情報組織化関連記事一覧2000-2009

著者名順リスト <A〜Z>

トップへ戻る


A

目次へ

藤沢仁子Andres,Frederic
「シソーラスによる複数のメタデータの統合」『情報処理学会研究報告』2005(105), 2005.10. p.33-40. (人文科学とコンピュータ研究会報告) →全文
AATをベースにした多面的メタデータモデル。文化遺産コンテンツのデータベース。なお、論文本文は英語 分類:シソーラス博物館資料−データベース

B

目次へ

永森光晴Baker,Thomas阪口哲男杉本重雄田畑孝一
「RDF Schema に基づくメタデータレジストリ 」『ディジタル図書館』18, 2000.9. p.49-58. →全文
ダブリンコアのためのレジストリのプロトタイプを作成 分類:メタデータ規則
BRAND,Amy(著) 高木和子(訳)
「CrossRefを介した学術文献リンキング」『情報管理』47(6), 2004.9. p.410-418. →全文
著者はCrossRefのビジネス開発部長。沿革、現状、課題など 分類:リンキングシステム識別子
BRAND, Amy
「CrossRef:未来に向けて」『情報管理』50(9), 2007.12. p.558-568. (J-STAGEセミナー) →全文
講演記録。CrossRefとDOIの動向 分類:リンキングシステム識別子

C

目次へ

Gey,Fredric CChen,AitaoJiang,Hailing
「NTCIRへの参加から学んだこと」『情報処理』41(8), 2000.8. p.910-912. (特集:情報検索システムの力くらべ;情報検索研究者にとってのテストコレクションと評価ワークショップ3.3) →全文
カリフォルニア大バークレイ校からの評価ワークショップ参加 分類:情報検索技術評価
石田栄美An-Shou ChenDouglas W. OardKenneth R. Fleischmann
「人の価値観を表すカテゴリを対象にした自動分類」『日本図書館情報学会研究大会発表要綱』2009, 2009.10. p.33-36.
分類:自動分類
陳力(Chen Li)
「Googleと図書館」『情報管理』48(5), 2005.8. p.292-294. (視点) →全文
著者は中国国家図書館副館長 分類:図書大規模デジタル化
YAO XiaoXiaCHEN Ling
「アジア諸国における情報サービスの利用:第3回:中国 CALISの概要」『情報管理』47(8), 2004.11. p.528-534. →全文
CALISの紹介。書誌ユーティリティ機能も持つ。澤田 裕子:訳 分類:書誌ユーティリティ
李相鎬(Lee,SangHo)金惠善(Kim,HyeSun)崔善喜(Choi,SeonHeui)
「韓国科学技術情報研究院での学術情報サービスの現況」『情報管理』48(7), 2005.10. p.414-420. →全文
KISTIが行っている科学技術分野の学術情報データベースの構築および流通 分類:情報検索サービス

D

目次へ

Gault,LVShultz,MDavies,KJ
「MEDLINEマッピング機能の比較研究」『オンライン検索』24(1/2), 2003.6. p.46-48. (OKジャーナルクラブ)
6種類のMEDLINEデータベースで、自然語からMeSH用語へのマッピング機能を比較 分類:情報検索サービス−医学生命学
Dewar Andrew
「Applying Universal Design Principles to the Library Catalogue:Designing OPACs for tha Needs of the User = 図書館OPAC目録におけるユニバーサルデザイン--ユーザーのニーズを中心とするシステム設計 」『桜の聖母短期大学紀要 = Bulletin of Sakura no Seibo Junior College 』29, 2005.3. p.41-53.
OPAC設計とユニバーサルデザイン(本文は英語) 分類:OPAC−ユーザビリティ
Benjamin Douglas
「自然言語処理とエンタープライズ・サーチ」『情報の科学と技術』59(9), 2009.9. p.445-449. (特集:エンタープライズサーチ) →全文
自然言語処理技術の紹介とエンタープライズサーチとの関連 分類:テキスト検索

E

目次へ

中山浩太郎伊藤雅弘ERDMANN,Maike白川真澄道下智之原隆浩西尾章治郎
「Wikipediaマイニング」『人工知能学会論文誌』24(6), 2009. p.549-557. →全文
分類:マイニング

F

目次へ

石田栄美An-Shou ChenDouglas W. OardKenneth R. Fleischmann
「人の価値観を表すカテゴリを対象にした自動分類」『日本図書館情報学会研究大会発表要綱』2009, 2009.10. p.33-36.
分類:自動分類

G

目次へ

ガーフィールド,E
「サイエンス・サイテーション・インデックスの生みの親:研究者の文献要求を巡る問題解決から生まれたISI」『情報管理』42(11), 2000.2. p.951-955. (インタビュー) →全文
インタビュー 分類:引用索引
Gault,LVShultz,MDavies,KJ
「MEDLINEマッピング機能の比較研究」『オンライン検索』24(1/2), 2003.6. p.46-48. (OKジャーナルクラブ)
6種類のMEDLINEデータベースで、自然語からMeSH用語へのマッピング機能を比較 分類:情報検索サービス−医学生命学
Gey,Fredric CChen,AitaoJiang,Hailing
「NTCIRへの参加から学んだこと」『情報処理』41(8), 2000.8. p.910-912. (特集:情報検索システムの力くらべ;情報検索研究者にとってのテストコレクションと評価ワークショップ3.3) →全文
カリフォルニア大バークレイ校からの評価ワークショップ参加 分類:情報検索技術評価
クレイネス スティーブンケンパー ブライアン郭 維森(Guo Weisen)中村豊
「知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システムEKOSS」『情報管理』50(6), 2007.9. p.322-342. →全文
オントロジーに基づく、専門知識セマンティック検索 分類:セマンティックウェブ
スティーヴェン・クレイネス郭維森(Guo Weisen)ブライアン・ケンパー中村豊
「EKOSS−学術知識のオントロジーに基づくセマンティックサーチ:知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システム」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』4, 2007.10. p.33-37. →全文
分類:セマンティックウェブ

H

目次へ

李晨英(Li Chenying)謝琴芳(Xie Qinfang)喩爽爽(Yu Shuangshuang)韓明傑(Han Mingie)
「CALIS日本語書誌作成と典拠コントロールの全面的実現:CALIS共同目録のオンライン典拠コントロールシステムについて 」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.51-59.
CALIS共同目録システムの典拠コントロールと、特に日本語書誌の典拠について。 分類:典拠コントロール書誌ユーティリティ
張権(Zhang Quan)李晨英(Li Chenying)韓明傑(Han Mingjie)
「CALIS日本語資料共同目録作成における研究報告」『大学図書館研究』63, 2001.12. p.9-16.
中国の大学図書館コンソーシアムCALISの共同目録における日本語資料。 分類:書誌ユーティリティ
洪梅(Hong Mei)
「<事象的なアプローチ>によるファセット分類」『日本図書館情報学会研究大会発表要綱』2005, 2005.10. p.89-92. →抄録
分類:ファセット分類
HONG Mei
「Potential Usage of Faceted Classification in Internet “Information Retrieval” 」『Interdisciplinary Information Sciences 』12(1), 2006.3. p.43-51. →全文
ネット情報検索におけるファセット分類の可能性 分類:ウェブ情報検索ファセット分類

J

目次へ

ヤチヨ, ピーター(Jacso,Peter)
「引用データによって強化された学術情報データベースをいかに評価するか」『情報管理』48(12), 2006.3. p.763-774. →全文
引用索引データベースの評価 分類:引用索引
Gey,Fredric CChen,AitaoJiang,Hailing
「NTCIRへの参加から学んだこと」『情報処理』41(8), 2000.8. p.910-912. (特集:情報検索システムの力くらべ;情報検索研究者にとってのテストコレクションと評価ワークショップ3.3) →全文
カリフォルニア大バークレイ校からの評価ワークショップ参加 分類:情報検索技術評価
曹 在順(JO Jae-soon)
「韓国国立中央図書館の現状:図書館情報化推進策と公共図書館振興策を中心に」『情報の科学と技術』57(1), 2007.1. p.9-14. (特集:韓国のいま) →全文
韓国国立中央図書館の活動全般を扱うが、共同目録システムやウェブアーカイビングへの言及あり 分類:書誌コントロール−国レベル
ジェイ・ジョーダン
「2008 年OCLC の戦略,新サービス概観」『薬学図書館』53(2), 2008. p.122-129.
目録システムやWorldcat.orgへの言及あり 分類:書誌ユーティリティ

K

目次へ

クレイネス スティーブンケンパー ブライアン郭 維森(Guo Weisen)中村豊
「知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システムEKOSS」『情報管理』50(6), 2007.9. p.322-342. →全文
オントロジーに基づく、専門知識セマンティック検索 分類:セマンティックウェブ
スティーヴェン・クレイネス郭維森(Guo Weisen)ブライアン・ケンパー中村豊
「EKOSS−学術知識のオントロジーに基づくセマンティックサーチ:知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システム」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』4, 2007.10. p.33-37. →全文
分類:セマンティックウェブ
金奎煥(Kim GyuHwan)南泳準(Nam YoungJoon)李汀鎬(Lee JungHo)
「学術論文の意味検索の為のDomain-Ontologyの設計」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2009, 2009. p.77-80. →全文
学術論文のタイトルに含まれた概念構造をモデル化 分類:オントロジ
李相鎬(Lee,SangHo)金惠善(Kim,HyeSun)崔善喜(Choi,SeonHeui)
「韓国科学技術情報研究院での学術情報サービスの現況」『情報管理』48(7), 2005.10. p.414-420. →全文
KISTIが行っている科学技術分野の学術情報データベースの構築および流通 分類:情報検索サービス
金泰樹(Kim Taeson)
「韓国目録規則改定の適用原則」『図書館学』80, 2002.3. p.1-3. (特別寄稿)
KCR4版の改訂動向 分類:目録規則
クレイネス スティーブンケンパー ブライアン郭 維森(Guo Weisen)中村豊
「知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システムEKOSS」『情報管理』50(6), 2007.9. p.322-342. →全文
オントロジーに基づく、専門知識セマンティック検索 分類:セマンティックウェブ
スティーヴェン・クレイネス郭維森(Guo Weisen)ブライアン・ケンパー中村豊
「EKOSS−学術知識のオントロジーに基づくセマンティックサーチ:知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システム」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』4, 2007.10. p.33-37. →全文
分類:セマンティックウェブ

L

目次へ

ローリゼン ヘレ
「Deep Indexing:新しい検索のコンセプト」『情報の科学と技術』58(4), 2008.4. p.194-199. (特集:データベースと索引方針 ) →全文
CSAのデータベースにおける図表(画像)のインデクシング 分類:情報検索サービス−索引法
黒田航李在鎬(Lee、Jae-Ho)渋谷良方野澤元井佐原均
「概念の「乗物」についての考察:意味記述の単位と語彙記述の単位のズレを中心にしたオントロジーと言語との対応づけの一般問題」『電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 』106(518), 2007.1. p.25-30. →全文
自然言語処理におけるオントロジの必要性。基本的に語の意味記述しか与えないシソーラスでは、文章の意味の記述には限界。 分類:自然言語シソーラスオントロジ
金奎煥(Kim GyuHwan)南泳準(Nam YoungJoon)李汀鎬(Lee JungHo)
「学術論文の意味検索の為のDomain-Ontologyの設計」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2009, 2009. p.77-80. →全文
学術論文のタイトルに含まれた概念構造をモデル化 分類:オントロジ
李相鎬(Lee,SangHo)金惠善(Kim,HyeSun)崔善喜(Choi,SeonHeui)
「韓国科学技術情報研究院での学術情報サービスの現況」『情報管理』48(7), 2005.10. p.414-420. →全文
KISTIが行っている科学技術分野の学術情報データベースの構築および流通 分類:情報検索サービス
李常慶(Li、Chang-quing)
「中国図書館界におけるナレッジ・マネジメントの動向」『カレントアウェアネス』279, 2004.3. p.9-12. (動向レビュー:CA1519 ) →全文
中国における導入の背景・目的、関心領域など 分類:情報組織化(総論)
李常慶(Li、Chang-quing)
「『四庫全書』の続修をめぐる歴史的展開に関する一考察」『日本図書館情報学会誌』51(4), 2005.12. p.153-165. →全文
論文の後半は、「総目提要」の編纂と刊行について論じている。 分類:書誌学
張権(Zhang Quan)李晨英(Li Chenying)韓明傑(Han Mingjie)
「CALIS日本語資料共同目録作成における研究報告」『大学図書館研究』63, 2001.12. p.9-16.
中国の大学図書館コンソーシアムCALISの共同目録における日本語資料。 分類:書誌ユーティリティ
李晨英(Li Chenying)謝琴芳(Xie Qinfang)喩爽爽(Yu Shuangshuang)韓明傑(Han Mingie)
「CALIS日本語書誌作成と典拠コントロールの全面的実現:CALIS共同目録のオンライン典拠コントロールシステムについて 」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.51-59.
CALIS共同目録システムの典拠コントロールと、特に日本語書誌の典拠について。 分類:典拠コントロール書誌ユーティリティ
李穎(Li Ying)石塚英弘
「XMLに基づくコンピュータ処理可能な構造化ディジタルオブジェクト」の概念によるWebリソースの検索システムの研究と開発」『情報知識学会誌』12(4), 2003.1.1. p.53-68. (<特集>XMLによる情報システム) →全文
情報の最小単位をXMLによって表現し、検索対象とする検索システムのプロトタイプを構築 分類:情報検索技術
粱桂熟(Lian,Guishu)
「中国における分類主題一体化に関する研究」『日本図書館情報学会研究大会発表要綱』2004, 2004.11. p.5-8. →抄録
分類:主題索引法
粱桂熟(Lian,Guishu)
「中国におけるサブジェクトゲートウェイの現状と課題」『図書館界』57(6), 2006.3. p.378-380. (第4回国際図書館学セミナー研究発表等要旨)
セミナーでの発表記録。中国における現状と問題点 分類:メタデータDB
粱桂熟(Lian,Guishu)
「中国における分類件名一体化の研究:『中国分類主題詞表』の成立と特徴」『日本図書館情報学会誌』52(2), 2006.6. p.73-84. →全文
分類:主題索引法
粱桂熟(Lian,Guishu)
「中国における分類件名一体化の歴史と背景 」『図書館情報メディア研究』5(2), 2008.3. p.1-8. →全文
「中国分類主題詞表」にいたる、中国の分類法・件名法の歴史、一体化の理論的背景 分類:主題索引法
横山詔一ロング,エリク米田純子和田志子黒田信二郎下川和男
「日本語Web IMEの開発と図書館情報検索システムへの実装」『情報処理学会研究報告』2004(97), 2004.9. p.43-47. (DD, [デジタル・ドキュメント]) →全文
海外のブラウザで日本語入力できるWebIMEを開発し、早稲田等のOPACに実装。論文本文は英語。 分類:OPAC高度化

M

目次へ

Kelcy ShepherdBradley D. WestbrookLee MandellBrian StevensJason Varghese
「The Archivists' Toolkit:An Integrated System for Describing and Managing Archival Resources(アーカイブズの記述/管理のための統合システム)」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.28-40.
英文の後ろに日本語訳(村井しのぶ訳) 分類:文書資料−データベース
マーカム ディアンナ
「ワールド・デジタル・ライブラリーは実現するか」『情報管理』49(10), 2007.1. p.449-451. →全文
分類:デジタルアーカイブ(図書館)
ミッショー,ウィリアム H
「XML技術と学術コミュニケーション」『情報管理』44(3), 2001.6. p.163-173. →全文
分類:マークアップ言語

N

目次へ

金奎煥(Kim GyuHwan)南泳準(Nam YoungJoon)李汀鎬(Lee JungHo)
「学術論文の意味検索の為のDomain-Ontologyの設計」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2009, 2009. p.77-80. →全文
学術論文のタイトルに含まれた概念構造をモデル化 分類:オントロジ

O

目次へ

石田栄美An-Shou ChenDouglas W. OardKenneth R. Fleischmann
「人の価値観を表すカテゴリを対象にした自動分類」『日本図書館情報学会研究大会発表要綱』2009, 2009.10. p.33-36.
分類:自動分類

P

目次へ

Pentz,Ed
「<インタビュー>CrossRefについて:ペンツ,エド氏に聞く」『情報管理』45(4), 2002.7. p.227-229. →全文
CrossRefの責任者へのインタビュー 分類:リンキングシステム

S

目次へ

Schell,Cathrina L.
「Prospective Indexing in a Bibliographic Model for Harnessing the Internet」『オンライン検索』21(3/4), 2000. p.164-187.
医学文献の予測的索引化のためのモデル。 分類:自動分類情報検索サービス
Kelcy ShepherdBradley D. WestbrookLee MandellBrian StevensJason Varghese
「The Archivists' Toolkit:An Integrated System for Describing and Managing Archival Resources(アーカイブズの記述/管理のための統合システム)」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.28-40.
英文の後ろに日本語訳(村井しのぶ訳) 分類:文書資料−データベース
Gault,LVShultz,MDavies,KJ
「MEDLINEマッピング機能の比較研究」『オンライン検索』24(1/2), 2003.6. p.46-48. (OKジャーナルクラブ)
6種類のMEDLINEデータベースで、自然語からMeSH用語へのマッピング機能を比較 分類:情報検索サービス−医学生命学
Steve Silberstein
「次世代図書館システムにむけて」『早稲田大学図書館紀要』47, 2000.3. p.22-39. (早稲田大学新学術情報システム記念式典記録)
Innovative社の上級副社長の講演 分類:図書館システム
イェレナ,ソロビヨワ石塚英弘
「セマンティクウェブ技術のアレルギー関連知識領域への適用(An Application of the Semantic Web Technologies in the Knowledge Domain related to the Allergy)」『情報知識学会誌』18(1), 2008.2. p.22-46. →全文
論文本文は英語。オントロジを開発・適用。RDFとSKOSを用いてメタデータを構造化 分類:セマンティックウェブ
Kelcy ShepherdBradley D. WestbrookLee MandellBrian StevensJason Varghese
「The Archivists' Toolkit:An Integrated System for Describing and Managing Archival Resources(アーカイブズの記述/管理のための統合システム)」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.28-40.
英文の後ろに日本語訳(村井しのぶ訳) 分類:文書資料−データベース

U

目次へ

UDCコンソーシアム
「祝辞」『情報の科学と技術』51(1), 2001.1. p.50. (創立50周年記念事業報告) →全文
INFOSTA50周年に際して、UDCコンソーシアム会長からの祝辞 分類:UDC

V

目次へ

ヤン・ファン・デル・スタール波多野宏之(訳)飯野修身(訳)
「巨人の肩に乗って・・・・・・: オンライン美術史情報:Van Eyckシステムその他のアプローチ」『アート・ドキュメンテーション研究』8, 2000.7. p.22-54. (アート/ドキュメンテーション研究会第13回講演会報告)
オランダ国立美術史研究所のシステムやプロジェクトを紹介。レコード構造やメタデータに関する検討も。 分類:博物館資料−データベース
Kelcy ShepherdBradley D. WestbrookLee MandellBrian StevensJason Varghese
「The Archivists' Toolkit:An Integrated System for Describing and Managing Archival Resources(アーカイブズの記述/管理のための統合システム)」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.28-40.
英文の後ろに日本語訳(村井しのぶ訳) 分類:文書資料−データベース

W

目次へ

Ward,Jewel[講演]櫻木貴子[記録]
「ディジタル図書館におけるメタデータ」『Journal of Library and Information Science』17, 2003. p.69-76. (2003年度愛知淑徳大学大学院図書館情報学専攻研究討論会) →全文
講演記録 分類:メタデータ(ネットワーク情報資源)
渡部輝明奥原義保温明源(Wen Mingyuan)北添康弘
「階層構造を持つ情報の参照・検索に関する新しい提案」『医療情報学』21(1), 2001.4. p.125-129.
医療従事者自身が、自分が使う最小限の病名集を階層構造も含めて構築できるシステムを開発 分類:シソーラス
Kelcy ShepherdBradley D. WestbrookLee MandellBrian StevensJason Varghese
「The Archivists' Toolkit:An Integrated System for Describing and Managing Archival Resources(アーカイブズの記述/管理のための統合システム)」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.28-40.
英文の後ろに日本語訳(村井しのぶ訳) 分類:文書資料−データベース
ウィルソン,イアン
「カナダにおけるインターネットアーカイブの取組み」『国立国会図書館月報 』574, 2009.1. p.9-10. →全文
分類:ウェブアーカイビング
ミョン・チャン・ウィルソン(Myoung C. Wilson)
「全国的・国際的研究コミュニティの研究:21 世紀の学術情報センター(報告)」『日本情報の国際共有に関する研究;平成11 年度報告(研究代表者:内藤衛亮)』2000.3. p.112-124. →全文
学術情報センター訪問調査。英語の後ろに日本語訳(野末俊比古訳) 分類:NACSIS-CAT情報検索サービス
呉慰慈(Wu、Weici)
「 情報資源管理から知識管理へ 」『Journal of Library and Information Science』18, 2004. p.25-29. (2002年度 北京大学図書館実習 講演) →全文
訳:李常慶 分類:情報組織化(総論)

X

目次へ

李晨英(Li Chenying)謝琴芳(Xie Qinfang)喩爽爽(Yu Shuangshuang)韓明傑(Han Mingie)
「CALIS日本語書誌作成と典拠コントロールの全面的実現:CALIS共同目録のオンライン典拠コントロールシステムについて 」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.51-59.
CALIS共同目録システムの典拠コントロールと、特に日本語書誌の典拠について。 分類:典拠コントロール書誌ユーティリティ

Y

目次へ

YAO XiaoXiaCHEN Ling
「アジア諸国における情報サービスの利用:第3回:中国 CALISの概要」『情報管理』47(8), 2004.11. p.528-534. →全文
CALISの紹介。書誌ユーティリティ機能も持つ。澤田 裕子:訳 分類:書誌ユーティリティ
李晨英(Li Chenying)謝琴芳(Xie Qinfang)喩爽爽(Yu Shuangshuang)韓明傑(Han Mingie)
「CALIS日本語書誌作成と典拠コントロールの全面的実現:CALIS共同目録のオンライン典拠コントロールシステムについて 」『大学図書館研究』77, 2006.8. p.51-59.
CALIS共同目録システムの典拠コントロールと、特に日本語書誌の典拠について。 分類:典拠コントロール書誌ユーティリティ

Z

目次へ

張権(Zhang Quan)李晨英(Li Chenying)韓明傑(Han Mingjie)
「CALIS日本語資料共同目録作成における研究報告」『大学図書館研究』63, 2001.12. p.9-16.
中国の大学図書館コンソーシアムCALISの共同目録における日本語資料。 分類:書誌ユーティリティ

c2010 渡邊隆弘 watanabe[at]hcs.tezuka-gu.ac.jp