情報組織化研究グループ月例研究会報告(2013.2)

新しい日本目録規則(NCR)へ

原井直子(国立国会図書館;日本図書館協会目録委員長)


日時:
2013年2月23日(土) 14:30〜17:00
会場:
キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪)
発表者 :
原井直子氏(国立国会図書館;日本図書館協会目録委員長)
テーマ :
新しい日本目録規則(NCR)へ
共催:
目録法研究会(科学研究費基盤研究(C) 課題番号22500223 研究代表者:渡邊隆弘)
出席者:
池須安希(大阪音楽大学図書館)、石井俊寛(ブレインテック)、石田康博(名古屋大学)、片岡寛子(梅花女子大学)、川崎秀子(佛教大学)、故選義浩、忽那一代(京都大学)、田窪直規(近畿大学)、田中伸尚、中村健(大阪市立大学)、中村友美、堀池博巳、前川和子、前川敦子(神戸大学図書館)、松井純子(大阪芸術大学)、松山厳(玉川大学)、村井正子(日本アスペクトコア)、山田伸枝、横谷弘美(大手前大学)、渡邊隆弘(帝塚山学院大学)、和中幹雄(大阪学院大学)、原井<22名>

 日本図書館協会(JLA)目録委員会は、2013年2月21日に「『日本目録規則』改訂の方針と進捗状況」を公表した。今回はこの文書の内容を中心とした発表であった(ただし、発表内容は個人の立場であるとの断りがあった)。

1.改訂作業の開始から現在まで

2.NCR改訂の背景と基本方針

3.改訂の主な内容

4.改訂作業の進捗状況

 発表者からは、今回の内容は確定したものではなく、この機会に多くの意見をいただきたいとの希望が述べられた。質疑応答では、「記録」という語の意味(「記述」との関係等)、区切り記号など出力時の規範の扱い、音楽資料の扱い、「版」の位置づけ(表現形・体現形のどちらに位置づけるか)、標準番号を先頭に配置する意味、資料種別の構成と用語、など多くの点で論議があった。

(記録文責:渡邊隆弘)

参考:
「『日本目録規則』の改訂に向けて」「『日本目録規則』改訂の方針と進捗状況」
http://www.jla.or.jp/committees/mokuroku/tabid/184/Default.aspx#ncr