情報組織化研究グループ月例研究会報告(2013.9)

Linked Open Dataの基礎とこれからの情報活用

嘉村哲郎(東京藝術大学芸術情報センター/総合芸術アーカイブセンター, NPO法人 リンクト・オープンデータ・イニシアティブ)


日時:
2013年9月21日(土) 14:30〜17:00
会場:
キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪)
発表者 :
嘉村哲郎氏(東京藝術大学芸術情報センター/総合芸術アーカイブセンター, NPO法人 リンクト・オープンデータ・イニシアティブ)
テーマ :
Linked Open Dataの基礎とこれからの情報活用
出席者:
井原英恵(神戸大学)、大西賢人(京都大学)、尾松謙一(奈良県立大学附属図書館)、川崎秀子、河手太士(静岡文化芸術大学図書館)、古賀崇(天理大学)、小村愛美(神戸大学)、塩野真弓(京都大学)、末田真樹子(大阪大学)、田窪直規(近畿大学)、津賀智美、中村美里(国文学研究資料館)、灘井雅人(園田学園女子大学)、日吉宏美(神戸大学)、堀池博巳、前川敦子(神戸大学図書館)、前川和子(大手前大学)、松井純子(大阪芸術大学)、村川猛彦(和歌山大学)、松林正己(中部大学)、丸山文隆(KSCOP)、宮崎幹子(奈良国立博物館)、村井正子(日本アスペクトコア株式会社)、和田康弘(LODチャレンジ2013実行委員会)、渡邊隆弘(帝塚山学院大学)、和中幹雄(大阪学院大学)、嘉村<27名>

 近年、公共情報や芸術・文化情報をWeb上で公開し、データとして自由に利用できるオープンデータ(Open Data)の取り組みが注目されている。そのための標準化されたデータ構造をもつリンクト・オープンデータ(Linked Open Data: LOD)と合わせて、基本的な仕組みと技術、取り組みの現状、活用事例などを幅広くご発表いただいた。

1.Open Data概説

2.Linked Open Data

3.Linked Open Dataの利用事例

 British Library Data Model、Yale Centre for British ART、BookSampo (フィンランドナショナルライブラリ)、europeana、Linked JAZZ、福井県鯖江市観光案内アプリケーションなどが紹介された。

4.まとめ

 データ共有への5つのステップのうち、ステップ4または5でデータを公開する意義が説明された。 最後に「ステップ3からステップ4に進むためのRDF形式への変換をどうすればよいか」というフロアからの質問に対し、「Open Refine」「linkdata.org」などのツールやサイトを紹介いただいた。

(記録文責:松井純子 大阪芸術大学)

当日の資料
スライド資料(http://www.slideshare.net/kamuratetsuro/linked-open-data-26682791