整理技術研究グループ月例研究会報告

図書館目録の将来設計:勉強会報告

河手太士(大阪樟蔭女子大学図書館)


日時:
2007年7月28日(土) 14:30〜17:00
会場:
大阪市立浪速人権文化センター
発表者 :
河手太士氏(大阪樟蔭女子大学図書館)
テーマ :
図書館目録の将来設計:勉強会報告
出席者:
石井道悦(大阪大図書館)、一場史行、蔭山久子、川崎秀子(佛教大)、久保恭子(神戸松蔭女子学院大)、佐藤毅彦(甲南女子大)、杉本節子(相愛大)、田窪直規(近畿大)、田村俊明(大阪市立大学術情報総合センター)、研谷紀夫(東京大)、中川正己(松山大)、韓相吉(韓国・大林大)、堀池博巳(摂津市施設管理公社)、松井純子(大阪芸術大)、村上幸二(奈良学園)、吉川直樹(京都府立総合資料館)、吉田暁史(大手前大)、渡邊隆弘(帝塚山学院大) 河手<19名>

当グループでは2007年度のグループ研究テーマを「図書館目録の将来設計」と設定している。今回は、グループ有志で行っている勉強会(文献輪読)の内容(2007年1〜7月)について、発表された。

1.文献輪読報告

以下の8文献が紹介された(ほとんどはウェブ上で入手できる。各文献末尾の「→」は勉強会報告サイトへのリンクである。情報源及び勉強会詳細記録については、そちらを参照のこと)。
Antelman, Kristin et al. "Toward a twenty-first century library catalog". Information Technology and Libraries 25(3), 2006
ノースカロライナ州立大学における新しいOPACの導入について。
The University of California Libraries, Bibliographic Services Task Force. Rethinking how we provide bibliographic services for the University of California. Dec., 2005  
カリフォルニア大学図書館による報告書。大部のものであり、特に「要約」と「序論」について紹介された。
Danskin, Alan. "Tomorrow never knows: the end of cataloguing?". Aug., 2006.  
IFLAソウル大会の発表論文。直面している問題の整理と今後の展望。
Cathro, Warwick. "New frameworks for resource discovery and delivery". Aug., 2006.  
IFLAソウル大会の発表論文。オーストラリア国立図書館の全国総合目録計画について。
Markey, Karen. "The online library catalog: paradise lost and paradise regained?". D-Lib Magazine 13(1/2), 2007.
OPACが使われなくなった理由の考察と、OPAC再検討の展望について。
Yu, Holly, and Margo Young. "The Impact of Web search engines on subject searching in OPAC." Information Technology and Libraries 23(4), 2004.
カリフォルニア州立大学におけるOPACトランザクションログ分析について。また、検索エンジンやオンライン書店に学ぶWebOPACの改善について。
Mann, Thomas. "Will Google's keyword searching eliminate the need for LC cataloging and classification?". Aug., 2005. 
LC専門職組合サイトに掲載の文書。LC件名標目を用いた検索の優位性について。
Coyle, Karen. "The Library catalog : some possible futures". Journal of Academic Librarianship 33(3), 2007.
目下の状況の整理と、今後の目録の方向性について。

2.まとめ(発表者の展望)

(記録文責:渡邊隆弘)