情報組織化関連記事一覧2010-

<ネットワーク情報資源の組織化>

ネットワーク情報資源のメタデータを中心に、ウェブアーカイビングなども収める。 /→ トップ(目次)へ戻る


メタデータ(ネットワーク情報資源)

/→目次へ

谷口祥一鴇田拓哉
「書誌情報とメタデータ:理論、ツールのわが国における展開」『図書館界』61(5), 2010.1. p.572-580. (350号記念特集 図書館・図書館学の発展--21世紀初頭の図書館 資料・情報の組織化) →全文
2000-2009年の文献レビュー。目録法、件名法、分類法、メタデータを扱う 他の分類:目録法主題索引法
杉本重雄
「書籍の電子化がもたらすもの:素朴な疑問と素朴な期待」『情報知識学会誌』20(4), 2010.12. p.345-355. →全文
FRBRモデルの視点から見た電子書籍、メタデータの役割など 他の分類:FRBR
谷口祥一
「メタデータの現在:最近のトピック,ダブリンコア,そしてセマンティックWeb」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.482-488. (特集:メタデータの現在) →全文
RDFaによるメタデータ公開、Linked Dataによる公開、ダブリンコアの現況など 他の分類:メタデータ規則
栗山正光
「各国・国際レベルでのメタデータに関する取り組み」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.489-494. (特集:メタデータの現在) →全文
主に図書館界における世界各国および国際レベルでのメタデータに関する取り組みについて概観 他の分類:書誌コントロール
大向一輝
「学術情報サービスのメタデータ・デザイン」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.495-500. (特集:メタデータの現在) →全文
CiNiiにおけるメタデータの設計と提供。著者IDの生成についても。 他の分類:記事索引典拠コントロール
深見嘉明
「日常生活に浸透するメタデータ 」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.501-506. (特集:メタデータの現在) →全文
User Generated Metadataの時代
野村直之
「ソーシャルメディアの時代に産業上の重要さを増すメタデータ自動抽出技術」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.507-512. (特集:メタデータの現在) →全文
他の分類:マイニング
小林昭夫
「国際シンポジウム:メタデータ情報基盤の将来を考える」『情報管理』53(12), 2011.3. p.695-699. →全文
入江伸
「図書館を核にしたMLA連携:慶應義塾大学メディアセンター」『『デジタル文化資源の活用:地域の記憶とアーカイブ』』2011.7. p.83-101.
メタデータと目録データの違いなどについて言及あり
本間維永森光晴杉本重雄
「非標準フォーマットを含む埋め込み型メタデータの抽出と 統合によるメタデータ生成手法」『ディジタル図書館』41, 2011.11. →全文
Web ページ中の非標準フォーマットを含む情報を抽出・統合してメタデータを生成する手法を提案
三原鉄也永森光晴杉本重雄
「ディジタルマンガにおけるストーリー構造とビジュアル構造を表す メタデータモデル 」『ディジタル図書館』41, 2011.11. →全文
ディジタルマンガの構成要素となる実体と関連の定義
佐藤良
「2011年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC2011)に参加して」『情報管理』54(10), 2012.1. p.687-690. →全文
[国立国会図書館]電子図書館課オンライン資料収集係
「オンライン資料の収集とメタデータの作成」『NDL書誌情報ニュースレター』28, 2014.3. →全文
萩原和樹三原鉄也永森光晴杉本重雄
「放送コンテンツアーカイブのためのメタデータモデル構築」『ディジタル図書館』46, 2014.3. →全文
他の分類:画像・映像アーカイブ
權田真幸池田貴儀長屋俊
「日本原子力研究開発機構図書館における福島原子力事故関連情報アーカイブ化への道のり」『情報の科学と技術』64(9), 2014.9. p.357-360. (特集:震災アーカイブ)
他の分類:ウェブアーカイビング
高久雅生
「メタデータ利用を支える技術」『『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編)』2016.11. p.145-160.
他の分類:情報検索技術
大向一輝
「CiNiiにおけるメタデータの提供と利活用」『『メタデータとウェブサービス』(日本図書館情報学会研究委員会編)』2016.11. p.161-180.
他の分類:情報検索サービス典拠コントロール
[国立国会図書館]電子情報部電子情報流通課標準化推進係
「メタデータって何だろう?」『国立国会図書館月報』680, 2017.12. p.24-25. (What's 書誌調整ふたたび:第10回) →全文
橋詰秋子谷口祥一
「書誌情報とメタデータ:理論,ツールの2010年代のわが国における展開」『図書館界』70(1), 2018.5. p.305-314. (400号記念特集「図書館・図書館学の発展―2010年代を中心に」 情報資源の組織化) →全文
他の分類:目録法主題索引法

メタデータ規則

ダブリンコア等はここに収める。図書館の目録規則や博物館・文書館領域のものはそれぞれのところに。
参照:目録法博物館資料−記述規則文書資料−記述規則 /→目次へ

孫外英永森光晴杉本重雄
「オブジェクト指向FRBR を基礎としたマンガオントロジーの設計」『ディジタル図書館』38, 2010.3. →全文
マンガのためのメタデータの基盤となる語彙を整理し、FRBRooを基礎としてオントロジ化 他の分類:FRBR
川向直樹永森光晴杉本重雄
「日本目録規則のApplication Profile化に関する研究 」『情報処理学会研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)』2010-IFAT-100(6), 2010.10. p.1-8. →全文
他の分類:日本目録規則
神崎正英
「人文学研究と電子アーカイブ」『カレントアウェアネス』307, 2011.3. p.19-23. (CA1741:動向レビュー) →全文
TEIなどによるマークアップ、メタデータの記述と応用、HTMLと学術アーカイブ、など 他の分類:デジタルアーカイブマークアップ言語
平松晃一
「空間情報を含む資料のメタデータ記述-AEI Map Metadata Schemaの設計・Place Identifierによる地名辞典」『情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ研究会報告』2011-CH-90(3), 2011.5. p.1-8. →全文
MARC21とISO19115のクロスウオーク、Place Identifierに準拠した典拠コントロール 他の分類:典拠コントロール
吉野知義
「ONIX:書籍流通における出版社のメタデータ標準化」『カレントアウェアネス』308, 2011.6. p.11-15. (CA1747:動向レビュー) →全文
概要と、図書館界に関係する動き 他の分類:書誌コントロール
村田真
「電子書籍フォーマットEPUB3の理念」『現代の図書館』49(2), 2011.6. p.147-153. (特集:図書館における全文テキストデータの可能性について)
メタデータ、識別子についても言及
白石啓
「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)におけるメタデータ設計と運用」『TP&Dフォーラムシリーズ』23, 2014.7. p.3-26.
他の分類:デジタルアーカイブ−統合検索
柴田洋子
「国立国会図書館における電子情報の組織化」『『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(池谷のぞみ[ほか]編著)』2015.3. p.108-115.
他の分類:書誌コントロール−国レベル
山崎博樹
「アーカイブからデジタルアーカイブズへ:秋田県デジタルアーカイブの実践をとおして」『『デジタル・アーカイブとは何か:理論と実践』(岡本真・柳与志夫編)』2015.6. p.71-96.
他の分類:デジタルアーカイブ
柴田洋子
「コラム:書誌データ利活用(7)―Web NDL Authorities解読講座 その1:いろいろ探せるSPARQL(スパークル)」『NDL書誌情報ニュースレター』33, 2015.6. p.7-16. →全文
他の分類:書誌コントロール-国レベル典拠コントロール
川島秀一
「NBDC RDFポータル:セマンティックに統合された生命科学データの利用を加速するために」『情報管理』59(4), 2016.7. p.232-240. →全文
他の分類:情報検索サービス−医学生命学
神崎正英
「メディアを超えるアノテーション」『情報管理』59(7), 2016.10. p.479-484. (視点) →全文
他の分類:セマンティックウェブ
杉本重雄
「メタデータの視点に基づくアーカイブとそのコンテンツのモデル化」『デジタルアーカイブ学会誌』1(Pre), 2017. p.67-70. (デジタルアーカイブ学会第1回研究大会予稿) →全文
他の分類:デジタルアーカイブ
宮澤彰
「コアからアブストラクトモデルへ:ダブリンコアとメタデータ記述」『TP&Dフォーラムシリーズ』26, 2017.12. p.14-36.
石橋豊之柊和佑三河正彦安藤友晴
「地域新聞からみる地域特有のメタデータ:大韓航空機撃墜事件を事例に」『デジタルアーカイブ学会誌』2(2), 2018. p.20-23. (第2回研究大会予稿) →全文
他の分類:デジタルアーカイブ

保存用メタデータ

/→目次へ

後藤敏行
「デジタル情報の保存をめぐる国際標準」『『図書館・博物館・文書館の連携』(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10)』2010.10. p.93-107.
OAIS参照モデル、PREMIS、TRAC
木目沢司
「「国立国会図書館デジタルコレクション」のOAIS参照モデルへの準拠状況:「近代デジタルライブラリー」からの転換」『情報管理』58(9), 2015.12. p.683-693. →全文
他の分類:デジタルアーカイブ(図書館)
木目沢司村山泰啓
「ウェブサイトで公開されるデータベースの保存:Dnavi収載データのアクセス可否調査と公開データの長期保存」『情報の科学と技術』67(9), 2017.9. p.459-464. (特集:データベースの設計,構築,活用) →全文
他の分類:情報検索サービスウェブアーカイビング

ウェブアーカイビング


参照:書誌コントロール−国レベル /→目次へ

関根麻緒
「国立国会図書館のインターネット情報の制度的収集」『図書館雑誌』104(5), 2010.5. p.288. (クローズアップNDL(23回))
[国立国会図書館]関西館電子図書館課
「ウェブサイトを未来に伝える:改正国立国会図書館法によるインターネット資料収集保存事業」『国立国会図書館月報』593, 2010.8. p.22-25. →全文
中島美奈
「ウェブアーカイブの課題と海外の取組み」『カレントアウェアネス』306, 2010.12. p.12-15. (CA1733:動向レビュー) →全文
IA, LC, BL, TNA, IIPCの動向を整理
[国立国会図書館]関西館電子図書館課
「走れ!収集ロボット:インターネット資料収集のしくみ」『国立国会図書館月報』597, 2010.12. p.11-17. →全文
柴田昌樹
「ネット情報を資料に」『情報の科学と技術』60(12), 2010.12. p.513. (INFOSTA Forum) →全文
ブリュースター・ケール
「誰もがアクセスできるアーカイブをめざして:ブリュースター・ケール氏の講演から」『国立国会図書館月報』608, 2011.11. p.16-19. →全文
福嶋聖淳
「インターネット資料収集保存事業」『びぶろす』57, 2012.8. (シリーズ 国立国会図書館のオンラインサービス) →全文
時実象一
「「東日本大震災デジタルアーカイブ」推進者Dr.Andrew Gordonインタビュー」『情報の科学と技術』62(10), 2012.10. p.450-451. →全文
前田直俊
「ごぞんじですか? インターネット資料収集保存事業(WARP) 」『専門図書館』262, 2013.11. p.40-45.
權田真幸池田貴儀長屋俊
「日本原子力研究開発機構図書館における福島原子力事故関連情報アーカイブ化への道のり」『情報の科学と技術』64(9), 2014.9. p.357-360. (特集:震災アーカイブ)
他の分類:メタデータ(ネットワーク情報資源)
前田直俊大山聡
「ウェブアーカイブを支える技術」『情報の科学と技術』67(2), 2017.2. p.73-78. (特集:デジタルアーカイブを支える技術) →全文
前田直俊
「ウェブアーカイブの利活用に向けた動き:世界の潮流とWARPの取組」『カレントアウェアネス』331, 2017.3. p.9-13. (CA1893) →全文
木目沢司村山泰啓
「ウェブサイトで公開されるデータベースの保存:Dnavi収載データのアクセス可否調査と公開データの長期保存」『情報の科学と技術』67(9), 2017.9. p.459-464. (特集:データベースの設計,構築,活用) →全文
他の分類:情報検索サービス保存用メタデータ
福嶋聖淳
「オリンピック・パラリンピック関連ウェブサイトのアーカイブと研究利用の可能性」『情報の科学と技術』70(1), 2020.1. p.17-22. →全文

c2010- 渡邊隆弘 watanabe[at]tezuka-gu.ac.jp