整理技術研究グループ50周年記念事業のご報告

2007年9月

記念論集 / 記念の集い / その他・連絡先

 記録によれば、日本図書館研究会整理技術研究グループは1957年8月に日本図書館研究会理事会で承認され、最初の研究例会を同年10月5日に開催しています。よって、今2007年は、グループ設立から満50年を迎える年となります。

 現在グループの運営に携わっている私どもとしましては、半世紀にわたる多くの方々の努力によって迎えることのできた大きな節目を記念し、さらに次の時代へと進むべく、2007年9月に記念事業を実施しました。具体的には、『整理技術研究グループ50周年記念論集』を刊行するとともに、「50周年記念の集い」を開催しました。また、「記念事業」の範疇とはやや異なりますが、50年の節目にあたり、グループ名称を変更する予定です。

 本事業は、多くのみなさまがたのご協力によって実現しました。深く感謝いたします。

50周年事業実行委員
蔭山久子(元・帝塚山大学図書館)、川崎秀子(佛教大学)、河手太士(大阪樟蔭女子大学図書館)、田窪直規(近畿大学)、田村俊明(大阪市立大学学術情報総合センター)、堀池博巳(摂津市施設管理公社)、松井純子(大阪芸術大学)、吉田暁史(大手前大学)、渡邊隆弘(代表 帝塚山学院大学)

→ グループの歴史について


◎『整理技術研究グループ50周年記念論集』 発売中!

編集発行:日本図書館研究会整理技術研究グループ
発売:日本図書館協会 ISBN 978-4-8204-0714-0
2007.9, 186p, A4版
定価 3,000 円(税別)

日本図書館協会委託分は完売いたしました(2009.3)。今後特に入用の方は世話人まで

目次

→ 詳細目次(PDF)

第1部 整理技術研究グループ研究史と活動記録
吉田暁史「整理技術研究グループ研究史:35周年以後の15年間を中心に」
付属資料:研究活動の記録(1994-2006)
第2部 寄稿論文
田窪直規「主記入,記述独立,記述目録法−主題目録法という図式への疑問」
伊藤真理「音楽情報の組織化:メタデータ作成の課題」
倉橋英逸「米国議会図書館における書誌コントロールの環境変化と再構築の道程」
谷口祥一「根拠の記録を伴う書誌レコードとその作成支援システム」
武内隆恭「目黒加一(元京都帝国大学農学部図書室助手):その人と業績」
戸田光昭「図書館における分類についての断想:その役割と将来を中心に」
和中幹雄「標目に使用される個人名の形式について」
渡邊隆弘「LC「カルホーン報告書」をめぐる論争:整理と考察」
志保田務「森耕一における研究行動サイクル,またはミッション:整理技術分野における研究と本務,委員職との連関に関する一考察」
第3部 随想・思い出
坂田磨耶子,田窪直規,檜垣一美,前川和子,秋田征矢雄,渡辺信一,久保恭子,前畑典弘,山下信,河手太士,松井純子

◎「整理技術研究グループ50周年記念の集い」







集合写真
(クリックで拡大します)

日 時:
2007年9月8日(土)15:00〜19:00
会 場:
大阪府教育会館 たかつガーデン(上本町)
2階「コスモス」(第1部)、8階「たかつ西」(第2部)
参加者
姉川宗夫(梅花女子大学)、小野泰昭(佛教大学)、蔭山久子(元・帝塚山大学図書館)、柏田雅明(帝塚山学院大学図書館)、川崎秀子(佛教大学)、河手太士(大阪樟蔭女子大学図書館)、久保恭子(神戸松蔭女子大学)、倉橋英逸(元・関西大学)、光斎重治(元・愛知大学)、小林康隆(聖徳大学)、坂田磨耶子(元・西宮市立図書館)、坂本博(国立国会図書館)、佐久間禮儀、佐藤毅彦(甲南女子大学)、塩見昇(元・大阪教育大学)、柴田正美(帝塚山大学)、城下直之(エスオーファイリング研究所) 、杉本節子(相愛大学)、鈴木史穂(福島県立図書館)、鈴木学(日本女子大学図書館)、高鷲忠美(八洲学園大学)、田窪直規(近畿大学)、武内隆恭(元・京都橘女子大学) 、田村俊明(大阪市立大学学術情報総合センター)、槻本正行(流通科学大学図書館)、戸田光昭(元・駿河台大学)、中村恵信(大阪府立大学羽曳野図書センター)、難波朝子(アグレックス) 、藤井千年(元・大手前大学)、藤倉恵一(文教大学越谷図書館)、古川肇(川村学園女子大学)、堀池博巳(摂津市施設管理公社)、前畑典弘(元・朝日大学図書館)、松井純子(大阪芸術大学)、 、松井宏(神戸学院大学図書館)、松川隆弘(神戸芸術工科大学)、三浦達也(アグレックス)、光富健一(東京理科大学図書館)、緑川信之(筑波大学)、村井正子(日本アスペクトコア) 、村上幸二(奈良学園)、村上泰子(関西大学)、八木敬子(元・摂南大学図書館)、山下信(元・武庫川女子大学)、山田伸枝(元・大阪樟蔭女子大学図書館)、山野美贊子(帝塚山学院大学) 、山本一治(一橋大学附属図書館)、山本順一(筑波大学)、横山由紀(大阪府立中央図書館)、吉田憲一(天理大学)、吉田暁史(大手前大学)、渡辺信一(元・同志社大学)、渡邊隆弘(帝塚山学院大学)、和中幹雄(国立国会図書館関西館)<54名>
司 会:
田窪直規(近畿大学)
会 費:
8,000円

第1部(15:05〜16:50)

田窪直規(近畿大学)の司会により開会し、まずはじめに実行委員を代表して渡邊隆弘(グループ世話人・帝塚山学院大学)が挨拶しました。
ついで塩見昇氏(日本図書館研究会理事/日本図書館協会理事長)より、親団体である日本図書館研究会を代表して祝辞をいただきました(川崎理事長が公務海外出張でご欠席のため)。

続いて吉田暁史(大手前大学)による研究発表「整理技術研究グループ研究史:35周年以後の15年間を中心に」が行われました。本発表は『50周年記念論集』第1部に掲載の同名論文に沿ったものです。当グループでは35周年記念として1993年に『日本図書館研究会・整理技術研究グループ史』を刊行しています。今回の発表はそれを踏まえて、その後の15年間の研究史を振り返ったものでした。

最後に参加者一同で記念撮影を行い、第1部を終了しました。

第2部(17:10〜19:00)

会場を8階に移し、第2部・懇親会を開催しました。司会は引き続き田窪がつとめ、山下信氏(元・武庫川女子大学図書館)の発声のもと乾杯を行いました。
その後は和やかな歓談の時間となりましたが、途中、小野泰昭氏(佛教大学)、光斎重治氏(元・愛知大学)、藤井千年氏(元・大手前大学)、渡辺信一氏(元・同志社大学)、倉橋英逸氏(元・関西大学)、高鷲忠美氏(八洲学園大学)、小林康隆氏(聖徳大学)からスピーチをいただきました。
あっという間に予定の時間が過ぎ、50年前の第1回からご参加の前畑典弘氏(元・朝日大学図書館)に閉会の辞をいただき、散会しました。


◎その他

50周年を一つの節目として、2008年よりグループ名称を「情報組織化研究グループ」と変更することとしました(→ 変更にあたって)。

本件に関するお問い合わせや「記念論集」ご注文などは、世話人まで