TOP > 月例研究会 > 2005 > / Last update: 2008.1.1

整理技術研究グループ月例研究会報告

セマンティックWebとRDF表現:勉強会報告

河手太士(大阪樟蔭女子大図書館)


日時:
2005年9月17日(土) 14:30〜17:00
会場:
大阪市立浪速人権文化センター4階会議室1
発表者 :
河手太士氏(大阪樟蔭女子大図書館)
テーマ :
セマンティックWebとRDF表現:勉強会報告
出席者:
蔭山久子(元帝塚山大図書館)、川崎秀子(佛教大)、田窪直規(近大)、堀池博巳(京都大情報環境部)、山崎直樹(大阪外国語大)、山野美贊子(帝塚山学院大非常勤)、吉田暁史(帝塚山学院大)、渡邊隆弘(神戸大図書館)、河手<9名>

グループ有志で行っている勉強会(文献輪読)の内容について、RDF(Resource Description Framework)の詳細を中心に発表された。勉強会で扱った文献は、情報処理相互運用技術協会編『セマンティックWeb入門』(オーム社, 2004.11)、神崎正英著『セマンティック・ウエブのためのRDF/OWL入門』(森北出版, 2005.1)等である。
勉強会の詳細記録はこちらをご覧ください

1.セマンティックWeb

・セマンティックWebとはエージェントソフトが人に代わってWeb上のデータの「意味」を理解し問題解決を行うものであり、諸技術の集成として「レイヤーケーキ」の図で説明されることが多い。
・発展段階としては、フェーズ1(メタデータ活用)、フェーズ2(メタデータとオントロジの活用)、フェーズ3(インテリジェントエージェントの活用)とされ、現在はフェーズ2の研究段階にある。
・類似概念に「Webサービス」(Web技術を用いて様々なサービスコンポーネントを利用するための仕組み)があるが、意味を記述する方法は用意されていない。

2.RDFの概念

・RDFはリソース(URIで識別できる単位)に関する情報を明瞭かつ論理的に表現するデータモデルであり、セマンティックWeb実現のための共通言語の役割を果たす(発展段階の「フェーズ1」)。
・シンプルで柔軟なデータモデルを旨としており、「主語」「述語(プロパティ)」「目的語(値)」という「トリプル」の組み合わせで表現していく。トリプルを「ノード」「アーク」を用いて図示するグラフが基本である。
・「空白ノード」の使用で構造的データも表現できる。

3.RDFの構文

・N-Triplesなどいくつかの構文があるが、最も一般的にはRDF/XMLが用いられる。XML記述により他のXMLベースのシステムとの相互運用がはかれるという利点がある。反面XMLはタグ量が増えて見通しが悪くなるという難点もある。また、柔軟性のための省略構文もあるが、これも「トリプル」を一見わかりにくくする。
・主語・述語・目的語と記述するので、「ノード要素」と「プロパティ要素」が交互に現れる「ストライピング」構造となる。
・複数のトリプルからなる場合は、入れ子表現と独立表現のどちらでもグラフとしての差はない。
・複数のリソースをクラスのインスタンスとしてグループ化する「型付きノード」も用いることができる。
・リソースをひとまとまりのグループとして記述する「コンテナモデル」があり、Bag(順序に意味なし)、Seq(順序性)、Alt(択一)の3通りがある。また、閉じたグループを表現する「コレクション」記述も可能である。

4.RDFスキーマ

・RDFスキーマとはRDFの記述に用いる語彙を定義するための言語で、クラスやプロパティの名前・性質・相互関係などを表現する。セマンティックWebの原則を反映して、RDF語彙には分散的・発展的な性質が求められる。
・基本となるのは「クラス」表現である。クラスとはリソースをグループ化したもので、クラスに属するリソースが「インスタンス」、あるクラスのインスタンス集合が当該クラスの「外延」である。
・サブクラス構文が用意されており、クラス間の階層構造を表現できる。サブクラス構造は推移的な性質を持つ。
・プロパティを表現(定義)することができる。プロパティでは、主語・目的語のペアの集合が「外延」となる。プロパティは主語の範囲を表す定義域(ドメイン)と目的語の範囲を表す値域(レンジ)で定義づけられる。プロパティ同士に階層関係を持たせることもできる。

(記録文責:渡邊隆弘)