情報組織化関連記事一覧2010-

<資料組織化教育>

/→ トップ(目次)へ戻る


資料組織化教育

/→目次へ

石井保廣
「拡張版「入力データ記述文法」による目録法の可視化」『司書課程年報(別府大学)』13, 2010.2. p.1-12. →全文
NACSIS-CATの記述文法の記法を応用したNDC,NCR教授 他の分類:NDC日本目録規則
榎本裕希子
「「資料組織演習(目録)」と演習問題に見られる光景」『St. Paul's Librarian』24, 2010.3. p.23-24.
竹之内禎
「分類演習にまつわるあれこれ」『St. Paul's Librarian』24, 2010.3. p.36-38.
川瀬綾子北克一
「司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディアの活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証」『大阪市立大学学術情報総合センター紀要』9, 2010.3. p.11-22. →全文
原田隆史
「図書館情報技術論の基底」『会報(日本図書館協会図書館学教育部会)』95, 2011.4. p.3-7. (「図書館に関する科目」実施土壌の形成に向けて(研究集会報告))
時間割案なども
杉山誠司
「情報資源組織論について」『会報(日本図書館協会図書館学教育部会)』95, 2011.4. p.8-11. (「図書館に関する科目」実施土壌の形成に向けて(研究集会報告))
大木康
「漢籍整理長期研修の過去・現在・未来」『明日の東洋学』29, 2013.3. p.2-3. →全文
他の分類:和漢古書
高橋菜奈子
「漢籍整理長期研修を出発点として」『明日の東洋学』29, 2013.3. p.5-6. →全文
他の分類:和漢古書
赤迫照子
「漢籍整理長期研修を礎に :「廣島大學所藏漢籍目録」への挑戦」『明日の東洋学』29, 2013.3. p.7-8. →全文
他の分類:和漢古書
山中秀夫
「和古書目録データ作成のための人材育成プログラムに関する研究」『図書館学』104, 2014.3. p.59-68.
他の分類:和漢古書
松井純子
「《座標》資料組織法教育の理想と現実」『図書館界』66(6), 2015.3. p.361. →全文
今井福司岡本 和之椎名伸光関乃里子
「クラウド上に設置した図書館情報システムを用いた授業実践」『情報の科学と技術』65(7), 2015.7. p.313-318.
他の分類:図書館システム
志保田務中村恵信山田美雪石井莉乃園田俊介
「NDC新訂10版に照応した,関係テキスト内の部分修正一試案」『資料組織化研究-e』67, 2015.11. p.16-34. →全文
他の分類:NDC
渡邊隆弘
「《座標》教科書執筆から思うこと」『図書館界』67(6), 2016.3. p.337. →全文
他の分類:目録規則
工藤喜美枝
「Excel VBA による分類記号付与学習教材の開発」『経済貿易研究(神奈川大学)』44, 2018.3. p.103-116. →全文
他の分類:分類法
石川敬史渡辺哲成
「図書館システムを活用した産学連携による教育実践:十文字学園女子大学司書課程と日本事務器株式会社との事例」『情報の科学と技術』68(6), 2018.6. p.268-271. (特集:図書館と企業の連携) →全文
手話つきOPACガイダンス動画の作成 他の分類:OPAC−大学図書館
十文字学園女子大学石川研究室
「できることから共に学び合う:産学連携による手話つきOPAC動画の制作」『図書館雑誌』112(7), 2018.7. p.458-460. (特集:図書館の話題アラカルト)
他の分類:OPAC−大学図書館
野村知子
★「Webシソーラスを用いた情報検索演習:JSTシソーラス,ライフサイエンス辞書を例に」『図書館学』113, 2018.9. p.46-53.
他の分類:シソーラス
竹中園子
「神戸女学院初代図書館長横川四十八と「神戸女学院図書館学講習会」講師たち」『図書館界』70(3), 2018.9. p.485-500. →全文
森清による分類法講義への言及あり 他の分類:分類法

c2010- 渡邊隆弘 watanabe[at]tezuka-gu.ac.jp