情報組織化研究グループ月例研究会報告(2013.5)

インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから

前田直俊(国立国会図書館関西館)


日時:
2013年5月18日(土) 14:30〜17:00
会場:
キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪)
発表者 :
前田直俊氏(国立国会図書館関西館)
テーマ :
インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから
出席者:
安東正玄(立命館大学)、稲葉洋子、上野芳重(大阪市立大学)、大西賢人(京都大学)、川崎秀子(佛教大学)、川瀬綾子、河手太士(静岡文化芸術大学図書館)、篠田麻美(国立国会図書館)、田村俊明(紀伊國屋書店)、中村恵信(神戸松蔭女子学院大学)、堀池博巳、松井純子(大阪芸術大学)、水野翔彦(国立国会図書館)、村上幸二(奈良学園小学校)、村井正子(日本アスペクトコア)、横谷弘美(大手前大学)、吉川直樹(京都府OB)、渡邊隆弘(帝塚山学院大学)、前田<19名>

1.ウェブアーカイブの役割

◆なぜウェブサイトを集めるのか?

◆誰がウェブサイトを集めるのか?

◆IIPC(International Internet Preservation Consortium)

2.ウェブアーカイブのしくみ

◆ウェブアーカイブのライフサイクル

◆選定

◆バルク、選択、法制度

◆収集

◆収集ロボットHeritrix

◆収集単位

◆収集頻度

◆保存

◆公開

3.WARPの10年

◆インターネット資料収集保存事業

◆制度の10年

◆制度的収集

◆自動収集

◆送信・送付による収集

◆公開

◆収集量

◆システムの10年

◆旧システム(Ver.2)の課題

◆ストレージ削減効果

◆スケールアウト・スケールアップ

◆インターフェースの改善

4.メタデータと組織化

◆WARPのメタデータ

◆収集単位とメタデータ

◆URLの構造

◆全文検索

◆著作単位の組織化

◆著作単位のメタデータ項目

◆著作単位の公開

◆民間オンライン資料の制度収集

◆ウェブコンテンツの収集・組織化モデル

5.課題と展望

◆収集が難しいもの

◆いかに利用するか

(記録文責 堀池博巳)

当日の資料
発表資料(PDF 1,950KB)