情報組織化研究グループ月例研究会報告(2009.3)

欧州における図書館・文書館・博物館連携の最新動向:

欧州デジタルプロジェクトを中心に

菅野育子(愛知淑徳大学)


日時:
2009年3月14日(土) 14:30〜17:00
会場:
大阪樟蔭女子大学小阪キャンパス
発表者 :
菅野育子氏 (愛知淑徳大学)
テーマ :
欧州における図書館・文書館・博物館連携の最新動向:欧州デジタルプロジェクトを中心に
出席者:
石道尚子、井上美穂(大阪府立大学)、内田紘子(大阪府立大学)、大場利康(国立国会図書館関西館)、加藤昌也(インフォコム)、川崎秀子(佛教大学)、川原亜希世(近畿大学)、河村曜子(丸善)、久慈達也(神戸芸術工科大学)、古賀崇(京都大学附属図書館研究開発室)、故選義浩、佐藤毅彦(甲南女子大学)、佐藤毅彦(国立国会図書館関西館)、城下直之(エスオーファイリング研究所)、杉本節子(相愛大学)、末田真樹子(神戸大学図書館)、住広昭子(東京国立博物館)、高久彩(九州国立博物館)、高城雅恵(大阪大学図書館)、高橋晴子(大阪樟蔭女子大学)、田窪直規(近畿大学)、土出郁子(大阪大学図書館)、當山日出夫(立命館大学GCOE)、中村健(大阪市立大学図書館)、中村美奈子(お茶の水女子大学)、丹羽奈弥(京都精華大学)、浜田行弘(関西学院)、堀池博巳(摂津市管理公社)、前田正義(海上保安大学校)、松井純子(大阪芸術大学)、三須信幸(インフォコム)、村井正子(日本アスペクトコア)、山本泰則(国立民族学博物館)、八木敬子(相愛大学図書館)、吉川恵子、横谷弘美(大手前大学図書館)、吉田暁史(大手前大学)、吉間仁子(国立国会図書館関西館)、渡邊隆弘(帝塚山学院大学)、菅野<40名>
共催:
アートドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会
後援:
情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会

 発表者がMLA(博物館・図書館・文書館)連携に関して行った欧州デジタルプロジェクト調査(2009年2月26日〜3月4日)について、鮮度の高い発表をいただいた。

1.MLA連携の意義

2.訪問先1:Europeanaプロジェクトオフィス

3.訪問先2:フランス文化省

4.MLA連携の契機としてのデジタルプロジェクト

 発表後、アグリゲーションの可能性と限界、欧州と米国の違い、日本のMLA連携、メタデータの相互運用性、ビジネスモデルの可能性、など諸方面にわたって活発な質疑応答があった。

参考:Europeana http://www.europeana.eu/portal/

(記録文責:渡邊隆弘)