライド図書館におけるペディーの実践を中心に 聖学院大学論叢 21(1) 47-60 2009 書誌学 f http://serve.seigakuin-univ.ac.jp/reps/modules/xoonips/detail.php?item_id=953 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3083 松本直子 森明子 久代和加子 横山美樹 マツモト+ナオコ モリ+アキコ クシロ+ワカコ ヨコヤマ+ミキ 聖路加看護大学電子図書館看護用語シソーラス作成の課題 聖路加看護大学紀要 28 90-97 2002 03 シソーラス シソーラスの自作。カリキュラム基本概念を分類枠組みの基礎に。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000972022 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3084 野村卓志 竹内比呂也 ノムラ+タクシ タケウチ+ヒロヤ 情報リテラシー教育のための学術情報検索システムの構築 静岡文化芸術大学研究紀要 4 49-54 2004 03 情報リテラシー教育 OPACから抽出した参考図書情報とネットワーク情報資源のメタデータからなるリテラシー教育用検索システムの構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004680714 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3085 佐野広明 サノ+ヒロアキ 青年海外協力隊に司書として参加して 静脩 37(1) 8-10 2000 05 目録業務 ハンガリーの大学図書館で目録作業 f http://hdl.handle.net/2433/37575 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3086 大槻信 オオツキ+マコト 京都大学所蔵の高山寺本:書物と目録 静脩 39(4) 6-10 2003 03 書誌学 f http://hdl.handle.net/2433/37697 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3087 [京都大学]情報管理課電子情報掛 キョウトダイガク NIIメタデータ・データベースの概要と京都大学での取り組み 静脩 40(1) 12-13 2003 05 メタデータDB f http://hdl.handle.net/2433/37710 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3088 [京都大学]附属図書館情報管理課 キョウトダイガク 全学遡及入力事業について 静脩 44(2) 5-9 2007 11 遡及入力 f http://hdl.handle.net/2433/49191 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3089 [京都大学]文学研究科整理掛 キョウトダイガク 文学研究科図書館における遡及入力の取り組みについて 静脩 44(2) 10-12 2007 11 遡及入力 f http://hdl.handle.net/2433/49192 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3090 大西行雄 オオニシ+ユキオ 情報部門のナレッジマネジメントを具現化するためのコンピュータシステム 平成12年度全国研究集会;第四分科会:ナレッジマネジメントの具現化に向けて 専門図書館 183 53-62 2000 図書館システム 情報検索技術 分類の問題点、RDBの限界、外部情報の拡大、全文検索、XMLなど多彩な話題 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3091 伊藤民雄 イトウ+タミオ インターネットの情報組織化と検索の考え方<第三分科会:Webセッション 的確な検索サイトの使い分け> (特集 : 平成13年度全国研究集会) 専門図書館 189 51-58 2001 情報組織化(総論) 「インターネットの情報組織化私論」など。「インターネットで文献探索」等での経験をもとに。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3092 山田悦子 ヤマダ+エツコ <資料紹介>情報整理・検索に活かす インデックスのテクニック 藤田節子著 共立出版発行 専門図書館 191 46 2002 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3093 谷口祥一 タニグチ+ショウイチ 目録教育のいま:その変化の様相 専門図書館 191 1-7 2002 資料組織化教育 わが国における目録教育の変容と現状。目録処理実務の変化にも触れる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3094 寺平美枝子 テラダイラ+ミエコ 小さな図書館づくりの試み:部内図書目録の作成 専門図書館 191 8-15 2002 目録業務-専門図書館 JSTの一部門での資料整理 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3095 堀越修 田山智子 ホリコシ+オサム タヤマ+トモコ どーしています? あなたの図書室では 錯綜する情報の選択 というか 混乱する書誌事項の整理 専門図書館 191 16-21 2002 目録業務-専門図書館 マンガ風の目録入門 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3096 小林昭夫 コバヤシ+アキオ 図書資料情報共有システム:各種資料を取り込んだ情報共有について 専門図書館 191 22-31 2002 図書館システム OPAC高度化 既存の蔵書管理業務をベースに、部内資料やパンフレット等も対象とし、必要であれば内容まで踏み込むシステムの構想 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3097 畑中三千子 ハタナカ+ミチコ レコードマネジメントシステム:ワイス(株)における情報管理 特集:全国研究集会;第二分科会:利用者指向の情報サービス;利用者グループ別事例を元に 専門図書館 207 20-25 2004 文書資料 企業でのドキュメント管理の実際 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3098 緑川信之 ミドリカワ+ノブユキ 専門図書館と分類法 特集:分類 専門図書館 212 1-7 2005 分類法 NDCとUDCの構造上の違い、ネットワーク情報資源の組織化における分類、など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3099 光富健一 ミツトミ+ケンイチ ファセットという考え方 特集:分類 専門図書館 212 8-11 2005 ファセット分類 CC,BC2,UDC等を手がかりとして、ファセットを考察 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3100 江口知秀 エグチ+トモヒデ 建設産業図書館の独自分類について 特集:分類 専門図書館 212 12-17 2005 分類法-専門図書館 独自分類にいたる経緯、実際、長所・短所 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3101 木室美生 キムロ+ミオ 進化する分類表 特集:分類 専門図書館 212 18-24 2005 分類法-専門図書館 原産ライブラリーの独自分類表。成立経緯と問題点、改善策 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3102 山崎美和 ヤマザキ+ミワ 独自分類の試み:印刷博物館ライブラリー事例報告 特集:分類 専門図書館 212 25-30 2005 分類法-専門図書館 独自分類の経緯と外洋。特に年史・社史、図録など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3103 金井理華 カナイ+リカ 財団法人流通経済研究所資料室の分類について 特集:分類 専門図書館 212 31-34 2005 分類法-専門図書館 独自分類の実際 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3104 横山幸雄 ヨコヤマ+ユキオ 国立国会図書館における個人情報対応:目録・書誌情報と個人情報 特集:個人情報保護法施行1年 専門図書館 217 12-13 2006 目録法 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3105 久保山健 クボヤマ+タケシ ごぞんじですか?次世代OPAC 専門図書館 235 53-56 2009 05 OPAC高度化 次世代OPACの機能や現状、考え方を、あまり詳しくない人向けに。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3106 根本彰 ネモト+アキラ 基調講演 整理技術から情報技術へ:情報基盤としての公共図書館 広がるネットワークと図書館資料の整備--検索システムと資料目録(整理部門研究集会) 全国公共図書館研究集会報告書 2000年度, 3-11 2000 目録業務 従来より拡張された整理技術・整理業務が今後の図書館を支える基盤に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3107 長嶺 悦子 ナガミネ+エツコ 事例発表1 国立国会図書館総合目録ネットワークの事業展開 広がるネットワークと図書館資料の整備--検索システムと資料目録(整理部門研究集会) 全国公共図書館研究集会報告書 2000年度 11-13 2000 総合目録-国立図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3108 早坂信子 ハヤサカ+ノブコ 事例発表2 この時代の公共図書館:インデペンデント・スタディを支える学習する図書館であるために 広がるネットワークと図書館資料の整備--検索システムと資料目録(整理部門研究集会) 全国公共図書館研究集会報告書 2000年度 13-15 2000 目録業務-公共図書館 宮城県図書館からの報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3109 宇佐美孝 荒木晶子 ウサミ+タカシ アラキ+アキコ 事例発表3 金沢市立図書館における古文書、AV及び外国語資料の整理状況 広がるネットワークと図書館資料の整備--検索システムと資料目録(整理部門研究集会) 全国公共図書館研究集会報告書 2000年度 15-17 2000 文書資料(図書館) 目録業務-公共図書館 「金沢市立玉川図書館近世史料館における史料の保存」「視聴覚資料、点訳、音訳資料、外国語資料の整理状況」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3110 土井喜之 ドイ+ヨシユキ 事例発表2 国立国会図書館におけるパッケージ系電子出版物の整理について 21世紀-情報提供への新たな一歩(整理部門研究集会) 全国公共図書館研究集会報告書 2001年度 10-12 2001 電子資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3111 深澤良彰 フカザワ+ヨシアキ 基調報告・早稲田大学の新図書館システムWINE99 が目指すもの 早稲田大学新学術情報システム記念式典記録 早稲田大学図書館紀要 47 5-19 2000 03 図書館システム INNOPAC導入の経緯など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3112 藤巻俊樹 フジマキ+トシキ WINE システム・デモ 早稲田大学新学術情報システム記念式典記録 早稲田大学図書館紀要 47 19-22 2000 03 図書館システム システムの機能を詳細に紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3113 Steve Silberstein Silberstein+Steve 次世代図書館システムにむけて 早稲田大学新学術情報システム記念式典記録 早稲田大学図書館紀要 47 22-39 2000 03 図書館システム Innovative社の上級副社長の講演 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3114 松下眞也 マツシタ+シンヤ 古典籍総合データベースの構築と展開 早稲田大学図書館紀要 53 1-24 2006 03 和漢古書 早稲田大学におけるデータベース構築事業の経緯 f http://www.wul.waseda.ac.jp/Libraries/kiyou/53/pdf/09-kotenseki.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3115 吉田憲一 ヨシダ+ケンイチ 司書課程学生と図書館・目録の利用 総合教育研究センター紀要 3 49-68 2005 03 OPAC-利用調査 司書課程受講時における調査 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3116 柴田正美 シバタ+マサミ 件名標目委員会 JLA部会・委員会の仕事4 大学の図書館 19(2) 32 2000 02 BSH http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3117 松林正巳 マツバヤシ+マサキ ネットワーク時代の目録規則:AACR2の改訂動向について 特集:ネットワーク時代の目録 大学の図書館 19(4) 54-57 2000 04 英米目録規則 「逐次性」概念の拡張、書誌概念の追加と再定義、など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3118 徳永智子 トクナガ+トモコ 和装古書目録データ入力この1年 特集:ネットワーク時代の目録 大学の図書館 19(4) 59-61 2000 04 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3119 豊田裕昭 トヨタ+ヒロアキ 一橋大学附属図書館所蔵漢籍の「全国漢籍データベース」へのデータ提供について 特集:大学図書館界の最近の話題から 大学の図書館 22(2) 23-25 2003 02 和漢古書 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3120 大田原章雄 オオタハラ+アキオ 第14回大図研オープンカレッジ報告 第14回大学図書館問題研究会オープンカレッジ 大学の図書館 24(8) 164-165 2005 08 イベント報告・案内 兼宗進氏、岡本真氏の講演会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3121 市村省二 イチムラ+シヨウジ 第14回大図研オープンカレッジ「How to Find?:変わりつつある情報検索」に参加して 第14回大学図書館問題研究会オープンカレッジ 大学の図書館 24(8) 165-166 2005 08 イベント報告・案内 兼宗進氏、岡本真氏の講演会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3122 鈴木直子 スズキ+ナオコ 第14回大学図書館問題研究会オープンカレッジに参加して 第14回大学図書館問題研究会オープンカレッジ 大学の図書館 24(8) 166-167 2005 08 イベント報告・案内 兼宗進氏、岡本真氏の講演会 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3123 坂本拓 サカモト+タク 京都連続セミナー第3回「目録サービスの進むべき道」参加報告 大学の図書館 26(11) 190-192 2007 11 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3124 矢ヶ部光 小野永貴 ヤカベ+ヒカル オノ+ハルキ Project Shizuku 大学生による図書館情報システムへの挑戦  図書館の若き力 大学の図書館 27(4) 59-61 2008 04 OPAC高度化-集合知 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3125 寸田五郎 スンデン+コロウ 宮崎大学附属図書館におけるOPACとJuNii+のマッシュアップ  図書館システムと他システムとの連携 大学の図書館 27(7) 145-146 2008 07 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3126 宮嶋牧子 ミヤジマ+マキコ 「OPACによる電子リソース検索とオープンアクセスコンテンツの活用」(伊藤民雄氏)参加報告 <大図研ワンディセミナー>   大学の図書館 28(2) 26-27 2009 02 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3127 大田原彰雄 オオタハラ+アキオ 今あえて目録を語ろう  特集 第18回大図研オープンカレッジ 今あえて目録を語ろう 大学の図書館 28(4) 54-55 2009 04 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3128 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ NACSISCAT と典拠コントロール  特集 第18回大図研オープンカレッジ 今あえて目録を語ろう 大学の図書館 28(4) 55-56 2009 04 典拠コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3129 牛崎進 ウシザキ+ススム 目録をめぐる図書館コミュニティ  特集 第18回大図研オープンカレッジ 今あえて目録を語ろう 大学の図書館 28(4) 56-57 2009 04 目録業務-大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3130 小野亘 オノ+ワタル 目録という物語 特集 第18回大図研オープンカレッジ 今あえて目録を語ろう 大学の図書館 28(4) 57-59 2009 04 書誌コントロール http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3131 川畑卓也 カワバタ+タクヤ 図書館と文書館との融合施設 奈良県立図書情報館:目録データベースの構築 大学の図書館 28(8) 179-181 2009 08 図書館システム 文書資料(図書館) 図書館システムにおける文書資料処理の問題点など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3132 渡邊浩之 ワタナベ+ヒロユキ 第18回オープンカレッジ参加報告:目録をめぐる諸問題とは? 大学の図書館 28(8) 186-187 2009 08 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3133 土出郁子 ツチデ+イクコ 10年後のリポジトリ 特集:10年後の大学図書館 大学の図書館 28(9) 172-174 2009 09 デジタルリポジトリ メタデータにも言及 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3134 菅育夫 スガ+イクオ 技術と発想の連携:PerlによるOPAC活用事例 小特集:大学図書館の機能拡大 大学時報 52(288) 90-95 2003 01 総合目録-大学図書館 山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムの並列検索システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3135 金子史世 カネコ+フミオ 電子図書館システムの構築について 大学情報システム環境研究 4 59-64 2001 03 図書館システム 富士通iLisSurf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3136 尾城孝一 オジロ+コウイチ 東京工業大学電子図書館(TDLO: Titech Digital Library)の設計と構築:「電子図書館」を求めて 大学図書館研究 58 1-15 2000 03 メタデータDB 情報検索プロトコル 東工大の電子図書館システムの全体像。Z39.50の導入とサブジェクトゲートウェイ構築に節をさいている。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3137 岡田恵子 オカダ+ケイコ 徳島大学附属図書館における近世絵図史料の超高精細画像化とその利用公開 大学図書館研究 59 26-39 2000 09 デジタルアーカイブ(図書館) 書誌データにもふれる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3138 高野彰 タカノ+アキラ 初期英語本標題紙史序説 大学図書館研究 59 89-94 2000 09 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3139 牛崎進 ウシザキ+ススム 大学図書館サービスに係わるインフラの変動:図書館組織の21世紀対応 大学図書館研究 60 8-23 2001 02 目録業務-大学図書館 1988-1999における大学図書館のサービス・職員状況を大学図書館実態調査から分析。整理業務の人員の減少が大きいことなどに言及。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3140 鈴木伸治 スズキ+シンジ 「壁なし図書館」と利用者サービス:ランカスターの教訓とともに 大学図書館研究 60 29-38 2001 02 OPAC-大学図書館 目録業務-大学図書館 ランカスターの論をもとにこれからの大学図書館を展望。OPACや目録業務に関する言及がある。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3141 船渡川清 フナトガワ+キヨシ 引用リンクを基盤にした高機能学術文献情報プラットホームの形成:国立情報学研究所(学術情報センター)情報サービス高度化に向けた一戦略 大学図書館研究 61 1-7 2001 03 引用索引 2000年時点でのNIIの行う学術情報サービスの今後の方向性を展望 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3142 山本一治 ヤマモト+カズヒロ 統計資料組織化のためのLCSHの活用 大学図書館研究 61 30-40 2001 03 LCSH 一橋大学経済研究所における試み http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3143 大野友和 久保木和義 平田さくら オオノ+トモカズ クボキ+カズヨシ ヒラタ+サクラ 国際協力事業としての図書館づくり:韓国・翰林大学校日本学研究所図書整理を支援して 大学図書館研究 62 13-19 2001 08 NACSIS-CAT 多言語資料 明治大学図書館による、韓国の大学へのNACSIS-CAT導入支援。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3144 富田健市 トミタ+ケンイチ 海外日本語図書館への情報化支援:北京日本学研究センターの場合:国立情報学研究所中国との学術情報交流プロジェクト 大学図書館研究 62 20-26 2001 08 NACSIS-CAT 多言語資料 NIIによる、北京日本学研究センターへの支援プロジェクト http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3145 増元弘信 マスモト+ヒロノブ 小規模資料群の遡及入力法試論:OCRソフトとJGAWKを使用して 大学図書館研究 62 27-36 2001 08 遡及入力 小規模な特殊コレクション目録を簡便にデータベース化してWWW公開した報告 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3146 張権(Zhang Quan) 李晨英(Li Chenying) 韓明傑(Han Mingjie) Zhang+Quan Li+Chenying Han+Mingjie CALIS日本語資料共同目録作成における研究報告 大学図書館研究 63 9-16 2001 12 書誌ユーティリティ 中国の大学図書館コンソーシアムCALISの共同目録における日本語資料。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3147 小島浩之 コジマ+ヒロユキ 現代中国書の書誌的特徴 大学図書館研究 64 1-9 2002 03 多言語資料 書誌レコード作成に必要な現代中国書の特徴をまとめる。情報源、版権頁、80年代以前の図書、など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3148 村田輝 ムラタ+テル 教育系電子情報ナビゲーションシステム:多様なデジタル情報の収集・蓄積と統合的アクセス環境の構築をめざして 大学図書館研究 64 10-15 2002 03 デジタルアーカイブ(図書館) 東京学芸大学の電子図書館システム。メタデータへの言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3149 中村陽 糸林真優子 佐々木光子 山口國雄 ナカムラ+アキラ イトバヤシ+マユコ ササキ+ミツコ ヤマグチ+クニオ 北海道大学附属図書館北方資料データベースおよび北海道大学創基125周年記念特別展示における北方古地図高精細画像について 大学図書館研究 65 1-10 2002 08 デジタルアーカイブ(図書館) メタデータ付与にも若干ふれる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3150 杉田いづみ スギタ+イヅミ 大学図書館と地域貢献:地域圏大学としての三重大学附属図書館の取組みと今後の展望 大学図書館研究 65 48-57 2002 08 総合目録 三重県図書館情報ネットワーク(MILAI)に言及。館種横断の総合目録。 f http://hdl.handle.net/10076/2734 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3151 山田律子 渡邊由紀子 相部久美子 ヤマダ+リツコ ワタナベ+ユキコ アイベ+クミコ 大学図書館における職員研修の一例:九州大学附属図書館ラテン語古刊本書誌作成研修会 大学図書館研究 66 1-11 2002 12 西洋古典資料 目録業務-大学図書館 九州大学における自主研修会の成果と課題 f http://hdl.handle.net/2324/2928 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3152 杉田茂樹 阿蘇品治夫 スギタ+シゲキ アソシナ+ハルオ 目録所在情報サービスの最近の話題から ニュース 大学図書館研究 66 68-74 2002 12 NACSIS-CAT 多言語資料 2002年段階での話題。新しい参照ファイル、韓国・朝鮮語資料の扱い。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3153 村田輝 山崎みどり 徳永結美 宮下亮子 ムラタ+テル ヤマザキ+ミドリ トクナガ+ユミ ミヤシタ+リョウコ 教育情報案内パスファインダーによるレファレンスサービスのWebへの展開:東京学芸大学附属図書館における教育情報ポータルサイト "E-TOPIA" 大学図書館研究 67 37-49 2003 03 レファレンス・パスファインダー 東京学芸大学のパスファインダー。教育情報のポータルサイトとしての機能強化。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3154 根岸正光 ネギシ+マサミツ 図書館とモバイル・アクセス:iモード対応システムにおける図書館員・利用者の経験 大学図書館研究 67 50-57 2003 03 OPAC高度化-モバイル 2003年時点での携帯OPACの状況など。最初の例である富山大学での利用状況なども http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3155 森本英之 モリモト+ヒデユキ RLINに収載されたTRCMARC書誌レコード:その日本語図書に対するLC準拠目録の慣行との互換性 大学図書館研究 67 58-69 2003 03 書誌ユーティリティ 目録法 日本の書誌レコードを北米で使用する場合の問題点を具体的に列挙 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3156 呑海沙織 ドンカイ+サオリ 電子図書館を理解するために:『電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来』を中心に 大学図書館研究 67 70-75 2003 03 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3157 小西和信 コニシ+カスノブ 書評 『図書館ネットワーク:書誌ユーティリティの世界』宮澤彰著 大学図書館研究 67 93-95 2003 03 書評 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3158 山本一浩 ヤマモト+カズハル ネットワークリソースの目録作成:対象資料とレコード作成単位について 大学図書館研究 68 1-13 2003 08 電子資料 ネットワーク情報資源の目録作成の前提となる対象リソースとレコード作成単位の問題を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3159 萬谷衣加 マンタニ+イカ Yahoo!Japanカテゴリに日本十進分類法9版分類を付与する試み:図書館分類法を利用した図書検索とウェブ検索の融合に向けて 大学図書館研究 68 14-25 2003 08 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) NDC ディレクトリ型検索サイトのカテゴリにNDC分類を付与する実験の結果 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3160 植田英範 渡辺美好 ウエダ+ヒテノリ ワタナベ+ミヨシ 国士舘大学附属図書館コア・システム「kiss」について 大学図書館研究 69 15-26 2003 図書館システム 学習に関わるさまざまな情報を統合的に扱えるシステムを導入。原情報からのテキスト自動抽出によってメタデータを半自動的に生成する仕組み http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3161 大場高志 杉田茂樹 オオバ+タカシ スギタ+シゲキ 国立情報学研究所のメタデータ・データベース共同構築事業について 大学図書館研究 70 25-30 2004 03 メタデータDB メタデータDB共同構築事業の背景、課題、今後の展開など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3162 中元誠 ナカモト+マコト 早稲田大学における図書館組織の再編:現状と課題 大学図書館研究 70 70-73 2004 03 目録業務-大学図書館 図書館組織全般を扱っているが、目録業務に関わる組織再編とアウトソーシングについての記述あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3163 鹿島みづき カシマ+ミヅキ LCSHとメタデータ:標準的主題スキーマの応用が意図するもの 大学図書館研究 71 1-10 2004 08 LCSH メタデータDB NIIのメタデータDBに採用されたLCSHの特徴、国際的評価など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3164 兎内勇津流 トナイ+ユヅル NII総合目録データベースにおける著者名典拠ファイルの形成過程 大学図書館研究 73 1-13 2005 03 典拠コントロール NACSIS-CAT 2003年までの典拠レコードの状況を調査。レコード作成件数・リンク形成率は低下傾向にあり、「歩留まり」は向上しているが新規レコード作成館の減少が関係している可能性あり。運営体制の見直しの必要性。 f http://hdl.handle.net/2115/596 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3165 江上敏哲 エガミ+トシノリ 欧州の日本資料図書館における活動・実態調査報告:日本資料・情報の管理・提供・入手 大学図書館研究 73 45-56 2005 03 多言語資料 イギリス、アイルランド、オランダの6機関の訪問調査。 f http://hdl.handle.net/2433/85086 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3166 国公私立大学図書館協力委員会平成16年度シンポジウム企画委員会 コッコウシリツダイガクトショカンキョウリョクイインカイ 平成16年度シンポジウム「日本の書誌ユーティリティとGIFの進展と課題」報告 大学図書館研究 73 69-80 2005 03 NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3167 岡嶌偉久子 オカジマ+イクコ 総合目録における和漢古書書誌記述の考察:NACSIS-CAT(NII)及びNCRでの取り扱いを踏まえて 大学図書館研究 74 1-8 2005 08 和漢古書 書誌作成単位、適用範囲、書誌的巻数など。NACSIS-CATの新基準とNCR改訂を踏まえて http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3168 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ 継続資料の組織化と総合目録データベース 大学図書館研究 74 9-18 2005 08 継続資料 ISBD,AACR,NCRの「継続資料」改訂内容比較を、特に「変化」の観点から。総合目録形成上の問題点も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3169 森本英之 モリモト+ヒデユキ NII Webcat Plusの北アメリカ地域での有用性:検索及び基盤となる書誌レコードの観点より 大学図書館研究 74 19-27 2005 08 NACSIS-CAT 多言語資料 英語検索、標目、タイトル変遷等の観点から、北米での有効性を検証 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3170 国公私立大学図書館協力委員会シンポジウム企画・運営委員会 コッコウシリツダイガクトショカンキョウリョクイインカイ 平成17年度シンポジウム「新たな相互協力をめざして:ILLサービスの課題と書誌ユーティリティ」報告 国公私立大学図書館協力委員会ニュース 大学図書館研究 76 97-109 2006 03 NACSIS-CAT ILL中心だが、目録作成についても http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3171 井上真琴 小川千代子 イノウエ+マコト オガワ+チヨコ アーカイブ資料整理へのひとつの試み:同志社大学所蔵田中稲城文書・竹林熊彦文書の場合 大学図書館研究 77 1-27 2006 08 文書資料(図書館) 目録業務-大学図書館 同志社大学の田中稲城文書・竹林熊彦文書の整理作業の報告。専門家へのアウトソーシングの経緯も。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3172 星和夫 ホシ+カズオ 新潟大学附属図書館所蔵古文書群の整理と活用 大学図書館研究 77 21-27 2006 08 文書資料(図書館) f http://hdl.handle.net/10191/4872 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3173 Kelcy Shepherd Bradley D. Westbrook Lee Mandell Brian Stevens Jason Varghese Shepherd+Kelcy Westbrook+Bradley Mandell+Lee Stevens+Brian Varghese+Jaspn The Archivists' Toolkit:An Integrated System for Describing and Managing Archival Resources(アーカイブズの記述/管理のための統合システム) 大学図書館研究 77 28-40 2006 08 文書資料-データベース 英文の後ろに日本語訳(村井しのぶ訳) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3174 李晨英(Li Chenying) 謝琴芳(Xie Qinfang) 喩爽爽(Yu Shuangshuang) 韓明傑(Han Mingie) Li+Chenying Xie+Qinfang Yu+Shuangshuang Han+Mingie CALIS日本語書誌作成と典拠コントロールの全面的実現:CALIS共同目録のオンライン典拠コントロールシステムについて 大学図書館研究 77 51-59 2006 08 典拠コントロール 書誌ユーティリティ CALIS共同目録システムの典拠コントロールと、特に日本語書誌の典拠について。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3175 江上敏哲 エガミ+トシノリ イタリアの日本資料図書館における活動・実態調査報告 大学図書館研究 77 60-71 2006 08 多言語資料 6機関を調査。目録・目録業務に関わる事項も。 f http://hdl.handle.net/2433/85087 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3176 大西賢人 オオニシ+ケント 漢籍担当職員講習会について 小特集:図書館職員の研修・スキルアップ 大学図書館研究 78 22-31 2006 12 和漢古書 目録業務-大学図書館 漢籍担当職員講習会の歴史・概要と全国漢籍データベースについて http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3177 秋山晶則 アキヤマ+マサノリ 名古屋大学附属図書館における記録史料の整理・保存・公開 大学図書館研究 78 85-92 2006 12 文書資料(図書館) 高木家文書の整理作業を全般的に説明(保存、公開等も)。整理にあたっては、原秩序を可能な限り尊重 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3178 酒見佳世 五十嵐健一 サケミ+カヨ イガラシ+ケンイチ 慶應義塾大学機関リポジトリ(KOARA)のシステムとメタデータ (小特集 オープンアクセス 大学図書館研究 79 27-34 2007 03 デジタルリポジトリ XooNIpsを用いた機関リポジトリ。後半がメタデータについて。MODSを採用している http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3179 阿部潤也 アベ+ジュンヤ Googleになる? Googleにする? 大学図書館研究 79 62-67 2007 03 OPAC高度化 GoogleをモデルとしたOPACの理想型を提案。ランキング出力や他のシステムとの連携など f http://hdl.handle.net/10130/168 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3180 国公私立大学図書館協力委員会シンポジウム企画・運営委員会 コッコウシリツダイガクトショカンキョウリョクイインカイ 平成18年度シンポジウム「デジタルコンテンツの創造と発見」報告 国公私立大学図書館協力委員会ニュース 大学図書館研究 79 78-94 2007 03 情報検索サービス 3講演の記録:村上憲郎「Googleのめざすもの」、Jim McGinty「二次情報出版者からEメタデータ出版者への進化」、佐藤義則「大学図書館における情報探索環境提供の今日的課題」 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3181 高橋菜奈子 タカハシ+ナナコ NACSIS-CATにおける韓国・朝鮮人著者名典拠の同定 大学図書館研究 80 65-73 2007 08 典拠コントロール NACSIS-CAT 調査により、韓国・朝鮮人名の典拠コントロールの不十分さが明らかに。同定根拠として何が有効なのかを考察。 f http://hdl.handle.net/10086/16457 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3182 兔内勇津流 原正一郎 加藤さつき 上田誠治 結城憲司 五島敏芳 トナイ+ユヅル ハラ+ショウイチロウ カトウ+サツキ ウエダ+セイジ ユウキ+ケンジ ゴトウ+ハルヨシ 地域研究コンソーシアム情報資源共有化研究会第2回海外調査報告 大学図書館研究 80 92-101 2007 08 書誌ユーティリティ 訪問先の一つがOCLC http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3183 上田洋 金田千寿 村上晴美 平方善雄 辰巳昭治 ウエダ+ヒロシ カナタ+チズ ムラカミ+ハルミ ヒラカタ+ヨシオ タツミ+ショウジ 大阪市立大学携帯OPACの独自開発とその評価 大学図書館研究 82 40-50 2008 03 OPAC高度化-モバイル 独自開発の体制と実際。付加機能として、Amazon情報表示、配置画像表示、自動再検索。 f http://murakami.media.osaka-cu.ac.jp/papers/JCUL07.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3184 江上敏哲 エガミ+トシノリ 長期・滞在型海外研修の実際:ハーバード大学イェンチン図書館実地研修 大学図書館研究 84 47-55 2008 12 和漢古書 実務研修の一環として、古典籍資料の整理業務 f http://hdl.handle.net/2433/85088 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3185 鳥谷和世 トヤ+カズヨ アメリカ大学図書館の息吹に触れる:イリノイ大学モーテンソンセンター Fall 2008 Associates Program に参加して 大学図書館研究 85 100-109 2009 03 OPAC高度化 次世代OPACに若干の言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3186 永江学 熊谷憲夫 ナガエ+マナブ クマガイ+ノリオ 聖マリアンナ医科大学附属明石嘉聞記念図書館における独自の医学書配架方式 大学図書館研究 86 72-77 2009 08 配架 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3187 進藤達郎 シンドウ+タツロウ 京都大学図書館機構講演会「目録/目録規則の動向と将来像」参加記 大学図書館問題研究会京都 250 3-4 2006 10 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3188 江上敏哲 エガミ+トシノリ 見て見ぬふり 大学図書館問題研究会京都 252 1-3 2006 12 NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3189 兵頭尚恵 ヒョウドウ+ナオエ 大図研京都連続セミナー「知の変容と大学図書館」第3回「目録サービスの進むべき道」参加報告 大学図書館問題研究会京都 261 2-3 2007 12 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3190 筑木一郎 ツヅキ+イチロウ 電子リソースの時代に大学図書館がやるべきことは? 大図研京都ワンデイセミナー「OPACによる電子リソース検索とオープンアクセスコンテンツの活用」参加報告 大学図書館問題研究会京都 268 2-4 2009 02 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3191 村井正子 ムライ+マサコ 電子リソースの活用を考える:ワンデイセミナーに参加して 大図研京都ワンデイセミナー「OPACによる電子リソース検索とオープンアクセスコンテンツの活用」参加報告 大学図書館問題研究会京都 268 4-5 2009 02 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3192 寺升夕希 テラマス+ユウキ 実践女子大学・短期大学図書館の事例とDOAJJについて 大図研京都ワンデイセミナー「OPACによる電子リソース検索とオープンアクセスコンテンツの活用」参加報告 大学図書館問題研究会京都 268 5-7 2009 02 イベント報告・案内 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3193 河原茂記 カワハラ+シゲキ 京都府図書館総合目録ネットワークと連絡協力車による相互貸借 大学図書館問題研究会誌 27 31-37 2004 12 総合目録-公共図書館 講演記録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3194 木本幸子 キモト+サチコ 国際十進分類法と家政学分野 大妻女子大学家政系研究紀要 37 229-238 2001 03 UDC UDCの家政学分野の特徴を、他の分類表と比較して。UDCの2000年MRF版の概説も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002828991 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3195 木本幸子 キモト+サチコ 「カタチ」「モノ」索引のためのシソーラス構築の試み:工芸品命名と内容索引のため 大妻女子大学家政系研究紀要 39 147-159 2003 03 シソーラス 博物館資料-データベース 工芸品を扱うシソーラス。シソーラス全般の概説もあり。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3196 北克一 永田好克 村上晴美 キタ+カツイチ ナガタ+ヨシカツ ムラカミ+ハルミ 図書館情報学部門における電子図書館への現状の取組み 大阪市立大学学術情報総合センター紀要 1 26-31 2000 03 OPAC-大学図書館 遡及入力完了までの「簡易OPAC」など f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DB00000817.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3197 村上晴美 ムラカミ+ハルミ 図書館情報学部門村上研究室における基盤支援システム 大阪市立大学学術情報総合センター紀要 6 23-26 2005 03 OPAC高度化 Subject Worldと携帯OPAC f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DB00011690.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3198 金田千寿 村上晴美 カナダ+チズ ムラカミ+ハルミ 大阪市立大学携帯OPACの2005年のログ分析 大阪市立大学学術情報総合センター紀要 8 35-40 2007 03 OPAC高度化-モバイル f http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DBk0080006.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3199 竹内さおり タケウチ+サオリ 利用者と図書のプロファイルを用いた図書検索手法の提案 大阪樟蔭女子大学学芸学部論集 40 139-155 2003 03 OPAC高度化-集合知 利用者・資料双方にレベル等の情報を持たせ、検索に利用。イメージ的にはレファレンスサービス機能をOPACに組み込むようなもの f http://ci.nii.ac.jp/naid/80015928075 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3200 三浦徹志 ミウラ+テツシ 「資料目録法」書誌階層の学習とWEB書誌データベースの利用:目録作成とWeb-OPACによる実例学習 大阪成蹊短期大学研究紀要 1 261-267 2004 03 資料組織化教育 書誌階層の理解のためのWebOPAC利用を検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3201 吉田暁史 ヨシダ+サトシ ネットワーク環境下の主題検索におけるFAST(Faceted Application of Subject Terminology)の有効性 大手前大学人文科学部論集 7 113-134 2006 LCSH LCSHの統語論的結合を簡略化した主題システムFASTの概要とその評価 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007149685 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3202 江上敏哲 エガミ+トシノリ 主に女性研究者の結婚に伴う改姓・旧姓と目録・書誌・データベース類について:Library for Learning Ladies 大図研論文集 24 1-22 2002 08 典拠コントロール 目録・書誌・データベース類で改姓前後の姓名をあわせた網羅的検索ができない現状。図書館業務で可能な対応策の検討 f http://hdl.handle.net/2433/85005 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3203 小島浩之 コジマ+ヒロユキ NACSIS-CATの多言語化と中国書目録:『中国語資料の取扱い(案)』の検討 大図研論文集 24 23-42 2002 08 多言語資料 NACSIS-CAT 1998年の「中国語資料の取扱い(案)」を詳細に検討し、多言語目録の問題点を整理 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3204 大宅壮一文庫 オオヤソウイチブンコ 索引カードの変遷 大宅文庫ニュース  58 4 2001 12 記事索引 人名索引カードの変遷 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3205 前川武 井谷 明男 マエカワ+タケシ イタニ+アキオ 中小規模図書館におけるメディア変換に関する一考察(3):メディア変換とSGML対応電子図書館システム(2) 短期大学図書館研究 20 29-42 2000 デジタルアーカイブ(図書館) 大阪国際大学における試み。電子図書館システムの機能について紹介 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3206 前川武 井谷 明男 西銘純子 マエカワ+タケシ イタニ+アキオ ニシナ+ジュンコ 中小規模図書館におけるメディア変換に関する一考察(4):中小規模図書館からのXMLを活用した学術情報発信の試み 短期大学図書館研究 21 75-85 2001 デジタルアーカイブ(図書館) メタデータ(ネットワーク情報資源) 大阪国際大学における試み。XML形式のメタデータを用いて紀要を公開 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3207 井谷 明男 吉岡肖治 イタニ+アキオ ヨシオカ+ショウジ 中小規模図書館におけるメディア変換に関する一考察(5):紀要等自校発行資料を題材としたMS-WORD文書からXML文書へのデータ変換、及びXML文書の活用とRDFの展望 短期大学図書館研究 22 23-42 2002 デジタルアーカイブ(図書館) セマンティックウェブ 前半はワープロ文書からXML文書への変換。後半はセマンティックウェブとRDFについて検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3208 種市淳子 タネイチ+ジュンコ OPACにおける目次情報検索の試み:ユーザーフレンドリーな図書館へ 短期大学図書館研究 23 12 2003 OPAC高度化 名古屋柳城短期大学の実践 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3209 井谷明男 イタニ+アキオ 中小規模図書館におけるメディア変換に関する一考察(6):図書の書誌・目次情報を題材としたXMLデータベースの作成とWeb公開 短期大学図書館研究 23 27-35 2003 デジタルアーカイブ(図書館) 図書の目次情報を題材としたXMLデータベースの構築 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3210 藤津滋生 フジツ+シゲオ 人物書誌を考える 短期大学図書館研究 26 69-77 2006 書誌学 人物書誌の意義、作成同期、事例など。主に図書館関係者の作成するものをとりあげている http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3211 由谷裕哉 ヨシダニ+ヒロヤ ある主題書誌の作成:存覚の鹿嶋明神言及を巡って 短期大学図書館研究 26 79-85 2006 書誌学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3212 和知 剛 ワチ+ツヨシ ソーシャルブックマーク(SBM)の機能を応用したパスファインダーの作成:webでの展開に適したパスファインダー作成の試み 短期大学図書館研究 28 1-5 2008 レファレンス・パスファインダー ウェブ上での利用に適したパスファインダーを追求し、SBMのタグ・カテゴリ付け機能を利用したパスファインダー作成 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3213 鍬田由佳里 クワタ+ユカリ OPACによる学生の感想の活用:尚絅学園図書館中央館を事例として 短期大学図書館研究 28 123-127 2008 OPAC高度化-集合知 学生のコメントの分析、貸出利用への影響など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3214 清田陽司 キヨタ+ヨウジ 対話的情報探索支援のためのオントロジー:Wikipediaと図書館件名標目表の統合 短期大学図書館研究 28 135-138 2008 レファレンス・パスファインダー 語彙統合 研修会論稿。「リッテルナビゲーター」のコンセプトとWikipediaの利用。図書館情報資源への誘導媒体として活用する http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3215 清田陽司 キヨタ+ヨウジ レファレンスサービスをパワーアップするレファレンスナビの開発:図書館情報資源とWeb情報資源の統合的利用 短期大学図書館研究 28 51-56 2008 レファレンス・パスファインダー 語彙統合 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3216 日本知的財産協会知的財産情報検索委員会第2小委員会 ニホンチテキザイサンキョウカイ 分類とキーワード検索に関する研究:主として研究開発者が特許調査を行う際の指針・解説 知財管理 57(12) 1961-1974 2007 11 情報検索サービス-特許 分類とキーワードをどのように組み合わせればよいのかの指針を示すべく検討 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3217 村山良之 宮澤仁 渡辺信孝 ムラヤマ+ヨシユキ ミヤザワ+ヒトシ ワタナベ+ノブタカ 外邦図目録の作成からデジタルアーカイブ構築まで (特集 外邦図) 地図情報 25(3) 12-15 2005 11 デジタルアーカイブ 東北大学地理学教室所蔵の外邦図の目録とデジタルアーカイブ作成 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3218 安藤友晴 アンドウ+トモハル 図書目録とセマンティック・ウェブの融合 稚内北星学園大学紀要 5 45-50 2005 03 セマンティックウェブ セマンティックWeb手法の目録への適用可能性 f http://www.wakhok.ac.jp/library/kiyou/kiyou5PDF/andoh_all.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3219 安藤友晴 アンドウ+トモハル Web2.0の原則に基づくOPACの要求定義 稚内北星学園大学紀要 7 97-104 2007 03 OPAC高度化 Web2.0の原則に基づくOPACの要件を列挙 f http://www.wakhok.ac.jp/library/kiyou/kiyou7PDF/tomoharu_all.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3220 安藤友晴 アンドウ+トモハル FRBRモデルに基づく書誌的事項のドメインモデルへの変換 稚内北星学園大学紀要 8 29-38 2008 03 FRBR f http://www.wakhok.ac.jp/library/kiyou/kiyou8PDF/andoh_all.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3221 村上佳久 安島明美 ムラカミ+ヨシヒサ ヤスジマ+アケミ 視覚部図書館システム(2)電子図書館のための書誌管理 筑波技術短期大学テクノレポート 8 139-143 2001 03 図書館システム 電子資料 筑波技術短期大学視覚部図書館の図書館システム。特に電子資料のデータベース化に注力 f http://hdl.handle.net/10460/529 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3222 村上佳久 ムラカミ+ヨシヒサ 電子図書書誌データベースの充実 筑波技術短期大学テクノレポート 9(1) 63-67 2002 03 図書館システム 電子資料 筑波技術短期大学視覚部図書館における電子図書データベースの構築 f http://hdl.handle.net/10460/614 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3223 雪下優子 ユキシタ+ユウコ 冊子体雑誌目録について 逐次刊行物研究分科会報告 55/56 218-221 2000 継続資料 文化女子大学の状況を中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3224 山口和美 ヤマグチ+カスミ 「経済学文献索引DB」と「雑誌記事索引DB」、「学術雑誌目次速報DB」の比較 逐次刊行物研究分科会報告 55/56 71-78 2000 記事索引 範囲、タイムラグ、収録項目の比較 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3225 根本篤 ネモト+アツシ 学術雑誌目次速報データベースへのデータ登録について:中央大学図書館の事例 逐次刊行物研究分科会報告 57 65-71 2002 記事索引 課題として「研究者情報データベース」の必要性 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3226 小澤亜紀子 オザワ+アキコ 武蔵大学図書館研究情報センター逐刊業務の現状と課題 逐次刊行物研究分科会報告 57 87-89 2002 目録業務-大学図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3227 斉藤孝 サイトウ+タカシ 社会科学におけるオントロジ--その理論と研究(1) 中央大学社会科学研究所年報 10 219-240 2005 オントロジ a http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/article/sociOnto05.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3228 斉藤孝 サイトウ+タカシ 社会科学メタデータの評価:社会科学の自律的情報発信の研究 中央大学社会科学研究所年報 11 15-39 2006 オントロジ a http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/article/sociOnto06.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3229 斉藤孝 サイトウ+タカシ オントロジ情報システムの設計と開発 中央大学社会科学研究所年報 12 219-253 2007 オントロジ a http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/article/OntoInfoSys.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3230 斉藤孝 サイトウ+タカシ 社会科学情報をインデックスする自律的シソーラスの考察 中央大学社会科学研究所年報 13 35-53 2008 オントロジ a http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/article/sociothesaurus.htm http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3231 平田伸夫 ヒラタ+ノブオ 日本十進分類法新訂9版の課題:改訂10版に向けて 中京大学図書館学紀要 24 15-25 2003 05 NDC 新概念への対応や形式区分の問題点など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004645748 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3232 熊田淳美 クマタ+アツミ 『国書総目録』の文化史的背景:第一部:戦前の国史・国文学界と幻の岩波『国書解題』 中京大学文学部紀要 39(3/4) 144-80 2005 目録史 国書総目録にいたる前史をたどる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3233 熊田淳美 クマタ+アツミ 『国書総目録』の文化史的背景(第2部)『国書解題』から『国書総目録』へ 中京大学文学部紀要 41(1) 124-61 2006 目録史 国書総目録編纂にいたる背景をたどる http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3234 西口智也 ニシグチ+トモヤ 漢籍目録データベースの將來像について:「金山高氏葩廬所藏詩經目録」及び「復旦大學圖書館藏詩經書目録」を例として 中国古典研究 46 1-13 2001 12 和漢古書 復旦大学におけるデータベース構築作業の経験から http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3235 渡辺基尚 ワタナベ+モトナオ 岐阜県内図書館における横断検索システム(実験版) 中部図書館学会誌 42 23-26 2001 総合目録-公共図書館 岐阜県図書館による構想の経緯とシステムの具体。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3236 雨森弘行 アメノモリ+ヒロユキ すべての図書館をすべての利用者に:目標達成のための方略を求めて 講演 中部図書館学会誌 44 1-15 2003 NACSIS-CAT 講演記録。NACSIS-CAT立ち上げ時の回顧を含む。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3237 奥山智靖 オクヤマ 愛三岐に図書館あり(愛知編)1994〜2000年目録の記憶を辿る 中部図書館学会誌 49 41-48 2008 09 OPAC 目録業務 自らの体験した愛知県立大・名古屋市・愛知県立の目録の変動期 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3238 妹尾好信 セノオ+ヨシノブ 地方小都市の公立図書館における文献調査と目録作成について 調査研究シンポジウム「調査収集三十年の成果と展望」報告 調査研究報告(国文学研究資料館調査収集事業部) 26 9-16 2005 和漢古書 講演録。主に九州の公立図書館での調査経験から。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3239 梅原康嗣 ウメハラ+ヤスシ 行政文書の目録記述のあり方とガイド 長野県立歴史館研究紀要 7 50-62 2001 03 文書資料 行政文書目録について、歴史的変遷等を踏まえて、今後の作業運営の方向性について理論的な検討。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3240 宮崎敬 松島久夫 西村治 ミヤザキ+タカシ マツシマ+ヒサオ ニシムラ+オサム 電子化の時代を迎えた高専図書館:長野高専における図書館情報化システムの導入とその利用について 長野工業高等専門学校紀要 34 179-186 2000 12 図書館システム 長野高専のシステム導入報告。NACSIS-CAT対応やOPACに関する言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3241 宍道勉 シンジ+ツトム 文化遺伝子型目録データベースの構築 鳥取短期大学研究紀要 44 29-42 2001 12 OPAC高度化-集合知 「辿る」目録。利用者が付与した資料間の関係が、各資料のレコードと結びつけられて後の利用者をナビゲートするシステムを提案 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3242 宍道勉 シンジ+ツトム イタリアの図書館法:比較論的考察(総論) 鳥取短期大学研究紀要 45 11-24 2002 06 書誌コントロール-国レベル イタリアと日本の図書館法を比較。イタリア図書館法には目録・目録規則に関わる条項があることを示す。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3243 宍道勉[訳] シンジ+ツトム <翻訳>イタリアの図書館利用案内--調査、娯楽、研究のために(2)第2章:検索と目録 鳥取短期大学研究紀要 53 87-98 2006 06 カード目録 イタリアの図書館ガイドブック(1986)の邦訳。カード目録に関する説明 a http://www.cygnus.ac.jp/bulletin/bulle_53.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3244 宍道勉[訳] シンジ+ツトム <翻訳> イタリアの図書館利用案内--調査、娯楽、研究のために(3)第2章:検索と目録 第6節:件名目録、分類目録 第3章:図書館サービス,第1節 閲覧,第2節 貸出 鳥取短期大学研究紀要 55 95-110 2007 06 カード目録 イタリアの図書館ガイドブック(1986)の邦訳。カード目録に関する説明の続きで、主に主題アクセス a http://www.cygnus.ac.jp/bulletin/bulle_55.html http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3245 市川毅 イチカワ+タケシ 簡易OPACシステムの構築:既存リソース活用の事例として 帝京大学福岡短期大学紀要 14 57-70 2002 03 OPAC 図書館システム awk等を利用した簡易WebOPACの構築。資料としてソースコードを付す http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3246 渡部聡彦 ワタナベ+トシヒコ ここがスゴイぞ!電子図書館 電気学会誌 120(8/9) 526-529 2000 08 NACSIS-CAT OPAC NACSIS-CATとOPACの紹介も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3247 荘司雅之 金子昌嗣 小松尚久 ショウジ+マサユキ カネコ+マサツグ コマツ+ナオヒサ 図書館におけるディジタル・リソースへの対応と課題:早稲田大学図書館の事例など 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 103(325) 7-12 2003 09 OPAC高度化-統合検索 早稲田大学図書館の「統合マルチアーカイビングサービス」の紹介と今後の課題。OPAC、各種データベース等を横断的に検索するシステム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003176404 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3248 麻野間直樹 松尾義博 アサノマ+ナオキ マツオ+ヨシヒロ 日英間のシソーラス対応と構造比較 電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 101(40) 35-40 2001 05 自然言語シソーラス 日本語語彙大系とWordNetの比較 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003278657 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3249 黒田航 李在鎬(Lee、Jae-Ho) 渋谷良方 野澤元 井佐原均 クロダ+コウ Lee+Jae-Ho シブヤ+ヨシカタ ノザワ+ハジメ イサハラ+ヒトシ 概念の「乗物」についての考察:意味記述の単位と語彙記述の単位のズレを中心にしたオントロジーと言語との対応づけの一般問題 電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 106(518) 25-30 2007 01 自然言語シソーラス オントロジ 自然言語処理におけるオントロジの必要性。基本的に語の意味記述しか与えないシソーラスでは、文章の意味の記述には限界。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006202607 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3250 木下慶子 村上敦志 稲積泰宏 木下宏揚 森住哲也 キノシタ+ケイコ ムラカミ+アツシ イナヅミ+ヤスヒロ キノシタ+ヒロツグ モリズミ+テツヤ デジタルアーカイブにおけるOntologyの活用 電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 105(466) 1-6 2005 12 オントロジ 博物館資料-データベース 民俗学分野のContextに焦点をあて、オントロジ活用の有効性などを考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110003486148 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3251 梶川健 桝井文人 河合敦夫 井須尚紀 カジカワ+ケン マスイ+フミト カワイ+アツコ イス+ナオキ 電子化辞書を利用した概念特徴の自動分類 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 105(506) 31-36 2006 01 自動分類 概念に対する典型的特徴を得るための前提となる研究。概念に対する属性値を、電子化辞書を利用して意味が類似した属性クラスに自動分類。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004071772 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3252 大江隆男 オオエ+タカオ 都内図書館横断検索システムの稼動 小特集:サービスの新展開と広報 都立図書館報 152 3-4 2003 総合目録-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3253 岡良枝 オカ+ヨシエ 整理の一元化を開始して 今年度の事業から 都立図書館報 152 16-17 2003 目録業務-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3254 齋藤洋子 サイトウ+ヨウコ 洋書をめぐるトピックスあれこれ:図書館のあゆみの中で 都立図書館報 152 56-57 2003 目録業務-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3255 大江隆男 オオエ+タカオ 横断検索システムの拡大 既存事業の中での新しい動き 都立図書館報 153 15-18 2004 総合目録-公共図書館 利用統計データも http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3256 東京都立中央図書館資料管理課 トウキョウトリツチュウオウトショカン 図書館資料の収集と蔵書目録の刊行 既存事業の中での新しい動き 都立図書館報 153 21-22 2004 目録業務-公共図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3257 東京都立中央図書館資料管理課 トウキョウトリツチュウオウトショカン 中国語、韓国・朝鮮語図書のNACSIS-CAT(国立情報学研究所目録所在情報サービス・目録システム)の利用 サービスの新たな展開 都立図書館報 154 20 2005 目録業務-公共図書館 多言語資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3258 東京都立中央図書館資料管理課 トウキョウトリツチュウオウトショカン NACSIS-CAT参加後の中国語、韓国・朝鮮語図書の書誌所蔵データ入力と資料検索 都立図書館報 155 25-26 2006 目録業務-公共図書館 多言語資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3259 米井勝一郎 大橋美佳 ヨネイ+カツイチロウ オオハシ+ミカ WebUIPによる中国語雑誌書誌レコードの登録について:愛知県立大学附属図書館におけるNACSIS多言語化への対応 東海地区大学図書館協議会誌 47 40-45 2002 NACSIS-CAT 多言語資料 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3260 澄川千賀子 川添真澄 スミカワ+チカコ カワゾエ+マスミ 名古屋大学における電子ジャーナルの現状 事例報告 東海地区大学図書館協議会誌 48 16-21 2003 12 リンキングシステム OPAC連携や二次情報DBへのリンクなど http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3261 岡本真 オカモト+マコト Web2.0時代の図書館:大学図書館にとってのWeb2.0  平成18年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会講演要旨 東海地区大学図書館協議会誌 52 3-8 2007 12 OPAC高度化 Web2.0概念の紹介と、図書館との関わり。後半に、OPACにおける「ユーザー参加」の形に言及。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3262 林賢紀 ハヤシ+タカノリ Web2.0時代の新たな図書館サービスの展開 平成18年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会講演要旨 東海地区大学図書館協議会誌 52 18-26 2007 12 OPAC高度化 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3263 坪内政義 ツボウチ+マサヨシ 東海目録(TOMcat):病院図書室と大学図書館の連携 東海地区大学図書館協議会誌 52 57-60 2007 12 総合目録-専門図書館 病院図書室と大学図書館が共に参加する総合目録。作成の経緯や運営上の課題など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3264 中村茂彦 ナカムラ+シゲヒコ ITを活用した目録の編集 東京都立中央図書館研究紀要 31 3-56 2002 03 図書館システム 総合目録-公共図書館 東京都立図書館における「東京都区市町村立図書館新聞・雑誌総合目録」作成システムについて詳述 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3265 松尾広 マツオ+ヒロシ 資料室の目録の管理とインターネット上での公開を目的としたデータベースシステムの作成 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部紀要 36 95-101 2005 博物館資料-データベース カード型データベースを用いて資料をデータベース化し、バーチャル博物館のコンテンツ構築 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007176012 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3266 小田忠雄 オダ+タダオ 東北大学所蔵和算・自然科学関係和漢古典書目録データベースについて 東北大学付属図書館研究年報 33 92-84 2000 12 和漢古書 f http://www2.library.tohoku.ac.jp/cc/wasan/wasan.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3267 志保田務 シホタ+ツトム Cataloging Rules in Japan and Anglo-American Cataloguing Rules:In the Past Century and Present 桃山学院大学環太平洋圏経営研究 3 3-26 2002 03 目録規則 20世紀前半から今日にいたる目録規則の展開(特にNCR)、電子時代における書誌コントロールの今後について。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000038191 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3268 岩猿敏生 イワサル+トシオ 目録と書目と書誌 同志社図書館情報学 11 1-12 2000 書誌学 「目録」「書目」「書誌」の用語の歴史をたどる。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3269 高橋智 タカハシ+サトシ 中国書誌学の現状 二松學舍大學東洋學研究所集刊 30 203-221 2000 03 書誌学 講演の記録 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006178127 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3270 安川美智子 山田 篤 ヤスカワ+ミチコ ヤマダ+アツシ Web検索エンジンを用いた用語検索履歴からのシソーラス自動構築 日本データベース学会letters 3(1) 105-108 2004 06 マイニング f http://www.dbsj.org/Japanese/DBSJLetters/vol3/no1/papers/yasukawa.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3271 喜田拓也 南俊朗 キダ+タクヤ ミナミ+トシロウ テキストファイルによる図書目録画像データベースの構築と管理 日本データベース学会letters 4(2) 61-64 2005 09 遡及入力 目録カードイメージ検索システムにおける見出しテキストファイルとの連動 f http://www.dbsj.org/Japanese/DBSJLetters/vol4/no2/kida.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3272 中山浩大郎 原隆浩 西尾章治郎 ナカヤマ+コウタロウ ハラ+タカヒロ ニシオ+ショウジロウ 大規模Web事典からのシソーラス辞書構築 日本データベース学会letters 5(4) 41-44 2007 03 マイニング 大規模事典に対して効率的かつ高精度にシソーラス辞書を構築する手法の実現を目指す提案 f http://www.dbsj.org/Japanese/DBSJLetters/vol5/no4/nakayama.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3273 正田備也 高須淳宏 安達淳 マサダ+トモナリ タカス+アツヒロ アダチ+ジュン 書誌情報における著者名の曖昧性解消のためのクラスタリング 日本データベース学会letters 6(1) 1-4 2007 06 レコード照合 共著者名、タイトル、雑誌名をもとに、省略著者名をフルネームに対応づけるクラスタリング手法を検討 f http://www.dbsj.org/Japanese/DBSJLetters/vol6/no1/papers/masada.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3274 北岡敏郎 福澤祥子 キタオカ+トシロウ フクザワ+サチコ ポピュラーライブラリーエリア創出の可能性:地域公共図書館における開架フロアーのゾーニング手法に関する研究 (1) 日本建築学会計画系論文集 73(626) 751-756 2008 04 配架 蔵書10~30万の7館で、分類ごとの資料数と利用者数(断面調査)による分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006657344 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3275 石山洋 イシヤマ+ヒロシ 『蕃書調所書籍目録写』と『御書籍目録』「蛮書類」(上) 源流から辿る近代図書館69 日本古書通信 71(9) 17 2006 09 目録史 江戸時代の洋書目録 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3276 石山洋 イシヤマ+ヒロシ 『蕃書調所書籍目録写』と『御書籍目録』「蛮書類」(中) 源流から辿る近代図書館70 日本古書通信 71(10) 24 2006 10 目録史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3277 石山洋 イシヤマ+ヒロシ 『蕃書調所書籍目録写』と『御書籍目録』「蛮書類」(下の1) 源流から辿る近代図書館71 日本古書通信 71(11) 21 2006 11 目録史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3278 石山洋 イシヤマ+ヒロシ 『蕃書調所書籍目録写』と『御書籍目録』「蛮書類」(下の2) 源流から辿る近代図書館72 日本古書通信 71(11) 15 2006 12 目録史 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3279 坂田仰 サカタ+タカシ 図書館システムの情報化:学校図書館におけるOPACの現状と利用調査 第5回〔日本女子大学〕総合研究所研究発表会) -- (中高一貫教育における学校図書館の在り方について〔含 質疑応答〕 日本女子大学総合研究所ニュ-ス 10 20-22 2001 03 OPAC-学校図書館 日本女子大学附属中学校におけるOPAC利用調査など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3280 田中功 大川るみ 井田絹子 タナカ+イサオ オオカワ+ルミ イダ+キヌコ III 図書館システムの情報化:学校図書館におけるOPACの現状と利用調査 日本女子大学総合研究所紀要 4 107-116 2001 11 OPAC-学校図書館 日本女子大学附属中学校におけるOPAC利用調査など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3281 岸田和明 野末俊比古 村上晴美 倉田敬子 キシダ+カスアキ ノズエ+トシヒコ ムラカミ+ハルミ クラタ+ケイコ 第47回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録:インターネット時代における情報検索:研究・教育の2つの側面からの新たな展開 学会記事 日本図書館情報学会誌 45(4) 174-191 2000 01 情報検索技術 前半が情報検索研究を扱っている(後半は情報検索技能教育)。岸田・野末・村上各氏がパネリスト、倉田氏が司会。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001819179 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3282 松井幸子 今野裕美 マツイ+サチコ コンノ+ヒロミ わが国の公共図書館におけるWWW版OPACの現状:46館のOPACシステムの現状調査と3種のOPACシステムの利用者調査 論文 日本図書館情報学会誌 46(2) 49-72 2000 09 OPAC-公共図書館 OPAC-利用調査 1999年に存在していた公共図書館WebOPACの全数調査と、ピックアップしたシステムを比較する利用者調査。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001819116 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3283 若松昭子 ワカマツ+アキコ インクナブラ・コレクションにみるバトラーの書物観 日本図書館情報学会誌 46(4) 143-158 2001 04 書誌学 ニューベリー図書館のインクナブラ目録の構成と内容を分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818877 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3284 岸田和明 キシダ+カスアキ 図書館情報学における自動分類と自動索引作成のための統計的手法:文献レビュー 日本図書館情報学会誌 47(1) 17-28 2001 08 自動分類 自動分類法と自動索引法の概要。特に統計的諸手法のレビュー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001819096 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3285 三浦敬子 松井幸子 ミウラ+ケイコ マツイ+サチコ 欧米における著者名典拠ファイルの共同作成の動向 日本図書館情報学会誌 47(1) 29-41 2001 08 典拠コントロール 米国のNACO、英国のAAAF、欧州のProject AUTHORについて考察。典拠フォーマットの標準化についても。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001819097 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3286 岸田和明 キシダ+カスアキ 論文標題に基づく分類記号とディスクリプタの自動付与のための統計的手法 日本図書館情報学会誌 47(2) 49-66 2001 11 自動分類 先行研究の諸手法を整理し、実験データを用いて比較評価。それを踏まえて、レレバンスフィードバック手法を応用した独自の方法を提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818878 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3287 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 索引と分類における関係のシステム:情報検索に必要な概念間の関係についての考察 日本図書館情報学会誌 48(2) 73-93 2002 主題索引法 Relational indexingからBSOに至る9システムについて、概念間の関係を一覧。概念レベルでの比較対照には、ファセットの関係に重きを置いたBSOが最適。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818890 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3288 石田栄美 イシダ+エミ テキストの自動分類に関わる諸要素 日本図書館情報学会誌 49(2) 65-78 2003 12 自動分類 自動分類を構成する要素をとらえ、各要素や要素間の関係について既往研究から考察。ウェブページの自動分類への展望も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818770 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3289 気谷陽子 キタニ+ヨウコ 学術情報システムのもとでの大学図書館サービスの展開 日本図書館情報学会誌 49(4) 137-155 2004 05 目録業務-大学図書館 「検索目的の資源の指標」の一部として、NACSIS接続率など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818792 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3290 川村敬一 カワムラ+ケイイチ 一般分類法における主類の選定と順序:その哲学的および社会歴史的背景の考察 日本図書館情報学会誌 50(1) 1-25 2004 07 分類法 ハリス以後の28分類法を対象とし、主類を比較。SCからBSOに至る系譜が進化論的発想に基づく「脱デューイ」の歩み。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818835 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3291 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ 電子資料の保存用メタデータの特性と現状 日本図書館情報学会誌 50(3) 85-102 2004 10 保存用メタデータ 保存用メタデータと記述用メタデータの比較。保存用では、対象資料自体の詳細な情報や保存作業履歴などを記述てきる。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818856 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3292 森山光良 モリヤマ+ミツヨシ 富山県内図書館蔵書総合目録事業に関する考察 日本図書館情報学会誌 50(4) 125-141 2004 12 総合目録-公共図書館 カード目録時代の1968年から続く事業を分析し、成功要因を整理。今後の課題も。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001819004 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3293 浅倉秀三 アサクラ+シユウゾウ 日本語MARCのXMLデータベースへの変換に関する一実験:JAPAN/MARCとTRC MARCの変換 研究ノート 日本図書館情報学会誌 50(4) 159-170 2004 12 書誌データフォーマット 日本語MARCをMARCXMLに変換する実験 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001819006 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3294 高橋菜奈子 タカハシ+ナナコ NACSIS-CATにおける韓国・朝鮮人著者名典拠の標目記述とその課題:韓・日出版物にみる著者名表記の字体と著者略歴の分析を通して 日本図書館情報学会誌 51(1) 15-24 2005 03 典拠コントロール NACSIS-CAT 人名の特徴と書籍への記載のあり方から、標目記述をめぐる問題点を考察。標目採用規則に問題があるとして、改善を提案。同定のために有効な項目の考察も。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818860 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3295 山中秀夫 ヤマナカ+ヒデオ 和古書総合目録構築のための基本的問題に関する考察 日本図書館情報学会誌 51(2) 62-74 2005 06 和漢古書 目録規則 共同分担方式による和古書総合目録を構想する際に問題となる、目録規則上の問題を考察 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818863 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3296 北克一 杉本重雄 横山幸雄 永田治樹 キタ+カツイチ スギモト+シゲオ ヨコヤマ+ユキオ ナガタ+ハルキ 第52回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録:図書館目録とメタデータ:情報の組織化における新たな可能性 学会記事 日本図書館情報学会誌 51(2) 75-98 2005 06 情報組織化(総論) シンポジウム記録(永田が司会、北・杉本・横山がパネリスト)。冒頭付近でインターオペラビリティ、メタデータスキーマ、セマンティックウェブがキーワードとしてあげられている。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001818864 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3297 李常慶(Li、Chang-quing) Li+Chang-quing 『四庫全書』の続修をめぐる歴史的展開に関する一考察 日本図書館情報学会誌 51(4) 153-165 2005 12 書誌学 論文の後半は、「総目提要」の編纂と刊行について論じている。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004023315 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3298 川村敬一 カワムラ+ケイイチ ジャック・ミルズ『現代図書館分類法概論』の続編 文献紹介 日本図書館情報学会誌 51(4) 184-190 2005 12 ファセット分類 2004年のミルズ論文「ファセット分類と情報検索における論理区分」の紹介 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004023317 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3299 細野公男 ホソノ+キミオ <書評>溝口理一郎 『オントロジー工学』,オーム社,2005,275p 日本図書館情報学会誌 51(4) 193-194 2005 12 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004023319 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3300 粱桂熟(Lian,Guishu) Lian+Guishu 中国における分類件名一体化の研究:『中国分類主題詞表』の成立と特徴 日本図書館情報学会誌 52(2) 73-84 2006 06 主題索引法 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007087396 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3301 鴇田拓哉 トキタ+タクヤ 電子資料を対象にしたFRBRモデルの展開 日本図書館情報学会誌 52(3) 173-187 2006 09 FRBR 電子資料 FRBRモデルについて、電子資料を対象にした場合の展開。「種別展開の視点」「部分包含の視点」を提案。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007087404 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3302 宇陀則彦 ウダ+ノリヒコ <書評>神崎正英 『セマンティツク・ウェブのためのRDF/OWL入門』森北出版,2005,224p 日本図書館情報学会誌 53(2) 122-123 2007 06 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007087432 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3303 渡邊隆弘 ワタナベ+タカヒロ <書評>Shoichi Taniguchi,A Conceptual Modeling Approach to Design of Catalogs and Cataloging Rules,Hituzi Syobo Pub.,2007,317p. 日本図書館情報学会誌 53(4) 240-241 2007 12 書評 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007087450 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3304 伊藤真理 イトウ+マリ 利用者による楽譜検索での検索戦術 日本図書館情報学会誌 55(1) 1-22 2009 03 音楽資料 OPAC-利用調査 米国の大学院学生を対象とする質問紙調査・面接調査をもとに検索過程・戦術を分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007160434 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3305 伊藤真理 イトウ+マリ 音楽分野のオンライン検索研究 文献展望 日本図書館情報学会誌 55(1) 23-38 2009 03 音楽資料 英語・日本語文献を対象とする文献レビュー f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007160433 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3306 橋詰秋子 ハシヅメ+アキコ FRBRからみたJapan/MARCの特徴 : 「著作」を中心に 日本図書館情報学会誌 55(4) 213-229 2009 12 FRBR 書誌データフォーマット JAPAN/MARCフォーマットをFRBRによって分析 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007519305 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3307 黒堀聡志 クロホリ+サトシ ICUミルドレッド・トップ・オスマー図書館に見た自動化書庫 日本農学図書館協議会誌 126 25-28 2002 OPAC-大学図書館 国際基督教大学の見学記。後半でWebOPACを高く評価 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3308 佐藤勉 サトウ+ツトム 学術情報サイト検索のためのサブジェクトゲートウェイ 日本農学図書館協議会誌 128 11-21 2003 メタデータDB 農林水産研究情報センターでのサブジェクトゲートウェイ構築 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3309 竹崎あかね 斉藤三行 岡辺明子 タケザキ+アカネ サイトウ+ミツユキ オカベ+アキコ 筑波事務所における農林水産関連シソーラスの作成 日本農学図書館協議会誌 149 1-9 2008 03 シソーラス FAOとEUが共同開発した多言語シソーラスをもとに構築 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3310 米澤誠 ヨネザワ+マコト <教育講演>病院図書室で利用できるNACSIS サービス 全国図書研究会 日本病院会雑誌 48(5) 697-704 2001 05 NACSIS-CAT 目録業務-専門図書館 講演記録。NACSIS-CAT概要、学術雑誌総合目録、WebUIPの利用など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3311 米澤誠 細川聖二 平輪麻里子 野原千鶴 ヨネザワ+マコト ホソカワ+セイジ ヒラワ+マリコ ノハラ+チヅル 国立情報学研究所(NII)の学術情報サービスを知る 図書研究会・継続教育 日本病院会雑誌 49(7) 1072-1078 2002 07 NACSIS-CAT 4人の講演をまとめたもの。NACSIS-CAT、学術雑誌総合目録に言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3312 加納豊子 松川禮子 村瀬康一郎 加藤直樹 カノウ+トヨコ マツカワ+レイコ ムラセ+コウイチロウ カトウ+ナオキ 地域文化情報の整備に関する基礎研究 年会論文集(日本教育情報学会) 16 24-25 2000 11 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) 岐阜県生涯学習総合情報システムに集まる情報群の「分類項目」に着目して調査 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001097734 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3313 加藤直樹 田中和子 安達一寿 江口愛子 森未知 カトウ+ナオキ タナカ+カズコ アダチ+カズヒサ エグチ+アイコ モリ+ミチ シソーラス参照機能を組み込んだデータベース検索システムの開発と評価 年会論文集(日本教育情報学会) 18 302-303 2002 08 シソーラス 女性情報教育シソーラスを組み込んだ検索システム f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001098000 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3314 佐藤智子 サトウ+トモコ NDL-OPAC雑誌記事索引の検索について 農業と経済 70(9) 116-121 2004 07 記事索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3315 竹崎あかね 斉藤三行 岡辺明子 タケザキ+アカネ サイトウ+ミツユキ オカベ+アキコ 農林水産分野の情報検索に資する言語資源の開発 農業情報研究 17(1) 74-81 2008 07 シソーラス 農林水産技術会議事務局筑波事務所におけるシソーラス開発 f http://ci.nii.ac.jp/naid/130000116779 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3316 竹崎あかね 斉藤三行 岡辺明子 細羽見喬 タケザキ+アカネ サイトウ+ミツユキ オカベ+アキコ ホソバミ+タカシ 日本農業シソーラスを用いた文献検索精度向上への取り組み 農林水産技術研究ジャーナル 32(3) 57-59 2009 03 シソーラス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3317 生野金三 ショウノ+キンゾウ NDCによる図書分類の基礎(その2) 白鴎大学教育学部論集 2(2) 223-252 2008 11 NDC 続編。分類規程・分類作業が中心 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004824408 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3318 中谷陽子 豊澤弘伸 生野金三 ナカタニ+ヨウコ トヨサワ+ヒロノブ ショウノ+キンゾウ NDCによる図書分類の基礎(その1) 白鴎大学論集 20(1) 67-109 2005 09 NDC 学校図書館を念頭においた、NDCの概説。図書記号などもかなり詳しく。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004824408 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3319 清水由美子 シミズ+ユミコ Webの情報検索:ディレクトリサーチサイトの分類法 武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンタージャーナル 1 54-58 2000 04 ディレクトリ・分類(ネットワーク情報資源) 各種検索サイトのディレクトリの分類法を比較 f http://www.yc.tcu.ac.jp/~cisj/01/cisj_01_12c_shimizu.pdf http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3320 小西和信 コニシ+カズノブ NACSIS-CAT小史:総合目録データベースはどのように形成されたか 武蔵野大学司書課程司書教諭課程たより 12 12-14 2009 04 NACSIS-CAT http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3321 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(2):出版物索引あるいは索引出版物を考える(その2) 研究ノート 文化情報学 7(1) 43-50 2000 06 目次・索引・引用等 百科事典、辞書、全集、白書など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001036840 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3322 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(3):出版物索引あるいは索引出版物を考える(その3) 研究ノート 文化情報学 7(2) 35-41 2000 12 目次・索引・引用等 出版物索引における「索引」の語の取扱い、出版物に取り上げられた「索引」など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001036846 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3323 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(4):子どもの本の索引を考える 文化情報学 8(1) 25-30 2001 06 目次・索引・引用等 知識の本の索引、文章以外の情報のための索引など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3324 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(5):観光情報資源としての旅行ガイドブックと索引(その1) 研究ノート 文化情報学 8(2) 81-86 2001 12 目次・索引・引用等 旅行ガイドブックの索引 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3325 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(6):観光情報資源としての旅行ガイドブックと索引(その2) 研究ノート 文化情報学 9(1) 49-55 2002 06 目次・索引・引用等 ガイドブックの索引の実例。「インデックス」等の語についての考察も f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001033244 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3326 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(7):観光情報資源としての旅行ガイドブックと索引(その3) 研究ノート 文化情報学 10(1) 61-70 2003 06 目次・索引・引用等 さまざまなガイドブックの索引 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001030552 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3327 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(8):大宅壮一文庫の索引(1) 研究ノート 文化情報学 11(1) 39-44 2004 06 目次・索引・引用等 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001025096 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3328 石田栄美 イシダ+エミ 日本十進分類法と基本件名標目の相互マッピングの試み 文化情報学 12(1) 1-11 2005 06 語彙統合 NACSIS-CATデータを用いて、NDCとBSHの相互マッピングを行う試み f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002963239 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3329 戸田光昭 トダ+ミツアキ 索引の研究(9):大宅壮一文庫の索引(2) 研究ノート 文化情報学 12(1)」 27-33 2005 06 目次・索引・引用等 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110002963241 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3330 菅原春雄 中山美由紀 スガワラ+ハルオ ナカヤマ+ミユキ 学校教育における情報リテラシー育成の必要性:東京学芸大学附属小金井小学校の図書館利用教育の実践例 文教大学教育学部紀要 41 107-115 2007 11 情報リテラシー教育 目次・索引の利用や実習によるNDCの理解など f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006535020 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3331 田坂憲二 タサカ+ケンジ 『川端康成全集』とNACSIS Webcat 文藝と思想 67 309-323 2003 02 NACSIS-CAT 川端全集を題材に、NACSIS-CAT書誌データの問題点を利用者の立場から f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000212277 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3332 田坂憲二 タサカ+ケンジ NACSIS Webcat とWebcat PLUS 文藝と思想 68 173-190 2004 03 NACSIS-CAT WebcatとWebcatPlusシステムの比較から、NACSIS-CAT所蔵データの問題点を指摘 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004680502 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3333 石井保廣 イシイ+ヤスヒロ 小規模組織におけるデジタルアーカイブのための情報収集・発信モデルの展開:シンプルな手順による機関リポジトリのデザイン 別府大学紀要 49 93-105 2008 02 デジタルリポジトリ XooNIpsを用いた機関リポジトリの構築。メタデータに関する言及がかなりある。司書教育における可能性にも言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110007043609 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3334 大蔵綾子 オオクラ+ナオコ 図書分類よりみた日本文化思想の一段面 法政大学大学院紀要 54 216-207 2005 03 分類法 内外の図書分類の歴史を通して、特に日本の図書分類と外来文化受容との関係を http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3335 嶺野智康 ミネノ+トモヤス 中国書の目録について 事例報告 北海道地区大学図書館職員研究集会記録 44 12-20 2001 08 多言語資料 WebUIPによる作成報告(北海道大学) http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3336 村田邦恵 ムラタ+クニエ 道内公共図書館OPAC横断検索について 事例報告 北海道地区大学図書館職員研究集会記録 46 21-27 2003 08 総合目録-公共図書館 講演記録。研修成果として、自作したシステム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3337 清水夫美子 シミズ+フミコ 目録装備の外注化 :帯広畜産大学附属図書館のアウトソーシング 北海道地区大学図書館職員研究集会記録 50 22-24 2007 08 目録業務-大学図書館 PPTスライドのみ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3338 河村芳行 カワムラ+ヨシユキ コンピュータを用いた資料組織演習の授業展開とその評価:Biblas for Windows CD-ROM版を利用して 北海道武蔵女子短期大学紀要 -33 35-76 2001 資料組織化教育 コンピュータ目録演習の実施例と演習場の留意点・改善点 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004680634 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3339 石川正敏 イシカワ+マサトシ 北東アジア地域の社会科学研究のための資料・書誌情報データベース(NEARDB)の構築 北東アジア研究 8 81-94 2005 01 文書資料-データベース 文書資料、雑誌記事、年表情報など多様な資料のデータベースを横断検索するシステム。多言語機能についても言及 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110006454481 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3340 間部豊 マベ+ユタカ 公共図書館における情報検索課題の解決のための概念モデル「図書館ポータルシステム」 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 1 373-394 2008 03 OPAC高度化 FRBR化や主題検索機能向上などを含めて広範に考察し、ポータルサイトのモデル化を行う。画面例や検索シミュレーションなども http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3341 仲田恵子 ナカタ+ケイコ バーチャル学校図書館リソースセンターの開設 名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要 47 269-277 2002 11 情報リテラシー教育 Web上のバーチャルセンター開設のための準備報告。利用者教育における目録・分類への言及あり f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001789141 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3342 神谷智 カミヤ+サトシ 文書資料における分類方法の課題:おもに大学史資料を事例として 名古屋大学史紀要 9 101-132 2001 03 文書資料 九大・東大等の大学史史料の分類を比較検討。名古屋大学史資料室の分類とその問題点。 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110000471527 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3343 神谷智 カミヤ+サトシ 文書資料目録における資料表記方法の問題点:『名古屋大学大学史資料室保存資料目録』を事例として 名古屋大学史紀要 10 49-68 2001 03 文書資料-記述規則 目録作成の際に気づいた記述上の問題点を列挙して検討。「資料名」「差出人・受取人」「年月日」の3項に分けて f http://ci.nii.ac.jp/naid/110001062772 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3344 種市淳子 逸村裕 タネイチ+ジュンコ イツムラ+ヒロシ 短期大学図書館における情報探索行動:目次を付与したOPAC のログ分析と検索実験をもとにして 名古屋大学附属図書館研究年報 5 57-68 2007 OPAC-大学図書館 OPAC-利用調査 学生の情報探索行動の調査。目次情報を付与したOPACの利用を、検索ログ採取と検索実験によって分析 f http://hdl.handle.net/2237/11099 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3345 田辺則明 タナベ+ノリアキ 銀行図書館における図書管理の考え方 特集:企業における図書管理 薬学図書館 45(2) 109-112 2002 分類法-専門図書館 書架分類に関する言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3346 倉橋英逸 クラハシ+エイイチ サーチエンジンとメタデータ:リモートアクセス電子資料への図書館の挑戦_(1) 薬学図書館 47(1) 81-84 2002 メタデータ(ネットワーク情報資源) 図書館界のネットワーク情報資源への対応を概観。ダブリンコアを用いた組織化を中心に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3347 原田勝 ハラダ+マサル インデクシングにおけるシンタグム関係の表現 薬学図書館 47(1) 85-89 2002 主題索引法 シンタグム関係(ア・ポステリオリな関係)を表現する仕組みを概説。リンク、ロールから「格フレーム」まで http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3348 倉橋英逸 クラハシ+エイイチ メタデータとシソーラス:リモートアクセス電子資料への図書館の挑戦_(2) 薬学図書館 47(2) 158-161 2002 メタデータ(ネットワーク情報資源) 図書館界のネットワーク情報資源への対応を概観。(2)では目録規則・MARCによる組織化など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3349 増田豊 マスダ+ユタカ 学術情報リンクの現状とS・F・X トピックス 薬学図書館 47(3) 235-243 2002 リンキングシステム さまざまなリンクの現状と、リンクリゾルバSFXの機能概要 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3350 山本富美子 ヤマモト+フミコ イントラネット上の雑誌目録から蔵書検索システムの最新巻号ページへのリンク 日本製薬情報協議会情報処理技術検討交換会:講演 薬学図書館 48(2) 111-113 2003 OPAC高度化-統合検索 山之内情報センターの事例 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3351 泉浩三 イズミ+コウソウ 学内向け雑誌ポータルサイトの構築 特集:平成15年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 49(1) 9-13 2004 リンキングシステム 東京薬科大学の実践例。OPAC連携など http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3352 西中山隆 藤内晶子 ニシナカヤマ+タカシ フジウチ+アキコ 図書館システム「LVZ」の機能と特徴 ミニシリーズ:図書館システム/提供者から 薬学図書館 49(4) 259-264 2004 図書館システム 日本IBMのシステム。多言語対応、Z39.50等の言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3353 横尾裕貴子 ヨコオ+ユキコ Libvisionから:LVZへのデータ移行を終えて ミニシリーズ:図書館システム/利用者から 薬学図書館 49(4) 265-275 2004 図書館システム 山之内情報センターでのシステム移行 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3354 板橋瑞夫 イタバシ+ミズオ 目録についての思い出 薬学図書館 50(4) 291-295 2005 総合目録-専門図書館 1950年代からの、薬学図書館協議会の総合目録事業を振り返る http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3355 若生政江 井村邦博 ワコウ+マサエ イムラ+クニヒロ 図書館システムにおける電子ジャーナルの一元管理:E-Cats Libraryを利用した城西大学の事例 薬学図書館 51(2) 153-158 2006 電子資料 目録業務-大学図書館 電子ジャーナルデータの一括登録・一括削除方式など。冊子体と同一管理 f http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=3560 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3356 小山憲司 コヤマ+ケンジ インターネット学術情報インデックス(IRI)の構築・運用とネットワーク情報資源 薬学図書館 51(4) 250-255 2006 メタデータDB 東京大学の「インターネット学術情報インデックス」の概要と課題 f http://hdl.handle.net/10076/7333 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3357 片岡真 カタオカ+シン リンクリゾルバに見るWeb時代の図書館サービス:きゅうとLinQの評価と展望 薬学図書館 51(4) 299-306 2006 リンキングシステム f http://hdl.handle.net/2324/3369 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3358 浜田雅美 ハマダ+マサミ 医学用語シソーラスの改訂 薬学図書館 52(4) 358-367 2007 医学用語シソーラス 2007年の第6版について http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3359 原田隆史 江藤正己 ハラダ+タカシ エトウ+マサキ Library 2.0:図書館におけるWeb 2.0的活動 薬学図書館 52(4) 374-378 2007 OPAC高度化 Library2.0概念の概要と展開。常に変化、利用者主導などが特徴。マッシュアップや集合知などのサービス例も http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3360 石川裕千 イシカワ+ヒロヤス 来たるべき「Library 2.0」に向けて:図書館情報管理システムLIMEDIO- For Future Library 2.0 薬学図書館 52(4) 379-382 2007 図書館システム LIMEDIO V.7におけるLibrary2.0の実現 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3361 ジェイ・ジョーダン Jordan+Jay 2008 年OCLC の戦略,新サービス概観 薬学図書館 53(2) 122-129 2008 書誌ユーティリティ 目録システムやWorldcat.orgへの言及あり http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3362 坂口泉 サカグチ+イズミ 電子ジャーナルサービスでのリンクリゾルバの有効利用について 薬学図書館 53(2) 130-132 2008 リンキングシステム OCLCによるOpenURLリンクリゾルバの解説 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3363 恒田杏子 ツネダ+キョウコ 東邦大学習志野メディアセンターにおける分類体系の変更:利用者指向のサービスを目指して 特集:平成20年度日本薬学図書館協議会研究集会 薬学図書館 54(1) 14-19 2009 分類法-大学図書館 UDCベースの独自分類からNDCへの切り替え。変換作業の実際も詳細に http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3364 黒沢俊典 クロサワ+トシノリ 医中誌Web(Ver.4)最新情報 プロダクトレビュー 薬学図書館 54(2) 133-137 2009 情報検索サービス-医学生命学 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3365 西田司 ニシダ+ツカサ bXレコメンダーサービス プロダクトレビュー 薬学図書館 54(3) 232-235 2009 リンキングシステム Ex Libris社の新サービス紹介。レコメンデーションをリンクリゾルバに統合するもの http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3366 鎌田和栄 カマタ+カズエ 「古文書」目録に関する一考察:冊子目録を中心に 和歌山県立文書館紀要 7 166-122 2002 03 文書資料 古文書の冊子目録に関する状況や問題点の整理。後半は和歌山県立文書館での実例。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3367 山田進 ヤマダ+ススム 意味分類辞書 <特集>語彙研究の新分野 國語學 53(1) 30-43 2002 01 自然言語シソーラス 一般辞書とシソーラスの特徴を融合した「意味分類辞書」の提案 f http://ci.nii.ac.jp/naid/110004036702 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3368 倉橋英逸 クラハシ+エイイチ 英米目録規則と日本目録規則 :著者原則の受容と変容 關西大學文學論集 50(1) 87-110 2000 目録規則 英米と日本の目録規則(MARCフォーマットも含む)の変遷をたどり、著者原則の視点から比較する。 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3369 三村敦美 ミムラ+アツミ 学校図書館との連携の新しい形:安価で簡便なネットワークの構築-座間市の事例から みんなの図書館 382 14-28 2009 02 総合目録-学校図書館 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3370 細川聖二 ホソカワ+セイジ NIIの進化するサービス:学術情報は誰のもの? 第553回例会講演会 神資研 43 58-63 2009 09 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3371 甲田彰 火口正芳 コウダ+アキラ ヒグチ+マサヨシ 「JDreamII」を含む新サービスの紹介 第548回例会講演会 神資研 43 51-53 2009 09 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3372 上野京子 ウエノ+キョウコ 科学技術系データベースの現状:STNおよびSciFinderを中心に データベースの現状 神資研 43 10-17 2009 09 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3373 坂本真至 サカモト+シンジ 極私的検索システム始末 データベースの現状 神資研 43 39-42 2009 09 図書館システム http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3374 吉田悠樹彦 ヨシダ+ユキヒコ パフォーミング・アーツ・アーカイヴス研究会と横断型検索について データベースの現状 神資研 43 43-45 2009 09 デジタルアーカイブ http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3375 武内靖彦 タケウチ+ヤスヒコ 効率よく特許検索を行う為の便利な機能のご紹介--PATOLIS(国内)/QPAT(海外) データベースの現状 神資研 43 33-38 2009 09 情報検索サービス-特許 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3376 羽原隆司 ハバラ+タカシ 最強の企業戦略ツールとしての日経テレコン21 データベースの現状 神資研 43 25-32 2009 09 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3377 篠田達郎 シノダ+タツロウ 商用データベース最新事情--G-Search/Dialog/NewsEdge.com/Profound データベースの現状 神資研 43 18-24 2009 09 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3378 火口正芳 ヒグチ+マサヨシ 科学技術データベースの最新動向と活用方法:JDream2だけではないJSTサービスの魅力 データベースの現状 神資研 43 4-9 2009 09 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3379 齋藤卓男 サイトウ+タクオ EBSCOhost統合検索サービス「EBSCOhost Integrated Search (EHIS)」 プロダクト・レビュー 薬学図書館 54(4) 299-302 2009 10 情報検索サービス http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3380 池田雅紀 小野真吾 佐藤一誠 吉田稔 中川裕志 イケダ+マサキ オノ+シンゴ サトウ+イッセイ ヨシダ+ミノル ナカガワ+ヒロシ Web上の人名検索結果の同姓同名問題における二段階クラスタリングを用いた再現率向上 データベースシステム(DBS) 情報処理学会研究報告 2009-DBS-148 2009 07 クラスタリング 典拠コントロール f http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-DBS09148006&mode=PDF http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3381 石井保廣 イシイ+ヤスヒロ MARCを読み解く 司書課程年報(別府大学) 11 23-31 2008 02 書誌データフォーマット MARCフォーマットの基本的説明 f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk01109 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3382 石井保廣 イシイ+ヤスヒロ NCR87における若干の考察 司書課程年報(別府大学) 10 47-51 2007 02 日本目録規則 f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk01010 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3383 財前聡担 ザイゼン+タカヒロ 書誌レコードの遡及入力についての報告 司書課程年報(別府大学) 10 66-70 2007 02 遡及入力 f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk01015 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3384 石井保廣 イシイ+ヤスヒロ 随想3段式の思ひ出 司書課程年報(別府大学) 9 16-20 2006 00 カード目録 カード目録作成機器についても f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk00904 http://josoken.digick.jp/lod/bib/data/3385 佐藤サチ サトウ+サチ 分類のゆれについて 司書課程年報(別府大学) 9 21-22 2006 00 資料組織教育 NDC 資料組織演習テキストの課題から f http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=sk00905