情報組織化関連記事一覧2010-
著者名順リスト <ナ〜ノ>
トップへ戻る
ナ
→
目次へ
ナイ
内藤求
「Subject Centric Computing:トピックマップ及びψ(PSI)とNDLSH等への応用」『TP&Dフォーラムシリーズ』19, 2010.12. p.54-66.
トピックマップとその開発ツール。応用事例としてNDLSH。付.PPTスライド
分類:
セマンティックウェブ
,
NDLSH
内藤求
「《討議報告》国立国会図書館件名標目表(NDLSH)の現状と将来(発表:大柴忠彦氏)」『TP&Dフォーラムシリーズ』21, 2012.8. p.8-10.
分類:
イベント報告・案内
原正一郎
,
内藤求
「TOPIC MAPS を利用したマンガメタデータの提案」『じんもんこん論文集 』2012, 2012.11. p.133-140. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
ナカ
佐藤翔
,
安藤 大輝
,
川瀬直人
,
北島顕正
,
塩崎亮
,
那珂元
,
原田 隆史
「ディスカバリサービスにおける絞り込みプロセス:国立国会図書館サーチのアクセスログ分析」『図書館界』67(4), 2015.11. p.244-261. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
,
OPAC−利用調査
仲美津子
「第27回情報活動研究会:WEBと図書館をつなぐカーリル,今,もっと便利に! 」『情報管理』58(6), 2015.9. p.479-480. →
全文
分類:
イベント報告・案内
中井えり子
★「水田文庫整理にたずさわって」『東海地区大学図書館協議会誌』62, 2017. p.12-19. (講演要旨:平成28年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会)
分類:
和漢古書
冨澤かな
,
木村拓
,
成田健太郎
,
永井正勝
,
中村覚
,
福島 幸宏
「デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて :東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告」『情報の科学と技術』68(3), 2018.3. p.129-134. →
全文
「責任の階層性とその表現」として、FRBRに言及あり
分類:
デジタルアーカイブ
,
和漢古書
,
FRBR
中井万知子
「変容する「目録」の世界と情報資源のツールをめぐって」『立正大学図書館司書課程年報』1, 2015.3. p.4-13.
分類:
目録法
,
主題索引法
中井万知子
「NDC10版から広がる1:改訂ポイントと展望(第16分科会:分類法と図書館1)」『図書館雑誌』109(9), 2015.9. p.594. (平成27年度全国図書館大会への招待)
分類:
イベント報告・案内
中井万知子
「日本十進分類法(NDC)のLinked Data形式化に関する共同研究:NDCの新しい動き」『図書館雑誌』110(2), 2016.2. p.68-69. (特集:トピックスで追う図書館とその周辺)
分類:
NDC
中井万知子
★「「日本十進分類法」(NDC)の新たな一歩:NDC新訂10版の2015年」『立正大学図書館司書課程年報』2, 2016.3. p.18-33.
分類:
NDC
中井万知子
,
藤倉恵一
,
橋詰秋子
,
福山樹里
,
神崎正英
「日本十進分類法のLinked Data化:セマンティックWebへの対応を目指して」『情報管理』59(4), 2016.7. p.209-217. →
全文
分類:
NDC
,
セマンティックウェブ
中井万知子
「今どきのOPAC」『情報の科学と技術』67(12), 2017.12. p.650. (INFOSTA Forum) →
全文
分類:
情報組織化教育
中井万知子
★「「デューイ十進分類法」(DDC)のコンピュータ科学関連領域の主題分析に関する検討」『立正大学図書館司書課程年報』4, 2018.3. p.18-35.
分類:
分類法
中井万知子
「《書評》藤倉恵一 著『日本十進分類法の成立と展開』」『図書館界』70(6), 2019.3. p.663-664. →
全文
分類:
書評
中井万知子
「NDC10版からの動き:JLA分類委員会の5年間の活動を中心に 」『図書館雑誌』113(8), 2019.8. p.501-503. (特集:NDC90周年とNCR2018刊行を記念して)
分類:
NDC
遠藤淑恵
,
永井靖子
「東京文化会館プログラム収集の概要 」『Newsletter(国際音楽資料情報協会日本支部)』61, 2017.10. p.6-7. (第62回例会「公演資料の収集と整理:演奏会プログラムのデータベース構築にむけて」) →
全文
分類:
音楽資料
長尾真
「国立国会図書館の現状と将来」『図書館界』63(2), 2011.7. p.88-94. (特集:第52回研究大会シンポジウム「次代を切りひらく図書館の挑戦」) →
全文
質疑記録を含む。検索システムやウェブアーカイビングへの言及あり
分類:
書誌コントロール−国レベル
長尾真
「Big Data にどう取り組むか」『JAPIO Year Book』2012, 2012. p.50-53. →
全文
分類:
情報組織化(総論)
長尾真
「未来の図書館を作るとは」『LRG:ライブラリー・リソース・ガイド』1, 2012.11. p.10-48.
「知識の表現の組織化」の章など
分類:
情報組織化(総論)
長尾真
「情報処理のコアである言語技術:その難しさについて」『情報管理』58(8), 2015.11. p.616-622. →
全文
分類:
情報検索技術
長尾真
「電子図書館の建設」『図書館雑誌』113(5), 2019.5. p.268-271. (特集:平成の図書館 ピックアップ)
分類:
情報組織化(総論)
中尾康朗
「レファレンス事例とパスファインダーを用いたレファレンスサービス支援システムに関する考察」『図書館学』102, 2013.3. p.9-18.
分類:
レファレンス・パスファインダー
中川恭一
「西東京市の大量除籍資料の多摩デポ=カーリルISBN検索データ活用顛末記」『多摩デポ通信』42, 2017.4. p.7-9. →
全文
分類:
総合目録−公共図書館
吉田稔
,
中川裕志
「テキストマイニングの活用」『情報の科学と技術』60(6), 2010.6. p.230-235. (特集:データマイニングの活用) →
全文
概説と、マイニングのための自然言語処理、マイニングを用いた検索システム
分類:
マイニング
長坂和茂
★「書誌データベースの異体字処理:谷と穀は同じ字か」『大学図書館問題研究会誌』38, 2014.8. p.15-23.
分類:
未分類
長坂和茂
★「目録業務を便利にするツール:cataloguing tools」『大学の図書館』498, 2015.5. p.75-76. (特集:これからの目録の話をしよう)
分類:
目録業務−大学図書館
永崎研宣
「国際的な画像共有のための枠組みIIIFについて」『人文情報学月報』62, 2016.9.
分類:
画像・映像アーカイブ
永崎研宣
「大学図書館とデジタル人文学」『大学図書館研究』104, 2016.11. p.1-10. (小特集:デジタルアーカイブ) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
永崎研宣
「デジタルアーカイブの技術動向に向き合う」『デジタルアーカイブ学会誌』1(1), 2017. p.35-39. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
,
マークアップ言語
永崎研宣
「デジタル文化資料の国際化に向けて:IIIFとTEI 」『情報の科学と技術』67(2), 2017.2. p.61-66. (特集:デジタルアーカイブを支える技術) →
全文
分類:
画像・映像アーカイブ
,
マークアップ言語
永崎研宣
「イベントレポート「IIIFカンファレンス2017参加報告」」『人文情報学月報』70, 2017.6.
分類:
イベント報告・案内
武田英明
,
永崎研宣
「巻頭座談会「つながるデータ」」『情報の科学と技術』67(12), 2017.12. p.614-621. (特集:つながるデータ) →
全文
分類:
セマンティックウェブ
永崎研宣
「国際的な画像共有の枠組みIIIFの課題と展望」『デジタルアーカイブ学会誌』2(2), 2018. p.111-114. (第2回研究大会予稿) →
全文
分類:
画像・映像アーカイブ
永崎研宣
「歴史データのさまざまな応用:Text Encoding Initiativeの現在」『『歴史情報学の教科書』(国立歴史民俗博物館プレゼンツ)』2019.4. p.131-154.
分類:
マークアップ言語
上保佳穂
,
中世古亜希子
,
長崎理絵
「電子情報サービスへの新しい取り組み」『図書館雑誌』106(7), 2012.7. p.456-458. (特集:前進し続ける国立国会図書館)
分類:
書誌コントロール−国レベル
長澤雅男
「《書評・新刊紹介》『パスファインダー作成法−主題アクセスツールの理念と応用−』鹿島みづき著」『情報の科学と技術』66(9), 2016.9. p.497. →
全文
分類:
書評
上田健一
,
齋藤理香
,
中島悠史
「2008-2009年度研究分科会報告大会(西洋古版本研究分科会)」『私立大学図書館協会会報』134, 2010.9. p.82-87. (2009年度東地区研究部研究分科会報告大会)
DCRM(B)2007年版の検討など
分類:
西洋古典資料
中島正明
「中学校の学校図書館十進分類法の理解に関する研究」『学校図書館学研究』12, 2010.3. p.57-71.
公立中学校の生徒に対する、1年間にわたる調査から
分類:
分類法−学校図書館
中島正明
「中学生の知識世界の構築・体系化のプロセス:分類理解に関する聞き取り調査をもとにして」『現代の図書館』48(4), 2010.12. p.231-237. (特集:分類新時代)
教育学の観点から見た十進分類法指導。中学生への理解度調査も
分類:
分類法−学校図書館
,
情報リテラシー教育
中島めぐみ
,
中島正道
,
佐藤奨平
★「著作物と世界をつなぐ目録の意義:新渡戸稲造『武士道』の複数の版を例として 」『日本農学図書館協議会誌』157, 2010.3. p.6-9.
分類:
未分類
中島美奈
「ウェブアーカイブの課題と海外の取組み」『カレントアウェアネス』306, 2010.12. p.12-15. (CA1733:動向レビュー) →
全文
IA, LC, BL, TNA, IIPCの動向を整理
分類:
ウェブアーカイビング
中島めぐみ
,
中島正道
,
佐藤奨平
★「著作物と世界をつなぐ目録の意義:新渡戸稲造『武士道』の複数の版を例として 」『日本農学図書館協議会誌』157, 2010.3. p.6-9.
分類:
未分類
中島康比古
「ニュージーランド公文書館の近年の取組:記録管理に係る標準策定及び電子情報・記録の管理を中心として」『北の丸』44, 2012.1. p.155-173. →
全文
「電子記録メタデータ標準」の節あり
分類:
文書資料
中島康比古
,
水野京子
「国際標準に基づくアーカイブズ所蔵機関情報記述の試み:国立公文書館を事例として」『北の丸』46, 2014.1. p.56-74. →
全文
ISDIAHによる記述
分類:
文書資料−記述規則
中島康比古
「記録管理の国際標準ISO15489-1の改定について」『アーカイブズ』61, 2016.8. →
全文
分類:
文書資料−記述規則
中島幸子
「国立国会図書館の大小, さまざまなデータベース―医学分野を中心に」『病院図書館』32(1), 2012. p.3-14. (特集:特集 大きなサイトの知らない部分)
リサーチ/ナビなど
分類:
レファレンス・パスファインダー
中島律子
,
松邑勝治
,
佐藤智宣
,
水野充
「JST 知識インフラ構想における RDF サイト構築の取り組み」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』10, 2013.10. p.133-137. →
全文
分類:
情報検索サービス
中島律子
「ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場(第1回):機関リポジトリのコンテンツへのDOI登録」『情報管理』57(8), 2014.11. p.591-595. →
全文
分類:
イベント報告・案内
中島律子
「2014年CrossRef年次総会」『情報管理』57(11), 2015.2. p.853-855. →
全文
分類:
イベント報告・案内
武田英明
,
村山泰啓
,
中島律子
「研究データへのDOI登録実験」『情報管理』58(10), 2016.1. p.763-770. →
全文
分類:
識別子
,
リンキングシステム
中島律子
「DataCite/ePIC イベント 永続的識別子:データ集約型研究に向けたサービスを実現する」『情報管理』58(10), 2016.1. p.791-793. (集会報告) →
全文
分類:
イベント報告・案内
中世古亜希子
,
原聡子
「新しい検索サービス「国立国会図書館サーチ」:デジタル時代の「知」のアクセスポイントを目指して」『薬学図書館』57(2), 2012.4. p.92-97. (第13回図書館総合展)
分類:
OPAC高度化−統合検索
上保佳穂
,
中世古亜希子
,
長崎理絵
「電子情報サービスへの新しい取り組み」『図書館雑誌』106(7), 2012.7. p.456-458. (特集:前進し続ける国立国会図書館)
分類:
書誌コントロール−国レベル
永田治樹
「改めて日本図書館協会はビジョン・使命を表明してほしい:「整理技術」からRDAへ」『図書館雑誌』105(12), 2011.12. p.798-799. (特集:これからの日本図書館協会3)
JLAの今後に求められていることを述べる前段として、RDAにいたる「整理技術」の変革の意味を述べる。
分類:
目録法
長田秀一
「利用者志向の組織化」『『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著)』2015.3. p.81-90.
分類:
情報組織化(総論)
長塚隆
「デジタルライブラリーの国際会議(Joint JCDL/ICADL 2010)に参加して」『情報管理』53(6), 2010.9. p.338-340. →
全文
分類:
イベント報告・案内
長塚隆
「MLAにおけるデジタル情報技術の活用」『『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10)』2010.10. p.75-91.
共同ポータルなど、連携プロジェクトによるコンテンツ提供の際の技術的な取組を検証
分類:
デジタルアーカイブ
長縄友子
「リンクリゾルバの活用:企業における導入事例」『薬学図書館』56(1), 2011.3. p.35-40. (特集:平成22年度日本薬学図書館協議会研究集会)
味の素((株))研究所の事例
分類:
リンキングシステム
中西秀彦
「人間可読性から機械可読性の時代へ:XML組版への製作現場からの提言」『情報管理』57(3), 2014.6. p.149-156. →
全文
分類:
マークアップ言語
藤田明
,
中西昌弘
「新興国における IPC 付与の実態:各国特許庁と日本特許庁の IPC 付与に見られる相違 」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』11, 2014.11. p.127-131. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
分類法
藤田明
,
中西昌弘
「IPCCATを用いた新興国特許庁IPC付与の実態調査:各国特許庁が付与するIPCの比較」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』13, 2016.12. p.127-132. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
分類法
中根寿浩
「中東の特許情報」『情報の科学と技術』66(1), 2016.1. p.14-19. (特集:中東の学術情報) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
長野裕恵
「10年後のKOSMOSを夢見て 」『MediaNet』17, 2010.11. p.46-47. (特集:KOSMOS III:新図書館システムの導入) →
全文
分類:
OPAC高度化
,
図書館システム
中野将史
「医学用語シソーラス第9版 改訂のポイント」『医学図書館』66(3), 2019.9. p.217-221.
分類:
医学用語シソーラス
中野美智子
「林勇蔵家の歴代履歴と累積文書について:: 林家文書目録データベースによる再見」『やまぐち学の構築』7, 2011.3. p.65-100. →
全文
分類:
文書資料(図書館)
中林雅士
「NDC分類を使った授業と図書館資料の連携」『大学図書館研究』95, 2012.8. p.64-73. →
全文
授業シラバスにNDCを付与
分類:
OPAC高度化
,
NDC
長嶺悦子
「いろいろな資料」『国立国会図書館月報』663, 2016.7. p.17-19. (What's 書誌調整ふたたび:第6回) →
全文
分類:
その他の資料
長嶺悦子
「第43回ISSNセンター長会議報告:より活用されるISSNへ」『NDL書誌情報ニュースレター』48, 2019.3. →
全文
分類:
イベント報告・案内
中村邦子
,
新谷扶美子
「東洋文庫の3年間:実務研修報告」『アジア情報室通報』10(2), 2012.6. →
全文
モリソン文庫データベースと、中国語図書分類
分類:
多言語資料
,
分類法
中村聡史
「多様な検索支援技術 」『情報の科学と技術』63(1), 2013.1. p.15-20. (特集 : 「検索」のゆくえ)
検索意図を考慮したインタラクティブ手法、ソーシャルアノテーションの利用、情報可視化など
分類:
情報検索技術
中村覚
,
大和裕幸
,
稗方和夫
,
満行泰河
「Linked Dataを用いた平賀譲デジタルアーカイブの構築と活用」『デジタルアーカイブ学会誌』1(Pre), 2017. p.71-75. (デジタルアーカイブ学会第1回研究大会予稿) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
中村覚
,
大和裕幸
,
稗方和夫
,
満行泰河
「Linked Data とデジタルアーカイブを用いた 史料分析支援システムの開発」『デジタルヒューマニティーズ』1, 2018. p.29-43. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
,
セマンティックウェブ
中村覚
★「日本におけるデジタルアーカイブの動向について」『専門図書館』292, 2018. p.2-7.
分類:
デジタルアーカイブ
冨澤かな
,
木村拓
,
成田健太郎
,
永井正勝
,
中村覚
,
福島 幸宏
「デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて :東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告」『情報の科学と技術』68(3), 2018.3. p.129-134. →
全文
「責任の階層性とその表現」として、FRBRに言及あり
分類:
デジタルアーカイブ
,
和漢古書
,
FRBR
中村覚
「歴史データをつなぐこと:画像データ」『『歴史情報学の教科書』(国立歴史民俗博物館プレゼンツ)』2019.4. p.37-52.
分類:
画像・映像アーカイブ
中村覚
「イベントレポート「IIIF2019カンファレンス参加記」」『人文情報学月報』96, 2019.7.
分類:
イベント報告・案内
中村哲
,
大井麻美
「商標調査と商標データベース」『情報の科学と技術』68(2), 2018.2. p.65-70. (特集:「意匠権・商標権」) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
中村仁美
,
大場郁子
「学術情報ナビゲーションツールScopus(スコーパス)の進化」『オンライン検索』31(3), 2010.9. p.227-234.
分類:
引用索引
金井光代
,
中村弥生
,
田中直人
,
近藤尚子
「服飾分野における機関横断型デジタルアーカイブ構築に向けて」『デジタルアーカイブ学会誌』2(2), 2018. p.56-59. (第2回研究大会予稿) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
志保田務
,
中村恵信
,
山田美雪
,
石井莉乃
,
園田俊介
「NDC新訂10版に照応した,関係テキスト内の部分修正一試案」『資料組織化研究-e』67, 2015.11. p.16-34. →
全文
分類:
NDC
,
資料組織化教育
中元幸二
「東京都公文書館におけるデータベース利用」『日本歴史』740, 2010.1. p.69-71. (新年特集 日本史研究とデータベース)
目録のレベルに関わる問題点に言及
分類:
文書資料−データベース
仲本秀四郎
「専門部会(SIG):分類/シソーラス/Indexing部会の活動」『情報の科学と技術』60(5), 2010.5. p.203-207. (特集:OUG/SIGの活動紹介) →
全文
分類:
ターミノロジー
中元誠
「OCLCの最近の動向:OCLCのウェブ戦略とその展開」『カレントアウェアネス』304, 2010.6. p.21-23. (CA1721:動向レビュー) →
全文
分類:
書誌ユーティリティ
孫外英
,
永森光晴
,
杉本重雄
「オブジェクト指向FRBR を基礎としたマンガオントロジーの設計」『ディジタル図書館』38, 2010.3. →
全文
マンガのためのメタデータの基盤となる語彙を整理し、FRBRooを基礎としてオントロジ化
分類:
メタデータ規則
,
FRBR
越智理恵
,
永森光晴
,
杉本重雄
「複数の歴史文書ディジタルアーカイブを対象とする年表型ユーザインタフェースの開発」『ディジタル図書館』38, 2010.3. →
全文
年表型インタフェースで統合利用。対象は神戸大学新聞記事文庫とアジア歴史資料センター
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
本間維
,
永森光晴
,
杉本重雄
★「国立国会図書館の件名標目表と蔵書目録を利用した語彙の構造化」『全国大会講演論文集(情報処理学会)』72(1), 2010.3. p.653-654.
分類:
未分類
本間維
,
永森光晴
,
杉本重雄
「日本十進分類法とWikipediaのカテゴリを用いた蔵書検索クエリの拡張 : 蔵書検索結果を用いた語彙構造化」『情報科学技術フォーラム講演論文集』9(2), 2010.8. p.355-358. →
全文
分類:
OPAC高度化−主題検索
川向直樹
,
永森光晴
,
杉本重雄
「日本目録規則のApplication Profile化に関する研究 」『情報処理学会研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)』2010-IFAT-100(6), 2010.10. p.1-8. →
全文
分類:
日本目録規則
,
メタデータ規則
本間維
,
永森光晴
,
杉本重雄
「非標準フォーマットを含む埋め込み型メタデータの抽出と 統合によるメタデータ生成手法」『ディジタル図書館』41, 2011.11. →
全文
Web ページ中の非標準フォーマットを含む情報を抽出・統合してメタデータを生成する手法を提案
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「ディジタルマンガにおけるストーリー構造とビジュアル構造を表す メタデータモデル 」『ディジタル図書館』41, 2011.11. →
全文
ディジタルマンガの構成要素となる実体と関連の定義
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
岩間勇介
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
★「Linked Open Dataを利用したマンガへのアクセス支援:メタデータによるマンガ情報の可視化」『全国大会講演論文集(情報処理学会)』2013(1), 2013.3. p.633-635.
分類:
未分類
小平優衣
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「マンガの配列基準としてのWikipediaカテゴリの分析」『ディジタル図書館』44, 2013.3. →
全文
分類:
OPAC高度化−主題検索
,
マイニング
カブンリン
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「DBpediaを利用したマンガの書誌データからのWorkの同定」『ディジタル図書館』44, 2013.3. →
全文
分類:
OPAC高度化−FRBR化
,
マイニング
小平優衣
,
鈴木 啓史
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「多様なマンガメタデータのLinked Open Data化を支援するためのオントロジー」『情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告』2014-CH-101(8), 2014.1. p.1-8. →
全文
分類:
オントロジ
何?凌
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「Wikipediaを利用したマンガの書誌データからのストーリー単位の抽出」『情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告』2014-CH-101(9), 2014.1. p.1-8. →
全文
分類:
FRBR
,
マイニング
安田つくし
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「コミックマーケットのジャンルに関するメタデータを利用した同人誌探索支援ツールの提案 」『[情報処理学会]第76回全国大会講演論文集 』2014(1), 2014.3. p.541-542. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
,
継続資料
萩原和樹
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「放送コンテンツアーカイブのためのメタデータモデル構築」『ディジタル図書館』46, 2014.3. →
全文
分類:
画像・映像アーカイブ
,
メタデータ(ネットワーク情報資源)
安田つくし
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「Linked Open Dataを用いた同人創作物探索支援のためのメタデータの構築 」『じんもんこん論文集 』2014, 2014.11. p.177-184. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
,
継続資料
大石康介
,
豊田将平
,
吉岡孝祐
,
三原鉄也
,
永森光晴
,
杉本重雄
「マンガ・アニメ・ゲーム作品の横断的アーカイブのための作品間関係LODデータセット開発」『デジタルアーカイブ学会誌』2(2), 2018. p.150-151. (第2回研究大会予稿) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
杉本重雄
,
三原鉄也
,
永森光晴
「コミュニティアーカイブとしての東日本大震災アーカイブ:オープンデータ連携による利用性の向上」『デジタルアーカイブ学会誌』2(4), 2018. p.359-363. (特集:震災アーカイブ) →
全文
分類:
デジタルアーカイブ−統合検索
長屋俊
「《書評・新刊紹介》『Linked Data:Webをグローバルなデータ空間にする仕組み』」『情報の科学と技術』63(6), 2013.6. p.258.
分類:
書評
長屋俊[ほか]
「特集 : 「Web API活用術」の編集にあたって」『情報の科学と技術』64(5), 2014.5. p.161. (特集:Web API活用術)
分類:
情報検索サービス
權田真幸
,
池田貴儀
,
長屋俊
「日本原子力研究開発機構図書館における福島原子力事故関連情報アーカイブ化への道のり」『情報の科学と技術』64(9), 2014.9. p.357-360. (特集:震災アーカイブ)
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
,
ウェブアーカイビング
長屋俊
「CrossRefの動向 revisited 」『カレントアウェアネス』322, 2014.12. p.13-17. (CA1836:動向レビュー) →
全文
分類:
リンキングシステム
早川美彩
,
米澤稔
,
峯尾幸信
,
国井克彦
,
長屋俊
「東京電力福島第一発電所事故関連情報アーカイブ化への取り組みと今後の展開」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』12, 2015.12. p.129-134. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ
長屋俊
「特集:「つながるデータ」の編集にあたって」『情報の科学と技術』67(12), 2017.12. p.613. (特集:つながるデータ) →
全文
分類:
セマンティックウェブ
長屋俊
「特集:「情報をさがしやすくするには」の編集にあたって」『情報の科学と技術』68(11), 2018.11. p.535. (特集:情報をさがしやすくするには) →
全文
分類:
情報検索−ユーザビリティ
中山浩太郎
「Wikipediaシソーラス Ver.3」『人工知能学会全国大会論文集』24, 2010. →
全文
分類:
自然言語シソーラス
白川真澄
,
中山 浩太郎
,
荒牧英治
,
原隆浩
,
西尾章治郎
「WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジー構築の試み」『電子情報通信学会論文誌. D,情報・システム』J94-D(3), 2011.3. p.525-539. →
抄録
分類:
マイニング
中山信一郎
「ごぞんじですか? 帝国議会会議録検索システム」『専門図書館』244, 2010.11. p.49-53.
分類:
デジタルアーカイブ
中山正樹
「《インタビュー》国立国会図書館のデジタルアーカイブ構想」『ず・ぼん』17, 2011.12. p.86-99.
聞き手:沢辺均
分類:
デジタルアーカイブ(図書館)
,
書誌コントロール−国レベル
中山正樹
「国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ構築:知の共有を目指して」『情報管理』54(11), 2012.2. p.715-724. →
全文
2012年時点における取り組み・方向性の全体像
分類:
デジタルアーカイブ(図書館)
,
書誌コントロール−国レベル
中山正樹
「国立国会図書館のサービスシステムの歩みと新たな方向性の模索:電子図書館事業20年を迎えて」『国立国会図書館月報』648, 2015.3. p.18-24. →
全文
分類:
デジタルアーカイブ(図書館)
中山正樹
「電子図書館サービスからナショナルアーカイブの構築へ:LOD化によるデジタル文化財の利活用を目指して」『TP&Dフォーラムシリーズ』25, 2016.8. p.13-33.
分類:
デジタルアーカイブ
,
書誌コントロール−国レベル
中山正樹
「AIを活用した「知の共有化」システムの方向性:「未来の図書館を作るとは」の実現に向けて 」『同志社図書館情報学』27, 2017.11. p.42-58. →
全文
分類:
情報組織化(総論)
中山美由紀
「日本十進分類法(NDC)がわかると図書館が見えてくる:情報リテラシー教育から見るNDC 」『図書館雑誌』113(12), 2019.12. p.802-803. (特集:情報リテラシー教育から見るNDC)
分類:
NDC
,
分類法−学校図書館
中山祐輝
,
南保英孝
,
木村春彦
「レビュー情報を用いた学術本の難易度推定」『人工知能学会論文誌』27(3), 2012. p.213-222. →
全文
分類:
感性情報検索
ナス
那須昭宏
「「名寄せ」と「データベース」:刑事情報連携データベースの構築から」『情報の科学と技術』67(9), 2017.9. p.454-458. (特集:データベースの設計,構築,活用) →
全文
分類:
情報検索サービス
那須雅熙
「「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案説明会(中間報告)の概要」『図書館雑誌』104(3), 2010.3. p.164-165.
2009年11月の説明会報告。今後の分類委員会の課題も
分類:
NDC
那須雅熙
「「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案第2回説明会の概要」『図書館雑誌』108(2), 2014.2. p.125-128.
分類:
NDC
那須雅熙
「「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案関西説明会の概要」『図書館雑誌』108(6), 2014.6. p.432-434.
分類:
NDC
那須雅熙
「『日本十進分類法(NDC)新訂10版』の刊行によせて」『図書館雑誌』109(2), 2015.2. p.96-97.
分類:
NDC
那須雅熙
「《討議報告》ランガナータンによるファセット概念導入の意義」『TP&Dフォーラムシリーズ』24, 2015.5. p.50-52.
分類:
イベント報告・案内
那須川哲哉
「テキストアナリティクスと特許情報分析」『情報の科学と技術』68(7), 2018.7. p.326-331. (特集:特許情報と人工知能(AI)−II) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
マイニング
ナリ
成田健太郎
「碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践」『書学書道史研究』27, 2017. p.29-41. →
全文
分類:
和漢古書
,
目録規則
冨澤かな
,
木村拓
,
成田健太郎
,
永井正勝
,
中村覚
,
福島 幸宏
「デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて :東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告」『情報の科学と技術』68(3), 2018.3. p.129-134. →
全文
「責任の階層性とその表現」として、FRBRに言及あり
分類:
デジタルアーカイブ
,
和漢古書
,
FRBR
ナル
鳴島弘樹
「引用索引データベース「Web of Science」の紹介」『薬学図書館』59(2), 2014. p.139-143.
分類:
引用索引
ナワ
名和小太郎
「40-20年前:情報検索のユーザーからデータベースの事業者へ」『情報管理』54(8), 2011.11. p.503-505. (ランダムウオーク半世紀) →
全文
分類:
情報検索サービス−歴史
ナン
難波英嗣
,
藤井敦
,
岩山真
,
橋本泰一
「論文と特許を対象にした技術動向分析:第7回、第8回NTCIRワークショップ特許マイニングタスク 」『JAPIO Year Book』2010, 2010. p.188-193. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
マイニング
谷川英和
,
渡辺俊規
,
増満光
,
難波英嗣
「特許調査の高品質化・高効率化のための特許検索式の自動提案技術」『JAPIO Year Book』2011, 2011. p.160-165. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
概念検索
,
情報検索技術
難波英嗣
,
竹澤寿幸
,
間弓沙織
「日英特許データベースからのシソーラスの自動構築」『JAPIO Year Book』2011, 2011. p.198-201. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
マイニング
谷川英和
,
渡辺俊規
,
増満光
,
難波英嗣
「日米の特許調査の高品質化・高効率化のための特許検索式の自動提案技術」『JAPIO Year Book』2012, 2012. p.164-169. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
概念検索
難波英嗣
「Web 上の学術リソースの検索」『JAPIO Year Book』2013, 2013. p.182-187. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
ウェブ情報検索
難波英嗣
,
乾孝司
,
岩山真
,
橋田浩一
,
藤井敦
「特許分類コード体系に基づくオントロジーの構築」『JAPIO Year Book』2014, 2014. p.160-165. →
全文
分類:
マイニング
,
オントロジ
,
情報検索サービス−特許
難波英嗣
「複数手順テキストからの手順オントロジーの自動構築」『JAPIO Year Book』2015, 2015. p.208-213. →
全文
分類:
オントロジ
難波英嗣
「複数手順テキストからの手順オントロジーの自動構築」『JAPIO Year Book』2016, 2016. p.128-131. →
全文
分類:
オントロジ
難波英嗣
「人工知能による文書分類」『情報の科学と技術』66(6), 2016.6. p.277-281. (特集:分類をみつめなおすpart2) →
全文
分類:
自動分類
福田悟志
,
難波英嗣
,
竹澤寿幸
「要素技術とその効果を用いた学術論文の自動分類」『日本図書館情報学会誌』62(3), 2016.9. p.145-162. →
全文
分類:
自動分類
難波英嗣
「定型表現法と分布類似度を用いた特許データベースからの用語の上位、下位関係の抽出」『JAPIO Year Book』2017, 2017. p.226-228. →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
オントロジ
中山祐輝
,
南保英孝
,
木村春彦
「レビュー情報を用いた学術本の難易度推定」『人工知能学会論文誌』27(3), 2012. p.213-222. →
全文
分類:
感性情報検索
ニ
→
目次へ
ニイ
新元公寛
「WorldCat Local日本での導入における課題と取り組み」『薬学図書館』58(2), 2013.4. p.129-132. (トピックス 2012年図書館国際セミナー「ディスカバリーサービスと未来の図書館システム―WorldCat LocalとWorldShare―」)
講演記録
分類:
OPAC高度化−統合検索
,
図書館システム
中村邦子
,
新谷扶美子
「東洋文庫の3年間:実務研修報告」『アジア情報室通報』10(2), 2012.6. →
全文
モリソン文庫データベースと、中国語図書分類
分類:
多言語資料
,
分類法
ニシ
西徹
,
坂本知浩
「医療情報データベースClinicalKeyの活用」『医学図書館』59(4), 2012. p.326-329. (プロダクト・レビュー)
分類:
情報検索サービス−医学生命学
山田智之
,
西信能
,
佐藤友思
,
棚橋佳子
,
渡辺麻子
,
松邑勝治
,
黒沢努
,
矢口学
「高精度研究者人名名寄せによる効率的な研究成果情報の集積方法」『情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集』7, 2010.10. p.117-122. →
全文
JSTの人名名寄せ。トムソンロイターのデータも利用して
分類:
典拠コントロール
,
情報検索サービス
西内史
,
藤島嘉幸
,
塚本晶子
,
戸上康弘
「日本オンライン情報検索ユーザー会(OUG):ライフサイエンス分科会の活動」『情報の科学と技術』60(5), 2010.5. p.175-178. (特集:OUG/SIGの活動紹介) →
全文
分類:
情報検索サービス−医学生命学
白川真澄
,
中山 浩太郎
,
荒牧英治
,
原隆浩
,
西尾章治郎
「WikipediaとWebの情報を組み合わせたオントロジー構築の試み」『電子情報通信学会論文誌. D,情報・システム』J94-D(3), 2011.3. p.525-539. →
抄録
分類:
マイニング
西岡千文
「知識ベースの学術情報フローへ向けたIIIFへの期待」『人文情報学月報』80, 2018.3.
分類:
セマンティックウェブ
西岡千文
「京都大学図書館機構におけるデジタルアーカイブに関する活動紹介:京都大学貴重資料デジタルアーカイブと富士川文庫デジタル連携プロジェクト 」『図書館雑誌』113(7), 2019.7. p.436-437. (特集:図書館の話題アラカルト)
分類:
デジタルアーカイブ(図書館)
,
画像・映像アーカイブ
西岡千文
「IIIF準拠・京都大学貴重資料デジタルアーカイブの利用状況:正式公開から一周年を迎えて」『大学図書館研究』112, 2019.8. →
全文
分類:
画像・映像アーカイブ
西川和
「英米における西洋古典籍の総合目録の作成規則の変遷とその理由」『Library and Information Science』74, 2015. p.31-60. →
全文
分類:
西洋古典資料
西川久司
「コラム:一生ケンメイ!(2)世界とつながる件名標目表へ:LCSHとのリンク」『NDL書誌情報ニュースレター』40, 2017.3. p.31-34. →
全文
分類:
NDLSH
,
LCSH
西川久司
「特別企画 B:第 369 回 OUG ライフサイエンス分科会公開分科会 セッション「The 医学文献データベース」を聴講して」『情報の科学と技術』69(12), 2019.12. p.561-563. (特集:INFOPRO2019) →
全文
分類:
イベント報告・案内
片岡真
,
大西賢人
,
井川友利子
,
西川真樹子
,
栃原幸恵
,
天野絵里子
「図書館の検索インターフェースとユーザ支援技術」『メディア教育研究』7(2), 2011.3. p.19-31. →
全文
ディスカバリ・インタフェースに関わる諸機能の動向を整理するとともに、図書館のWeb技術適用に関する経営的側面の課題も考察
分類:
OPAC高度化
荒木のりこ
,
江上敏哲
,
坪内奈保子
,
西川真樹子
,
渡邊伸彦
「国際日本文化研究センターにおける目録・ILLの海外対応:OCLC WorldCat・WorldShare ILLによる新サービスと課題」『大学図書館研究』112, 2019.8. →
全文
分類:
OPAC高度化−データ開放
,
多言語資料
西川和
「西洋古典籍の総合目録の作成規則の変遷 」『三田図書館・情報学会研究大会発表論文集』2012, 2012. →
全文
分類:
西洋古典史料
石井保志
,
西河内靖泰
「闘病記の提供方法の一提言:病名分類による闘病記の提供意義」『薬学図書館』56(3), 2011.7. p.240-244. (特集2: 闘病記研究会シンポジウム 医療系図書館における闘病記の位置づけ: 闘病記研究会シンポジウム)
分類:
配架
西田豊明
「人工知能研究半世紀の歩みと今後の課題」『情報管理』55(7), 2012.10. p.461-471. →
全文
分類:
情報検索技術
西田洋平
「情報学の哲学的前提と生命観」『情報メディア研究』10(1), 2011. p.63-74. →
全文
前半に「情報検索研究におけるアプローチ転換とその含意」
分類:
情報組織化(総論)
西戸雅博
「OPAC用のツール集:図書館toolboxについて」『大学の図書館』436, 2010.3. p.42-44. (大学図書館サービスへのWebツール活用)
福島県立医大でのGoogleツールバー用検索ボタン、Amazon連携スクリプトなど
分類:
OPAC高度化−データ開放
西野一夫
「図書館システムの危機管理について考える:岡崎市立中央図書館のシステム障害と個人情報流出事件から」『図書館雑誌』105(1), 2011.1. p.34-36.
分類:
図書館システム
西原史暁
「整然データとは何か」『情報の科学と技術』67(9), 2017.9. p.448-453. (特集:データベースの設計,構築,活用) →
全文
分類:
情報検索技術
井上千聡
,
西村和代
「図書館蔵書検索システムの紹介」『病院図書館』32(2), 2012. p.56-63. (特集:総会・事例報告会(第127回研修会) )
京都南病院図書館の事例
分類:
OPAC−専門図書館
西村慎太郎
「商家文書の史料群構造分析:松代八田家文書を事例に」『『アーカイブズの構造認識と編成記述』(国文学研究資料館編)』2014.3. p.121-147.
分類:
文書資料−記述規則
雨森弘行(講演)
,
西村飛俊(記録協力)
「 図書館ネットワーク:その誕生と軌跡」『Journal of Library and Information Science』24, 2011.3. p.63-73. (2009年度第5回文学部講演会) →
全文
「全国・国際レベルでの学術情報ネットワーク」の章にNACSIS-CAT立ち上げの経緯
分類:
NACSIS-CAT
,
目録史
ニタ
仁田野茉莉
「情報科学技術協会(INFOSTA)セミナー 「WebAPIを活用した図書館サービス」参加報告」『情報の科学と技術』68(6), 2018.6. p.306. (集会報告) →
全文
分類:
イベント報告・案内
ニツ
新田英直
「《インタビュー》紀伊國屋書店の大学図書館向け電子書籍配信サービス」『ず・ぼん』17, 2011.12. p.101-112.
OPACでいかにプレゼンスを行うか、に言及
分類:
電子資料
ニノ
二宮敦
「リンクリゾルバ・サービスからの撤退:千葉科学大学図書館事例報告」『薬学図書館』55(2), 2010.4. p.150-155.
効果が十分に発揮できなかった事例の報告
分類:
リンキングシステム
ニホ
日本図書館協会目録委員会
「新時代の目録規則(第13分科会 目録)」『全国図書館大会奈良大会記録(平成22年度 第96回)』2011.3. p.183-187.
分類:
目録法
,
日本目録規則
JLA図書館の自由委員会
「岡崎市の図書館システムをめぐる事件について」『図書館雑誌』105(5), 2011.5. p.280-283.
分類:
図書館システム
JLA分類委員会
「日本十進分類法第10版試案の概要:その7「言語」の部」『図書館雑誌』106(7), 2012.7. p.488-491.
分類:
NDC
JLA分類委員会
「日本十進分類法第10版試案の概要:その8「自然科学」の部」『図書館雑誌』107(1), 2013.1. p.40-43.
分類:
NDC
JLA分類委員会
「日本十進分類法第10版試案の概要:その9「文学」の部」『図書館雑誌』107(3), 2013.3. p.178-181.
分類:
NDC
JLA分類委員会
「日本十進分類法第10版試案の概要:その10「産業」の部」『図書館雑誌』107(10), 2013.10. p.644-647.
分類:
NDC
日本図書館協会目録委員会
「『日本目録規則』改訂におけるNDLとの連携について 」『図書館雑誌』107(12), 2013.12. p.775-777.
分類:
日本目録規則
JLA分類委員会
「日本十進分類法第10版試案の概要:その11「情報学」の部」『図書館雑誌』108(1), 2014.1. p.38-41.
分類:
NDC
日本図書館協会分類委員会
「日本十進分類法(NDC)新訂10版(第1刷)正誤表 」『図書館雑誌』109(6), 2015.6. p.397.
分類:
NDC
日本図書館協会分類委員会
「日本十進分類法(NDC)新訂10版(第2刷)正誤表」『図書館雑誌』109(12), 2015.12. p.800-802.
分類:
NDC
日本図書館協会大学図書館部会大学図書館シンポジウム担当
「平成27年度大学図書館シンポジウム「2020年のNACSIS-CAT/ILLを考える」報告」『図書館雑誌』110(2), 2016.2. p.93-97.
分類:
NACSIS-CAT
日本図書館協会分類委員会
「日本十進分類法(NDC)新訂10版(第3刷)正誤表」『図書館雑誌』110(12), 2016.12. p.788-789.
分類:
NDC
日本図書館協会目録委員会
「「日本目録規則 2018年版」(仮称)の完成に向けて」『図書館雑誌』111(2), 2017.2. p.98-101.
分類:
日本目録規則
日本図書館協会目録委員会
「「日本目録規則 2018年版」(仮称)東京検討集会の概要」『図書館雑誌』111(7), 2017.5. p.452-453.
分類:
イベント報告・案内
日本図書館協会目録委員会
「「日本目録規則 2018年版」(仮称)関西検討集会の概要」『図書館雑誌』111(5), 2017.7. p.304-306.
分類:
イベント報告・案内
日本図書館協会分類委員会
「日本十進分類法(NDC)新訂10版(第4刷)正誤表」『図書館雑誌』112(3), 2018.3. p.168.
分類:
NDC
[日本図書館協会]図書館システムのデータ移行問題検討会
「図書館システムのデータ移行問題検討会報告書について」『図書館雑誌』112(5), 2018.5. p.312.
分類:
図書館システム
日本図書館協会目録委員会
「『日本目録規則 2018年版』:完成までの道程」『図書館雑誌』113(1), 2019.1. p.32-33.
分類:
日本目録規則
日本図書館協会分類委員会
「日本十進分類法(NDC)新訂10版(第5刷)正誤表」『図書館雑誌』113(4), 2019.4. p.226-227.
分類:
NDC
JLA図書館の自由委員会
「「デジタルネットワーク環境における図書館利用のプライバシー保護ガイドライン」の公表について 」『図書館雑誌』113(8), 2019.8. p.526-530.
分類:
OPAC
日本図書館協会目録委員会
「第10分科会 目録[午後] :新しい日本目録規則(NCR2018) 」『図書館雑誌』113(10), 2019.10. p.685. (令和元年度(第105回) 全国図書館大会への招待 : 令和の新時代を拓く図書館 : 常若(とこわか)のくにからの発信)
分類:
イベント報告・案内
JLA図書館調査実行委員会
「公共図書館のコンピュータの導入について(『日本の図書館』2009より)」『図書館雑誌』104(6), 2010.6. p.384-385. (数字で見る日本の図書館)
OPAC検索導入数の数値あり
分類:
OPAC−公共図書館
JLA分類委員会
「「図書の分類に関する調査」結果報告:平成19年度「日本の図書館」ミニ付帯調査」『図書館雑誌』104(3), 2010.3. p.166-169.
文責:大曲俊雄
分類:
分類法
JLA分類委員会
「日本十進分類法第10版試案の概要(その5)「哲学」の部」『図書館雑誌』104(9), 2010.9. p.625-628.
文責:田村由紀子
分類:
NDC
日本図書館協会目録委員会
「『日本目録規則』の改訂に向けて」『図書館雑誌』104(10), 2010.10. p.686-688.
文責:原井直子
分類:
日本目録規則
[日本図書館研究会]愛知研究例会
「<例会報告>「新たなネットワークシステム(Tosho Ring)の成果」(春日井隆司、落合弘之)」『図書館界』62(5), 2011.1. p.375-376. →
全文
分類:
イベント報告・案内
日本図書館研究会
「<277回研究例会報告>「岡崎市立図書館Librahack事件から見えてきたもの」(新出、上原哲太郎)」『図書館界』63(1), 2011.5. p.45-48. →
全文
分類:
イベント報告・案内
日本図書館研究会
「<研究例会報告>「(「日本十進分類法(NDC)新訂10版試案」関西説明会」」『図書館界』66(2), 2014.7. p.203. →
全文
分類:
イベント報告・案内
日本図書館研究会
,
情報組織化研究グループ
「<研究例会・月例研究会報告>「ウェブスケールディスカバリーの運用とその展開可能性」(飯野勝則)」『図書館界』69(2), 2017.7. p.161-162. →
全文
分類:
イベント報告・案内
日本図書館研究会
「<特別研究例会報告>「三人の森さんを振り返る」(石塚栄二)」『図書館界』69(3), 2017.9. p.191-194. →
全文
分類:
イベント報告・案内
日本図書館研究会
「<研究例会報告>「「日本目録規則(NCR)2018年版」(仮称)関西検討集会」」『図書館界』69(6), 2018.3. p.372. →
全文
分類:
イベント報告・案内
JHLA雑誌目録ワーキンググループ
「JHLA雑誌目録」『ほすぴたるらいぶらりあん』38(3), 2013.9. p.132-133.
分類:
継続資料
,
総合目録−専門図書館
JHLA雑誌目録ワーキンググループ
「JHLA雑誌目録ワーキンググループ活動状況報告」『ほすぴたるらいぶらりあん』39(1), 2014.3. p.16-17.
分類:
継続資料
,
総合目録−専門図書館
JHLA医学雑誌目録作成検討チーム
「JHLA Web目録:作成と公開」『ほすぴたるらいぶらりあん』39(2/3), 2014.9. p.66.
分類:
継続資料
,
総合目録−専門図書館
JHLA雑誌目録ワーキンググループ
「日本病院ライブラリー協会Web目録HospiCaの紹介 」『ほすぴたるらいぶらりあん』40(1), 2015.3. p.66.
分類:
継続資料
,
総合目録−専門図書館
JHLA医学雑誌目録作成検討チーム
「JHLA Web目録「HospiCa」デモンストレーション 」『ほすぴたるらいぶらりあん』40(2/3), 2015.9. p.121-123.
分類:
継続資料
,
総合目録−専門図書館
JHLA医学雑誌目録作成検討チーム
「JHLA Web目録「HospiCa」紹介」『ほすぴたるらいぶらりあん』41(1), 2016.3. p.26-28. (公開講座 電子ジャーナルA to Z 契約から活用まで そのすべて 2:Hospica (Web雑誌目録) と電子ジャーナル )
分類:
継続資料
,
総合目録−専門図書館
[JHLA]HospiCa運営委員会
「Web目録「HospiCa」による相互協力 :情報環境の変化の中で 」『ほすぴたるらいぶらりあん』44(1), 2019.9. p.19-22.
分類:
継続資料
,
総合目録−専門図書館
ヌ
→
目次へ
ヌマ
沼田晃佑
「和漢古書の情報と補修:書物の顔から刊年を探る」『私立大学図書館協会会報』134, 2010.9. p.88-93. (2009年度東地区研究部研究分科会報告大会)
和漢古典籍研究分科会の報告
分類:
和漢古書
ネ
→
目次へ
ネモ
根本彰
「書誌コントロール再考」『情報の科学と技術』60(9), 2010.9. p.358-364. (特集:書誌コントロール再考) →
全文
デジタル時代に書誌コントロールを再考。今後は著作・表現形が重要
分類:
書誌コントロール
根本しおみ
,
高田良宏
,
堀井洋
,
堀井美里
,
飯野孝浩
,
林正治
「DOI を用いた天文学研究資料の横断的な整理・公開:岡山天体物理観測所を一例として」『情報知識学会誌』27(4), 2017. p.347-352. (特集:第22回情報知識学フォーラム) →
全文
分類:
識別子
,
博物館資料−データベース
ノ
→
目次へ
ノサ
野崎篤志
「特許情報をめぐる最新のトレンド」『』.
野崎篤志
「CPCについて」『情報の科学と技術』63(7), 2013.7. p.282-287. (特集 :特許分類を考える)
2013年1月発効の欧米共通特許分類
分類:
分類法
,
情報検索サービス−特許
野崎篤志
「特許情報と人工知能(AI):総論」『情報の科学と技術』68(7), 2018.7. p.316-325. (特集:特許情報と人工知能(AI)−II) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
情報検索技術
ノセ
黒田典子
,
能瀬澄美
★「奈良佐保短期大学図書館における福祉分野独自分類作成の過程:利用者志向のサービスをめざして 」『短期大学図書館研究』33, 2013. p.39-44. (特集:利用者志向に立つ図書館サービス )
分類:
分類法−大学図書館
ノソ
豊玉速人
,
野添篤毅
「UMLSを介した日本語医学用語シソーラスにおける国際的相互利用の可能性 」『医学図書館』61(3), 2014.9. p.218-224.
分類:
医学用語シソーラス
野添篤毅
「MEDLINEにおけるMeSH索引語使用統計データを用いた医学研究動向の把握 」『医学図書館』63(2), 2016.6. p.125-132.
分類:
MeSH
,
情報検索サービス−医学生命学
ノト
久永忠範
,
渕田孝康
,
能登大輔
,
郭崇
,
陳博
「オープンデータにおけるRDF変換の研究」『情報知識学会誌』27(2), 2017. p.207-212. →
全文
分類:
セマンティックウェブ
ノハ
林豊
,
泉愛
,
兵藤健志
,
野原ゆかり
,
芦北卓也
,
堀優子
「九州大学附属図書館の2015年度Webサービス改修プロジェクト」『九州大学附属図書館研究開発室年報』2015/2016, 2016.8. p.21-24. →
全文
分類:
OPAC−ユーザビリティ
ノフ
信時裕子
「例会傍聴記」『』. (特集:第67 回例会)
ノマ
野間口真裕
「《新刊紹介》日本図書館情報学会研究委員会編『メタデータとウェブサービス』」『図書館界』69(3), 2017.9. p.186. →
全文
分類:
書評
ノム
野村知子
★「Webシソーラスを用いた情報検索演習:JSTシソーラス,ライフサイエンス辞書を例に」『図書館学』113, 2018.9. p.46-53.
分類:
シソーラス
,
資料組織化教育
野村直之
「ソーシャルメディアの時代に産業上の重要さを増すメタデータ自動抽出技術」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.507-512. (特集:メタデータの現在) →
全文
分類:
メタデータ(ネットワーク情報資源)
,
マイニング
ノモ
野守耕爾
「テキストマイニングに複数の人工知能技術を応用した特許文書分析と技術戦略の検討」『情報の科学と技術』68(7), 2018.7. p.332-337. (特集:特許情報と人工知能(AI)−II) →
全文
分類:
情報検索サービス−特許
,
マイニング
ノリ
則竹理人
「ISAD(G)に基づいたポルトガルのアーカイブズ記述標準:記述レベル""seccao""と""unidade de instalacao""に見られる特徴 」『国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇』10, 2014.3. p.81-98. →
全文
分類:
文書資料−記述規則
c2010- 渡邊隆弘
watanabe[at]tezuka-gu.ac.jp