情報組織化関連記事一覧2010-
著者名順リスト <カ〜コ>
トップへ戻る
カ
→
目次へ
カ
カブンリン
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「DBpediaを利用したマンガの書誌データからのWorkの同定」『ディジタル図書館』44, 2013.3. →
全文
分類:
OPAC高度化−FRBR化
,
マイニング
何?凌
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「Wikipediaを利用したマンガの書誌データからのストーリー単位の抽出」『情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告』2014-CH-101(9), 2014.1. p.1-8. →
全文
分類:
FRBR
,
マイニング
カイ
外崎みゆき
,
海尻賢二
「機関リポジトリ運用におけるOPAC連携検索の効果について」『日本図書館情報学会研究大会発表論文集』2014, 2014.11. p.161-164.
分類:
機関リポジトリ
カオ
リーガン・マーフィ・カオ
,
五十嵐由実(翻訳)
「スタンフォード大学東アジア図書館の」『』.
カカ
JST 知識基盤情報部
「日化辞Webの新機能:J-GLOBAL検索,JDreamIIアップロードファイル作成」『情報管理』53(12), 2011.3. p.700-703. →
全文
分類:
情報検索サービス−化学
科学技術振興機構イノベーション推進本部知識基盤情報部
「SIST(科学技術情報流通技術基準)事業の終了について」『情報の科学と技術』62(3), 2012.3. p.133-134. →
全文
分類:
情報標準(総論)
科学技術振興機構知識基盤情報部
「JST科学技術用語シソーラスの改訂」『情報管理』58(1), 2015.4. p.70-73. (JSTサービス紹介) →
全文
分類:
JSTシソーラス
加賀美裕介
「トーク&トークB:「ディスカバリー・ツールを斬る!」を聴講して」『情報の科学と技術』63(3), 2013.1. p.98-100. (特集:第9回情報プロフェッショナルシンポジウム)
分類:
OPAC高度化−統合検索
渡邉英理子
,
香川朋子
「図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割」『カレントアウェアネス』314, 2012.12. p.14-17. (CA1784:動向レビュー) →
全文
分類:
リンキングシステム
片岡真
,
香川朋子
「変わる大学図書館:九州大学附属図書館のシステムデザイン」『情報処理』55(5), 2014.5. p.464-469. (特集:次世代ライブラリ)
分類:
図書館システム
上野友稔
,
香川朋子
,
古橋英枝
,
塩野真弓
「オープンなナレッジベースの進展とその背景」『カレントアウェアネス』326, 2015.12. p.6-8. (CA1860) →
全文
分類:
リンキングシステム
上野友稔
,
香川朋子
,
片岡真
「共同運用による図書館システム導入の新たな可能性」『カレントアウェアネス』331, 2017.3. p.22-28. (CA1896:動向レビュー) →
全文
分類:
図書館システム
カキ
松村敦
,
柿島大貴
,
宇陀則彦
「子どもの質問に着目したソーシャル絵本推薦システム」『情報知識学会誌』21(2), 2011.5. p.143-148. →
全文
分類:
OPAC高度化−集合知
,
児童資料
垣田みずき
「舞台芸術アーカイブズの編成記述に関する考察:慶応義塾大学アート・センター土方巽アーカイヴを事例に」『国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇』14, 2018.3. p.43-60. →
全文
分類:
博物館資料−データベース
藤間孝雄
,
垣本和則
「検索精度向上への取り組み : 類似文献検索の特許検索への適用に係わる検討(3) 」『JAPIO Year Book』2011, 2011. p.154-159. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
概念検索
カク
角祐二郎
「OPACクライアントのLinuxキオスク端末化について 」『図書の譜』18, 2014.3. p.241-246. →
全文
分類:
OPAC−大学図書館
カサ
笠原裕治
「WILEYが提供する医学情報データベースThe Cochrane LibraryとEssential Evidence Plusの動向」『オンライン検索』34(2), 2013.6. p.151-165.
分類:
情報検索サービス−医学生命学
宮本健弘
,
笠原禎也
,
高田良宏
,
松平拓也
,
林正治
,
松木篤
,
上田望
「金沢大学における研究データ公開用リポジトリの構築の試み」『情報知識学会誌』27(4), 2017. p.337-342. (特集:第22回情報知識学フォーラム) →
全文
分類:
機関リポジトリ
風間一洋
「ソーシャルネットワークによるWebからの情報収集」『情報の科学と技術』63(1), 2013.1. p.28-33. (特集 : 「検索」のゆくえ)
分類:
ウェブ情報検索
風間吉之
「公文書館のデジタルアーカイブの一般に向けた利用機能に関する考察:国立公文書館デジタルアーカイブの将来的な利用機能について」『北の丸』43, 2011.2. p.154-169. →
全文
図書館OPACの動向や各国の国立公文書館の情報提供システムの機能を概観し、今後のありかたを考察
分類:
文書資料−データベース
,
OPAC高度化
風間吉之
「国立公文書館のデジタルアーカイブ」『アーカイブズ』48, 2012.11. p.27-31. (特集:第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会) →
全文
分類:
文書資料−データベース
カシ
梶田英知
「納本月報」『国立国会図書館月報』590, 2010.5. p.30. (ビジュアル国立国会図書館博物館(15)) →
全文
分類:
書誌コントロール−国立図書館
山田稔
,
鹿島みづき
「パスファインダー:主題アクセス再評価への道しるべ」『図書館雑誌』106(4), 2012.4. p.243-245. (特集:広がりを見せるパスファインダー)
分類:
レファレンス・パスファインダー
,
主題索引法
鹿島みづき
「パスファインダー作成における主題分析の応用 : 教育と連携するために」『館灯』50, 2013.3. p.33-38. →
全文
講演記録
分類:
レファレンス・パスファインダー
,
主題索引法
柏俣友紀
★「日本看護協会看護学図書分類の概要とその実際」『看護と情報』23, 2016. p.74-77. (小特集:第48回研究会 )
分類:
分類法−専門図書館
橿本英吾
「J-PlatPat のTIPS」『JAPIO Year Book』2015, 2015. p.162-163. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
相部久美子
,
梶原瑠衣
,
古賀京子
,
星子奈美
,
山根泰志
「九州大学附属図書館における蔵書印画像の収集と公開について」『九州大学附属図書館研究開発室年報』2016/2017, 2017.8. p.37-48. →
全文
分類:
和漢古書
カス
春日井泉江
,
川野眞樹
,
高須賀京子
,
高橋眞由美
「Kinki WebcatからKITOcatへ:目録サポートチームからの報告」『病院図書館』34(1), 2014. p.48-51. (特集:総会・事例報告会(第133回研修会) )
分類:
総合目録−専門図書館
カセ
嘉瀬達男
「余嘉錫『古書通例』『目録学発微』の版本と成立過程」『小樽商科大学人文研究』124, 2012.12. p.231-260. →
全文
分類:
目録史
カタ
片岡真
「ディスカバリ・インターフェース(次世代OPAC)の実装と今後の展望」『カレントアウェアネス』305, 2010.9. p.11-15. (CA1727:動向レビュー) →
全文
実装上のポイント、オープンソースの現状、最近の動向
分類:
OPAC高度化
兵藤健志
,
工藤絵理子
,
越戸陽子
,
牧瀬ゆかり
,
井川友利子
,
大村武史
,
片岡真
,
星子奈美
,
寺田良司
「九州大学附属図書館におけるCute.Catalogのデザインと開発:OPACからディスカバリ・インターフェースへ」『情報管理』53(6), 2010.9. p.311-326. →
全文
九州大学のeXtensible Catalog(XC)導入の報告と今後の展望
分類:
OPAC高度化
,
図書館システム
片岡真
,
大西賢人
,
井川友利子
,
西川真樹子
,
栃原幸恵
,
天野絵里子
「図書館の検索インターフェースとユーザ支援技術」『メディア教育研究』7(2), 2011.3. p.19-31. →
全文
ディスカバリ・インタフェースに関わる諸機能の動向を整理するとともに、図書館のWeb技術適用に関する経営的側面の課題も考察
分類:
OPAC高度化
原聡子
,
片岡真
「ディスカバリーサービスとこれからの図書館」『図書館雑誌』108(3), 2014.3. p.185-187.
分類:
OPAC高度化
片岡真
,
香川朋子
「変わる大学図書館:九州大学附属図書館のシステムデザイン」『情報処理』55(5), 2014.5. p.464-469. (特集:次世代ライブラリ)
分類:
図書館システム
上野友稔
,
香川朋子
,
片岡真
「共同運用による図書館システム導入の新たな可能性」『カレントアウェアネス』331, 2017.3. p.22-28. (CA1896:動向レビュー) →
全文
分類:
図書館システム
大園隼彦
,
片岡朋子
,
高橋菜奈子
,
田口忠祐
,
林豊
,
南山泰之
「JPCOARスキーマの策定:日本の学術成果の円滑な国際的流通を目指して」『情報管理』60(10), 2018.1. p.719-729. →
全文
分類:
機関リポジトリ
村上晴美
,
浦芳伸
,
片岡祐輔
「Web上の人物への図書館の分類記号の付与と人物ディレクトリの開発」『システム制御情報学会論文誌』29(2), 2016. p.51-64. →
全文
分類:
自動分類
,
NDC
片野裕嗣
「ほん-本-Book 新着雑誌記事速報から始めてみよう : RSS・APIを活用した図書館サービス JLA図書館実践シリーズ21 牧野雄二・川嶋斉「著」」『みんなの図書館』431, 2013.3. p.81-83.
分類:
書評
カツ
桂啓壯
「RSS feed combiner toolsを用いた主題サイトの構築:新たな最新情報の選択的収集・提供サービスの実現を目指して 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.19-23. →
全文
分類:
ウェブ情報検索
カト
加藤治
「J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)による新しいサービスの試み:異業種・異分野情報との融合を目指して 」『JAPIO Year Book』2010, 2010. p.170-173. →
全文
分類:
情報検索サービス
加藤治
「 新しい科学技術情報事業を目指して」『JAPIO Year Book』2011, 2011. p.120-125. →
全文
分類:
情報検索サービス
加藤治
「ターニングポイントを迎えているJST情報事業の今後の方向性について」『薬学図書館』57(1), 2012.1. p.47-53.
分類:
JDream
加藤聖文
「近現代個人文書の特性と編成記述:可変的なシリーズ設定のあり方」『『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編)』2014.3. p.181-199.
分類:
文書資料−記述規則
松谷貴己
,
岡紀子
,
小林伸行
,
加藤久仁政
「Derwent World Patents Index(DWPI)抄録の評価の試み 日本語特許公報を例に」『情報管理』56(4), 2013.7. p.208-216. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
加藤信哉
「恩師 志村尚夫先生を偲んで」『日本図書館情報学会誌』59(1), 2013.3. p.59. →
全文
分類:
団体・人物
張朔
,
久保田壮一
,
加藤斉史
,
宮川謹至
「リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』8, 2011.10. p.39-42. →
全文
分類:
リンキングシステム
加藤斉史
,
土屋江里
,
久保田壮一
,
宮川謹至
「ジャパンリンクセンターによるリンク管理と日本語の電子的学術コンテンツへのDOI付与」『情報管理』55(1), 2012.4. p.42-46. →
全文
分類:
リンキングシステム
,
識別子
加藤斉史
,
土屋江里
,
久保田壮一
,
宮川謹至
「リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発」『薬学図書館』57(2), 2012.4. p.98-100. (第13回図書館総合展)
分類:
リンキングシステム
加藤斉史
「ジャパンリンクセンターの新機能」『情報管理』57(12), 2015.3. p.946-948. →
全文
分類:
リンキングシステム
加藤文彦
「つながれインフォプロ(第5回)」『情報管理』56(11), 2014.2. p.794-796. →
全文
分類:
セマンティックウェブ
武田英明
,
加藤文彦
,
大向一輝
「Linked Dataによる分野連携型データベースの枠組み」『情報知識学会誌』25(4), 2015.12. p.283-290. (特集:第20回情報知識学フォーラム「地域情報学における知識情報基盤の構築と活用」 ) →
全文
分類:
セマンティックウェブ
加藤文彦
★「国や地方公共団体におけるLODの公開とその活用事例」『専門図書館』286, 2017. p.23-29. (特集:情報流通の今後を考える)
分類:
未分類
加藤文彦
「ISWC2016:第15回 International Semantic Web Conference」『情報管理』59(11), 2017.2. p.784-787. (集会報告) →
全文
分類:
イベント報告・案内
加藤文彦
「DBpediaの現在:リンクトデータ・プロジェクト」『情報管理』60(5), 2017.8. p.307-315. →
全文
分類:
セマンティックウェブ
加藤文彦
「オープンサイエンス時代の学術情報検索 」『薬学図書館』64(1), 2019. p.37-46. (特集:サンメディア主催◆学術情報ソリューションセミナー)
分類:
情報組織化(総論)
,
情報検索サービス
加藤諒
「ワシントン大学研修報告」『MediaNet』26, 2019. p.52-56. →
全文
外邦図の整理
分類:
その他の資料
角家永
「Goodbye OPAC, Hello KOSMOS.:慶應義塾大学メディアセンターにおけるディスカバリーシステム導入と課題」『MediaNet』17, 2010.11. p.40-41. (特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入) →
全文
分類:
OPAC高度化
カナ
金井喜一郎
「利用者の音楽情報要求からみたメタデータ要素の有用性:FRBR,Variationsを対象に」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2010, 2010.9. →
全文
分類:
音楽資料
,
FRBR
金井喜一郎
「音楽資料に関するOPAC検索機能要件:レファレンス記録の分析を通じて」『日本図書館情報学会誌』56(4), 2010.12. p.190-208. →
全文
NDLと大学図書館のレファレンス記録から検索課題を作成し、音楽図書館のOPACの機能を評価
分類:
音楽資料
,
OPAC―利用調査
金井喜一郎
「利用者の音楽情報要求からみたメタデータ要素の有用性:FRBR,FRAD,Variationsを対象に」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2011, 2011.9. →
全文
分類:
音楽資料
,
FRBR
金井喜一郎
「利用者の音楽情報要求に基づくメタデータ要素の差別化 : FRBR, FRAD, Variationsを対象に」『Library and Information Science』70, 2013.12. p.89-118. →
全文
レファレンス記録から情報要求を抽出し、メタデータ要素集合と照合
分類:
音楽資料
,
FRBR
金井喜一郎
「音楽資料に特化したMARCデータを対象とした「著作」および「表現形」の人手による同定:OPACのFRBR化のための機械的同定に向けて 」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2015, 2015. p.25-28. →
全文
分類:
音楽資料
,
FRBR
金井喜一郎
「利用者の音楽資料検索要求とメタデータ:音楽資料の特徴からFRBRまで」『日本図書館情報学会誌』61(1), 2015.3. p.18-28. (文献展望) →
全文
分類:
音楽資料
,
主題索引法
,
FRBR
金井喜一郎
「音楽資料MARCを対象とした著作および表現形の機械的同定に関する基礎検討:各実体の同定キー作成方法を探る」『日本図書館情報学会誌』61(3), 2015.9. p.168-180. (研究ノート) →
全文
分類:
音楽資料
,
OPAC高度化−FRBR化
金井喜一郎
「利用者の音楽資料検索要求とメタデータ:音楽検索に有効なメタデータ要素」『日本図書館情報学会誌』62(2), 2016.6. p.120-130. (文献展望) →
全文
分類:
音楽資料
,
目録規則
金井喜一郎
「例会傍聴記」『Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部)』58, 2016.9. p.9-10. →
全文
第60回研究例会
分類:
イベント報告・案内
金井喜一郎
「利用者ニーズに基づく音楽資料検索システムの試作」『図書館界』68(3), 2016.9. p.224-233. (現場からの提言) →
全文
分類:
OPAC高度化−FRBR化
,
音楽資料
金井喜一郎
「第61回例会傍聴記」『Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部)』60, 2017.5. p.10-11. →
全文
分類:
イベント報告・案内
金井光代
,
中村弥生
,
田中直人
,
近藤尚子
「服飾分野における機関横断型デジタルアーカイブ構築に向けて」『デジタルアーカイブ学会誌』2(2), 2018. p.56-59. (第2回研究大会予稿) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
金沢みどり
,
丸山有紀子
,
元木章博
「児童の情報活用能力の育成支援に関するアメリカ合衆国の公共図書館Web版OPACの現状と課題」『教育情報研究 : 日本教育情報学会学会誌 』26(2), 2010.12. p.15-26. →
全文
分類:
OPAC−ユーザビリティ
,
児童資料
元木章博
,
丸山有紀子
,
金沢みどり
「アメリカ合衆国における公共図書館の児童向けWeb版OPACの現状と学校図書館との比較」『情報メディア研究』10(1), 2011. p.35-43. →
全文
分類:
OPAC−ユーザビリティ
,
児童資料
金森悠一
「課題別第4分科会 図書館システム」『大学の図書館』445, 2010.12. p.231. (大学図書館問題研究会第41回全国大会記録)
分類:
イベント報告・案内
カニ
蟹瀬智弘
「所蔵目録からアクセスツールへ:RDA(Resource Description and Access)が拓く新しい情報の世界」『情報管理』56(2), 2013.5. p.84-92. →
全文
分類:
英米目録規則
蟹瀬智弘
「RDA概説:新しい目録規則とはどのようなものか 」『薬学図書館』58(3), 2013.7. p.227-231.
分類:
英米目録規則
蟹瀬智弘
「大学図書館とRDA:RDA講習会から見えてきたこと」『図書館雑誌』107(9), 2013.9. p.574-575.
分類:
英米目録規則
蟹瀬智弘
★「RDAがやってくる」『専門図書館』264, 2014.3. p.50-53.
分類:
英米目録規則
蟹瀬智弘
「《書評・新刊紹介》『RDA資源の記述とアクセス:理念と実践』」『情報の科学と技術』65(1), 2015.1. p.41.
分類:
書評
蟹瀬智弘
「《討議報告》RDA(Resource Description and Access)とその先」『TP&Dフォーラムシリーズ』24, 2015.5. p.29-31.
分類:
イベント報告・案内
蟹瀬智弘
「書誌情報における刷の記録について」『資料組織化研究-e』69, 2016.10. p.1-15. →
全文
分類:
目録規則
蟹瀬智弘
「《討議報告》コアからアブストラクトモデルへ:ダブリンコアとメタデータ記述」『TP&Dフォーラムシリーズ』26, 2017.12. p.37-38.
分類:
イベント報告・案内
蟹瀬智弘
「NCR2018年版(案)とRDAの比較 」『現代の図書館』55(4), 2017.12. p.177-183. (特集:新しい『日本目録規則(NCR)』)
分類:
日本目録規則
,
英米目録規則
蟹瀬智弘
「日本目録規則2018年版(NCR2018)条文案のRDAとの比較および今後の展開について」『図書館界』70(2), 2018.7. p.442-447. →
全文
分類:
日本目録規則
,
英米目録規則
カネ
金子彩里香
★「《書評》坂口貴弘著『アーカイブズと文書管理:米国型記録管理システムの形成と日本』」『記録と史料』27, 2018. p.77-79.
分類:
書評
金子周司
,
大武博
「ライフサイエンス辞書からクリニカルインフォマティクスへ:臨床テキストからの知識発見に向けて」『情報管理』53(9), 2010.12. p.473-479. →
全文
シソーラスを利用した連想検索の試作、複合語に対応したマウスオーバー辞書など
分類:
マイニング
,
シソーラス
金箱秀俊
「おしらせ:RDAをテーマに、平成23年度書誌調整連絡会議を開催しました」『NDL書誌情報ニュースレター』20, 2012.3. p.6-7. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
金箱秀俊
「次の段階に向かって」『NDL書誌情報ニュースレター』20, 2012.3. p.1. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
森本佳恵
,
兼松芳之
「数字で見るリサーチ・ナビ:アクセス状況とサービス改善に関する考察」『参考書誌研究』73, 2010.11. p.3-26. (リサーチ・ナビ その3) →
全文
分類:
レファレンス・パスファインダー
兼松芳之
「日本におけるISIL(アイシル)の導入」『カレントアウェアネス』310, 2011.12. p.4-6. (CA1757) →
全文
分類:
識別子
兼松芳之
「機関の識別子と図書館」『現代の図書館』49(4), 2011.12. p.211-218. (特集デジタル化時代の識別子)
ISILを中心に、その他の機関識別子も広く概観
分類:
識別子
兼松芳之
「図書館サービスにおけるナレッジマネジメントツール」『情報の科学と技術』62(7), 2012.7. p.288-295. (特集:ナレッジマネジメントにおけるWeb活用) →
全文
分類:
情報組織化(総論)
,
レファレンス・パスファインダー
兼宗進
「《討議報告》曖昧な情報ニーズの具体化を目的とした情報ナビゲーション技術の研究(発表:清田陽司氏)」『TP&Dフォーラムシリーズ』21, 2012.8. p.46-47.
分類:
イベント報告・案内
兼宗進
「《討議報告》図書館書誌における継続的クラスタリングの実践」『TP&Dフォーラムシリーズ』27/28, 2019.6. p.54-55.
分類:
イベント報告・案内
カマ
鎌倉知美
「世界のRDAの取組みのいま(9):スペイン語圏(イベロアメリカ諸国を中心に)」『NDL書誌情報ニュースレター』37, 2016.6. p.17-22. →
全文
分類:
英米目録規則
鎌田篤慎
「Web API活用の現在:Hack For Japanの活動の事例から」『情報の科学と技術』64(5), 2014.5. p.175-180. (特集:Web API活用術)
分類:
情報検索サービス
矢野桂司
,
鎌田遼
「オープンプラットフォームによる日本の古地図オンラインの構築」『日本地理学会発表要旨集』2017s(0), 2017. p.100313. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
カミ
上綱秀治
「文字コード講座 第1回:文字コードの歴史(Unicode前史)」『NDL書誌情報ニュースレター』35, 2015.12. p.23-30. →
全文
分類:
図書館システム
上綱秀治
「文字コード講座 第2回:Unicode入門」『NDL書誌情報ニュースレター』36, 2016.3. p.31-34. →
全文
分類:
図書館システム
上綱秀治
「文字コード講座 第3回(完):文字コードあれこれ」『NDL書誌情報ニュースレター』37, 2016.6. p.23-28. →
全文
分類:
図書館システム
神谷俊範
「大学図書館システム「iLiswave-J V3」 」『薬学図書館』57(4), 2012.10. p.298-301. (特集:図書館システム )
分類:
図書館システム
,
OPAC高度化
神谷信武
「チューリッヒ大学における,日本研究支援の現状」『情報の科学と技術』67(6), 2017.6. p.290-295. (特集:海外における日本研究) →
全文
「検索システム」の節あり
分類:
OPAC高度化−統合検索
,
多言語資料
カム
嘉村哲郎
「芸術資料とアーカイブ/ドキュメンテーション」『カレントアウェアネス』324, 2015.6. p.18-22. (CA1852) →
全文
分類:
博物館資料
嘉村哲郎
「ウェブ時代の博物館資料情報とデータモデル 」『アーカイブズ学研究』25, 2016.12. p.56-78. (特集 2016年度大会)
分類:
博物館資料−記述規則
カメ
秋元良仁
,
亀山渉
「分散的な異なるスキーマに対応したMuseemメタデータ記述言語」『情報知識学会誌』22(1), 2012.4. p.9-22. →
全文
分散環境におけるスキーマ共有を考え、「あいまい度」等の機構を備えたFuzzy Schemaを提案
分類:
博物館資料−記述規則
カモ
加茂瑞穂
「型紙コレクションのデジタル・アーカイブとその効用 」『アート・ドキュメンテーション研究』22, 2015.3. p.3-14.
分類:
デジタルアーカイブ
鴨木年泰
「所蔵作品情報のデジタル化と発信:情報・資料研究部会の20年間の活動から見える課題と展望」『ZENBI:全国美術館会議機関誌』4, 2013.8. p.9-12. (ZENBIフォーラム) →
全文
分類:
博物館情報−データベース
カヤ
萱場健之
「武内文庫漢籍整理会の開催」『東北大学附属図書館調査研究室年報』1, 2012.3. p.69-71. →
全文
分類:
和漢古書
萱場健之
★「宮城県亘理町立図書館の古書整理」『日本古書通信』77(6), 2012.6. p.4-5.
分類:
和漢古書
萱場健之
★「『亘理町立図書館和漢古書目録』と天目山荘のこと」『日本古書通信』81(6), 2016.6. p.14-15.
分類:
和漢古書
カワ
河井弘志
「日本の図書館員がみたライプニッツ」『図書館学』105, 2014.9. p.1-9.
「目録論」「分類論」の節あり
分類:
目録史
河合富士美
「「米国国立医学図書館分類法 日本語版」改訂中です! 」『医学図書館』63(2), 2016.6. p.111.
分類:
分類法
河合将彦
「もっとアジアからの声を:ISO/TC46会議 済州島大会報告」『NDL書誌情報ニュースレター』14, 2010.10. p.8-9. →
全文
分類:
イベント報告・案内
河合将彦
「「国際」規格であるということ:ISO/TC46会議 シドニー大会報告」『NDL書誌情報ニュースレター』17, 2011.7. p.1-2. →
全文
分類:
イベント報告・案内
河合将彦
「コラム:翻訳書をめぐる冒険―ユネスコ「世界翻訳書目録」」『NDL書誌情報ニュースレター』20, 2012.3. p.10-11. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
河合美穂
「国立国会図書館における東日本大震災アーカイブの取組み 」『情報知識学会誌』22(4), 2012.12. p.291-297. (特集:第17回情報知識学フォーラム「震災の記憶・記録とアーカイブズ」) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
川口雅子
「『国立西洋美術館展覧会総覧1960-2009』について:展覧会レファレンス・ツール作成の試み」『アート・ドキュメンテーション研究』17, 2010.3. p.64-74.
展覧会目録への橋渡しをするための展覧会DB(作家名からの検索を重視)
分類:
博物館資料−データベース
川口雅子
「国立西洋美術館の情報戦略:所蔵作品データベースを中心に」『『MLA連携の現状・課題・将来』』2010.6. p.163-175.
分類:
博物館資料−データベース
川口雅子
★「件名付与の新たな試み:カタログ・レゾネと美術館図書室」『アート・ドキュメンテーション通信』87, 2010.10. p.12.
分類:
未分類
川口雅子
「美術館アーカイブズが守るべき記録とは何か:カナダ国立美術館の事例を中心に」『国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇』8, 2012.3. p.83-104. →
全文
分類:
博物館資料−データベース
川口雅子
★「国際交流委員より IFLAシンガポール大会報告 : 美術書誌をめぐる国際動向」『アート・ドキュメンテーション通信』99, 2013.10. p.4-6.
分類:
イベント報告・案内
川口雅子
「美術図書館の専門性と国際図書館連盟:ケープタウン大会美術図書館分科会行事に参加して 」『図書館雑誌』109(12), 2015.12. p.787. (小特集:IFLAケープタウン大会レポート )
アート・ディスカバリー・グループ目録への言及あり
分類:
イベント報告・案内
川越康司
「国内最大の科学技術論文データベース「JDreamIII」を用いた分析」『情報の科学と技術』66(2), 2016.2. p.87-89. (情報分析・解析ツール紹介(第2回)) →
全文
分類:
JDream
川崎秀子
「討議報告「モデルと言語、目録とオントロジーの間:目録の将来像を考える」(発表:宮澤彰氏)」『TP&Dフォーラムシリーズ』19, 2010.12. p.50-53.
分類:
イベント報告・案内
川島淳
★「個人文書の整理と目録記述について:沖縄県公文書館所蔵「稲嶺一郎文書」を事例として 」『記録と史料』28, 2018. p.31-35. (アーキビストの眼)
分類:
文書資料−データベース
川島秀一
「NBDC RDFポータル:セマンティックに統合された生命科学データの利用を加速するために」『情報管理』59(4), 2016.7. p.232-240. →
全文
分類:
情報検索サービス−医学生命学
,
メタデータ規則
桐山勉
,
藤城享
,
栗原健一
,
川島順
,
長谷川正好
,
渡邊彩
「4つの観点からの特許情報分析手法の研究:Boolean検索、テキストマイニング検索、俯瞰可視化NWA及び引用被引用NWAの複合検索 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.73-78. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
川島隆徳
,
研谷紀夫
「著者名典拠情報を拡充するための共同編集プラットフォーム」『情報知識学会誌』20(2), 2010.5. p.183-188. →
全文
JAPAN/MARCを読み込み、ネットワーク上で情報追加などができるシステム
分類:
典拠コントロール
研谷紀夫
,
川島隆徳
「Digital Cultural Heritageを用いて家族写真の特性を明らかにする方法の提示とその検証に関する研究」『アート・ドキュメンテーション研究』21, 2014.3. p.3-21.
分類:
典拠コントロール
,
デジタルアーカイブ
原田隆史
,
川島隆徳
「地方自治体が公開する例規集アーカイブの構築と横断検索システムの構築」『デジタルアーカイブ学会誌』2(2), 2018. p.132-135. (第2回研究大会予稿) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
川島隆徳
「ジャパンサーチのシステム・アーキテクチャ」『Academic Resource Guide』743, 2019.4. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
川島隆徳
「国立国会図書館で働いてます(no.2)」『国立国会図書館月報』706, 2020.2. p.16-19. →
全文
次世代システム開発研究室など
分類:
団体・人物
川嶋斉
「図書館サービスをWeb APIで拡張する」『情報の科学と技術』64(5), 2014.5. p.188-193. (特集:Web API活用術)
分類:
OPAC高度化
川瀬綾子
,
北克一
「三大都市圏の公立図書館横断検索機能の比較・検証:東京都、愛知県、大阪府 」『Journal of Informatics:情報学』7(1), 2010. →
全文
分類:
OPAC−ユーザビリティ
,
総合目録−公共図書館
川瀬綾子
,
北克一
「司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディアの活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証」『大阪市立大学学術情報総合センター紀要』9, 2010.3. p.11-22. →
全文
分類:
資料組織化教育
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「日本十進分類法新訂 10 版試案の検討」『Journal of Informatics:情報学』11(1), 2014. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「FRBRモデルに基づくマンガ資料の目録レコード類の考察」『図書館界』66(2), 2014.7. p.136-145. →
全文
分類:
FRBR
,
その他の資料
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(1) :全体構成及び「序説」、「使用法」」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(2) :補助表」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
川瀬綾子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(3) :相関索引」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(4) 「分類表のデータ要素」、「細目表の構成要素」」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
村上泰子
,
米谷優子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(5) :0類 総記」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(6) :1類 哲学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(7) :2類 歴史」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(8) :3 類 社会科学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
川瀬綾子
,
米谷優子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(9) :4 類 自然科学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(10) :5類 技術」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(11) :6類 産業」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
川瀬綾子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(12) :7 類芸術」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(13) :8類 言語」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(14) :9類 文学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討 その(15) :書誌分類と書架分類」『Journal of Informatics:情報学』13(1), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その3 :多賀城市立図書館の検索・予約システムを中心に」『Journal of Informatics:情報学』13(1), 2015. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その4 :図書に対するアマソ?ン分類と CCC 分類の比較検討」『Journal of Informatics:情報学』13(1), 2015. →
全文
分類:
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その1:武雄市図書館、海老名市立図書館の検索・予約システムにおけるジャンル(カテゴリー)指定を手掛かりに」『資料組織化研究-e』68, 2016.3. p.1-28. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その2:武雄市図書館、海老名市立図書館の「こどもとしょかん」検索システムにおけるジャンル(カテゴリー)設定を手掛かりに」『資料組織化研究-e』68, 2016.3. p.29-50. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「電子書籍をめぐるネットワーク情報の索引化:『日本十進分類法新訂10版』による索引の付与とその限界」『図書館界』68(2), 2016.7. p.180-188. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その5 :高梁市立図書館の検索・予約システムを中心に」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.29-43. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その6 :周南市立徳山駅前図書館の検索・予約システムを中心に」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.44-59. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その7 :5つの「ツタヤ図書館」のシステムを中間総括する」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.60-74. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その8 :延岡駅前「エンクロス」内の図書空間を考える」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.75-85. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
川瀬綾子
,
北克一
「NDC体系へのトピックスの導入の検討:赤木かん子式を素材に」『Journal of Informatics:情報学』16(2), 2019. p.36-55. →
全文
分類:
NDC
,
分類法−学校図書館
川瀬直人
「標準化ということ」『情報の科学と技術』62(7), 2012.7. p.316. (INFOSTA Forum) →
全文
分類:
標準化
佐藤翔
,
川瀬直人
,
塩崎亮
★「アクセスログに基づく国立国会図書館サーチの利用状況の分析」『日本図書館情報学会研究大会発表論文集』2013, 2013. p.41-44.
分類:
デジタルアーカイブ(統合検索)
川瀬直人
「国立国会図書館における東日本大震災アーカイブの取り組み」『ディジタル図書館』44, 2013.3. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
佐藤翔
,
安藤 大輝
,
川瀬直人
,
北島顕正
,
塩崎亮
,
那珂元
,
原田 隆史
「ディスカバリサービスにおける絞り込みプロセス:国立国会図書館サーチのアクセスログ分析」『図書館界』67(4), 2015.11. p.244-261. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
,
OPAC−利用調査
川瀬直人
,
清水茉有子
「国会会議録フルテキスト・データベースWeb API開発の背景とその利用状況分析」『情報の科学と技術』65(12), 2015.12. p.531-536. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
川瀬直人
「Web2.0の現在」『カレントアウェアネス』330, 2016.12. p.17-20. (CA1889:動向レビュー) →
全文
分類:
OPAC高度化
川瀬直人
「システムとしての国立国会図書館オンライン 」『カレントアウェアネス』338, 2018.12. p.5-9. (CA1940) →
全文
分類:
OPAC-国立図書館
川添歩
,
篠原稔和
「ウェブにおける情報探索のユーザーインターフェース」『情報の科学と技術』68(11), 2018.11. p.548-554. (特集:情報をさがしやすくするには) →
全文
分類:
情報検索−ユーザビリティ
河手太士
「討議報告「Subject Centric Computing:トピックマップ及びψ(PSI)とNDLSH等への応用」(発表:内藤求氏)」『TP&Dフォーラムシリーズ』19, 2010.12. p.67-68.
分類:
イベント報告・案内
河西聖子
「人はいかに情報を検索するか:じょいんと懇話会開催報告」『情報の科学と技術』64(2), 2014.2. p.66.
分類:
イベント報告・案内
川西隆仁
「音響指紋技術とデジタルメディアコンテンツ流通への適用事例」『情報の科学と技術』69(5), 2019.5. p.189-193. (特集:進化する検索技術) →
全文
分類:
情報検索技術
春日井泉江
,
川野眞樹
,
高須賀京子
,
高橋眞由美
「Kinki WebcatからKITOcatへ:目録サポートチームからの報告」『病院図書館』34(1), 2014. p.48-51. (特集:総会・事例報告会(第133回研修会) )
分類:
総合目録−専門図書館
川野眞樹
「目録サポートチーム 」『病院図書館』34(2), 2014. p.162-163. (40周年企画:部会活動 )
分類:
総合目録−専門図書館
川端織恵
「情報科学技術協会(INFOSTA)セミナー「リンクリゾルバ入門」参加報告」『情報の科学と技術』67(8), 2017.8. p.431. →
全文
分類:
イベント報告・案内
川原綾
「ProQuest Dialogの特徴と機能」『情報の科学と技術』60(11), 2010.11. p.470-474. (プロダクト・レビュー) →
全文
2010年9月からの新システムの機能
分類:
情報検索サービス
川原綾
「ごぞんじですか? JDreamIIIサービスの提供を開始しました」『専門図書館』260, 2013.7. p.36-41.
分類:
JDream
川原綾
「日本最大級の科学技術文献情報データベースJDreamIII 」『薬学図書館』58(3), 2013.7. p.234-239. (プロダクト・レビュー)
分類:
JDream
川原綾
「JDreamIIIのご紹介」『オンライン検索』34(3), 2013.9. p.262-268.
分類:
JDream
大久保三四朗
,
川原綾
「ProQuest Dialog:文献・特許・ビジネス情報の総合データベースサービス 」『オンライン検索』35(4), 2014. p.168-172.
分類:
情報検索サービス
川原綾
「海外情報検索サービスProQuest Dialog」『薬学図書館』59(2), 2014. p.133-138.
分類:
情報検索サービス
和田匡路
,
川向直樹
「件名標目表の代表分類記号と書誌レコードの一致する割合」『日本図書館情報学会研究大会発表要綱』2010, 2010.10. p.61-64.
NDLSHの代表分類記号と書誌レコードの分類記号の一致度を調査。
分類:
NDLSH
川向直樹
,
永森光晴
,
杉本重雄
「日本目録規則のApplication Profile化に関する研究 」『情報処理学会研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)』2010-IFAT-100(6), 2010.10. p.1-8. →
全文
分類:
日本目録規則
,
メタデータ規則
河村悦子
「世界のRDAの取組みのいま(3):カナダ」『NDL書誌情報ニュースレター』35, 2015.12. p.7-11. →
全文
分類:
英米目録規則
川村敬一
「『BSO国際書誌』の編纂:その目的と方法」『TP&Dフォーラムシリーズ』21, 2012.8. p.48-52.
分類:
分類法
川村敬一
「BSO, あるいは CRG の新一般分類表:仮説と論証」『Journal of Informatics:情報学』10(2), 2013. →
全文
分類:
ファセット分類
川村敬一
「《書評》鹿島みづき著『主題アクセスとメタデータ記述のためのLCSH入門』」『日本図書館情報学会誌』59(4), 2013.12. p.159-160. →
全文
分類:
書評
川村敬一
「《討議報告》UDC日本語要約版の公開とUDCの最近の動向について」『TP&Dフォーラムシリーズ』24, 2015.5. p.67-72.
分類:
UDC
川村敬一
「ランガナータンの遺産:英国技術索引における分類の諸原理」『日本図書館情報学会誌』63(1), 2017.3. p.20-36. →
全文
分類:
ファセット分類
,
目録史
河村俊太郎
「図書館商議会の運営からみる東京帝国大学図書館の中央と部局の関係」『日本図書館情報学会誌』56(3), 2010.9. p.131-146. →
全文
附属図書館の分類改正に関する議論も取り上げている
分類:
分類法
,
目録史
渡邊勝太郎
,
木村考宏
,
川村隆浩
,
松本尚也
,
佐藤智宣
,
櫛田達矢
,
松邑勝治
「J-GLOBAL knowledge:JST情報資産のRDF化および分析基盤の構築 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.109-114. →
全文
分類:
情報検索サービス
川村隆浩
,
古崎晃司
,
櫛田達矢
,
渡邊勝太郎
,
松邑勝治
「単語の分散表現を用いた論文抄録データからの科学技術用語シソーラス拡充手法の提案」『情報知識学会誌』26(2), 2016.5. p.102-109. (特集:第24回(2016年度) 年次大会(研究報告会&総会) ) →
全文
分類:
マイニング
,
シソーラス
川村隆浩
,
渡邊勝太郎
,
松邑勝治
,
櫛田達矢
,
古崎晃司
「JST科学技術用語シソーラスのLinked Data化:科学技術情報をリンクする知識インフラの構築に向けて」『情報管理』59(12), 2017.3. p.839-848. →
全文
分類:
JSTシソーラス
,
セマンティックウェブ
川本真梨子
「ワシントン大学研修報告:米国で感じた「日本」」『MediaNet』25, 2018. p.49-54. →
全文
分類:
目録業務−大学図書館
,
多言語資料
カン
韓月紅
「画像内容に基づく意匠検索システムの応用」『JAPIO Year Book』2014, 2014. p.152-155. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
神崎正英
「人文学研究と電子アーカイブ」『カレントアウェアネス』307, 2011.3. p.19-23. (CA1741:動向レビュー) →
全文
TEIなどによるマークアップ、メタデータの記述と応用、HTMLと学術アーカイブ、など
分類:
デジタルアーカイブ
,
マークアップ言語
,
メタデータ規則
神崎正英
,
佐藤良
「国立国会図書館の典拠データ提供におけるセマンティックウェブ対応について」『情報の科学と技術』61(11), 2011.11. p.453-459. (特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」) →
全文
Web NDL Authoritiesの概要、典拠データの内容、RDFモデルの設計など
分類:
典拠コントロール
,
セマンティックウェブ
神崎正英
「Linked Dataとデータマッピング」『人工知能学会誌』27(2), 2012.3. p.163-170. (<特集>Linked Dataとオントロジー) →
全文
分類:
セマンティックウェブ
,
識別子
神崎正英
「デジタルな楽譜の風景」『情報管理』59(3), 2016.6. p.189-192. (視点) →
全文
分類:
マークアップ言語
,
音楽資料
中井万知子
,
藤倉恵一
,
橋詰秋子
,
福山樹里
,
神崎正英
「日本十進分類法のLinked Data化:セマンティックWebへの対応を目指して」『情報管理』59(4), 2016.7. p.209-217. →
全文
分類:
NDC
,
セマンティックウェブ
神崎正英
「メディアを超えるアノテーション」『情報管理』59(7), 2016.10. p.479-484. (視点) →
全文
分類:
セマンティックウェブ
,
メタデータ規則
神崎正英
「「ロメジュリ」って何?:識別子を巡って」『情報管理』59(11), 2017.2. p.772-776. (視点) →
全文
分類:
識別子
,
目録法
,
セマンティックウェブ
神崎正英
「リンクの機能を柔軟に生かすデータのウェブ」『情報の科学と技術』67(12), 2017.12. p.622-627. (特集:つながるデータ) →
全文
分類:
セマンティックウェブ
,
典拠コントロール
漢那憲治
★「視聴覚資料(16mmフイルム)の総合目録について:占領下沖縄における図書館事情の事例」『南島文化』39, 2017. p.103-123.
分類:
未分類
菅野智明
「「中文拓片編目規則」の導入をめぐって:NCR、NACSIS-CAT、および各機関所蔵拓本目録との比較から」『芸術報』32, 2011. p.37-48.
「CRCR」の日本での導入可能性について、国内の目録規則、目録状況を踏まえて検討
分類:
和漢古書
,
目録規則
菅野智明
「中国石刻文拓本の目録化状況について:日本における所蔵機関の刊行目録から」『『文字文化と書写書道教育』(平形精一編著)』2011.3. p.76-89.
16種の目録について、記述対象、記述項目を比較検討
分類:
和漢古書
菅野智明
「書誌記述の標準化からみた拓本のタイトル : 現下の拓本目録および日中の目録規則を視野に」『書論』38, 2012.9. p.121-133.
日中の目録規則、既存の拓本目録の状況を整理しながら、記述上のタイトルのあり方を検討
分類:
和漢古書
,
目録規則
キ
→
目次へ
キク
Tim,Sherratt
,
塩崎亮[訳]
,
菊地祐子[訳]
「ポータルからプラットフォームへ:ユーザ参加型の新たなフレームワーク構築へ向けて(翻訳)」『情報の科学と技術』64(10), 2014.10. p.420-425.
分類:
デジタルアーカイブ
塩崎亮
,
菊地祐子
,
安藤大輝
「国立国会図書館サーチのメタデータ収録状況:Europeanaとの比較調査 」『情報管理』57(9), 2014.12. p.651-663. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
キコ
木越みち
「地域史料の情報公開に向けた近世文書目録のデータベース化について:山口大学図書館所蔵林家文書を事例として」『大学図書館研究』92, 2011.8. p.16-26. →
全文
書誌記述や分類についても詳述
分類:
文書資料(図書館)
キシ
岸美雪
「CIP(cataloging in publication)をめぐる図書館と出版界 :1971年開始までのアメリカの状況を中心に」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2010, 2010.9. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
岸美雪
「私の就活とMLA」『図書館雑誌』105(4), 2011.4. p.192. (コラム「窓」)
博物館での組織化業務アルバイトの思い出
分類:
博物館資料−データベース
岸田和明
「《書評》谷口祥一著『メタデータの「現在」』」『日本図書館情報学会誌』57(1), 2011.3. p.33-34. →
全文
分類:
書評
岸田和明
「情報検索における評価方法の変遷とその課題」『情報管理』54(8), 2011.11. p.439-448. →
全文
クランフィールド実験にはじまる評価方法の歴史的変遷。順位付き出力に用いられる平均精度や、「適合性」概念の客観性の問題なども
分類:
情報検索技術評価
岸田和明
「?小規模事例に基づく文書クラスタリング技法の実証比較:確率的モデルと非負行列分解とを中心に」『TP&Dフォーラムシリーズ』22, 2013.8. p.3-26.
諸手法の、技術的な観点からの整理と小規模文書集合を用いた実験
分類:
クラスタリング
岸田和明
「《書評》Manning,Christoper D.,Raghavan,Prabhakar,and Schutze,Heinrich著『情報検索の基礎』」『日本図書館情報学会誌』61(1), 2015.3. p.18-28. →
全文
分類:
書評
キタ
川瀬綾子
,
北克一
「三大都市圏の公立図書館横断検索機能の比較・検証:東京都、愛知県、大阪府 」『Journal of Informatics:情報学』7(1), 2010. →
全文
分類:
OPAC−ユーザビリティ
,
総合目録−公共図書館
川瀬綾子
,
北克一
「司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディアの活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証」『大阪市立大学学術情報総合センター紀要』9, 2010.3. p.11-22. →
全文
分類:
資料組織化教育
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「日本十進分類法新訂 10 版試案の検討」『Journal of Informatics:情報学』11(1), 2014. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「FRBRモデルに基づくマンガ資料の目録レコード類の考察」『図書館界』66(2), 2014.7. p.136-145. →
全文
分類:
FRBR
,
その他の資料
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(1) :全体構成及び「序説」、「使用法」」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(2) :補助表」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
川瀬綾子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(3) :相関索引」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(4) 「分類表のデータ要素」、「細目表の構成要素」」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
村上泰子
,
米谷優子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(5) :0類 総記」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(6) :1類 哲学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(7) :2類 歴史」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(8) :3 類 社会科学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
川瀬綾子
,
米谷優子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(9) :4 類 自然科学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(10) :5類 技術」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(11) :6類 産業」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
川瀬綾子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(12) :7 類芸術」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
米谷優子
,
村上泰子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(13) :8類 言語」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
村上泰子
,
米谷優子
,
川瀬綾子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂 10 版』の検討 その(14) :9類 文学」『Journal of Informatics:情報学』12(2), 2015. →
全文
分類:
NDC
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討 その(15) :書誌分類と書架分類」『Journal of Informatics:情報学』13(1), 2015. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その3 :多賀城市立図書館の検索・予約システムを中心に」『Journal of Informatics:情報学』13(1), 2015. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その4 :図書に対するアマソ?ン分類と CCC 分類の比較検討」『Journal of Informatics:情報学』13(1), 2015. →
全文
分類:
分類法
北克一
「《新刊紹介》Barbara B.Tillett / Library of Congress著『RDA資源の記述とアクセス-理念と実践-』」『図書館界』66(5), 2015.1. p.348-349. →
全文
分類:
書評
前川由実子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(18)):積み残された課題(3)」『Journal of Informatics:情報学』13(2), 2016. p.103-109. →
全文
分類:
NDC
前川由実子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(19)):積み残された課題(4)」『Journal of Informatics:情報学』13(2), 2016. p.110-115. →
全文
分類:
NDC
前川由実子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(16)):積み残された課題(1)」『Journal of Informatics:情報学』13(2), 2016. p.87-95. →
全文
分類:
NDC
前川由実子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(17)):積み残された課題(2)」『Journal of Informatics:情報学』13(2), 2016. p.96-102. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その1:武雄市図書館、海老名市立図書館の検索・予約システムにおけるジャンル(カテゴリー)指定を手掛かりに」『資料組織化研究-e』68, 2016.3. p.1-28. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その2:武雄市図書館、海老名市立図書館の「こどもとしょかん」検索システムにおけるジャンル(カテゴリー)設定を手掛かりに」『資料組織化研究-e』68, 2016.3. p.29-50. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
米谷優子
,
村上泰子
,
川瀬綾子
,
森美由紀
,
北克一
「電子書籍をめぐるネットワーク情報の索引化:『日本十進分類法新訂10版』による索引の付与とその限界」『図書館界』68(2), 2016.7. p.180-188. →
全文
分類:
NDC
前川由実子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(20)):積み残された課題(5)」『Journal of Informatics:情報学』14(1), 2017. p.80-86. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その5 :高梁市立図書館の検索・予約システムを中心に」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.29-43. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その6 :周南市立徳山駅前図書館の検索・予約システムを中心に」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.44-59. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その7 :5つの「ツタヤ図書館」のシステムを中間総括する」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.60-74. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
,
分類法
川瀬綾子
,
北克一
「「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する その8 :延岡駅前「エンクロス」内の図書空間を考える」『Journal of Informatics:情報学』15(1), 2018. p.75-85. →
全文
分類:
OPAC−公共図書館
前川由実子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(21)):積み残された課題(6)」『Journal of Informatics:情報学』15(2), 2018. p.88-95. →
全文
分類:
NDC
前川由実子
,
北克一
「『日本十進分類法新訂10版』の検討(その(22)):積み残された課題(7)」『Journal of Informatics:情報学』16(2), 2019. p.28-35. →
全文
分類:
NDC
川瀬綾子
,
北克一
「NDC体系へのトピックスの導入の検討:赤木かん子式を素材に」『Journal of Informatics:情報学』16(2), 2019. p.36-55. →
全文
分類:
NDC
,
分類法−学校図書館
北岡佳人
「図書館システムCARIN-iの取り組み:OPACからディスカバリーインターフェースへ」『薬学図書館』57(4), 2012.10. p.279-286. (特集:図書館システム )
分類:
図書館システム
,
OPAC高度化
北川正路
,
津谷喜一郎
「WHO西太平洋地域医学情報データベース (WPRIM) 構築の現状 」『医学図書館』63(4), 2016.12. p.312-317.
分類:
記事索引
北川道成
「化学分野における特許調査の現状と課題」『情報の科学と技術』65(7), 2015.7. p.296-301. (特集:特許調査の現状と課題)
分類:
情報検索サービス−特許
鍬田由佳里
,
北口己津子
「学生の図書に対する感想をOPACで共有することによる図書の効果的な活用に関する研究」『私立大学図書館協会会報』135, 2011.3. p.134-146. (私立大学図書館協会2010年度研究大会記録)
学生の感想が手書きのまま画像で表示されるというシステム
分類:
OPAC高度化−集合知
佐藤翔
,
安藤 大輝
,
川瀬直人
,
北島顕正
,
塩崎亮
,
那珂元
,
原田 隆史
「ディスカバリサービスにおける絞り込みプロセス:国立国会図書館サーチのアクセスログ分析」『図書館界』67(4), 2015.11. p.244-261. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
,
OPAC−利用調査
垂見晋也
,
古崎晃司
,
來村徳信
,
溝口理一郎
「性質データの相互運用のための性質・属性・特性に関する考察:ナノテク材料分野の性質記述を例として」『人工知能学会論文誌』25(5), 2010. p.579-592. →
全文
知識の相互運用性のために、性質・属性・特性をオントロジ工学的に考察
分類:
オントロジ
Gunnar O. Klein
,
Barry Smith
,
來村徳信
「概念体系とオントロジー : 基礎的ターミノロジーの提案」『人工知能学会誌』25(3), 2010.5. p.317-325. (<特集>オントロジーの進化と普及(前編)) →
全文
「概念」とな何か、の考察など
分類:
オントロジ
溝口理一郎
,
古崎晃司
,
來村徳信
「オントロジー強化型シソーラス:工学者のための発想支援型情報検索を目指して」『情報管理』58(5), 2015.8. p.361-371. →
全文
分類:
シソーラス
,
オントロジ
北本朝展
★「ごぞんじですか?デジタルアーカイブのライブラリアンとキュレーター:江戸料理レシピ・クック・パッド公開の教訓」『専門図書館』284, 2017. p.34-38.
分類:
未分類
北本朝展
★「古いコンテンツを新しいプラットフォームに入れる:「江戸料理レシピデータセット」クックパッド公開の顛末」『大学の図書館』521, 2017.4. p.48-50. (特集:Linked Open Dataを体験:書誌・所蔵データは宝の山!)
分類:
未分類
北本朝展
「デジタル台風:台風ビッグデータを対象とした状況認識のための検索技術」『情報の科学と技術』69(5), 2019.5. p.194-199. (特集:進化する検索技術) →
全文
分類:
情報検索技術
北山信一
「《書評》飯野勝則著『図書館を変える!ウェブスケールディスカバリー入門』」『図書館界』68(3), 2016.9. p.234-235. →
全文
分類:
書評
キツ
吉川次郎
,
高久雅生
,
逸村裕
「日本語版WikipediaにおけるDOIリンクの予備的分析」『情報知識学会誌』25(2), 2015.5. p.160-165. (特集:第23回(2015年度) 年次大会(研究報告会&総会)) →
全文
分類:
識別子
吉川次郎
,
高久雅生
「WikipediaにおけるDOIリンクの経年変化の予備的分析」『情報知識学会誌』27(4), 2017. p.329-336. (特集:第22回情報知識学フォーラム) →
全文
分類:
識別子
橘川英規
「美術図書室と美術図書館連絡会(ALC)」『『MLA連携の現状・課題・将来』』2010.6. p.233-244.
美術図書館横断検索に言及
分類:
総合目録−専門図書館
キノ
紀伊國屋書店
★「ディスカバリーサービス:紀伊國屋書店/「WorldCat Local」」『専門図書館』264, 2014.3. p.35-36.
分類:
OPAC高度化−統合検索
吉田幸苗
,
高橋菜奈子
,
木下克之
,
尾城孝一
「電子リソース管理データベース(ERDB)の現状と展望」『情報の科学と技術』63(11), 2013.11. p.452-457. (特集:今後の学術情報流通)
分類:
リンキングシステム
木下竜馬
「典拠は大切 :Web NDL Authoritiesを使ってみよう!(前編)」『国立国会図書館月報』656, 2015.12. p.18-21. (What's 書誌調整ふたたび:第3回) →
全文
分類:
典拠コントロール
木下竜馬
「典拠は大切 :Web NDL Authoritiesを使ってみよう!(後編)」『国立国会図書館月報』657, 2016.1. p.14-16. (What's 書誌調整ふたたび:第4回) →
全文
分類:
典拠コントロール
木下竜馬
「NDC10版がやってきた!」『国立国会図書館月報』674, 2017.6. p.16-17. (What's 書誌調整ふたたび:第9回) →
全文
分類:
NDC
キム
金仙美
「日韓業務交流報告「国立中央図書館の人名典拠コントロールの現況及び課題」」『NDL書誌情報ニュースレター』23, 2012.12. p.1-10. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
典拠コントロール
木村考宏
★「ごぞんじですか?J-GLOBAL knowledge:科学技術情報Linked Dataの公開 」『専門図書館』274, 2015. p.28-31.
分類:
情報検索サービス
木村考宏
,
櫛田達矢
「日化辞RDFデータの公開と化合物情報の統合」『情報管理』58(3), 2015.6. p.204-212. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
渡邊勝太郎
,
木村考宏
,
川村隆浩
,
松本尚也
,
佐藤智宣
,
櫛田達矢
,
松邑勝治
「J-GLOBAL knowledge:JST情報資産のRDF化および分析基盤の構築 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.109-114. →
全文
分類:
情報検索サービス
木村考宏
,
渡邊勝太郎
「J-GLOBALのリニューアル」『情報管理』59(2), 2016.5. p.132-135. (JSTサービス紹介) →
全文
分類:
情報検索サービス
木村考宏
「国内の科学技術動向を俯瞰するJ-GLOBAL「分析ツールβ版」の使い方」『情報の科学と技術』66(7), 2016.7. p.358-360. (情報分析・解析ツール紹介(第7回)) →
全文
分類:
情報検索サービス
冨澤かな
,
木村拓
,
成田健太郎
,
永井正勝
,
中村覚
,
福島 幸宏
「デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて :東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告」『情報の科学と技術』68(3), 2018.3. p.129-134. →
全文
「責任の階層性とその表現」として、FRBRに言及あり
分類:
デジタルアーカイブ
,
和漢古書
,
FRBR
木村千枝
「コラム:一生ケンメイ!(4)のぞいてみよう!NDLSH件名新設の舞台裏」『NDL書誌情報ニュースレター』47, 2018.12. p.18-22. →
全文
分類:
NDLSH
中山祐輝
,
南保英孝
,
木村春彦
「レビュー情報を用いた学術本の難易度推定」『人工知能学会論文誌』27(3), 2012. p.213-222. →
全文
分類:
感性情報検索
木村文則
,
Batjargal,Biligsaikhan
,
前田亮
「浮世絵閲覧システムのメタデータに対する多言語アクセス手法の提案」『ディジタル図書館』39, 2010.11. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
木村麻衣子
「日本,中国,韓国,LCにおける日本人・団体著者名典拠データの表記」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2012, 2012. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
多言語資料
木村麻衣子
「日本人,中国人,韓国人著者名典拠データ表記モデルの構築 」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2013, 2013. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
多言語資料
木村麻衣子
★「韓国,日本,香港,台湾における韓国人・団体著者名典拠データの表記」『日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱』2013, 2013. p.5-8.
分類:
典拠コントロール
木村麻衣子
「中国人・団体著者名典拠データの表記の相違:中国,日本,韓国を中心に」『Library and Information Science』69, 2013.6. p.19-46. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
多言語資料
木村麻衣子
「韓国人・団体著者名典拠データの表記の相違:韓国,日本,台湾,香港を中心に 」『Library and Information Science』72, 2014. p.63-93. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
多言語資料
木村麻衣子
「典拠データの機能要件(FRAD)と日本の著者名典拠データ」『TP&Dフォーラムシリーズ』23, 2014.7. p.29-41.
分類:
FRBR
,
典拠コントロール
木村麻衣子
「漢籍における著作間の関連の種類:『史記』を例として 」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2015, 2015. p.21-24. →
全文
分類:
和漢古書
木村麻衣子
★「非ローマ字言語圏の表記に対応した著者名典拠データフォーマットの開発」『日本図書館情報学会研究大会発表論文集』2015, 2015. p.49-52.
分類:
典拠コントロール
木村麻衣子
「日本人著者名のための典拠データ表記モデル」『『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著)』2015.3. p.126-136.
分類:
典拠コントロール
,
FRBR
木村麻衣子
「ベトナムの図書館における目録作成ツール」『カレントアウェアネス』323, 2015.3. p.10-13. (CA1843) →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
谷口祥一
,
木村麻衣子
★「NDLSHの細目付き件名標目に対して代表分類記号を機械学習によって付与できるか」『日本図書館情報学会研究大会発表論文集』2016, 2016. p.3-6.
分類:
自動分類
,
NDLSH
木村麻衣子
★「日本の公共図書館における古典籍デジタルアーカイブの現況:ウェブサイト調査を通じて」『日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱』2016, 2016. p.5-8.
分類:
デジタルアーカイブ(図書館)
木村麻衣子
「典拠コントロールの動向」『『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編)』2016.11. p.41-56.
分類:
典拠コントロール
谷口祥一
,
木村麻衣子
「機械学習によってNDLSH細目付き件名標目に対するNDC代表分類記号を同定する試み 」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2017, 2017. p.45-48. →
全文
分類:
NDC
,
自動分類
木村麻衣子
「漢籍デジタルアーカイブの横断検索を目指して:図書館情報学の視点から 」『明日の東洋学』38, 2017.10. p.11-14. →
全文
分類:
和漢古書
,
デジタルアーカイブ−統合検索
木村麻衣子
「なぜ典拠コントロールをしなければならないのか:日本目録規則(NCR)2018年版(仮称)における典拠データの位置づけ」『現代の図書館』55(4), 2017.12. p.184-191. (特集:新しい『日本目録規則(NCR)』)
分類:
日本目録規則
,
典拠コントロール
谷口祥一
,
木村麻衣子
「機械学習によってNDLSH細目付き件名標目に対するNDC代表分類記号を同定する試み」『日本図書館情報学会誌』64(2), 2018.6. p.59-76. →
全文
分類:
NDC
,
NDLSH
,
自動分類
木村麻衣子
「日本における漢籍デジタルアーカイブの現状と課題」『日本図書館情報学会誌』64(4), 2018.12. p.147-165. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ(図書館)
木村麻衣子
「漢籍の書誌データと利用者タスク」『人文情報学月報』91, 2019.2.
分類:
和漢古書
木村麻衣子
「こんにちはIFLA LRM,さようならFRBR」『TP&Dフォーラムシリーズ』27/28, 2019.6. p.81-93.
分類:
FRBR
木村麻衣子
「NCR2018で書誌がかなり自由になる。だから典拠が必要になる 」『図書館雑誌』113(8), 2019.8. p.512-513. (特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して)
分類:
日本目録規則
,
典拠コントロール
キメ
木目沢司
「「国立国会図書館デジタルコレクション」のOAIS参照モデルへの準拠状況:「近代デジタルライブラリー」からの転換」『情報管理』58(9), 2015.12. p.683-693. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ(図書館)
,
保存用メタデータ
木目沢司
,
村山泰啓
「ウェブサイトで公開されるデータベースの保存:Dnavi収載データのアクセス可否調査と公開データの長期保存」『情報の科学と技術』67(9), 2017.9. p.459-464. (特集:データベースの設計,構築,活用) →
全文
分類:
情報検索サービス
,
ウェブアーカイビング
,
保存用メタデータ
キヨ
[京都大学図書館機構]
「次世代OPACを考える−目録情報の視点から:平成21年度 京都大学図書館機構 第2回講演会」『静脩』46(3), 2010.2. p.6-9. →
全文
2009年11月の講演会報告
分類:
イベント報告・案内
清田陽司
「Wikipediaを活用した新たな情報ナビゲーションシステムの提案」『薬学図書館』55(1), 2010.1. p.51-59. (第36回生物医学図書館員研究会)
対話型情報探索支援システムLittle Navigatorの背景にある考え方と、分類体系導出のアルゴリズム
分類:
レファレンス・パスファインダー
清田陽司
,
三津石智巳
,
関戸麻衣
,
日高崇
,
岡本真
「アカデミックとリアルの谷を埋める道―「マイニング探検会」成果報告」『薬学図書館』57(2), 2012.4. p.101-115. (第13回図書館総合展)
分類:
図書館システム
,
情報検索技術
清田陽司
「曖昧な情報ニーズの具体化を目的とした情報ナビゲーション技術の研究」『TP&Dフォーラムシリーズ』21, 2012.8. p.26-45.
ダイアログナビとリッテルナビゲーターを中心に
分類:
情報検索技術
,
レファレンス・パスファインダー
清田陽司
「NII-IDRユーザフォーラム2016」『情報管理』59(12), 2017.3. p.867-871. (集会報告) →
全文
分類:
イベント報告・案内
魚津知克
,
清野陽一
「Webサービスを利用した石巻文化センター所蔵図書カードのデータ化作業」『宮城考古学』15, 2013.5. p.9-14.
被災文化遺産支援コンソーシアム(CEDACH)による作業の報告
分類:
遡及入力
武田志穂
,
米澤稔
,
深澤剛靖
,
清藤妙子
,
小野瀬貴利
,
皆川隆司
,
横山大輔
「図書館業務および図書館システム統合の成功事例:原子力二法人の統合による図書館員の経験から」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』7, 2010.10. p.95-99. →
全文
分類:
図書館システム
キリ
桐山勉
「特許情報検索と解析の将来展望--個人サーチャーの記憶限界を超えるFTO調査」『JAPIO Year Book』2010, 2010. p.170-173. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「専門部会(SIG):パテントドクメンテーション部会の活動」『情報の科学と技術』60(5), 2010.5. p.190-193. (特集:OUG/SIGの活動紹介) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「特許情報検索と解析の将来展望 : ツール連携活用とネットワーク連携のバランス化」『JAPIO Year Book』2011, 2011. p.146-153. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「特許情報検索と解析の将来展望:世界を知り、世界と共に生きる」『JAPIO Year Book』2012, 2012. p.138-143. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「特許情報検索と解析の将来展望」『JAPIO Year Book』2013, 2013. p.164-169. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「特許情報検索と解析の将来展望」『JAPIO Year Book』2014, 2014. p.136-141. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「特許情報検索と解析の将来展望:4つの観点から特許情報分析の動向を探る:(事例テーマ)自動車の自動運転」『JAPIO Year Book』2015, 2015. p.174-183. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「IPI-ConfEx2015およびIPI-Award受賞式に参加して」『情報の科学と技術』65(7), 2015.7. p.319-321.
分類:
イベント報告・案内
桐山勉
,
藤城享
,
栗原健一
,
川島順
,
長谷川正好
,
渡邊彩
「4つの観点からの特許情報分析手法の研究:Boolean検索、テキストマイニング検索、俯瞰可視化NWA及び引用被引用NWAの複合検索 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.73-78. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
桐山勉
「IPI-ConfEx2016およびIPI-Award受賞式に参加して」『情報の科学と技術』66(7), 2016.7. p.361-364. →
全文
分類:
イベント報告・案内
桐山勉
,
安藤俊幸
「特許情報と人工知能(AI):総論」『情報の科学と技術』67(7), 2017.7. p.340-349. (特集:特許情報と人工知能(AI)) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
情報検索技術
安藤俊幸
,
桐山勉
「機械学習を用いた効率的な特許調査:ニューラルネットワークの特許調査への応用」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』14, 2017.11. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
マイニング
桐山勉
「PIUG2018年次大会およびIPI-Award受賞式に参加して」『情報の科学と技術』68(7), 2018.7. p.374-381. (パテントドキュメンテーション委員レポート) →
全文
分類:
イベント報告・案内
桐山勉
「INFOSTA-SIG-パテントドクメンテーション部会の活動紹介」『情報の科学と技術』70(2), 2020.2. p.102-106. →
全文
分類:
団体・人物
ク
→
目次へ
クク
富永泰規
,
久々宇篤志
「特許文献への分類付与における付与根拠箇所推定」『情報の科学と技術』68(7), 2018.7. p.338-342. (特集:特許情報と人工知能(AI)−II) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
自動分類
クシ
櫛田達矢
,
金進東
「バイオサイエンスデータベースセンターのオントロジー整備の取り組み: データベース統合の実現に向けて」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』10, 2013.10. p.19-23. →
全文
分類:
情報検索サービス−医学生命学
,
オントロジ
木村考宏
,
櫛田達矢
「日化辞RDFデータの公開と化合物情報の統合」『情報管理』58(3), 2015.6. p.204-212. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
渡邊勝太郎
,
木村考宏
,
川村隆浩
,
松本尚也
,
佐藤智宣
,
櫛田達矢
,
松邑勝治
「J-GLOBAL knowledge:JST情報資産のRDF化および分析基盤の構築 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.109-114. →
全文
分類:
情報検索サービス
川村隆浩
,
古崎晃司
,
櫛田達矢
,
渡邊勝太郎
,
松邑勝治
「単語の分散表現を用いた論文抄録データからの科学技術用語シソーラス拡充手法の提案」『情報知識学会誌』26(2), 2016.5. p.102-109. (特集:第24回(2016年度) 年次大会(研究報告会&総会) ) →
全文
分類:
マイニング
,
シソーラス
川村隆浩
,
渡邊勝太郎
,
松邑勝治
,
櫛田達矢
,
古崎晃司
「JST科学技術用語シソーラスのLinked Data化:科学技術情報をリンクする知識インフラの構築に向けて」『情報管理』59(12), 2017.3. p.839-848. →
全文
分類:
JSTシソーラス
,
セマンティックウェブ
クト
兵藤健志
,
工藤絵理子
,
越戸陽子
,
牧瀬ゆかり
,
井川友利子
,
大村武史
,
片岡真
,
星子奈美
,
寺田良司
「九州大学附属図書館におけるCute.Catalogのデザインと開発:OPACからディスカバリ・インターフェースへ」『情報管理』53(6), 2010.9. p.311-326. →
全文
九州大学のeXtensible Catalog(XC)導入の報告と今後の展望
分類:
OPAC高度化
,
図書館システム
工藤喜美枝
「Excel VBA による分類記号付与学習教材の開発」『経済貿易研究(神奈川大学)』44, 2018.3. p.103-116. →
全文
分類:
資料組織化教育
,
分類法
工藤邦彦
「展示会活動における""ドキュマンタシオン""の可能性」『図書館学』97, 2010.9. p.1-8.
図書館活動における「ドキュマンタシオン」
分類:
レファレンス・パスファインダー
工藤邦彦
「個人文庫をつくる」『図書館学』99, 2012.3. p.11-24.
研究ファイル等を含む寄贈資料の整理
分類:
目録業務−大学図書館
,
文書資料(図書館)
工藤航平
「名主家文書における文書認識と目録編成:分散管理と情報共有の視点から」『『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編)』2014.3. p.149-180.
分類:
文書資料−記述規則
クニ
早川美彩
,
米澤稔
,
峯尾幸信
,
国井克彦
,
長屋俊
「東京電力福島第一発電所事故関連情報アーカイブ化への取り組みと今後の展開」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.129-134. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
松邑勝治
,
植松利晃
,
國岡崇生
,
治部眞里
,
堀内美穂
,
山田直史
,
坂内悟
,
齋藤隆行
「J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)における情報連携の取り組み 」『情報の科学と技術』61(9), 2011.9. p.336-342. (特集:統合検索) →
全文
統合検索の仕組みを中心に
分類:
情報検索サービス
國岡崇生
「ごぞんじですか? 科学技術総合リンクセンターJ-GLOBAL」『専門図書館』252, 2012.1. p.46-49.
分類:
情報検索サービス
國岡崇生
,
宮村和実
,
植松利晃
,
堀内美穂
,
坂内悟
「「J-GLOBAL」正式版の構築 検索行動モデルから見たサービス設計とその特徴」『情報管理』55(8), 2012.11. p.582-590. →
全文
分類:
情報検索サービス
,
情報検索−ユーザビリティ
國岡崇生
,
田村友紀
,
山崎文枝
,
堀内美穂
,
坂内悟
「JSTシソーラスmap:JST辞書の可視化による効果的な検索語の発見」『情報管理』55(9), 2012.12. p.662-669. →
全文
分類:
JSTシソーラス
,
情報検索−ユーザビリティ
国司洋介
「特許の可視化と特許解析:解析ツールとの付き合い方を考える」『情報管理』53(11), 2011.2. p.591-599. →
全文
分類:
マイニング
クホ
久保順子
,
辻慶太
,
杉本重雄
「異なる学問分野のコーパスを利用した専門用語抽出手法の提案」『情報知識学会誌』20(1), 2010.2. p.15-31. →
全文
対象分野と他分野での用語の出現率の差を考慮した手法
分類:
ターミノロジー
張朔
,
久保田壮一
,
加藤斉史
,
宮川謹至
「リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』8, 2011.10. p.39-42. →
全文
分類:
リンキングシステム
加藤斉史
,
土屋江里
,
久保田壮一
,
宮川謹至
「ジャパンリンクセンターによるリンク管理と日本語の電子的学術コンテンツへのDOI付与」『情報管理』55(1), 2012.4. p.42-46. →
全文
分類:
リンキングシステム
,
識別子
加藤斉史
,
土屋江里
,
久保田壮一
,
宮川謹至
「リンクでつなげよう!国内情報サービス:ジャパンリンクセンターの開発」『薬学図書館』57(2), 2012.4. p.98-100. (第13回図書館総合展)
分類:
リンキングシステム
クマ
熊渕智行
「これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について 」『図書館雑誌』109(12), 2015.12. p.765-767. (特集:大学図書館2015 )
分類:
NACSIS-CAT
熊渕智行
「これからの学術情報システムとNACSIS-CAT/ILL 」『カレントアウェアネス』326, 2015.12. p.15-18. (CA1862:動向レビュー) →
全文
分類:
NACSIS−CAT
クラ
蔵川圭
「著者の名寄せと研究者識別子ORCID」『カレントアウェアネス』307, 2011.3. p.15-19. (CA1740:動向レビュー) →
全文
分類:
識別子
蔵川圭
「Web上に公開される著者のデータベースと識別子」『情報の科学と技術』61(11), 2011.11. p.447-452. (特集 : 「典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で」) →
全文
著者データベースと識別子の類型
分類:
典拠コントロール
,
識別子
蔵川圭
「著者の識別子」『現代の図書館』49(4), 2011.12. p.219-226. (特集デジタル化時代の識別子)
著者識別子の必要性、様々な識別子(図書館、文献DB、リポジトリ、研究者ディレクトリなど)
分類:
識別子
,
典拠コントロール
蔵川圭
,
武田英明
「研究者識別子ORCIDの取り組み」『情報管理』54(10), 2012.1. p.622-631. →
全文
研究者識別子の概観、ORCIDの経緯、原則、システム詳細、将来性など
分類:
識別子
,
典拠コントロール
蔵川圭
「方法としての著者識別子」『情報の科学と技術』67(2), 2017.2. p.67-72. (特集:デジタルアーカイブを支える技術) →
全文
分類:
識別子
,
典拠コントロール
竹崎あかね
,
細羽見喬
,
倉嶋明子
「農業研究情報の検索を支援する日本農業シソーラスの開発とその活用」『情報管理』52(12), 2010.3. p.710-717. →
全文
分類:
シソーラス
クリ
村上晴美
,
唐振国
,
栗原篤
「件名標目の可視化デザインの調査と試作」『日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱』2015, 2015. p.41-44. →
全文
分類:
OPAC高度化−主題検索
,
件名法
桐山勉
,
藤城享
,
栗原健一
,
川島順
,
長谷川正好
,
渡邊彩
「4つの観点からの特許情報分析手法の研究:Boolean検索、テキストマイニング検索、俯瞰可視化NWA及び引用被引用NWAの複合検索 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.73-78. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
栗山和子
「《書評》Kelly,Diane著『インタラクティブ情報検索システムの評価:ユーザの視点を取り入れる手法』」『日本図書館情報学会誌』61(1), 2015.3. p.33-34. →
全文
分類:
書評
栗山正光
「各国・国際レベルでのメタデータに関する取り組み」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.489-494. (特集:メタデータの現在) →
全文
主に図書館界における世界各国および国際レベルでのメタデータに関する取り組みについて概観
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
,
書誌コントロール
栗山正光
「書誌とデータベース」『『フランス図書館の伝統と情報メディアの革新』』2011.4. p.99-107.
分類:
書誌コントロール−国レベル
クロ
辻慶太
,
黒尾恵梨香
,
佐藤翔
,
池内有為
,
池内淳
,
芳鐘冬樹
,
逸村裕
「図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証」『図書館界』64(3), 2012.9. p.176-189. →
全文
大学図書館の貸出履歴を用いた協調フィルタリング、アソシエーションルール、それにAmazonレコメンドによる図書推薦の性能を比較
分類:
OPAC高度化−集合知
黒崎英志
「日本におけるミャンマー難民の図書館・言語・読書活動:言語権と司書の観点から 」『現代の図書館』55(2), 2017.6. p.75-82. (特集:IFLAとユネスコの図書館・情報政策)
「NDL-OPACのミャンマー語検索がもたらす未来」の節あり
分類:
多言語資料
黒沢岳
「大宅壮一文庫の雑誌記事索引:はじまりからWeb OYA-bunkoへ」『情報管理』59(5), 2016.8. p.284-292. →
全文
分類:
記事索引
黒澤公人
「日本の図書館システムの現状」『情報の科学と技術』61(5), 2011.5. p.194-199. (特集:多様化する図書館システム) →
全文
図書館システムの歴史と現状
分類:
図書館システム
,
書誌コントロール
黒澤公人
「個別サーバー型図書館システムの現状とクラウド型図書館システムの登場」『薬学図書館』57(4), 2012.10. p.270-278. (特集:図書館システム )
分類:
図書館システム
山田智之
,
西信能
,
佐藤友思
,
棚橋佳子
,
渡辺麻子
,
松邑勝治
,
黒沢努
,
矢口学
「高精度研究者人名名寄せによる効率的な研究成果情報の集積方法」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』7, 2010.10. p.117-122. →
全文
JSTの人名名寄せ。トムソンロイターのデータも利用して
分類:
典拠コントロール
,
情報検索サービス
黒沢努
,
水田寿雄
,
小賀坂康志
「JSTファンディング情報のデータベース化(JST-FMDB)とその活用法:研究開発戦略の立案・評価における情報の役割と方向性」『情報管理』58(4), 2015.7. p.286-292. →
全文
分類:
情報検索サービス
松田真美
,
黒沢俊典
「医中誌Web新バージョンのご紹介」『薬学図書館』55(4), 2010.10. p.308-312. (プロダクト・レビュー)
2011年初頭リリース予定のVer.5.0
分類:
情報検索サービス−医学生命学
黒沢俊典
「医中誌Web(Ver.5)のご紹介」『オンライン検索』34(1), 2013.3. p.7-24.
分類:
情報検索サービス−医学生命学
松田真美
,
黒沢俊典
,
林和弘
「MEDLINE収録国内医学雑誌の経年分析:採録数の減少と電子データの重要性」『情報の科学と技術』70(1), 2020.1. p.41-46. (事例報告) →
全文
分類:
情報検索サービス−医学生命学
畔田暁子
★「中学校美術科における鑑賞対象を日本十進分類法の分類体系に位置づける試み 」『日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱』2018, 2018. p.69-72.
分類:
NDC
黒田一郎
★「NDC10版について 」『図書館評論』56, 2015.7. p.70-75.
分類:
NDC
黒田一郎
★「『日本十進分類法 新訂10版』について 」『看護と情報』23, 2016. p.70-73. (小特集:第48回研究会 )
分類:
NDC
黒田典子
,
能瀬澄美
★「奈良佐保短期大学図書館における福祉分野独自分類作成の過程:利用者志向のサービスをめざして 」『短期大学図書館研究』33, 2013. p.39-44. (特集:利用者志向に立つ図書館サービス )
分類:
分類法−大学図書館
クワ
鍬田由佳里
,
北口己津子
「学生の図書に対する感想をOPACで共有することによる図書の効果的な活用に関する研究」『私立大学図書館協会会報』135, 2011.3. p.134-146. (私立大学図書館協会2010年度研究大会記録)
学生の感想が手書きのまま画像で表示されるというシステム
分類:
OPAC高度化−集合知
ケ
→
目次へ
ケツ
毛塚真理
「事例研究 市立館の目録刊行―『金沢湯涌夢二館収蔵品総合図録』」『『ミュージアムの情報資源と目録・カタログ』(水嶋英治、田窪直規編著)』2017.1. p.184-193.
分類:
博物館資料−データベース
コ
→
目次へ
コイ
小池聖一
「《書評》『アーカイブズと文書管理:米国型記録管理システムの形成と日本』坂口貴弘著 」『アーカイブズ学研究』25, 2016.12. p.152-155.
分類:
書評
小林真理絵
,
代田有紗
,
小飯塚猛
,
菅原真紀
「狩野文庫目録増補改訂版作成の試み(2):和刻本漢籍医学分野図書の版木系統の解明」『東北大学附属図書館調査研究室年報』5, 2018.3. p.29-48. →
全文
分類:
和漢古書
小出いずみ
「それは「数える」ことから始まった:デジタルヒューマニティーズの経験」『DHjp』1, 2014.2. p.77-82.
分類:
目次・索引・引用等
コウ
谷口祥一
,
上田修一
,
横山幸雄
,
鴇田拓哉
,
向當麻衣子
,
宮田洋輔
「OPACのFRBR化を目指した人手による著作同定作業:FRBR研究会の取り組み」『日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱』2010, 2010.5. p.75-78.
日本の古典作品について、JAPAN/MARCデータから著作セットを人手で作成
分類:
OPAC高度化−FRBR化
向當麻衣子
「日本の著者名典拠データにFRADを適用する際の問題」『日本図書館情報学会研究大会発表要綱』2011, 2011.11. p.33-36.
国内の典拠データマニュアルをFRADと対照して検討
分類:
FRBR
向當麻衣子
「日本の著者名典拠データにFRADを適用する際の問題」『Library and Information Science』66, 2011.12. p.1-36. →
全文
国内で用いられている典拠フォーマット・マニュアルについて、FRADへの適応度を調査
分類:
FRBR
宮澤彰
,
向當麻衣子
「NACSIS-CAT典拠ファイルに見るわが国の日本著者名典拠コントロールの実態」『日本図書館情報学会誌』58(1), 2012.3. p.35-44. →
全文
典拠レコード作成の実態(作成機関など)を調査分析
分類:
典拠コントロール
,
NACSIS-CAT
河野江津子
,
酒見佳世
「見つかる・つながるデータを作るために」『MediaNet』17, 2010.11. p.42-43. (特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入) →
全文
分類:
目録業務−大学図書館
河野江津子
「新目録規則RDAの導入について」『MediaNet』24, 2017. p.52-55. →
全文
分類:
英米目録規則
,
目録業務−大学図書館
河野江津子
「『日本目録規則2018年版』刊行に寄せて」『MediaNet』26, 2019. p.57. →
全文
分類:
日本目録規則
コカ
古賀香織
「コラム:おおきなほんのはなし」『NDL書誌情報ニュースレター』33, 2015.6. p.17-18. →
全文
分類:
目録業務−国立図書館
相部久美子
,
梶原瑠衣
,
古賀京子
,
星子奈美
,
山根泰志
「九州大学附属図書館における蔵書印画像の収集と公開について」『九州大学附属図書館研究開発室年報』2016/2017, 2017.8. p.37-48. →
全文
分類:
和漢古書
古賀崇
「<書評>坂口貴弘『アーカイブズと文書管理─ 米国型記録管理システムの形成と日本』」『GCAS report』6, 2017. p.78-84. →
全文
分類:
書評
古賀崇
「総論:日本におけるデジタルアーカイブのゆくえを探る:国際的動向を踏まえた,「より深い利用」に向けての展望 」『情報の科学と技術』67(2), 2017.2. p.48-53. (特集:デジタルアーカイブを支える技術) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
古賀康士
「九州大学経済学部古文書について:その来歴と編成」『九州大学附属図書館研究開発室年報』2016/2017, 2017.8. p.19-27. →
全文
分類:
文書資料(図書館)
古賀理恵子
「AlephをKOSMOS IIIとして稼働させるために:Alephでの目録業務設計」『MediaNet』17, 2010.11. p.20-21. (特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入) →
全文
分類:
図書館システム
後閑壮登
「石井鶴三関連資料 : 仮目録作業から見る資料概要【報告】」『信州大学附属図書館研究』1, 2012.3. p.105-117.
分類:
目録作業−大学図書館
,
文書資料(図書館)
コク
国分芳宏
,
岡野弘行
★「複数の観点で分類した自然言語処理用シソーラス」『自然言語処理』17(1), 2010.1. p.247-263.
分類:
自然言語シソーラス
国分芳宏
,
岡野弘行
「自然言語処理を意識した日本語シソーラス」『情報知識学会誌』19(4), 2010.2. p.316-327. (特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」) →
全文
自然言語処理を目的とする44万後規模のシソーラス(言語工学研究所)
分類:
自然言語シソーラス
国分芳宏
「シソーラスの構築,応用,ビジネス展開」『情報知識学会誌』28(4), 2018. p.290-297. →
全文
分類:
自然言語シソーラス
[国立公文書館]統括公文書専門官室
「国際標準に基づくアーカイブズ所蔵機関情報記述の試み(2)宮内庁宮内公文書館・外務省外交史料館の事例を中心に 」『北の丸』47, 2015.1. p.19-27. →
全文
分類:
文書資料−記述規則
[国立国会図書館]電子情報部東日本大震災アーカイブコンテンツ構築班
「ある日の雛ちゃん菊ちゃんの会話」『』.
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「書誌データのプロダクト提供サービスが変わります」『NDL書誌情報ニュースレター』12, 2010.3. p.1-2. →
全文
2012年からのMARC21化など
分類:
書誌データフォーマット
,
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係
「ISSN-Lをご利用ください!」『NDL書誌情報ニュースレター』12, 2010.3. p.3-5. →
全文
分類:
識別子
,
継続資料
[国立国会図書館収集書誌部]
「国立国会図書館の書誌サービスの新展開」『NDL書誌情報ニュースレター』13, 2010.6. p.1-7. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団
「団体名の標目―企業、大学、一筋縄ではいかない団体名標目の選び方」『NDL書誌情報ニュースレター』13, 2010.6. p.17-19. (書誌データ探検) →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「ウェブ版の国立国会図書館件名標目表(Web NDLSH)を公開しました」『NDL書誌情報ニュースレター』13, 2010.6. p.8-13. →
全文
分類:
NDLSH
[国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課
「図書館の知識をウェブの世界へ:国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の展開」『国立国会図書館月報』591, 2010.6. p.10-15. →
全文
分類:
NDLSH
[国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課、国内資料課
「主題検索のしくみ:本をテーマでさがすには」『国立国会図書館月報』591, 2010.6. p.4-9. →
全文
件名検索の実際、件名はどのように決まるのか、分類のしくみ、ほか
分類:
件名法
,
分類法
[国立国会図書館]関西館電子図書館課
「ウェブサイトを未来に伝える:改正国立国会図書館法によるインターネット資料収集保存事業」『国立国会図書館月報』593, 2010.8. p.22-25. →
全文
分類:
ウェブアーカイビング
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「公開講演会「セマンティック・ウェブと図書館:機械が情報を読む時代へ」開催報告」『NDL書誌情報ニュースレター』14, 2010.10. p.10. →
全文
分類:
イベント報告・案内
NDL書誌情報ニュースレター標目探偵団
「これまた一筋縄ではいかない、""団体名の変化""を追いかけよう!」『NDL書誌情報ニュースレター』14, 2010.10. p.12-16. (書誌データ探検隊) →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]関西館電子図書館課
「走れ!収集ロボット:インターネット資料収集のしくみ」『国立国会図書館月報』597, 2010.12. p.11-17. →
全文
分類:
ウェブアーカイビング
[国立国会図書館]収集書誌部逐次刊行物・特別資料課
「ISSN(国際標準逐次刊行物番号):世界共通の雑誌の識別番号はどのように決まるか」『国立国会図書館月報』599, 2011.2. p.22-23. (図解:国立国会図書館のしごと) →
全文
分類:
識別子
国立国会図書館
「公共的書誌情報基盤・NDL新着図書情報の提供について:誰もが自由に無償で利活用できる新刊情報 」『出版ニュース』2237, 2011.3. p.14-16.
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」を公開しました」『NDL書誌情報ニュースレター』17, 2011.7. p.3-8. →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]総務部情報システム課
「新しい統合検索サービス:国立国会図書館サーチ」『国立国会図書館月報』604/605, 2011.8. p.18-21. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
[国立国会図書館]収集書誌部
「講演会「MARC21フォーマットについて―Alephシステム導入の経験から」開催報告」『NDL書誌情報ニュースレター』18, 2011.9. p.2-3. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]収集書誌部
「2012年1月からの全国書誌」『NDL書誌情報ニュースレター』19, 2011.12. p.1-3. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課
「コラム:書誌データ探検 音楽・映像資料編 表現世界と目録世界とをつなぐ懸け橋―音楽・映像資料の目録作成」『NDL書誌情報ニュースレター』20, 2012.3. p.12-15. (書誌データ探検) →
全文
分類:
音楽資料
[国立国会図書館]国際子ども図書館利用サービス課
「キッズページと子どもOPAC:国際子ども図書館の情報発信」『国立国会図書館月報』614, 2012.5. p.6-10. →
全文
分類:
OPAC−国立図書館
,
児童資料
[国立国会図書館]外国資料課整理係
「コラム:書誌データ探検 欧米諸言語資料編」『NDL書誌情報ニュースレター』21, 2012.6. p.11-13. →
全文
分類:
多言語資料
[国立国会図書館]収集書誌部
「講演会「書誌コントロールをめぐる論点 −新しい枠組みに向けての課題整理」開催報告」『NDL書誌情報ニュースレター』22, 2012.9. p.1-4. →
全文
和中幹雄氏の講演
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]利用者サービス部人文課古典籍係
「コラム:書誌データ探検 和古書漢籍編」『NDL書誌情報ニュースレター』22, 2012.9. p.13-18. (書誌データ探検) →
全文
分類:
和漢古書
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「コンピュータ世界の変化とともに:JAPAN/MARCのあゆみ」『NDL書誌情報ニュースレター』22, 2012.9. p.5-9. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
書誌データフォーマット
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(1)」『NDL書誌情報ニュースレター』23, 2012.12. p.11-15. →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「書誌情報提供サービス アンケート結果報告」『NDL書誌情報ニュースレター』23, 2012.12. p.25-28. →
全文
分類:
OPAC−利用調査
[国立国会図書館]利用者サービス部人文課地図係
「コラム:書誌データ探検 地図資料編 ―地図にしかない書誌事項が、そこにある―」『NDL書誌情報ニュースレター』23, 2012.12. p.34-37. (書誌データ探検) →
全文
分類:
その他の資料
[国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課
「典拠でつながる情報検索の世界」『国立国会図書館月報』623, 2013.2. p.26-29. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課
「ことばの壁をこえる典拠:バーチャル国際典拠ファイル( VIAF) への参加」『国立国会図書館月報』623, 2013.2. p.30-34. →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係
「書誌情報提供サービスにおける新機能のご紹介」『NDL書誌情報ニュースレター』24, 2013.3. p.1-5. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
OPAC−国立図書館
[国立国会図書館]外国資料課整理係
「2013年4月から洋図書等にRDAを適用します」『NDL書誌情報ニュースレター』24, 2013.3. p.11-12. →
全文
分類:
英米目録規則
,
目録業務−国立図書館
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(2)」『NDL書誌情報ニュースレター』24, 2013.3. p.21-26. →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係翻訳チーム有志
「コラム:FRAD翻訳苦労話」『NDL書誌情報ニュースレター』24, 2013.3. p.29-33. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
FRBR
[国立国会図書館]利用者サービス部政治史料課占領期資料係
「コラム:書誌データ探検 日本占領関係資料―生の記録―」『NDL書誌情報ニュースレター』24, 2013.3. p.34-36. →
全文
分類:
文書資料(図書館)
[国立国会図書館]収集書誌部収集・書誌調整課(編)
「電子情報の収集とメタデータ:電子納本に関するドイツ国立図書館の戦略: コルネリア・ディーベル氏の講演から」『国立国会図書館月報』626, 2013.5. p.12-15. →
全文
分類:
書誌コントロールー国レベル
,
電子資料
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」について」『NDL書誌情報ニュースレター』25, 2013.6. p.1-10. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「ドイツ国立図書館の書誌データ戦略―コルネリア・ディーベル氏を招いて」『NDL書誌情報ニュースレター』25, 2013.6. p.11-13. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係
「フランス国立図書館とISSN国際センターのプロジェクト(逐次刊行物目録のFRBR化)について」『NDL書誌情報ニュースレター』25, 2013.6. p.14-15. →
全文
分類:
継続資料
,
FRBR
[国立国会図書館]利用者サービス部政治史料課憲政資料係
「コラム:書誌データ探検 憲政資料編」『NDL書誌情報ニュースレター』25, 2013.6. p.21-26. →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係 あんぐら〜I
「雑誌が変われば書誌データも変わる」『国立国会図書館月報』627, 2013.6. p.23. (館内スコープ) →
全文
分類:
継続資料
[国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課次世代システム開発研究室
「新しい統合検索サービス ひなぎく:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ」『国立国会図書館月報』628/629, 2013.8. p.16-19. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
[国立国会図書館]外国資料課整理係
「2013年4月から洋図書等にRDAを適用します(2)」『NDL書誌情報ニュースレター』26, 2013.9. p.1-2. →
全文
転記の原則の変更など
分類:
英米目録規則
,
目録業務−国立図書館
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係
「コラム:書誌データ利活用(1) ―各種機能のご紹介」『NDL書誌情報ニュースレター』26, 2013.9. p.12-15. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「「書誌データ利活用説明会」開催報告」『NDL書誌情報ニュースレター』27, 2013.12. p.1-3. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係
「コラム:書誌データ利活用(2) ―ダウンロードファイルのあれこれ」『NDL書誌情報ニュースレター』27, 2013.12. p.23-26. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]電子図書館課オンライン資料収集係
「オンライン資料の収集とメタデータの作成」『NDL書誌情報ニュースレター』28, 2014.3. →
全文
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
[国立国会図書館]利用者サービス部人文課地図係
「地図資料へのNDLSH付与開始 :主題情報の拡充」『NDL書誌情報ニュースレター』28, 2014.3. →
全文
分類:
NDLSH
,
その他の資料
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「コラム:書誌データ利活用(3) ―Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)」『NDL書誌情報ニュースレター』28, 2014.3. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
典拠コントロール
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「全国書誌(電子書籍・電子雑誌編)の提供」『NDL書誌情報ニュースレター』29, 2014.6. p.1-5. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
電子資料
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係
「コラム:書誌データ利活用(4) ―全国書誌(電子書籍・電子雑誌編)TSVファイルを利用しよう!」『NDL書誌情報ニュースレター』29, 2014.6. p.6-11. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
電子資料
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係ダックス
「書誌データの品質管理」『国立国会図書館月報』639, 2014.6. p.27. (館内スコープ) →
全文
分類:
目録業務−国立図書館
[国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課次世代システム開発研究室
「ようこそ実験室へ:NDLラボの誕生・現在・未来」『国立国会図書館月報』640/641, 2014.7. p.4-5. →
全文
「ラボ・サーチ」の紹介も
分類:
OPAC高度化
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係
「『全国書誌通信』『印刷カード通信』をデジタル化しました」『NDL書誌情報ニュースレター』30, 2014.9. p.14-15. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「ひろがる、つながる書誌情報:「NDL書誌情報ニュースレター」から見たこれまでとこれから」『NDL書誌情報ニュースレター』30, 2014.9. p.2-9. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「“Resource Description and Access”(RDA)の日本語訳について」『NDL書誌情報ニュースレター』30, 2014.9. p.21-22. →
全文
分類:
英米目録規則
[国立国会図書館]逐次刊行物・特別資料課整理係
「コラム:国内発行オンラインジャーナルのISSN書誌データが国立国会図書館サーチで検索できます」『NDL書誌情報ニュースレター』31, 2014.12. p.18-20. →
全文
分類:
継続資料
,
OPAC−国立図書館
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係
「コラム:書誌データ利活用(5) ―テキストエディタを使ったNDL-OPACダウンロードファイルの加工」『NDL書誌情報ニュースレター』31, 2014.12. p.21-26. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]関西館図書館協力課
「点字図書・録音図書全国総合目録と国立国会図書館サーチ」『国立国会図書館月報』646, 2015.1. p.11. (国立国会図書館と障害者サービス) →
全文
分類:
OPAC−国立図書館
,
その他の資料
[国立国会図書館]外国資料課整理係
「外国刊行電子ブック(一部)の書誌データ項目を増やしました」『NDL書誌情報ニュースレター』32, 2015.3. p.24-26. →
全文
分類:
OPAC−国立図書館
,
電子資料
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「おしらせ:平成26年度書誌調整連絡会議を開催しました―付・会議資料」『NDL書誌情報ニュースレター』32, 2015.3. p.29-30. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成26年度遠隔利用者アンケート結果について:全国書誌データ提供」『NDL書誌情報ニュースレター』32, 2015.3. p.5-8. →
全文
分類:
書誌コントロール-国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成26年度遠隔利用者アンケート結果について:Web NDL Authorities」『NDL書誌情報ニュースレター』32, 2015.3. p.9-13. →
全文
分類:
書誌コントロール-国レベル
,
典拠コントロール
[国立国会図書館]電子情報サービス課情報アクセス提供係
「使い尽くされたい、NDLサーチ」『国立国会図書館月報』649, 2015.4. p.14. (館内スコープ) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
[国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課次世代システム開発研究室
「国立国会図書館のウェブページを使い尽くそうアイデアソン:NDLオープンデータ・ワークショップ」『国立国会図書館月報』649, 2015.4. p.15-17. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課
「デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Europeanaと国立国会図書館サーチ」『国立国会図書館月報』649, 2015.4. p.4-13. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
[国立国会図書館]電子情報流通課標準化推進係
「未来のウェブにつながる仕事です」『国立国会図書館月報』650, 2015.6. p.12. (館内スコープ) →
全文
分類:
OPAC高度化−データ開放
[国立国会図書館]関西館図書館協力課
「図書館を「見える化」する:レファレンス協同データベース事業」『国立国会図書館月報』650, 2015.6. p.4-11. →
全文
分類:
レファレンス・パスファインダー
[国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課
「東日本大震災アーカイブシンポジウム 4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために」『国立国会図書館月報』651, 2015.7. p.16-20. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]国際子ども図書館資料情報課
「児童書検索に役立つデータベースの御紹介:NDL-OPAC、国立国会図書館サーチ、国立国会図書館デジタルコレクション 」『国際子ども図書館の窓』15, 2015.9. p.54-58. →
全文
分類:
児童資料
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「おしらせ:『国立国会図書館月報』で「What's 書誌調整 ふたたび」を連載中」『NDL書誌情報ニュースレター』34, 2015.9. p.22. →
全文
分類:
書評
NDL書誌情報ニュースレター編集委員会
「連載「世界のRDAの取組みのいま」が始まります」『NDL書誌情報ニュースレター』34, 2015.9. p.4-5. →
全文
分類:
英米目録規則
[国立国会図書館]電子情報部電子情報サービス課
「国立国会図書館サーチのこれから:「 国立国会図書館サーチ連携拡張に係る実施計画」のご紹介 」『国立国会図書館月報』652/653, 2015.9. p.30-31. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
[国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課
「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく) 」『国立国会図書館月報』659, 2016.3. p.12-13. (震災を記録する) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
[国立国会図書館] 電子情報部電子情報流通課、電子情報サービス課次世代システム開発研究室
「国立国会図書館のデータを使い尽くそうハッカソン」『国立国会図書館月報』660, 2016.4. p.11-16. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課標準化推進係
「「日本十進分類法のLinked Data形式化に係る共同研究」成果報告会を開催しました」『NDL書誌情報ニュースレター』38, 2016.9. p.16-17. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成28年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会を開催しました」『NDL書誌情報ニュースレター』38, 2016.9. p.7-12. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]利用者サービス部科学技術・経済課 ・電子情報部電子情報企画課
「「深化型知識インフラ」 を実現するために:「第四期国立国会図書館科学技術情報整備基本計画」の策定」『国立国会図書館月報』666, 2016.10. p.23-26. →
全文
分類:
書誌コントロールー国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「2017年4月から『日本十進分類法』新訂10版(NDC10版)を適用します」『NDL書誌情報ニュースレター』39, 2016.12. p.1-2. →
全文
分類:
NDC
[国立国会図書館]電子情報流通課標準化推進係
「DOI入門講座:永続的なアクセスを保証するために 」『国立国会図書館月報』670, 2017.2. p.16-17. →
全文
分類:
識別子
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌調整係
「『日本十進分類法』新訂10版(NDC10版)の適用開始について」『NDL書誌情報ニュースレター』40, 2017.3. p.1-2. →
全文
分類:
NDC
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成28年度遠隔利用者アンケート結果について:当館が作成する書誌データ(全国書誌データ)」『NDL書誌情報ニュースレター』40, 2017.3. p.15-20. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成28年度遠隔利用者アンケート結果について:Web NDL Authorities」『NDL書誌情報ニュースレター』40, 2017.3. p.21-26. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]電子情報部東日本大震災アーカイブコンテンツ構築班
「震災記録の収集を続けています:東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」『国立国会図書館月報』671, 2017.3. p.11-12. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
[国立国会図書館]国内資料課NDC10版検討班
「NDC10(テン)やワン!や」『NDL書誌情報ニュースレター』41, 2017.6. p.6-12. →
全文
分類:
NDC
[国立国会図書館]国内資料課主題I
「めくり続けて真っ黒になるまで」『国立国会図書館月報』674, 2017.6. p.18. (館内スコープ) →
全文
分類:
NDC
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成29年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会を開催しました」『NDL書誌情報ニュースレター』42, 2017.9. p.6-10. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]関西館アジア情報課
「「下!」「右、と左?」「上、かなぁ…。」」『国立国会図書館月報』677/678, 2017.10. p.23. (館内スコープ) →
全文
分類:
多言語資料
[国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課標準化推進係
「メタデータって何だろう?」『国立国会図書館月報』680, 2017.12. p.24-25. (What's 書誌調整ふたたび:第10回) →
全文
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
[国立国会図書館]
「NDLとOPAC:1989-2017」『国立国会図書館月報』681, 2018.1. p.16-21. →
全文
分類:
OPAC−国立図書館
[国立国会図書館]総務課バタバタ
「カード目録に 別れを告げるころ」『国立国会図書館月報』681, 2018.1. p.22. (館内スコープ) →
全文
分類:
カード目録
[国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課、電子情報サービス課次世代システム開発研究室
「デジタルライブラリーカフェ営業中」『国立国会図書館月報』683, 2018.3. p.21-25. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]
「おーるあばうとレファレンス協同データベース」『国立国会図書館月報』683, 2018.3. p.4-12. →
全文
分類:
レファレンス・パスファインダー
[国立国会図書館]電子情報サービス課・ア係
「システム担当の苦労」『国立国会図書館月報』685, 2018.5. p.11. →
全文
NDLオンラインのデザイン
分類:
OPAC−国立図書館
[国立国会図書館]
「NDL-Bib:書誌データをダウンロードするサービス」『国立国会図書館月報』685, 2018.5. p.12-13. →
全文
分類:
OPAC−国立図書館
,
OPAC高度化−データ開放
[国立国会図書館]
「国立国会図書館はじめの一歩:with 国立国会図書館オンライン」『国立国会図書館月報』685, 2018.5. p.4-10. →
全文
分類:
OPAC−国立図書館
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成30年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会を開催しました ほか」『NDL書誌情報ニュースレター』46, 2018.9. p.8-9. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「コラム:書誌データ利活用(15)もっと便利に!NDL-Bibから書誌データをダウンロード」『NDL書誌情報ニュースレター』47, 2018.12. p.23-26. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
OPAC−国立図書館
[国立国会図書館]
「未来を読めたかな?」『国立国会図書館月報』692, 2018.12. p.15-28. →
全文
30年前に同誌上で未来予測をした職員5氏の振り返りインタビュー。書誌関係の言及が結構多い。
分類:
団体・人物
[国立国会図書館]国内資料課・めがね
「「本屋にない本」に囲まれて」『国立国会図書館月報』693, 2019.1. p.19. (館内スコープ) →
全文
分類:
目録業務−国立図書館
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成30年度利用者アンケート結果について:国立国会図書館が作成する書誌データ(全国書誌データ)の提供」『NDL書誌情報ニュースレター』48, 2019.3. →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
,
OPAC−利用調査
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「平成30年度利用者アンケート結果について:Web NDL Authorities」『NDL書誌情報ニュースレター』48, 2019.3. →
全文
分類:
典拠コントロール
[国立国会図書館]収集・書誌調整課書誌サービス係
「日本から世界へ:データの相互運用性」『国立国会図書館月報』696, 2019.4. p.19-23. (What's 書誌調整ふたたび:最終回) →
全文
分類:
書誌コントロール−国レベル
[国立国会図書館]収集・書誌調整課
「コラム:NCR2018適用(1)書誌データの変更点」『NDL書誌情報ニュースレター』51, 2019.12. p.10-19. →
全文
分類:
日本目録規則
[国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当
「リモートアクセスされる電子ブックの取扱い及び解説,コーディングマニュアルの公開」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』29, 2010.2. p.5. →
全文
分類:
NACSIS-CAT−運用
,
電子資料
[国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当
「「NACSIS-CAT/ILL運用ガイドライン」の公開」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』32, 2011.4. p.2. →
全文
付.ガイドライン
分類:
NACSIS-CAT−運用
[国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当
「日本語の古典作品についての統一書名典拠作成に関するコーディングマニュアルの改訂及び関連資料の公開」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』34, 2012.1. p.5-6. →
全文
付.マニュアルほか
分類:
NACSIS-CAT−運用
,
和漢古書
[国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当
「特殊文字・特殊言語資料に関する取扱い及び解説,コーディングマニュアル抜粋集の公開 」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』34, 2012.1. p.6. →
全文
付.マニュアルほか
分類:
NACSIS-CAT−運用
,
多言語資料
[国立情報学研究所]学術コンテンツ課
「『電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想』の公開について」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』35, 2012.6. p.2. →
全文
分類:
書誌コントロール
[国立情報学研究所]NACSIS-CAT担当
「「タイ文字資料に関する取扱い及び解説」(修正版)の公開」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』36, 2012.12. p.6. →
全文
付.「取り扱い及び解説」
分類:
NACSIS-CAT−運用
,
多言語資料
[国立情報学研究所]学術コンテンツ課
「CiNii Booksの機能改善・機能追加のお知らせ(検索仕様の改善,内容説明と目次の表示・検索,著者よみの表示など)」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』37, 2013.11. p.2-5. →
全文
分類:
総合目録−大学図書館
[国立情報学研究所]学術コンテンツ課
「電子リソース管理データベース(ERDB)プロトタイプ構築プロジェクトの実施状況(平成25年度)について 」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』37, 2013.11. p.6. →
全文
分類:
リンキングシステム
[国立情報学研究所]学術コンテンツ課
「平成25年度学術情報システム総合ワークショップ(試行)実施報告 」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』38, 2014.3. p.10-13. →
全文
分類:
イベント報告・案内
[国立情報学研究所]学術コンテンツ課
「RDA(Resource Description & Access)に基づいて作成された参照レコードの流用入力における留意点」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』38, 2014.3. p.3. →
全文
分類:
NACSIS-CAT−運用
,
英米目録規則
[国立情報学研究所]学術コンテンツ課
「ERDB(電子リソース管理データベース)の現況について」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』39, 2014.11. p.11. →
全文
分類:
リンキングシステム
[国立情報学研究所]学術コンテンツ課
「総合目録データベースのデータ公開」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』39, 2014.11. p.2-3. →
全文
分類:
NACSIS-CAT−運用
[国立情報学研究所]CiNii/新CAT担当
「これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について」『NACSIS-CAT/ILLニュースレター』41, 2015.9. p.2-3. →
全文
分類:
NACSIS-CAT
国立大学図書館協会学術資料整備委員会デジタルアーカイブ WG
「平成 30 年度国立大学図書館協会シンポジウム 「大学図書館デジタルアーカイブの活用に向けて」 」『大学図書館研究』111, 2019.3. →
全文
分類:
イベント報告・案内
コサ
垂見晋也
,
古崎晃司
,
來村徳信
,
溝口理一郎
「性質データの相互運用のための性質・属性・特性に関する考察:ナノテク材料分野の性質記述を例として」『人工知能学会論文誌』25(5), 2010. p.579-592. →
全文
知識の相互運用性のために、性質・属性・特性をオントロジ工学的に考察
分類:
オントロジ
古崎晃司
「ドメインオントロジーの構築と利用」『情報知識学会誌』19(4), 2010.2. p.296-305. (特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」) →
全文
オントロジの概要、構成、ドメインオントロジを構築するうえでの基本思想など
分類:
オントロジ
古崎晃司
「オントロジー利用研究の分類と傾向分析」『人工知能学会誌』25(4), 2010.7. p.475-484. (<特集>オントロジーの進化と普及(後編)) →
全文
オントロジの種類と利用方法の観点から、事例を分析
分類:
オントロジ
古崎晃司
,
日原圭佑
,
溝口理一郎
「視点に基づくis-a階層の動的生成」『人工知能学会論文誌』27(3), 2012. p.235-244. →
全文
概念の本質的な性質をとらえた単一継承によるis-a回送から、利用者の視点に応じたis-a回送を動的に生成する枠組み
分類:
オントロジ
古崎晃司
「Linked Open Data (LOD)の概要と図書館分野での公開事例」『薬学図書館』60(3), 2015. p.225-230.
分類:
セマンティックウェブ
溝口理一郎
,
古崎晃司
,
來村徳信
「オントロジー強化型シソーラス:工学者のための発想支援型情報検索を目指して」『情報管理』58(5), 2015.8. p.361-371. →
全文
分類:
シソーラス
,
オントロジ
川村隆浩
,
古崎晃司
,
櫛田達矢
,
渡邊勝太郎
,
松邑勝治
「単語の分散表現を用いた論文抄録データからの科学技術用語シソーラス拡充手法の提案」『情報知識学会誌』26(2), 2016.5. p.102-109. (特集:第24回(2016年度) 年次大会(研究報告会&総会) ) →
全文
分類:
マイニング
,
シソーラス
川村隆浩
,
渡邊勝太郎
,
松邑勝治
,
櫛田達矢
,
古崎晃司
「JST科学技術用語シソーラスのLinked Data化:科学技術情報をリンクする知識インフラの構築に向けて」『情報管理』59(12), 2017.3. p.839-848. →
全文
分類:
JSTシソーラス
,
セマンティックウェブ
古崎晃司
★「Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術」『大学の図書館』521, 2017.4. p.46-48. (特集:Linked Open Dataを体験:書誌・所蔵データは宝の山!)
分類:
セマンティックウェブ
古崎晃司
「コミュニティ活動を通したLOD活用の“つながり”:LODハッカソン関西を例として」『情報の科学と技術』67(12), 2017.12. p.633-638. (特集:つながるデータ) →
全文
分類:
セマンティックウェブ
コシ
兵藤健志
,
工藤絵理子
,
越戸陽子
,
牧瀬ゆかり
,
井川友利子
,
大村武史
,
片岡真
,
星子奈美
,
寺田良司
「九州大学附属図書館におけるCute.Catalogのデザインと開発:OPACからディスカバリ・インターフェースへ」『情報管理』53(6), 2010.9. p.311-326. →
全文
九州大学のeXtensible Catalog(XC)導入の報告と今後の展望
分類:
OPAC高度化
,
図書館システム
筒井啓
,
小島一成
「漫画のディジタルアーカイブの構築」『情報処理学会研究報告 情報学基礎研究会報告』2011-CH-92(3), 2011.10. p.1-8. →
全文
書誌情報をトピックマップで提供
分類:
デジタルアーカイブ
小嶋智美
「非正規職員を対象とするMeSH勉強会:アフター5の1h×3で身につける!シソーラスの基礎知識」『医学図書館』58(4), 2011. p.287-291. (第28回医学情報サービス研究大会ポスターセッション)
分類:
MeSH
小嶋智美
「EBMを意識したPubMedの検索:JMLA診療ガイドラインワーキンググループの活動」『情報の科学と技術』63(5), 2013.5. p.186-192. (特集 :医学系データベース)
分類:
情報検索サービス−医学生命学
,
MeSH
小嶋智美
「『米国国立医学図書館分類法 2016年版 日本語版』」『医学図書館』64(2), 2017.6. p.65. (読者からの手紙)
分類:
分類法
小嶋智美
「米国国立医学図書館分類法 2016年版 日本語版:原著のあらましと日本語版の私的活用法 」『ほすぴたるらいぶらりあん』43(1), 2018.3. p.35-38. (テキストブック(13))
分類:
分類法
小島浩之
「図書館とOPAC」『漢字文献情報処理研究』11, 2010.10. p.160-162. (学術リソース・レビュー)
分類:
OPAC
小島浩之
「漢籍整理備忘録:中国の古典籍・古文書の理解のために」『大学図書館研究』106, 2017.5. p.1-11. (小特集:古典資料の世界) →
全文
分類:
和漢古書
小島由香
「名古屋大学における「西洋古典籍資料整理研修会」の実施報告」『大学図書館研究』101, 2014.12. p.119-124. →
全文
分類:
西洋古典資料
小陳左和子
「大学図書館の「連携・協力」」『情報の科学と技術』66(2), 2016.2. p.60-66. (特集:図書館の価値 再考) →
全文
「NACSIS-CATのこれまでとこれから」の章あり
分類:
NACSIS-CAT
コセ
故選義浩
「FRBR雑感:FRBRにおける異なる資料種別の作品の関連」『京都女子大学図書館情報学研究紀要』3, 2016.3. p.129-133. →
全文
分類:
FRBR
コタ
小平優衣
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「マンガの配列基準としてのWikipediaカテゴリの分析」『ディジタル図書館』44, 2013.3. →
全文
分類:
OPAC高度化−主題検索
,
マイニング
小平優衣
,
鈴木 啓史
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「多様なマンガメタデータのLinked Open Data化を支援するためのオントロジー」『情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告』2014-CH-101(8), 2014.1. p.1-8. →
全文
分類:
オントロジ
"Calhoun, Karen(著)
,
小鷹久子
「Web環境下の書誌コントロールを再考察する」『情報の科学と技術』60(9), 2010.9. p.378-383. (特集:書誌コントロール再考) →
全文
今後の書誌コントロールと、OCLCの目録作成プラットフォームの将来
分類:
書誌コントロール
,
書誌ユーティリティ
児玉孝乃
★「図書館における絵本の分類と排架を考える 」『短期大学図書館研究』33, 2013. p.57-66.
分類:
分類法
,
児童資料
児玉閲
「医学に特化したディスカバリー・サービス構想について」『専門図書館』261, 2013.9. p.29-33. (特集:全国研究集会)
分類:
OPAC高度化−統合検索
児玉竜一
「演劇資料の整理と公開 」『Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部)』61, 2017.10. p.3-5. (第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」) →
全文
早稲田大学演劇博物館
分類:
音楽資料
コツ
国公私立大学図書館協力委員会シンポジウム企画・運営委員会
「平成27年度大学図書館シンポジウム「2020年のNACSIS-CAT/ILLを考える」報告 」『大学図書館研究』104, 2016.11. p.85-91. (国公私立大学図書館協力委員会ニュース) →
全文
分類:
NACSIS-CAT
コテ
小寺祥世
★「大図研近畿3支部合同例会「日本十進分類法新訂の全貌」に参加して」『大学図書館問題研究会京都』306, 2015.6. p.6-7.
分類:
イベント報告・案内
コト
後藤敏行
「デジタル情報の保存をめぐる国際標準」『『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10)』2010.10. p.93-107.
OAIS参照モデル、PREMIS、TRAC
分類:
保存用メタデータ
後藤宣子
「日本歴史学分野の学術論文:CiNii収録状況の再調査」『図書館学』98, 2011.3. p.1-8.
分類:
記事索引
五島敏芳
「国文学研究資料館(アーカイブズ関係)のデータベース紹介」『日本歴史』740, 2010.1. p.63-65. (新年特集 日本史研究とデータベース)
分類:
文書資料−データベース
五島敏芳
「EADの概要と日本における動向:国文学研究資料館の事例を中心に」『『アーカイブズ情報の共有化に向けて』(国文学研究資料館編)』2010.2. p.203-233.
分類:
文書資料−記述規則
五島敏芳
「EADの変容をめぐって」『人文情報学月報』41, 2014.12.
分類:
文書資料−記述規則
五島敏芳
,
戸田健太郎
「京都大学研究資料アーカイブにおける研究資料情報の共有」『『〈総合資料学〉の挑戦』(国立歴史民俗博物館編)』2017.3. p.65-75.
分類:
博物館資料−データベース
後藤真
「コンテンツの電子化がもたらす新たな情報発見の可能性:歴史史料を用いた事例を題材に」『現代の図書館』51(4), 2013.12. p.223-229. (特集:電子書籍・デジタル化の課題と展望)
分類:
デジタルアーカイブ
後藤真
「人間文化研究のデジタル文化資源の広範な利用とは」『人文情報学月報』40, 2014.11.
分類:
デジタルアーカイブ
後藤真
「人文社会系大規模データベースへのLinked Dataの適用:推論による知識処理」『情報知識学会誌』25(4), 2015.12. p.291-298. (特集:第20回情報知識学フォーラム「地域情報学における知識情報基盤の構築と活用」 ) →
全文
分類:
情報検索サービス
,
セマンティックウェブ
後藤真
「総合資料学の射程と情報基盤」『『〈総合資料学〉の挑戦』(国立歴史民俗博物館編)』2017.3. p.42-64.
分類:
博物館資料−データベース
後藤真
★「画像デジタルアーカイブの共有・連携・オープン化:国立歴史民俗博物館のIIIFの例をもとに」『専門図書館』292, 2018. p.32-37.
分類:
画像・映像アーカイブ
コニ
小西和信
「「総合目録」を思う」『IAALニュースレター』14, 2014.4. p.1. →
全文
分類:
総合目録
コハ
小林暁雄
,
増山繁
,
関根聡
「Wikipediaと汎用シソーラスを用いた汎用オントロジー構築手法」『電子情報通信学会論文誌. D,情報・システム』J93-D(12), 2010.12. p.2597-2609. →
全文
分類:
マイニング
小林昭夫
「国際シンポジウム:メタデータ情報基盤の将来を考える」『情報管理』53(12), 2011.3. p.695-699. →
全文
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
小林巌生
「文化芸術デジタルアーカイブの活用とオープン化:次世代の文化機関像」『情報処理』55(5), 2014.5. p.458-463. (特集:次世代ライブラリ)
分類:
博物館資料−データベース
小林薫子
★「短期大学における選書に関する一考察:日本十進分類法は複合主題に対応できるか 」『短期大学図書館研究』38, 2018. p.7-13.
分類:
NDC
小林久美子
「新しい『日本目録規則』 (NCR2018年版)の特徴」『国立国会図書館月報』691, 2018.11. p.21-25. (What's 書誌調整ふたたび:第12回) →
全文
分類:
日本目録規則
小林賢
「ジャパンリンクセンター 「研究データへのDOI登録実験プロジェクト」中間報告会」『情報管理』58(6), 2015.9. p.485-488. →
全文
分類:
イベント報告・案内
松谷貴己
,
岡紀子
,
小林伸行
,
加藤久仁政
「Derwent World Patents Index(DWPI)抄録の評価の試み 日本語特許公報を例に」『情報管理』56(4), 2013.7. p.208-216. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
大野圭子
,
小林晴子
「愛知医科大学と朝日大学における図書館Webサービス利用動向調査」『医学図書館』59(2), 2012. p.104-110.
OPACとリンクリゾルバの調査
分類:
OPAC−利用調査
,
リンキングシステム
小林英司
「特許分類の自動推定に向けた取り組み」『JAPIO Year Book』2014, 2014. p.166-173. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
自動分類
小林英司
「特許分類の自動推定に向けた取り組み:機械学習による自動分類推定の課題と今後の展開 」『JAPIO Year Book』2015, 2015. p.272-275. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
自動分類
小林昌樹
「『ジャンルコードと分類法:同人誌図書館における分類法の検討 C77版』」『国立国会図書館月報』603, 2011.6. p.27. →
全文
分類:
書評
小林昌樹
「「参照」してもらうのがレファレンスサービス:インダイレクトこそサービスの本態」『『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著)』2015.3. p.178-187.
分類:
レファレンス・パスファインダー
小林昌樹
,
村尾優子
「レファレンスの事例分析から汎用スキルを抽出する試み:その共有のために 」『図書館雑誌』111(2), 2017.2. p.75-77. (特集:トピックスで追う図書館とその周辺)
分類:
レファレンス・パスファインダー
小林真理絵
「狩野文庫完全目録作成の試み(1):和刻本漢籍經部の修正」『東北大学附属図書館調査研究室年報』4, 2017.3. p.45-68. →
全文
分類:
和漢古書
小林真理絵
,
代田有紗
,
小飯塚猛
,
菅原真紀
「狩野文庫目録増補改訂版作成の試み(2):和刻本漢籍医学分野図書の版木系統の解明」『東北大学附属図書館調査研究室年報』5, 2018.3. p.29-48. →
全文
分類:
和漢古書
小林康隆
「《討議報告》FRBRからみた日本の図書館目録:「著作」を中心に(発表:橋詰秋子氏)」『TP&Dフォーラムシリーズ』20, 2012.3. p.50-51.
分類:
イベント報告・案内
小林康隆
「《討議報告》?日本十進分類法の将来像:NDC温故知新(発表:藤倉恵一氏)」『TP&Dフォーラムシリーズ』22, 2013.8. p.47-48.
分類:
イベント報告・案内
小林康隆
「《書評・新刊紹介》『Bibliography of the British Technology Index』川村敬一編纂」『情報の科学と技術』66(1), 2016.1. p.45. →
全文
分類:
書評
小林康隆
「《書評・新刊紹介》『日本十進分類法の成立と展開:日本の「標準」への道程1928-1949』藤倉恵一著」『情報の科学と技術』69(1), 2019.1. p.51. →
全文
分類:
書評
小林康隆
「優秀機関賞を受賞して(TP&Dフォーラム)」『情報の科学と技術』69(10), 2019.10. p.487. (「第44回情報科学技術協会賞」を受賞して) →
全文
分類:
団体・人物
小林芳幸
「国立国会図書館オンライン,その新しいサービス」『図書館雑誌』112(2), 2018.2. p.96-97. (特集:トピックスで追う図書館とその周辺)
分類:
OPAC−国立図書館
小林芳幸
「新たな利用の窓口:国立国会図書館オンライン」『参考書誌研究』79, 2018.3. p.3-14. →
全文
分類:
OPAC−国立図書館
小原一郎
「国際的な分類調和の動向と日本国特許庁の取り組み:五庁共通ハイブリッド分類プロジェクトによるIPC細分化の加速」『JAPIO Year Book』2011, 2011. p.90-93. →
全文
分類:
分類法
小原一郎
「国際的な特許分類調和の動向と五庁共通ハイブリッド分類プロジェクト」『情報管理』54(2), 2011.5. p.73-78. →
全文
分類:
分類法
,
情報検索サービス−特許
コミ
田中洋平
,
五味壮平
「Wikipediaシソーラスを利用した新書推薦システムの構築」『ことば工学研究会』34, 2010.3. p.75-81.
内容フィルタリングによる推薦システム
分類:
OPAC高度化−主題検索
コモ
菰田文男
「「単語セット」の作成と進化に基づくテキストマイニング手法:MOT(技術経営)のためのテキストデータ解析を事例として」『情報管理』54(9), 2011.12. p.568-578. →
全文
分類:
マイニング
コヤ
小山憲司
「これからの学術情報システムの構築を目指して」『大学図書館研究』111, 2019.3. →
全文
分類:
書誌コントロール
,
NACSIS-CAT
小山憲司
「《討議報告》電子データのメタデータ記述におけるNCR2018の適用可能性について」『TP&Dフォーラムシリーズ』27/28, 2019.6. p.66-67.
分類:
イベント報告・案内
小山孝一
「フジテレビアーカイブの現状と課題」『情報の科学と技術』60(1), 2010.1. p.17-22. (特集:企業の情報部門の現状と展望) →
全文
メタデータについても言及あり
分類:
画像・映像アーカイブ
小山照夫
「日本語テキストからの複合語用語抽出」『情報知識学会誌』19(4), 2010.2. p.306-315. (特集:第14回情報知識学フォーラム「言語資源の展開:ターミノロジー、オントロジー、シソーラス」) →
全文
複合語の形をとる専門用語(日本語)を自動抽出するための工夫。
分類:
ターミノロジー
古山悟由
★「國學院大學図書館小史付分類規程」『國學院雜誌』120(2), 2020.2. p.52-73. (小特集:図書館と書物の世界)
分類:
分類法−大学図書館
小山守恵
「学校図書館の資料組織化:分類における考察」『学校図書館』711, 2010.1. p.60-61.
学校図書館でのNDC利用の注意点
分類:
分類法−学校図書館
小山守恵
「学校図書館の資料組織化:分類における考察(その2)」『学校図書館』717, 2010.7. p.87-90.
学校図書館でのNDC利用の注意点(社会科学、自然科学)
分類:
分類法−学校図書館
小山守恵
「学校図書館の資料組織化:分類における考察(その3)」『学校図書館』720, 2010.10. p.87-90.
学校図書館でのNDC利用の注意点(5,6類)
分類:
分類法−学校図書館
小山守恵
「学校図書館の資料組織化:分類における考察(その4:最終回)」『学校図書館』723, 2011.1. p.81-84.
学校図書館でのNDC利用の注意点(7,8,9類)
分類:
分類法−学校図書館
小山守惠
「学校図書館における資料組織化 : 728 書.書道の試案」『学校図書館学研究』14, 2012.3. p.41-51.
分類:
分類法−学校図書館
,
NDC
小山守惠
「資料組織化−「災害」に関する資料の分類における考察」『学校図書館学研究』15, 2013.3. p.97-103.
分類:
分類法−学校図書館
,
NDC
コレ
是住久美子
「京都府図書館総合目録ネットワーク:分散型と集中型を統合した書誌・所蔵データベースの紹介」『びぶろす』49, 2010.8. →
全文
分類:
総合目録−公共図書館
是住久美子
「ライブラリアンによるWikipedia Townへの支援」『カレントアウェアネス』324, 2015.6. p.2-4. (CA1847) →
全文
分類:
レファレンス・パスファインダー
是住久美子
「京都府立図書館の職場内学習グループによる オープンデータへの取り組みについて 」『図書館雑誌』109(7), 2015.7. p.432-433.
分類:
レファレンス・パスファインダー
是住久美子
「ししょまろはんのLOD(Linked Open Data)に関する取組み:Web NDL Authoritiesの利活用事例紹介」『NDL書誌情報ニュースレター』34, 2015.9. p.1-3. →
全文
分類:
典拠コントロール
,
レファレンス・パスファインダー
是住久美子
「没年調査ソン in 京都 Vol.1開催報告」『Academic Resource Guide』611, 2016.10. →
全文
分類:
典拠コントロール
コン
權田真幸
,
池田貴儀
,
長屋俊
「日本原子力研究開発機構図書館における福島原子力事故関連情報アーカイブ化への道のり」『情報の科学と技術』64(9), 2014.9. p.357-360. (特集:震災アーカイブ)
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
,
ウェブアーカイビング
近藤久美子
★「「大学図書館員のためのWeb API入門」に参加して」『大学の図書館』502, 2015.9. p.204-205.
分類:
イベント報告・案内
金井光代
,
中村弥生
,
田中直人
,
近藤尚子
「服飾分野における機関横断型デジタルアーカイブ構築に向けて」『デジタルアーカイブ学会誌』2(2), 2018. p.56-59. (第2回研究大会予稿) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
近藤裕之
「特許分類の自動推定の取り組み」『JAPIO Year Book』2016, 2016. p.188-191. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
自動分類
近藤裕之
「特許文献への分類付与と付与根拠の推定」『JAPIO Year Book』2018, 2018. p.16-22. (ミニ特集:特許庁×AI) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
自動分類
服部雅一
,
谷川均
,
近藤雄二
「適用事例から見るXMLデータベースの活用メリット」『情報の科学と技術』62(11), 2012.11. p.466-472. (特集:データベース構築の今) →
全文
分類:
マークアップ言語
今野穂
★「札幌医科大学におけるディスカバリーサービスの開発」『大学の図書館』480, 2013.11. p.189-192. (特集:ディスカバリーサービス )
分類:
OPAC高度化−統合検索
c2010- 渡邊隆弘
watanabe[at]tezuka-gu.ac.jp