TOP > 月例研究会 > 2002 > / Last update: 2008.1.1

整理技術研究グループ月例研究会報告

ネットワーク情報資源の組織化−勉強会報告(2)

DESIRE Information Gateways Handbookを中心に−

吉田暁史(帝塚山学院大学)


日時:
2002年10月19日(土) 14:30〜17:00
会場:
難波市民学習センター
発表者 :
吉田暁史氏(帝塚山学院大学)
テーマ :
ネットワーク情報資源の組織化−勉強会報告(2)DESIRE Information Gateways Handbookを中心に−
出席者:
田窪直規(近大)、河手太士(大阪樟蔭女子大図書館)、堀池博巳(京大メディアセンター)、村井正子(京都精華大学情報館)、蔭山久子(帝塚山大学図書館)、藤井絹一(産業技術短大図書館)、高橋りさ(大阪女学院図書館)、渡辺隆弘(神戸大学図書館)、川崎秀子(佛教大学図書館)、吉田暁史

1.DESIREとは
 Development of a European Service for Information on Research and Educationの略。EUの資金で運営される、ヨーロッパの研究界においてWebの利便性を高めるための国際的なプロジェクト。1998年7月から2000年6月まで活動。オランダ、ノルウェー、スウェーデン、イギリスのEU諸国の研究機関が主として参加して運営された。主たる活動は、サブジェクト・ゲートウェイを運営していくための実際的な指針の作成、そのための諸ツールの開発といったことである。

2.Subject gatewayについて
 斎藤絵理、小野寺夏生論文(Web上の学術情報資源におけるメタデータの利用『情報管理』44(3), 2001.06, p.174-173)によれば、subject gatewayには、subject-based information gateway, information gateway, subject service, Web directory, resource discovery systemといった言い方も存在する。またKochはsubject gatewayを「体系的な情報資源発見を支援するインターネットサービスであり、主にインターネットを介してそれら情報資源へのリンクを提供する。主題分類などにより情報資源の内容記述を行うことがサービスの主要な特徴である」(2000)とする。Renardus概要紹介文によれば、Information gateway, Subject gateway, Qulity-controlled subject gatewayを区別して、それぞれ次のように定義している。http://www.renardus.org/about_us/subject_gateways.html
・Information gateway:インターネット情報資源を指し示す、あらゆる種類のWebベースによる資源ガイドに関する一般的な用語。
・Subject gateway:主題にもとづく(subject-based)資源の発見案内であり、情報資源へのリンクを提供する。
・Quality-controlled subject gateways:体系的な資源発見を支援するためのsubject gatewayサービスで、文書化された一連の品質評価基準を適用している。
 以上を考え合わせると、Subject gatewayというのは、「特定主題分野のgateway」というよりは、「主題索引を施された(特に分類付けされた)gateway」という意味であるように思われる。

3.DESIREの歴史と概要
(1)DESIREの目的
 下記のようなWebニーズのいくつかを提供する。
1.Web上における高品質なデータを特定し検索可能にするよう研究者を支援するツール。
2.Web上において効果的な発表を支援するツール。
3.Web資源へのアクセスを、スピードとコストの両面で改善する仕組み。
4.Webのセキュリティ機構へのアクセス。
5.Webをフルに使いこなすため、インターネット使用技術の訓練へのアクセス。
(2)DESIREの歴史
1.第一フェーズ(1996-1998)
 適切、高品質なWeb情報資源を、効率よく効果的に特定することができるようなツールと方法を開発する。具体的には下記のとおり。
(1)Web目録(サブジェクトゲートウェイ)
(2)自動索引
(3)高品質な資源を入手する。
2.第2フェーズ(1998-2000)
 これらゲートウェイ間のゲートウェイ機能を増進させることをねらう。Combine Harvesterというソフトが開発されており、Web文書の収集、解析、データベースにまとめる、といったことを行う。

4.ハンドブックの構成
 Section 1: Strategic Issues
 Section 2: Information Issues
  Quality selection
  Resource discovery
  Metadata formats
  Cataloguing
  Subject indexing and classification
  Collection management
  Working with information providers
  Publicity and promotion
  User interface design
  Integration of robot and manual indexes
  Distributed cataloguing
  Multi-lingual issues
  Co-operation between gateways
 Section 3: Technical Issues
 Appendixes: Glossary
 References
 第2章のメタデータから目録、分類のあたりを紹介する。

5.メタデータフォーマット
(1)メタデータ使用の優位性
1.検索性能
2.他のフォーマットに変換しうる
(2)記述項目
 title
 short title (e.g. an acronym of the full title)
 alternative title (e.g. title of resource in another language)
 subtitle
 description
 URI (or other location)
 author
 language
 character set encoding
 organisation - either creating or hosting the resource-
 medium (e.g. text/images/audio/video)
 type of resource (using types appropriate to your gateway)
 physical medium
 copyright owner
 availability (is payment or registration needed?)
 software required for access (e.g. specific browsers, MIDI software)
 quality rating
 intended audience (e.g. undergraduate level)
(3)主題情報
 keywords
 classification code
 classification system - must accompany classification code!
 terms from thesauri
 subject headings
(4)管理項目
 resource maintainer
 date of addition of resource to gateway
 date record was last updated
 date resource was last changed
 review-by date
 expiry date (e.g. of a conference announcement)
 submitter of resource
 cataloguer of resource
 origin of record (if gateway has collaborators)
 rights ownership
(5)メタデータ属性具体例
・ダブリンコア
・ROADS templates
 情報資源のタイプごとに多数のテンプレートを用意している。template registryを維持して、種々のテンプレートを登録。
 The ROADS Metadata Registry
 http://www.ukoln.ac.uk/metadata/roads/templates/
(6)メタデータ属性の選択
 ゲートウェイの性格や地域性などによる。
 例えば、検索ランキングの高い項目は詳しく記述。
 メタデータの表示項目
 誰がメタデータを作成するか
 使用する言語

6.Renardusについて
(1)Renardusとは
 ヨーロッパの高等教育機関における教育研究のために、厳選され高品質のインターネット情報資源を提供する。Renardusを用いれば、ヨーロッパの参加各subject gatewayサービスを、統括検索あるいはブラウジング検索できる。
http://www.renardus.org/
(2)参加サブジェクトゲートウェイ
・Anglistik Guide: Virtual Library of Anglo-American Culture - Literature at SUB Gottingen (GoeAng)
・DAINet - German Agricultural information Network, Germany (DAINet)
・Danmarks Elektroniske Forskningsbibliotek (deff)
・DutchESS - Dutch Electronic Subject Service (DutchESS)
・Finnish Virtual Library (FVL) 、等々
(3)メタデータは、必須、推奨、オプションの3種類にわけで、データセットを定義。
基本的にはDCを使うようだ。
(4)Renardusにおける分類階層の実例
Top Level Subjects
 Science
  Astronomy
   Astronomy
    Specific celestial bodies and phenomena
     Stars
      Properties and phenomena
       Aggregations and variable stars
        Clusters
         Physical constitution
          Spectral types
           Kinds of stars characteristic of stages of stellar...
【参考文献】
1. Emma Worsfold and Debra Hiom. The DESIRE Project - promoting and faciliating Web usage among Europe's research community. (1998) http://www.desire.org/html/aboutus/background/nrin/nrin.html
2. Phil Cross, Nicky Ferguson, Tracey Hooper and Emma Place. DESIRE : making the most of the Web. (April, 2000) http://www.exploit-lib.org/issue5/desire/
3. 尾城孝一 講演「ヨーロッパの図書館とインターネット情報資源」(ランド大学上級司書Traugott Koch氏の講演概要) 『国立国会図書館月報』No.491(2002.02) p.22-24